JPS61217372A - 一体型の加熱装置 - Google Patents

一体型の加熱装置

Info

Publication number
JPS61217372A
JPS61217372A JP60285717A JP28571785A JPS61217372A JP S61217372 A JPS61217372 A JP S61217372A JP 60285717 A JP60285717 A JP 60285717A JP 28571785 A JP28571785 A JP 28571785A JP S61217372 A JPS61217372 A JP S61217372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium chloride
aqueous solution
heating device
containing aqueous
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60285717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617144B2 (ja
Inventor
伊奈 静夫
土屋 英子
戸倉 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP60285717A priority Critical patent/JPH0617144B2/ja
Publication of JPS61217372A publication Critical patent/JPS61217372A/ja
Publication of JPH0617144B2 publication Critical patent/JPH0617144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖」しヒq利」υ1駈 本発明は、飲食物、例えば酒類、コーヒー、紅茶、ジュ
ース、乳飲料、味噌汁、スープ、カレールー、シチュ等
の液状またはゲル状飲食物を加熱せしめる飲食物容器一
体型加熱装置に関し、さらに詳細には飲食料容器に、発
熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とが互いに隔壁によ
って区画されかつ接触により発熱を生じる発熱物質と塩
化ナトリウム含有水溶液とを有する封された反応室を構
成し、発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とは外部か
ら反応せしめられるように構成してなる飲食に供する飲
食物部と容器一体型の構成をなした飲食物容器一体型加
熱装置で、特に冬場の寒冷地等のような悪条件下でも発
熱機能が阻害されず、確実かつ迅速に行われるようにし
た加熱装置に関する。
皿米■及麦 例えば、飲食物容器と発熱装置とを一体型の構造にした
加熱装置は知られている。この一体型加温装置は、内容
物を密封した容器内に、互いに他と区画された隔壁によ
って設けた二重底の構造とし、一方の隔壁には発熱物質
である生石灰(Cab)やCaCl2等を、また他方の
隔壁には誘発物質である水を密封したポリエチレン製合
成樹脂の袋を収納した構造である(実開昭52−778
52号)。
このような加熱装置は、特に冬場の外気や山頂あるいは
寒冷地のような悪条件下では、発熱物質と誘発物質との
発熱作動に極めて長時間を要する欠点があった。
■が”決しようとする問題内 本発明者らは、上記のような加熱装置における発熱作動
の実験を試みた。例えば180 m lの飲料(比熱を
1と仮定して)の50”c以上上昇せしめるのに、発熱
物質として用いられる生石灰は約42g1誘発物質とし
て用いられる水は12g以上であった。この場合、50
℃上昇では誘発物質としての水が少量ために、特に冬場
の寒冷地等のような悪条件下においては、水が凍結し易
くなってしまうことを知り、この凍結する水のために発
熱物質との水和反応が目的とする短時間に行われず、そ
れゆえ、前記で述べたような重大な欠点が起きること知
った。
本発明はこのような実験に基づいて開発されたものであ
り、特に冬場の寒冷地等のような悪条件下であっても、
誘発物質の凍結のおそれを解決し、発熱作動が迅速かつ
確実に行なえるようにした加熱装置を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段 上記の如き問題点を解決するための手段は、誘発物質に
含有せしめる不凍性物質として塩化ナトリウムが、発熱
作動も安定し、かつ目的とする特に冬場の寒冷地等のよ
うな悪条件下での誘発物質の凍結の防止を簡便かつ確実
に行なえるものであることを見い出した。また用いられ
る塩化ナトリウムを含有する誘発物質としては、(1,
5%濃度以上から飽和濃度の塩化ナトリウム含有水溶液
であればよく、さらに他の水溶性塩等を含有した塩化ナ
トリウム含有水溶液であってもよく、また好ましくは5
%濃度以上でよく、韮た上限濃度としては限定されるも
のではないが、例えば15%濃度の塩化ナトリウム含有
水溶液であり、外気温度−約6〜−約13℃での凍結の
防止を簡便かつ確実に行なえるものである。
 5一 本発明は、上記の知見により完成されたもので、飲食料
容器に、発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とが互い
に隔壁によって区画されかつ接触により発熱を生じる発
熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とを有する封された
反応室を構成し、発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液
とは外部から反応せしめられるように構成したことを特
徴とする一体型の加熱装置である。
本発明における一体型に組み込んだ飲食料の部分は、好
ましくは耐熱、耐圧かつ熱伝導性の良好な材料から形成
される。このような材料としては、鉄、アルミニウム、
銅、ステンレス等の金属またはその腐蝕処理をした金属
、耐熱性高分子ポリマー、更にまた、耐熱性高分子ポリ
マー、紙、布類、プラスチックフィルムと金属箔とを使
用した金属ラミネート材があげられる。また誘発物質と
発熱物質とを収納してなる反応室隔壁も、上記の如き材
料で構成される。さらに、この飲食料の部分と、誘発物
質と発熱物質との反応室の構成は特に限定されるもので
はなく、例えば飲食料容器内にこの反応室を収容した構
成が簡便である。
また発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とは互いに隔
壁によって区画されているものであるが、この隔壁が上
記の如き材料例えば金属ラミネートで構成されることに
より、従来、一般的に用いられていた合成樹脂製氷袋の
場合と異なり、時間的な経過によっても塩化ナトリウム
含有水溶液中の水分子が透過するというようなことはま
ったくなく、完全に水分を保持できるので、発熱物質が
使用前にその水分と反応して劣化されてしまう欠点を回
避できる。従って、発熱作動に際して、発熱物質と塩化
ナトリウム含有水溶液の誘発物質とを水和反応させたに
もかかわらず、発熱作動が行われないというような重要
な欠点を回避できるものである。
この飲食料一体型加熱装置に構成、収容される誘発物質
としての塩化ナトリウ゛ム含有水溶液は、0゜5%濃度
以上から飽和濃度の塩化ナトリウム含有水溶液(例えば
、塩化ナトリウムの0℃での飽和濃度は35.7g/’
1(iog、100℃での飽和濃度は39.8g/10
0gである)であればよく、さらに他の水溶性塩等を含
有した塩化ナトリウム含有水溶液であってもよく、また
好ましくは5%濃度以上でよく、また上限濃度としては
限定されるものではないが、例えば15%濃度の塩化ナ
トリウム含有水溶液であり、外気温度−約6〜−約13
℃での凍結の防止を簡便かつ確実に行なえるものである
。さらにこの塩化ナトリウム含有水溶液は、原料として
安価な工業用食塩や海水等を用いて調整してもよい。
さらに、用いられる発熱物質としては、CaOlCaC
lz等水和反応にて発熱するものであれば全て使用でき
る。特に発熱物質としてはCaOを有効成分として調整
したものが好ましいもので、例えばこのCaO等の発熱
物質にM g COs  ・Ca C03の焼成物(ド
ロマイト)を添加して純度調整したCaOを有効成分と
した発熱物質として用いればよい。さらにこの発熱物質
は、例えば不含水溶媒を用い、必要に応じて溶媒可溶性
の中性ないしアルカリ性の水溶性バインダーにて顆粒状
に成形して、飛散防止のための加工を施すようにしても
よい。
さらに、発熱物質の使用量は、加熱する飲食料の比熱、
量を計算の上、水和反応熱量から算出すればよい。例え
ば比熱約1の液体として酒、コーヒー、紅茶等の飲食料
180 m lを50℃上昇せしめるには、少なくとも
CaO約40〜45g、塩化ナトリウム含有水溶液の水
分として12〜13g以上を用いればよい。上記の発熱
物質は、CaOの危険物取り扱い上の点から、上記のド
ロマイトやNaC3Na2SO4、砂、小石や破砕石等
を稀釈剤として、または保温剤として約20%まで添加
してしてよい。このような保温剤の添加は、発熱時の過
剰な熱を吸熱せしめることにより、加熱後の飲食料を放
置しておいても、その保温効果を保持しえるようにする
ためである。さらに保温剤は、水和反応による発熱時の
熱を吸収するために加熱装置内の異常昇圧を防止するい
わゆる安全弁の役割を営むから安全性をより高め得るこ
とができる。
大隻炭 以下に、本発明の実施例を図面について説明するが、本
発明は何らこれにより限定されるものではない。
°本発明の実施例として、加熱装置を飲食料容器に組み
込んだ一体型加熱装置の構成;加熱装置1を飲食料容器
11と一体型にした実施例である第1図について説明す
る。第1図は全体の縦断面図である。
加熱装N1はなるべくは断熱性の材料により成形された
飲食料容器11の反応室12内に収納される。
飲食料容器11は、熱伝導性の良好な金属またはその腐
蝕仕切壁13を設けることによって、飲食料の収納室1
4と加熱装置1の反応室12とが形成される。上記の反
応室12には室の形状に見合うように成形された加熱装
置1を収納して、底蓋15と仕切壁13と飲食料容器1
1とを巻締機によって一体的に巻締め加工して一体型加
熱装置とする。
加熱装置1の収容に際しては、例えば塩化ナトリウム含
有水溶液7が上側、発熱物質6が下側となるように収容
するか、または塩化ナトリウム含有水溶液7を発熱物質
6で積層したサンドインチ型となるように収容すればよ
い。なぜならば、例えば底蓋15側の孔15aから作動
ピン(図示せず)を挿入し、加熱装置1を突き刺し、さ
らに隔壁3を突き破ったときに、塩化ナトリウム含有水
溶液7の下方移行をスムースにし、発熱物質6と塩化ナ
トリウム含有水溶液7との接触をより迅速かつ確実に行
わしめるためである。上記の作動ピンの挿入がよりスム
ースに行なえるようにするために、例えば底蓋15例の
孔15a等の孔を設けたりあるいはその他の貫通手段を
講じておけば挿入操作がより容易となる。
なお、図中の符号17は飲食料容器11の底蓋15に対
して着脱可能に装着されたカバー蓋である。
このカバー蓋17は、上蓋18に被蓋させてもよい。底
蓋15にこのカバー蓋17を装着した理由は、第1図の
ように発熱作動に際し、孔15aから作動ピンを挿入し
て、隔壁3を破り、塩化ナトリウム含有水溶液7と発熱
物質6との水和反応の際に生じる水蒸気が孔15aから
外部へ噴出するときに、該水ず 蒸気による火傷を防止したりあるいは汚損を防止しるた
めである。
ついで2.他の実施例として第2図について述べる。第
2図の実施例は加熱装W1を飲食料容器11と一体型に
した縦断面図である。この第2図における飲食料容器1
1は、第1図に示した容器と同じ構造である。この実施
例は加熱装置1の構造が異なる。
即ち、発熱物質6と塩化ナトリウム含有水溶液7とがパ
ック形態とならず、分離された構造である。この加熱装
置1において、塩化ナトリウム含有水溶液7のみがパッ
ク形態として密封される。従って、仕切壁13で形成さ
れた収納室12内に、発熱物質6を収納し、この発熱物
質6の下側に塩化ナトリウム含有水溶液7のパックを配
置する。または、塩化ナトリウム含有水溶液7のパンク
を発熱物質6にて積層したサンドイッチ型となるように
収容してもよい。そして、飲食料容器11と仕切壁13
と底r15とを巻締機によって一体的に巻締め加工する
。この場合、塩化ナトリウム含有水溶液7はパンク形態
となしたことにより発熱物質6と区画されるものである
さらに上記の一体的な巻締めによる巻締め部11aの密
封性を高めるために、なるべくは撥水性のポリマーによ
りコーティング処理を施す。このコーティング処理によ
るポリマー密封部16によって、巻締め部から反応室1
2への外気水分吸収を完全に阻止できる。従って、発熱
物質6の劣化防止が長期にわったて保持され、その結果
一体型加熱装置の発熱作動も何らその保管時に劣化され
ることもないものである。
光をIB防果 ついで、上記第2図の構造に従って、加熱装置1におけ
る発熱物質6として生石灰とドロマイトの混合物75g
を用い、また塩化ナトリウム含有水溶液7のバックとし
て、塩化ナトリ、ラム8%、13%また対照として塩化
ナトリウム不含の水のみの溶液を25m1を用いて作成
し、さらに飲食料として清酒180m1を充填して飲食
料一体型加熱装置を製造した。
得られた飲食料一体型加熱装置各10個を用いて、耐凍
結性および発熱作動後の上昇温度を調べた。
その結果、第1表に示す通りで、本発明の塩化ナトリウ
ム含有水溶液を用いてなる飲食料一体型加熱装置は、耐
凍結性に優れ、かつ迅速、良好な発熱作動効果を示した
ものであった 第1表 本発明は、以上に詳細に説明したように、互いに他と隔
壁によって区画され、かつ接触により発熱を生じる発熱
物質と塩化す) IJウム含有水溶液とを有し、これら
の両物質は外部から反応せしめられるように構成したも
のである。即ち、発熱物質と水和反応を起こす誘発物質
を塩化ナトリウム含有水溶液としたため、特に冬場の寒
冷地等のような悪条件下であっても、誘発物質の凍結の
おそれを未然に解決できる。換言すれば、かなりの悪条
件下であっても塩化ナトリウム含有水溶液の不凍性の点
から凍結のおそれがないため、発熱作動を短時間で、効
率よく行わせることができ、被加熱物の加熱が迅速に効
果的に実現できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図およ
び第2図は加熱装置を飲食料容器に組み込んだ構成の一
体型加熱装置の縦断面図を示す。 符号の説明 1・・・加熱装置、3・・・隔壁、6・・・発熱物質、
7・・・塩化ナトリウム含有水溶液、11・・・飲食料
容器、12・・・収納室、13・・・仕切壁。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飲食料容器に、発熱物質と塩化ナトリウム含有水
    溶液とが互いに隔壁によって区画されかつ接触により発
    熱を生じる発熱物質と塩化ナトリウム含有水溶液とを有
    する封された反応室を構成し、発熱物質と塩化ナトリウ
    ム含有水溶液とは外部から反応せしめられるように構成
    したことを特徴とする一体型の加熱装置。
  2. (2)塩化ナトリウム含有水溶液が、0.5%濃度以上
    の塩化ナトリウム含有水溶液である特許請求の範囲第1
    項記載の一体型の加熱装置。
  3. (3)塩化ナトリウム含有水溶液が、5%濃度以上の塩
    化ナトリウム含有水溶液である特許請求の範囲第1項記
    載の一体型の加熱装置。
  4. (4)発熱物質が、生石灰を有効成分としてなる特許請
    求の範囲第1項記載の一体型の加熱装置。
JP60285717A 1985-12-20 1985-12-20 一体型の加熱装置 Expired - Fee Related JPH0617144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285717A JPH0617144B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 一体型の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285717A JPH0617144B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 一体型の加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61217372A true JPS61217372A (ja) 1986-09-26
JPH0617144B2 JPH0617144B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17695112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285717A Expired - Fee Related JPH0617144B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 一体型の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617144B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357270U (ja) * 1986-09-30 1988-04-16
JPS63175072U (ja) * 1986-09-30 1988-11-14
JPH039745U (ja) * 1989-06-15 1991-01-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134882A (ja) * 1981-11-09 1983-08-11 エム・シモン・ベンムツサ 食料品加熱容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134882A (ja) * 1981-11-09 1983-08-11 エム・シモン・ベンムツサ 食料品加熱容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357270U (ja) * 1986-09-30 1988-04-16
JPS63175072U (ja) * 1986-09-30 1988-11-14
JPH0322156Y2 (ja) * 1986-09-30 1991-05-14
JPH039745U (ja) * 1989-06-15 1991-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617144B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741324A (en) Self-heating container
US5542418A (en) Acid-base fuels for self heating food containers
DK166373B (da) Selvopvarmende beholder til engangsbrug og til vaesker og/eller faststoffer
CA2378773C (en) Self-heating flexible package
US6539935B2 (en) Package for warming food
JPH0359353B2 (ja)
US7709035B2 (en) Self-heating, self-hydrating pouch to simultaneously hydrate and heat completely or partially dehydrated food or beverage products in said pouch
JPS61217372A (ja) 一体型の加熱装置
US10308416B2 (en) Apparatus for thermal conditioning a product
US6309598B1 (en) Electrochemical heater and method for sterilizing
CA2751675A1 (en) Sustained modulation of temperature of self heating chemical system
JPS629151A (ja) 加熱装置
JPS62223566A (ja) 飲食物容器一体型加温装置
JPS61232174A (ja) 加熱装置
JPS61217650A (ja) 加熱装置
JPS61217649A (ja) 加熱装置
KR200323693Y1 (ko) 금속발열제가 내장된 가열용기
WO2006004322A1 (en) Disposable food heating pouch having water discharge/inflow prevention structure
JPS62765A (ja) 改良発熱装置及び発熱方法
CN111704896A (zh) 一种一次性快速制冷剂及其应用
JPH0425082Y2 (ja)
CA2200586A1 (en) Acid-base fuels for self-heating food containers
JPS61259974A (ja) 加温装置用破裂棒
JPH06191565A (ja) 加温容器
JPH0710681Y2 (ja) 熱燗用パック容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees