JPH0617144B2 - 一体型の加熱装置 - Google Patents

一体型の加熱装置

Info

Publication number
JPH0617144B2
JPH0617144B2 JP60285717A JP28571785A JPH0617144B2 JP H0617144 B2 JPH0617144 B2 JP H0617144B2 JP 60285717 A JP60285717 A JP 60285717A JP 28571785 A JP28571785 A JP 28571785A JP H0617144 B2 JPH0617144 B2 JP H0617144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
heating device
substance
heat
sodium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60285717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61217372A (ja
Inventor
静夫 伊奈
英子 土屋
昭二 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP60285717A priority Critical patent/JPH0617144B2/ja
Publication of JPS61217372A publication Critical patent/JPS61217372A/ja
Publication of JPH0617144B2 publication Critical patent/JPH0617144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、飲食物たとえば酒類、コーヒー、紅茶、ジュ
ース、乳飲料、味噌汁、スープ、カレールー、シチュ等
の液状またはゲル状飲食物を加熱せしめる飲食物容器の
一体型加熱装置に関する。更に詳細には飲食料容器内
に、発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とが互いに隔
壁によって区画配置されかつ接触により発熱を生じる反
応室を構成し、発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液と
は反応室の外部から作動ピンで反応せしめられるように
構成した飲食物容器一体型加熱装置で、特に冬場の寒冷
地等のような悪条件下でも発熱機能が阻害されず、迅速
かつ確実に行われるようにした一体型の加熱装置に関す
る。
従来の技術 例えば、飲食物容器と発熱装置とを一体型の構造にした
加熱装置は知られている。この一体型の加熱装置は、内
容物を密封した容器内に、互いに他と区画された隔壁に
よって設けた二重底の構造とし、一方の隔室には発熱物
質である生石灰(Cao)やCaCl等を、また他方
の隔室には誘発物質である水を密封したポリエチレン製
合成樹脂の袋を収納した構造である(特開昭52−77
852号)。
発明が解決しようとする課題 このような加熱装置は、特に冬場の外気や山頂あるいは
寒冷地のような悪条件下では、発熱物質と誘発物質との
発熱作動に極めて長時間を要する欠点があった。
本発明者らは、このような加熱装置における発熱作動の
実験を試みた。例えば180mlの飲料(比熱を1と仮
定して)を50℃以上に上昇せしめるには、発熱物質と
して用いられる生石灰は約42g、誘発物質として用い
られる水は12g以上であった。この場合、50℃上昇
では、誘発物質としての水が少量のため、特に冬場の寒
冷地等のような悪条件下においては、水が凍結し易くな
ってしまうことを知り、この凍結する水のために発熱物
質との水和反応が目的とする短時間に行われず、前記で
述べたような重大な欠点が起ることを知った。
誘発物質として使用される水の凍結防止のために、特開
昭58−134882号に示される如く装置が提案され
た。この装置は、加熱容器を冷凍器内に入れて保存する
とき、該容器内に装備した反応用物質、すなわち酸化カ
ルシウムと反応するタンクに詰めた水が凍ってタンクが
破裂せしめられることから、不凍液すなわち水にエタノ
ールまたは変性アルコールのような、水の凝固点を下げ
る物質を加えたものであった。このようなエタノール水
溶液の水とCaOとを反応させた場合、その反応熱は高
温となり、該反応熱によりエタノールの蒸発が促進さ
れ、ついには発炎しない爆発を起こす危険性がある。
従って、このような不凍液の添加はタンク内の水の凍結
防止のためのものに過ぎなかった。
本発明は、このような実験に基づいて開発されたもので
あり、特に冬場の寒冷地等のような悪条件下であって
も、誘発物質の凍結のおそれを解決し、発熱作動が迅速
かつ確実に行えるようにした一体型の加熱装置を提供す
るものである。
課題を解決するための手段 上記の如き課題を解決するために本発明者らは種々の実
験を行った結果、誘発物質に含有せしめる不凍性物質と
して塩化ナトリウムが、発熱作動を安定化させ、かつ目
的とする特に冬場の寒冷地などのような悪条件下での誘
発物質の凍結の防止を簡便かつ確実に行えるものである
ことを見出した。また、用いられる塩化ナトリウムを含
有する誘発物質としては、0.5%濃度以上から飽和濃
度の塩化ナトリウム含有水溶液であればよく、さらに他
の水溶性塩等を含有した塩化ナトリウム含有水溶液であ
ってもよく、また好ましくは5%濃度以上でよく、また
上限濃度としては限定されるものではないが、例えば1
5%濃度の塩化ナトリウム含有水溶液であり、外気温度
が約−6℃〜約−13℃での凍結の防止を簡便かつ確実
に行えるものである。
本発明は、上記の知見により完成されたもので、底蓋を
持った飲食物を収容する飲食料容器と、この飲食料容器
と底蓋との間に配置されかつ飲食料容器の内底部に反応
室を形成する仕切壁と、上記の反応室内における底蓋上
に配置された生石灰を有効成分とする発熱物質とこの発
熱物質上に隔壁によって互いに区画して配置された塩化
ナトリウム含有水溶液の誘発物質とからなる加熱装置
と、前記の仕切壁および飲食料容器の下端縁ならびに底
蓋とを一体化して上記の加熱装置と共に一体型加熱装置
と成し、上記飲食物の加熱に際し、前記の誘発物質と発
熱物質とを区画する隔壁を作動ピンで突き破り、誘発物
質の流出力により該誘発物質を発熱物質内に流入させて
発熱反応せしめる構成としたことを特徴とする一体型の
加熱装置である。
本発明における一体型に組み込んだ飲食料の部分は、好
ましくは耐熱、耐圧かつ熱伝導性の良好な材料から形成
される。このような材料としては、鉄、アルミニウム、
銅、ステンレス等の金属またはその腐食処理をした金
属、耐熱性高分子ポリマー、更にまた、耐熱性高分子ポ
リマー、紙、布類、プラスチックフイルムと金属箔とを
使用した金属ラミネート材が挙げられる。また誘発物質
と発熱物質とを収納してなる反応室の隔壁も、上記の如
き材料で構成される。この飲食料の部分と、誘発物質と
発熱物質との反応室の構成は特に限定されるものではな
く、例えば飲食料容器内にこの反応室を収容した構成が
簡便である。
また、発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とは互いに
隔壁によって区画されているものであるが、この隔壁が
上記の如き材料たとえば金属ラミネートで構成されるこ
とにより、従来、一般的に用いられていた合成樹脂製水
袋の場合と異なり、時間的な経過によっても塩化ナトリ
ウム含有水溶液中の水分子が透過するというようなこと
はまったくなく、完全に水分を保持できるので、発熱物
質が使用前にその水分と反応して劣化されてしまう欠点
を回避できる。従って、発熱作動に際して、発熱物質と
塩化ナトリウム含有水溶液の誘発物質とを水和反応させ
たにもかかわらず、発熱作動が行われないというような
重大な欠点を回避できるものである。
この飲食料の一体型加熱装置に収容される誘発物質とし
ての塩化ナトリウム含有水溶液は、0.5%濃度以上か
ら飽和濃度の塩化ナトリウム含有水溶液(例えば、塩化
ナトリウムの0℃での飽和濃度は35.7g/100
g、100℃での飽和濃度は39.8g/100gであ
る)であればよく、さらに他の水溶性塩等を含有した塩
化ナトリウム含有水溶液であってもよく、また好ましく
は5%濃度以上でよく、また上限濃度としては限定され
るものではないが、例えば15%濃度の塩化ナトリウム
含有水溶液であり、外気温度、約−6℃〜約−13℃で
の凍結の防止を簡便かつ確実に行えるものでる。更に、
この塩化ナトリウム含有水溶液は、原料として安価な工
業用食塩や海水等を用いて調整してもよい。
さらに、用いられる発熱物質としては、CaO、CaC
等水和反応にて発生するものであれば全て使用でき
る。特に発熱物質としては、CaOを有効成分として調
整したものが好ましいもので、例えばこのCaO等の発
熱物質にMgCO・CaCOの焼成物(ドロマイ
ト)を添加して純度調整したCaOを有効成分とした発
熱物質として用いればよい。更にこの発熱物質は、例え
ば不含水溶媒を用い、必要に応じて溶媒可溶性の中性な
いしアルカリ性の水溶性バインダーにて顆粒状に成形し
て、飛散防止のための加工を施すようにしてもよい。
さらに発熱物質の使用量は、加熱する飲食料の比熱、量
を計算の上、水和反応熱量から算出すればよい。例えば
比熱約1の液体として酒、コーヒー、紅茶等の飲食量1
80mlを50℃上昇せしめるには、少なくともCaO
を約40〜45g、塩化ナトリウム含有水溶液の水分と
して12〜13g以上を用いればよい。上記の発熱物質
は、CaOの危険物を取り扱い上の点から、上記のドロ
マイトやNaCl、NaSO、砂、小石や砕石等を
希釈剤として、また保温剤として約20%まで添加して
もよい。このような保温剤の添加は、発熱時の過剰な熱
を吸熱せしめることにより、加熱後の飲食料を放置して
おいても、その保温効果を保持し得るようにするためで
ある。さらに、保温剤は水和反応による発熱時の熱を吸
収するために加熱装置内の以上昇圧を防止するいわゆる
安全弁の役割を営むから安全性をより高め得ることがで
きる。
以下に、本発明の実施例を図面について説明するが、本
発明は何らこれにより限定されるものではない。
加熱装置1を飲食料容器11と一体型にした実施例であ
る第1図について説明すると、加熱装置1はなるべくは
断熱性の材料により成形された飲食料容器11の反応室
12内に収納される。飲食料容器11は熱伝導性の良好
な金属またはその腐食処理を施した仕切壁13を設ける
ことによって、飲食料の収納室14と加熱装置1の反応
室12とが形成される。上記の反応室12には該室の形
状に見合うように成形された加熱装置1が収容され、底
蓋15と仕切壁13と飲食料容器11とを巻締機によっ
て一体的に巻締め加工して一体型加熱装置が構成され
る。
加熱装置1の収納に際しては、例えば塩化ナトリウム含
有水溶液7が上側、発熱物質6が下側となるように収容
するか、または塩化ナトリウム含有水溶液7を発熱物質
6で積層したサンドイッチ型となるように収容すればよ
い。何故ならば、例えば底蓋15に設けた孔15aから
作動ピン(図示せず)を挿入し、加熱装置1を突き刺
し、さらに隔壁3を突き破ったときに、塩化ナトリウム
含有水溶液7の流出移行をスムースにし、発熱物質6と
塩化ナトリウム含有水溶液7との接触をより迅速かつ確
実に行わせるためである。
なお、図中の符号17は、飲食料容器11の底蓋15に
着脱可能に装着されたカバー蓋である。カバー蓋17は
飲食料容器11の上蓋18に被蓋させてもよい。底蓋1
5にカバー蓋17を装着した理由は、発熱作動に際し、
孔15aから作動ピンを挿入して、隔壁3を突き破り、
塩化ナトリウム含有水溶液7と発熱物質6との水和反応
の際に生じる水蒸気が孔15aから外部へ噴出するとき
に、該水蒸気による火傷を防止すると共に噴出物による
汚損を防止するものである。
次に、本発明の他の実施例を第2図を参照して説明する
が、この実施例においては加熱装置1の構造が前記の第
1図に示した実施例と異なる。即ち、発熱物質6と塩化
ナトリウム含有水溶液7とが分離された構造である。こ
の加熱装置1において、塩化ナトリウム含有水溶液7の
みが袋体に密封される。従って、反応室12内におい
て、底蓋15上に発熱物質6を配置し、この発熱物質6
上に塩化ナトリウム含有水溶液7を密封した袋体を配置
する。すると、第2図において下側の袋体周壁が、上記
第1図に示した隔壁3と同様の隔壁の機能を果たすこと
になる。それ故、発熱反応に際し、袋体を作動ピンで突
き破れば誘発物質7自体の流出力で発熱物質6内にスム
ースに流れ込み、接触が迅速かつスムースに行えること
になる。なお、上記の場合、発熱物質6上に誘発物質7
を収容した袋体を載置したが、誘発物質7の第2図にお
いて上下に発熱物質6を配置したサンドイッチ状の構造
にしてもよい。また、上記の飲食料容器11と仕切壁1
3と底蓋15とは巻締機によって一体的に巻締め加工し
てある。
上記の巻締めによる巻締め部11aの密封性を高めるた
めに、なるべくは撥水性のポリマーによりコーテイング
処理を施す。このコーテイング処理によるポリマー密封
部16によって、巻締め部から反応室12への外気中の
水分吸収を阻止でき、発熱物質6の劣化防止が長期にわ
たって保持され、その結果、一体型加熱装置の発熱作動
も保管時に劣化されるおそれはない。
発明の効果 第2図に示した構造に従って、加熱装置1における発熱
物質6として生石灰とドロマイトの混合物75gを用
い、また塩化ナトリウム含有水溶液7のパックとして、
塩化ナトリウム8%、13%、また対照として塩化ナト
リウム不含の水のみの溶液を25mlを用いて作成し、
さらに飲食料として清酒180mlを充填した飲食料一
体型加熱装置を製造した。
得られた飲食料一体型の加熱装置を各10個用い、耐凍
結性および発熱作動後の上昇温度を調べた。その結果は
第1表に示す通りで、本発明の塩化ナトリウム含有水溶
液を用いてなる飲食料一体型加熱装置は、耐凍結性に優
れ、かつ迅速、良好な発熱作動効果が示された。
参考例 上記の如き装置において、本発明の塩化ナトリウム含有
水溶液のパックに代えて、従来一般的に知られている不
凍液であるポリエチレングリコールを使用して、水との
昇温比較実験を行った。その結果は第2表に知得す通り
であった。
上記の実験結果から明らかなように、水の上昇温度に比
べてポリエチレングリコールの場合は、発熱時間が極め
て遅いばかりでなく、10分を経過しても水の場合の上
昇温度まで達成できず、発熱不足の問題があることがわ
かる。
これに対して本発明は、前記で説明したように、互いに
他と隔壁によって区画され、かつ接触により発熱を生じ
る発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とを有し、これ
らの両物質は反応室の外部から作動ピンで隔壁を突き破
ることにより反応せしめられるように構成し、発熱物質
と水和反応を起こす誘導物質を塩化ナトリウム含有水溶
液としたため、特に冬場の寒冷地等のような悪条件下で
あっても、誘発物質の凍結のおそれを未然に解決でき
る。換言すれば、かなりの悪条件下であっても塩化ナト
リウム含有水溶液の不凍性の点から凍結のおそれがない
ため、発熱作動を短時間で、効率よく行わせることがで
き、飲食料の加熱が迅速に効果的に実現できる。更に、
本発明は飲食物と発熱物質と誘発物質とが一体化された
構造であるため、携帯に便利であると共に発熱反応によ
り水蒸気が飲食料容器の外部へ噴き出すおそれはなく、
安全に使用できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図および第2
図は加熱装置を飲食料容器に組み込んだそれぞれ異なる
一体型加熱装置の縦断面図を示すものである。 符号の説明 1……加熱装置 3……隔壁 6……発熱物質 7……塩化ナトリウム含有水溶液 11……飲食料容器 12……反応室 13……仕切壁 15……底蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸倉 昭二 静岡県田方郡大仁町三福632の1 (56)参考文献 特開 昭58−134882(JP,A) 特開 昭56−80245(JP,A) 実開 昭50−130735(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底蓋15を持った飲食物を収容する飲食料
    容器11と、この飲食料容器11と底蓋15との間に配
    置されかつ飲食料容器11の内底部に反応室12を形成
    する仕切壁13と、上記の反応室12内における底蓋1
    5上に配置された生石灰を有効成分とする発熱物質とこ
    の発熱物質6上に隔壁3によって互いに区画して配置さ
    れた塩化ナトリウム含有水溶液の誘発物質7とからなる
    加熱装置1と、前記の仕切壁13および飲食料容器11
    の下端縁ならびに底蓋15とを一体化して上記の加熱装
    置1と共に一体型加熱装置と成し、上記飲食物の加熱に
    際し、前記の誘発物質7と発熱物質6とを区画する隔壁
    3を作動ピンで突き破り、誘発物質7の流出力により該
    誘発物質7を発熱物質6内に流入させて発熱反応せしめ
    る構成としたことを特徴とする一体型の加熱装置。
  2. 【請求項2】上記の隔壁が誘発物質を収容した袋体の周
    壁で構成されて成る特許請求の範囲第1項記載の一体型
    の加熱装置。
JP60285717A 1985-12-20 1985-12-20 一体型の加熱装置 Expired - Fee Related JPH0617144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285717A JPH0617144B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 一体型の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285717A JPH0617144B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 一体型の加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61217372A JPS61217372A (ja) 1986-09-26
JPH0617144B2 true JPH0617144B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17695112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285717A Expired - Fee Related JPH0617144B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 一体型の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617144B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322156Y2 (ja) * 1986-09-30 1991-05-14
JPH066065Y2 (ja) * 1986-09-30 1994-02-16 凸版印刷株式会社 発熱容器
JPH039745U (ja) * 1989-06-15 1991-01-30
JP7306763B1 (ja) * 2022-09-29 2023-07-11 株式会社ヨシザワ 冷却保存に適した発熱性積層体および加熱装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2515951B1 (fr) * 1981-11-09 1988-06-03 Benmussa Simon Recipient alimentaire et son procede de declenchement de production d'un chauffage integre

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61217372A (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793323A (en) Single-use self-heating container for liquids and/or solids
JPH0458329B2 (ja)
US5542418A (en) Acid-base fuels for self heating food containers
US6481214B2 (en) Throw-away container for heating and cooling of liquids
JPH01124575A (ja) 自冷容器
JP2001171755A (ja) 包装容器
JPH0617144B2 (ja) 一体型の加熱装置
US7709035B2 (en) Self-heating, self-hydrating pouch to simultaneously hydrate and heat completely or partially dehydrated food or beverage products in said pouch
WO2019130598A1 (ja) 水素ガス発生体
EA023787B1 (ru) Самоохлаждающийся контейнер и охлаждающее устройство
WO2002085748A1 (en) A self-cooling container, particularly for beverages
JPS62223566A (ja) 飲食物容器一体型加温装置
JPS629151A (ja) 加熱装置
JPS61217650A (ja) 加熱装置
JPS61217649A (ja) 加熱装置
JPS62765A (ja) 改良発熱装置及び発熱方法
KR100360676B1 (ko) 컵라면 용기
JPS61232174A (ja) 加熱装置
JPH0356385B2 (ja)
CA2200586A1 (en) Acid-base fuels for self-heating food containers
JPS63125175A (ja) 一体型加温装置付き飲食物容器
JPH0246468B2 (ja)
JPH06191565A (ja) 加温容器
CN217893845U (zh) 一体式自加热装置及其制成的水壶
RU2438947C2 (ru) Саморазогревающаяся емкость

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees