JP2014084759A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014084759A
JP2014084759A JP2012232734A JP2012232734A JP2014084759A JP 2014084759 A JP2014084759 A JP 2014084759A JP 2012232734 A JP2012232734 A JP 2012232734A JP 2012232734 A JP2012232734 A JP 2012232734A JP 2014084759 A JP2014084759 A JP 2014084759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ehc
engine
power
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012232734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5660104B2 (ja
Inventor
Keita Hashimoto
慶太 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012232734A priority Critical patent/JP5660104B2/ja
Priority to EP13814601.4A priority patent/EP2861843B1/en
Priority to US14/408,660 priority patent/US9493153B2/en
Priority to CN201380037735.5A priority patent/CN104471201B/zh
Priority to PCT/IB2013/002333 priority patent/WO2014064502A1/en
Publication of JP2014084759A publication Critical patent/JP2014084759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660104B2 publication Critical patent/JP5660104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】エンジンおよび電気加熱式触媒(以下「EHC」という)を備えた車両において、エンジン始動時以降の排気浄化性能を適切に担保する。
【解決手段】エンジンおよびEHCを備えた車両に搭載される制御装置(以下「ECU」という)は、エンジン始動前において、EHC温度などに基づいてEHC通電が必要であると判定された場合(S10にてYES)、車速Vを検出するとともに、車速Vの変化率から車両加速度αを演算する(S11、S12)。そして、ECUは、車速Vおよび車両加速度αを用いてEHC通電電力Pehcを決定(S13)し、EHC通電電力PehcをEHCに供給する(S14)。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両に関し、特に、エンジンの排気を浄化する電気加熱式触媒を備えた車両に関する。
特開平5−321645号公報(特許文献1)には、内燃機関と、内燃機関の排気を浄化する電気加熱式触媒(Electrical Heated Catalyst、以下「EHC」ともいう)とを備えた車両において、エンジン停止中にEHCを加熱する必要があると判定された場合、内燃機関始動前のEHC温度に基づいてEHC温度を活性温度まで上昇させるのに必要な通電時間を算出した後にEHCへの通電を開始し、EHCへの通電開始から上述の通電時間が経過したときにEHCへの通電を停止する技術が開示されている。
特開平5−321645号公報 特開2011−174393号公報 特開2010−236544号公報 特開2010−23758号公報 特開2007−176392号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、EHC温度に基づいてEHCへの通電時間を決定するものに過ぎないため、EHCへの通電を開始してから内燃機関が実際に始動されるまでの車両走行パターンを考慮(予期)してEHCへの通電を行なうことはできない。そのため、EHCへの通電が完了した後もしばらくの間は内燃機関が始動されず、放熱によってEHC温度が低下してしまうおそれがある。このような状態で内燃機関が始動されると、排気浄化性能を担保できない。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、エンジンおよびEHCを備えた車両において、エンジン始動時以降の排気浄化性能を適切に担保することである。
この発明に係る車両は、エンジンの動力で走行可能な車両であって、エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置と、触媒装置への通電電力を制御する制御装置とを備える。制御装置は、エンジンの始動前に触媒装置への通電を行なう場合、車速および車両加速度を用いて通電電力を変化させる。
好ましくは、制御装置は、車速が所定速度よりも高い高速域では、車速が高いほどおよび車両加速度が大きいほど通電電力を大きくする。
好ましくは、制御装置は、車速が所定速度よりも低い非高速域では、車速が低いほど通電電力を大きくする。
好ましくは、エンジンは、車両要求パワーが所定量を超えた場合または所定速度よりも高いしきい車速を車速が超えた場合に、始動される。
好ましくは、車両は、エンジンおよびモータの少なくともいずれかの動力で走行するハイブリッド車両である。
本発明によれば、エンジンと電気加熱式の触媒装置(EHC)とを備えた車両において、エンジンの始動前にEHCへの通電を行なう場合に、車速および車両加速度を用いてEHCへの通電電力を決定する。これにより、EHCへの通電電力を、エンジン始動までの車両走行パターンに応じて決定することができる。そのため、エンジン始動時以降の排気浄化性能を適切に担保することができる。
車両の全体ブロック図である。 ECUの処理手順を示すフローチャートである。 車速Vおよび車両加速度αと、EHC通電電力Pehcとの対応関係の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本実施の形態による車両1の全体ブロック図である。車両1は、エンジン10と、第1MG(Motor Generator)20と、第2MG30と、動力分割装置40と、減速機50と、パワーコントロールユニット(Power Control Unit、以下「PCU」という)60と、バッテリ70と、駆動輪80と、電子制御ユニット(Electronic Control Unit、以下「ECU」という)200と、を備える。
エンジン10は、空気と燃料との混合気を燃焼させたときに生じる燃焼エネルギによってクランクシャフトを回転させる駆動力を発生する内燃機関である。第1MG20および第2MG30は、交流で駆動されるモータジェネレータである。
車両1は、エンジン10および第2MG30の少なくとも一方から出力される動力によって走行するハイブリッド車両である。エンジン10が発生する駆動力は、動力分割装置40によって2経路に分割される。すなわち、一方は減速機50を介して駆動輪80へ伝達される経路であり、もう一方は第1MG20へ伝達される経路である。
動力分割装置40は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン10のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、第1MG20の回転軸に連結される。リングギヤは第2MG30の回転軸および減速機50に連結される。
PCU60は、ECU200からの制御信号によって制御される。PCU60は、バッテリ70から供給された直流電力を第1MG20および第2MG30を駆動可能な交流電力に変換する。PCU60は、変換された交流電力をそれぞれ第1MG20,第2MG30に出力する。これにより、バッテリ70に蓄えられた電力で第1MG20,第2MG30が駆動される。なお、PCU60は、第1MG20,第2MG30によって発電された交流電力を直流電力に変換し、変換された直流電力でバッテリ70を充電することも可能である。
バッテリ70は、第1MG20,第2MG30を駆動するための電力を蓄える直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等を含んで構成される二次電池から成る。バッテリ70の出力電圧は、たとえば200V程度の高い電圧である。なお、バッテリ70に代えて、大容量のキャパシタも採用可能である。
さらに、車両1は、排気通路130を備える。エンジン10から排出される排気ガスは、排気通路130を通って大気に排出される。
排気通路130の途中には、電気加熱式触媒(Electrical Heated Catalyst、以下「EHC」という)140が設けられる。EHC140は、電気ヒータによって触媒を電気的に加熱可能に構成された触媒装置である。
EHC140は、切替装置100を介してPCU60に接続される。切替装置100は、ECU200からの制御信号に基づいてEHC140とPCU60とを電気的に接続したり遮断したりするリレーを備える。EHC140とPCU60とが電気的に接続された状態(切替装置100に備えられるリレーが閉じた状態)において、PCU60からの直流電力がEHC140に供給されると、EHC140が加熱される。以下、PCU60からの直流電力をEHC140に供給することを「EHC通電」と称し、PCU60からEHC140に供給される電力(単位:ワット)を「EHC通電電力Pehc」とも称する。EHC通電電力Pehcは、ECU200がPCU60を制御することによって調整される。
車両1は、ハイブリッド車両であるとともに、車両外部に設けられた外部電源19(家庭用電源など)からの電力でバッテリ70を充電する「外部充電」が可能な車両でもある。すなわち、車両1は、いわゆるプラグインハイブリッド車両である。なお、車両10は、必ずしもプラグインハイブリッド車両であることに限定されず、通常のハイブリッド車両であってもよい。
車両1は、外部充電を行なうためのコネクタ13および充電器11を備える。コネクタ13は、外部電源19からのコネクタ15と接続可能に構成される。充電器11は、ECU200からの制御信号に基づいて、外部電源19からの電力を直流に変換してバッテリ70へ出力する。
さらに、車両1は、車速センサ2、レゾルバ3,4、エンジン回転速度センサ5、監視センサ6を備える。車速センサ2は、ドライブシャフトの回転速度を車速Vとして検出する。レゾルバ3は、第1MG20の回転速度Nm1を検出する。レゾルバ4は、第2MG30の回転速度Nm2を検出する。エンジン回転速度センサ5は、エンジン回転速度Neを検出する。監視センサ6は、バッテリ70の状態(電圧、電流、温度など)を検出する。これらの各センサは、検出結果をECU200に出力する。なお、バッテリ70の蓄電量(以下「SOC」(State Of Charge)ともいう)は、監視センサ6の検出結果に基づきECU200によって算出される。
ECU200は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報に基づいて、所定の演算処理を実行し、その結果で車両1の各機器を制御する。
ECU200は、車両1の走行状態に基づいて、エンジン10を停止して第2MG30の動力で車両1を走行させる「EV走行」と、エンジン10を作動してエンジン10および第2MG30の双方の動力で車両1を走行させる「HV走行」とを選択的に切り替える。車両1において、停止中のエンジン10が始動される主な要因は、以下の要因1〜5である。
(要因1) ユーザからの要求パワーが所定パワーを超えている。
(要因2) 車速Vがしきい車速(たとえば100km/h)を超えている。
(要因3) 暖房要求がある。
(要因4) SOCの低下に応じてバッテリ70を充電する必要がある。
(要因5) ODB(On Board Diagnosis)などからの要求がある。
以上のような構成を備えた車両1において、ECU200は、エンジン10の始動前に、EHC温度あるいはSOCに基づいてEHC140を加熱する必要があるか否かを判定する。そして、EHC140を加熱する必要があると判定された場合、EHC通電を行なう。
しかしながら、EHC温度やSOCからは、EHC通電開始後の車両走行パターン(エンジン始動タイミング)を予期することができない。そのため、EHC通電完了後もしばらくの間はエンジン10が始動されず、放熱によってEHC温度が活性温度未満に低下してしまうおそれがある。このような状態でエンジン10が始動されると、排気浄化性能を担保できずエミンションが悪化するおそれがある。また、このエミッション悪化を防止するためにEHC通電を再び行なうと、最初のEHC通電に消費された電力は無駄になり、燃費の悪化につながるおそれがある。
そこで、本実施の形態によるECU200は、エンジン10の始動前にEHC通電を行なう場合に、次のエンジン始動タイミングを推定しながら効率よくEHC通電を行なう。
図2は、EHC通電を行なう際のECU200の処理手順を示すフローチャートである。図2のフローチャートは、エンジン10の始動前(停止中)において所定周期で繰り返し実行される。
S10にて、ECU200は、EHC温度あるいはSOCに基づいて、EHC通電が必要であるか否かを判定する。EHC通電が必要でない場合(S10にてNO)、処理は終了される。
EHC通電が必要である場合(S10にてYES)、ECU200は、S11にて車速Vを検出し、続くS12にて車速Vの変化率から車両加速度αを演算する。
S13にて、ECU200は、車速Vおよび車両加速度αを用いて、EHC通電電力Pehcを決定する。
以下、EHC通電電力Pehcの決定手法について説明する。なお、以下に説明するEHC通電電力Pehcの決定手法はあくまで一例であって、これに限定されるものではない。
車両1において、停止中のエンジン10が始動される主な要因は、上述した要因1〜5である。これらの要因のうち、要因1および要因2によってエンジン10が始動されるタイミングは、車両走行パターン(より具体的には車速Vおよび車両加速度α)によってある程度予測することが可能である。
要因1によるエンジン始動タイミング(ユーザからの要求パワーが所定パワーを超えるタイミング)は、車速Vに依存する。すなわち、中速域や高速域での定常走行中は、ユーザが大きなパワーを瞬時に要求する可能性は比較的低いため、要求パワーが所定パワーを超えるまでには比較的長い時間を要すると予測される。一方、停止中や低速域での走行中は、ユーザが車両1を加速させるために大きなパワーを瞬間に要求する可能性が比較的高いため、比較的速いタイミングで要求パワーが所定パワーを超えると予測される。そのため、車速Vを用いてエンジン始動タイミングを予測し、予測されたエンジン始動タイミングまでにEHC温度を活性温度以上に上昇させるようにEHC通電電力Pehcを決定すればよい。たとえば、比較的速いタイミングでエンジンが始動されると予測される低速域では、比較的遅いタイミングでエンジンが始動されると予測される中速域や高速域よりも、早期にEHC温度を活性温度以上に上昇させるためにEHC通電電力Pehcを大きい値に設定するようにしてもよい。
また、要因2によるエンジン始動タイミング(車速Vがしきい車速を超えるタイミング)は、現在の車速Vとおよび車両加速度αから予測可能である。そのため、車速Vがしきい車速に近い領域では、現状の車速Vおよび車両加速度αからエンジン始動タイミングを予測し、予測されたエンジン始動タイミングまでにEHC温度を活性温度以上に上昇させるようにEHC通電電力Pehcを決定すればよい。
図3は、車速Vおよび車両加速度αと、EHC通電電力Pehcとの対応関係の一例を示すマップである。ECU200は、図3に示すマップを参照して、現在の車速Vおよび車両加速度αに対応するEHC通電電力Pehcを決定する。なお、図3に示す対応関係はあくまで一例であってこれに限定されるものではない。
車速Vが所定車速V1未満である非高速域(低速域および中速域)では、車速Vが低いほどEHC通電電力Pehcは大きい値に設定される。すなわち、非高速域では、車速Vが低いほど要求パワーが所定パワーを超えるまでの時間(要因1によってエンジン10が始動されるまでの時間)が短いと想定される。そのため、非高速域では、車速Vが低いほどEHC通電電力Pehcが大きい値に設定されている。
一方、車速Vが所定車速V1以上である高速域では、車速Vが大きいほどおよび車両加速度αが大きいほど、EHC通電電力Pehcは大きい値に設定される。すなわち、高速域では、現在の車速Vがしきい車速にかなり近く、現在の車速Vが高いほどかつ車両加速度αが高いほど車速Vがしきい車速を超えるまでの時間(要因2によってエンジンが始動されるまでの時間)が短いと想定される。そのため、高速域では、車速Vが高いほどかつ車両加速度αが高いほどEHC通電電力Pehcが大きい値に設定される。なお、図3には、車両加速度α=α0,α1,α2,α3(α0<α1<α2<α3)の場合のEHC通電電力Pehcの値が例示されている。
このようにEHC通電電力Pehcを決定することにより、エンジン始動時のEHC温度を活性温度以上に上昇させておくことができ、エンジン始動時以降の排気浄化性能を適切に担保することができる。また、EHC通電完了後に再びEHC通電を行なう必要がなくなるため、最初のEHC消費電力が無駄になるという問題も解消される。
図2に戻って、EHC通電電力Pehcが決定されると、ECU200は、S14にて切替装置100のリレーを閉じてPCU60とEHC140とを電気的に接続させるとともに、S13の処理で算出したEHC通電電力PehcがEHCに供給されるようにPCU60を制御する。
S15にて、ECU200は、EHC通電終了条件が成立したか否かを判定する。EHC通電終了条件は、たとえば、エンジン10が実際に始動されたという条件にしてもよい。EHC通電終了条件が成立していない場合(S15にてNO)、ECU200は、処理をS11に戻す。
EHC通電終了条件が成立した場合(S15にてYES)、ECU200は、処理をS16に移し、切替装置100のリレーを開いてEHC通電を終了させる。
以上のように、本実施の形態によるECU200は、エンジン10の始動前にEHC通電を行なう際に、車速Vおよび車両加速度αを用いてEHC通電電力Pehcを決定する。これにより、EHC通電電力Pehcを、次のエンジン始動までの車両走行パターンに応じて決定することができる。そのため、エンジン始動時以降の排気浄化性能を適切に担保することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、2 車速センサ、3,4 レゾルバ、5 エンジン回転速度センサ、10 エンジン、11 充電器、13,15 コネクタ、19 外部電源、20 第1MG、30 第2MG、40 動力分割装置、50 減速機、70 バッテリ、80 駆動輪、100 切替装置、130 排気通路、140 EHC。

Claims (5)

  1. エンジンの動力で走行可能な車両であって、
    前記エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置と、
    前記触媒装置への通電電力を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記エンジンの始動前に前記触媒装置への通電を行なう場合、車速および車両加速度を用いて前記通電電力を決定する、車両。
  2. 前記制御装置は、前記車速が所定速度よりも高い高速域では、前記車速が高いほどおよび前記車両加速度が大きいほど前記通電電力を大きくする、請求項1に記載の車両。
  3. 前記制御装置は、前記車速が前記所定速度よりも低い非高速域では、前記車速が低いほど前記通電電力を大きくする、請求項2に記載の車両。
  4. 前記エンジンは、車両要求パワーが所定量を超えた場合または前記所定速度よりも高いしきい車速を前記車速が超えた場合に、始動される、請求項2または3に記載の車両。
  5. 前記車両は、前記エンジンおよびモータの少なくともいずれかの動力で走行するハイブリッド車両である、請求項1に記載の車両。
JP2012232734A 2012-10-22 2012-10-22 車両 Active JP5660104B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232734A JP5660104B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 車両
EP13814601.4A EP2861843B1 (en) 2012-10-22 2013-10-11 Vehicle and control method of vehicle
US14/408,660 US9493153B2 (en) 2012-10-22 2013-10-11 Vehicle and control method of vehicle
CN201380037735.5A CN104471201B (zh) 2012-10-22 2013-10-11 车辆和车辆的控制方法
PCT/IB2013/002333 WO2014064502A1 (en) 2012-10-22 2013-10-11 Vehicle and control method of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232734A JP5660104B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084759A true JP2014084759A (ja) 2014-05-12
JP5660104B2 JP5660104B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=49885301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232734A Active JP5660104B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9493153B2 (ja)
EP (1) EP2861843B1 (ja)
JP (1) JP5660104B2 (ja)
CN (1) CN104471201B (ja)
WO (1) WO2014064502A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017165179A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2019508304A (ja) * 2016-01-25 2019-03-28 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の排ガス特性の品質保証方法
JP2019085108A (ja) * 2019-01-29 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2020101177A (ja) * 2018-12-10 2020-07-02 ジェイ.シー. バンフォード エクスカベターズ リミテッド エンジンシステム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9937919B2 (en) * 2016-03-10 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for coupled and decoupled engine starting in a hybrid vehicle
GB2560303B (en) * 2017-02-24 2019-10-16 Jaguar Land Rover Ltd Exhaust gas treatment system and method
JP6624151B2 (ja) * 2017-04-21 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド四輪駆動車
DE102019001206A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Heizungssteuerungsvorrichtung zur Steuerung eines Heizelements einer Abgasanlage eines Hybridfahrzeugs
DE102019215530A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-15 Vitesco Technologies GmbH System und Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs
US11739671B2 (en) 2021-04-28 2023-08-29 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for providing a heating cycle to an after-treatment system of a vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178401A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド自動車
JP2013086575A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861628B2 (ja) * 1992-05-14 1999-02-24 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
EP0570234B1 (en) * 1992-05-15 1999-11-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Operating method for a hybrid car
KR100497635B1 (ko) * 2000-07-28 2005-07-01 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 연료기화장치, 촉매연소장치
JP2007176392A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2009275631A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP2010023758A (ja) 2008-07-23 2010-02-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP5482326B2 (ja) 2009-03-13 2014-05-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の排気浄化装置及び方法
US8413423B2 (en) * 2009-09-01 2013-04-09 GM Global Technologies Operations LLC Catalyst temperature control systems and methods for hybrid vehicles
US9410458B2 (en) * 2009-10-01 2016-08-09 GM Global Technology Operations LLC State of charge catalyst heating strategy
JP2011174393A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒装置
CN102791979B (zh) * 2010-03-10 2015-01-07 丰田自动车株式会社 车辆以及对催化剂装置通电的方法
EP2549073B1 (en) * 2010-03-17 2014-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
US8720193B2 (en) * 2010-05-11 2014-05-13 GM Global Technology Operations LLC Hybrid catalyst radiant preheating system
DE102011009619A1 (de) * 2011-01-28 2012-08-02 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Abgasanlage
WO2012104985A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両および触媒装置の温度制御方法
JP5633645B2 (ja) 2011-06-02 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
JP5622055B2 (ja) * 2012-07-02 2014-11-12 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178401A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド自動車
JP2013086575A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019508304A (ja) * 2016-01-25 2019-03-28 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の排ガス特性の品質保証方法
JP7018017B2 (ja) 2016-01-25 2022-02-09 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の排ガス特性の品質保証方法
JP2017165179A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2020101177A (ja) * 2018-12-10 2020-07-02 ジェイ.シー. バンフォード エクスカベターズ リミテッド エンジンシステム
JP7465083B2 (ja) 2018-12-10 2024-04-10 ジェイ.シー. バンフォード エクスカベターズ リミテッド エンジンシステム
JP2019085108A (ja) * 2019-01-29 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2861843A1 (en) 2015-04-22
CN104471201A (zh) 2015-03-25
JP5660104B2 (ja) 2015-01-28
CN104471201B (zh) 2017-04-05
EP2861843B1 (en) 2016-06-22
US9493153B2 (en) 2016-11-15
WO2014064502A1 (en) 2014-05-01
US20150175153A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660104B2 (ja) 車両
JP5626368B2 (ja) 車両および触媒装置の温度制御方法
US9074509B2 (en) Control apparatus for vehicle
US9127582B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP5633645B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP5716681B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2019130941A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5590157B2 (ja) 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
JP2009274479A (ja) ハイブリッド車両
US9090252B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP6424566B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012131240A (ja) ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置
CN112780385B (zh) 车辆的控制装置
JPWO2014064794A1 (ja) 電動車両
JP2016203770A (ja) ハイブリッドシステムの制御装置
JP2019131062A (ja) 車両の制御装置
JP2017165179A (ja) ハイブリッド車両
JP2010173377A (ja) 車両およびその制御方法
JP2012240485A (ja) 車両の制御装置
JP6699766B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2014213715A (ja) 車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびに車両の制御方法
JP5644649B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5660104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151