JPS61232174A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS61232174A
JPS61232174A JP60063948A JP6394885A JPS61232174A JP S61232174 A JPS61232174 A JP S61232174A JP 60063948 A JP60063948 A JP 60063948A JP 6394885 A JP6394885 A JP 6394885A JP S61232174 A JPS61232174 A JP S61232174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
seaming
heating device
food
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60063948A
Other languages
English (en)
Inventor
伊奈 静夫
戸倉 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP60063948A priority Critical patent/JPS61232174A/ja
Publication of JPS61232174A publication Critical patent/JPS61232174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 、本発明は飲食群たとえば酒類、コーヒー、紅茶、カレ
ールー、スープ、シチュー、乳飲料ジュース等の被加熱
物を加熱せしめる加熱装置に関し、更にくわしくいえば
発熱物質の密封性を高め、時間的な経過が長期にわたる
ようなことがあっても、必要時に発熱機能が阻害されず
確実かつ迅速に行われるようにした加熱装置に関するも
のである。
〈従来の技術〉 例えば、飲食料容器と発熱製雪とを一型の構造にし念加
熱装置は既に知られてhる。この装置は、内容物を密封
した容器内に、互りに他と区画されfc隔室を隔壁によ
って設けた二重底の構造とし、一方の隔室には発熱物質
であるCaOやCaC1,t、又、他方の隔室には誘発
物質である水を密封したポリエチレン等合成樹脂製の袋
を収納した構造である(実開昭52−77852号)。
このような装置I!ri、例えば保管時の時間的な経通
が長期にわ念った場合、発熱物質と誘発物質との発lp
J作動にきわめて長時間を要するとともに充分な発熱作
動が行えなhという欠点があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは、上記のような加熱装置における発熱作動
の実験を試みた。例えば180111の飲料(比熱1−
1と仮定して)を50℃以上上昇せしめるには、発熱物
質として用いられるCaOは約42μ以上、誘発物質と
して用いられる水Fi12g以上であった。しかしなが
ら、このような装置は、発熱物質を収容する反応室の完
全密封はきわめて困難である。すなわち、発熱物質と誘
発物質とを収容後、飲食料容器の端部を底蓋にて巻締め
加工により密封するわけであるが、この底蓋の巻締め部
から時間の経過とともに外気が侵入して発熱物質と接触
し、その接触せしめられ九発熱物言が自然的に発熱消費
される。それ故、発熱物質が事前に劣化されてしまうこ
とから前記で述べたような重大な欠点が起ることを知り
友。
本発明はこのような実験に基いて開発され几ものであり
、時間的な経過が長期にわたった場合でも、発熱物質の
発熱機能が劣化されるおそれを解決し、被加熱物の加熱
を必要とするときには、いつでも発熱作動が迅速かつm
実に行え、充分な加熱を実現できるようにし念加熱装置
を提供するにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の如き問題点を解決するための手段は、互−に接触
して水和反応を発生せしめる発熱物質と誘発物質を密封
したパック本体とを、飲食料容器に仕切壁により形成し
た反応室内に収容し、飲食料容器の容器端を巻締め加工
すると共に、この巻締め部に密封部を備えるように構成
し叱ことを特徴とする加熱装置を提供するものである。
本発明におけるパック本体は、耐熱、耐圧性かつ熱伝導
性の良好な材料から成形される。このような材料として
は、鉄、アルミニウム、鋼、ステンレス等の金属または
その腐蝕処理をした金属、耐熱性高分子ポリマー、更に
また、耐熱性または非耐熱性高分子ポリマー、紙類、布
類と金属箔とを利用した金属ラミネート材があげられる
。パック本体が上記の如き材料で成形されることにより
、従来、一般的に用いられていたポリエチレン等の合成
樹脂製袋の場合と異なり、時間的な経過によって4水分
子が透過するとhうようなことはまったくなく、完全に
水分を保持できるので、発熱物質が使用前に劣化されて
しまう欠点を回避できる。
従って、発熱作動に際して、発熱物質と誘発物質とを水
和反応させたにもかかわらず、発熱作動が行なわれな−
というような重要な欠点を回避できるものである。
パック本体の一方の隔室に収容される発熱物質としては
、CaO、CaCl2等水和反応にて発熱するものであ
れば全て利用できる。又、発熱物7iil[ri、不含
水溶媒を用い、必要に応じて溶媒可溶性の中性、アルカ
リ性を示す水溶性バインダーにて顆粒状にし、飛散防止
のための加工を施すようにしてもよし1゜ パック本体の他方の隔室に収容される誘発物質としては
水または不凍性物質が挙げられ、また不凍性物質として
は例えば、塩水溶液、水溶性アルコール水溶液あるいは
これらの混合液が使用される。
塩水溶液としては、水溶性塩、即ち1〜3価金属の水溶
性塩またはアンモニウム水溶性塩の水溶液であればよく
、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシ
ウム、バリウム、銅、鉄、マンガン、ニッケル、亜鉛ま
たはアルミニウムなどの1〜3卿金属で、ハロゲン原子
、炭酸根、硫酸根による水溶性塩が挙げられる。さらに
好適な水溶性塩を例示すればNa(J % CaCl2
.、 Kf::l % 幽C1,、Ba(J、 、Cu
C1,、FeCl2、FeC1,% Mn(J2、Nt
C12、znC12、klclz 、CaI2、CaB
r2、NaF % BaBr、 、BaI2、CuBr
、 、Cu5O,、FeBr2、peso、 % 刃I
2、NiBr2、AA!2 (SO4)3 % Na2
5O,、NcHCO,s FJH4Cl% 器、I d
徂、F %(NH,)2SO,などの水溶性無機塩が挙
げられ、これらを111以上含有する水溶液が使用され
る。その池水溶性有機酸塩、例えばクエン酸、洒石識の
ナトリウム塩も使用できる。さらに海水の如く2櫨以上
の塩@を含有する水溶液でもよい。さらにま食塩水溶液
の濃度としては0.51以上であればよく、飽和溶液と
しての濃度までのいずれの濃度に調整して用いてもよく
、好ましくはl−151濃度程度である。
また、水溶性アルコール水溶液としては、市販のポリエ
チレングリコールを含有する不凍液の水溶液を使用する
ことが安価かつ簡便である。この水溶性アルコールとし
ては水溶性多価アルコールで、例えばエチレングリコー
ル、グリセリン、ポリエチレングリコールtitはこれ
らの混合物が挙げられるが、その他エチレングリコール
誘導体で水溶液状態にお論て冷却下にても凍結を容易に
示さないものであればいずれも使用できる。
さらに、発熱物質の使用量は、加熱する飲食群の比熱、
量を計算の上、水和反応熱量から算出される。例えば比
熱的1の液体として酒、コーヒー、紅茶等の飲食群18
0111/を50℃以上上昇せしめるには、CaO約4
0〜45Ii以上、塩水溶液中の水分12〜13N以上
を用いればよい。このCaO等の発熱物質は、焼成した
Mloo、 、CaC03(ドロマイト)やN&C1l
 % Na25o4、砂や破砕石や小石等を希釈剤とし
てかつ保温材として201程度まで添加してもよい。こ
のような発熱物質への添加により、発熱物質であるたと
えばCJIOの危険物取扱い上の回避とともに発熱時の
熱を吸熱せしめることにより、加熱後の飲食群を放置し
ておいても、その保温効果を保持し得るようにするため
である。
更に、保温材は、水和反応による発熱時の熱を吸収する
ため、異常昇圧を防止する、いわゆる安全弁の役目を営
むから安全性をより高め得ることができる。
更に、飲食料容器内に仕切壁によって形成される反応室
に、発熱物質と誘発物質を密封したパック本体を収容し
、容器の端縁部を、底蓋を用いて、巻締機により巻締め
加工する。この場合、その巻締め部に設けられる密封部
が、底蓋の巻締め周縁部に鳩分子ポリマーを塗布して形
成されるか、あるbはま之、上記の密封部が、底蓋の巻
締め開始部にあら°かじめ高分子ポリマーを塗布して形
成されるようにしてもよい。密封材料としては、高分子
ポリマー、例えばシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、セル
ロース系樹脂、ビニル系樹脂、ナイロン系樹脂などがあ
げられる。特に、これらの高分子ポリマーにおいて着水
性ポリマーを用りることが好ましい。
この密封部によって、容°器の巻締め部から反応室内へ
みだりに外気が侵入されるおそれはまったくなくなる。
従って、反応室に収容した発熱物質の発熱機能が劣化さ
れることがなくなる。
〈実施例〉 本発明の実施例を図面について説明するが、これに限定
されるものではない。
図面は全体の縦断面図である。符号lけ、飲食料容器で
あり、2Fiなるべくは断熱性の材料から成る容器本体
である。容器本体2は図面において上下端が開口してh
る。上端開口部には上蓋3が着脱可能に取付けである。
上蓋3は必らずしも取外し可能に設ける必要はなく、上
蓋3に例えばプルトップ(図示せず)t−設けておき、
該プルトップを取外すことによって内容物を流出せしめ
るようにしてもよい。
容器本体2の下端開口部には断面がほぼ凸型状をした仕
切壁4が配設しである。この仕切壁4によって反応室5
が形成しである。仕切壁4の周端縁6は容器本体2の下
端縁7とカシメられている。
仕切壁4を容器本体2の下端開口部に固定することによ
って被加熱物を収容する収容室8と反応室5とが形成さ
れる。この反応室5には誘発物質9を密封【7たパック
本体10が収容され、このパック本体lGの図面におい
て下側に発熱物質llが収容される。また、誘発物質を
発熱物質にてサンドインチ型として配置するようにして
もよい。そして、仕切壁4の開口面に底蓋12が配設さ
れ、その周端縁12aが巻締機によって上記のカシメ部
に一体的に巻締め加工される。もちろん、この巻締め加
工は、容器本体20周端縁7と仕切壁4の周端縁6と一
体的に行うようにしてもよい。上記のようにして巻締め
加工した巻締め部13に着水性のポリマー溶液によって
コーティング処理して密封部14t−形成する。このよ
うな密封部14u、*11!ii!lに示されるように
、底蓋12の巻締め周端部に形成される。即ち底蓋12
と容器本体2ならびに仕切壁40周端部とが巻締めされ
次局端部13である。又、このような密封部14は、第
2図に示されるように、底IE12と仕切壁4の周端部
6とが接触されて巻締め開始される部分であってもよい
上記の如き密封部14は、巻締め部130円周方向全体
にわたって形成されている。この密封部14により、仕
切壁4と底蓋12との間から外気が侵入されるおそれは
まりなくない。それ故、発熱物質11が侵入された外気
中の水分と接触して自然発熱し、発熱機能の劣化をひき
起すおそれを完全に回避できることになる。なお、図中
において符号15は作動ピン(図示せず)t−挿入する
ための小孔である。この小孔15は通常の場合、2ミネ
ート材あるいはその他これに類するシート材で密封され
ている。又、符号16はカバー蓋である。このカバー蓋
1sFi通常は、上蓋3側に被蓋される。底蓋12上に
装着し之理由は、図面に示すように、発熱作動に際し、
小孔15から作動ピン(図示せず)を挿入して、パック
本体lOを破裂させ、誘発物質9を発熱物質11内に流
下接触せしめ、その水和反応の際に生じる水蒸気が小孔
15から外部へ流出せしめられるときに、該水蒸気によ
る火傷を防止したシあるいは汚損を防止するためである
加熱装置を構成する発熱物質11と誘発物質9とを反応
室5内忙収容する場合不凍性物質9が上側、発熱物質1
1が下側となるように収容することが望ましい。なぜな
らば、底蓋!2側から作動ピンを挿入し、パック本体l
Oを突き破ったときに、不凍性物質9の落下移行をスム
ースにし、発熱物質11との接触をより迅速かつ確実に
行わしめる九めである。
〈作用〉 誘発物質9と発熱物質11とを水和反応させるには、底
*12に設けた小孔15から作動ピンを挿入し、パック
本体10t−突き破って、該誘発物質9t−流下せしめ
るとともに作動ピンを抜き取り、カバー蓋16を底蓋1
2上に被蓋する。そして、図面に示す状態にして放置し
ておく。すると、水和反応による発熱によシ反応室5内
の温度が上昇せしめられ、被加熱物が加熱されることに
なる。
く作用効果〉 本発明は以上説明し友ように、互りに接触して水和反応
を発生せしめる発熱物質と誘発物質を密封し九パック本
体とを、飲食料容器に仕切壁により形成した反応室内に
収容し、飲食料容器の容器端を巻締め加工すると共に、
この巻締め部に密封部を備えるように構成したから、巻
締め部の気密性は完全となる。従って、巻締め部から時
間の経過とともに外気が侵入して発熱物質と接触し、そ
の接触せしめられ念発熱物質が自然的に発熱消費される
おそれはまったくない。それ故、発熱物質が事前に劣化
されることはなく、被加熱物の加熱を必要とするときに
は、いつでも発熱作動が迅速かつ確実に行え、充分な加
熱が実現できる。
ある。
符号の説明 111・・飲食料容器、2・1容器本体、4・・・仕切
壁、5・・・反応室、9・・・誘発物質、lO・・・天
ツク本体、11・・・発熱物質、13・・・巻締メ部、
14・・・密封部である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに接触して水和反応を発生せしめる発熱物質
    と誘発物質を密封したパック本体とを、飲食料容器に仕
    切壁により形成した反応室内に収容し、飲食料容器の容
    器端を巻締め加工すると共に、この巻締め部に密封部を
    備えるように構成したことを特徴とする加熱装置。
  2. (2)上記の巻締め部に設けられる密封部が、底蓋の巻
    締め周端部に高分子ポリマーを塗布せしめてなる加熱装
    置。
  3. (3)上記巻締め部の密封部が、底蓋の巻締め開始部に
    設けられ、該巻締め開始部にあらかじめ高分子ポリマー
    を塗布せしめてなる特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の加熱装置。
  4. (4)上記のポリマーが、シリコーン樹脂、エポキシ樹
    脂、セルロース系樹脂、ナイロン系樹脂である特許請求
    の範囲第1項、第2項または第3項に記載の加熱装置。
JP60063948A 1985-03-29 1985-03-29 加熱装置 Pending JPS61232174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063948A JPS61232174A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063948A JPS61232174A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232174A true JPS61232174A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13244071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063948A Pending JPS61232174A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0458329B2 (ja)
US6481214B2 (en) Throw-away container for heating and cooling of liquids
US6539935B2 (en) Package for warming food
JPH0359353B2 (ja)
US20030116452A1 (en) Trigger mechanism for self-heating/cooling packages or containers universally applied to both rigid and non-rigid packages and containers
US7709035B2 (en) Self-heating, self-hydrating pouch to simultaneously hydrate and heat completely or partially dehydrated food or beverage products in said pouch
JPS61232174A (ja) 加熱装置
JPS61217372A (ja) 一体型の加熱装置
WO2005120315A1 (en) Heating element-accommodating structure suitable for use in food storage pouch
EP1381549A1 (en) A self-cooling container, particularly for beverages
JPS629151A (ja) 加熱装置
JPS6045172A (ja) 加熱具付包装体
JPS61217650A (ja) 加熱装置
JPS61217649A (ja) 加熱装置
JP3191053U (ja) 発熱剤用加熱容器
WO2006004322A1 (en) Disposable food heating pouch having water discharge/inflow prevention structure
JPS62765A (ja) 改良発熱装置及び発熱方法
JPH0425082Y2 (ja)
KR200323693Y1 (ko) 금속발열제가 내장된 가열용기
JPS62223566A (ja) 飲食物容器一体型加温装置
JPH0710681Y2 (ja) 熱燗用パック容器
JPH0246468B2 (ja)
JPS59131317A (ja) 加熱容器
JPS63125175A (ja) 一体型加温装置付き飲食物容器
JPH06191565A (ja) 加温容器