JPH06168404A - 磁気ヘッド駆動回路 - Google Patents

磁気ヘッド駆動回路

Info

Publication number
JPH06168404A
JPH06168404A JP34117992A JP34117992A JPH06168404A JP H06168404 A JPH06168404 A JP H06168404A JP 34117992 A JP34117992 A JP 34117992A JP 34117992 A JP34117992 A JP 34117992A JP H06168404 A JPH06168404 A JP H06168404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
recording
inductance
head
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34117992A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Kanazawa
生志 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP34117992A priority Critical patent/JPH06168404A/ja
Publication of JPH06168404A publication Critical patent/JPH06168404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成により磁界反転速度を上げ、記録
密度及び記録時の転送レートを向上させる。 【構成】 光磁気ディスクの記録面に近接して配置した
磁気ヘッド1により記録データに応じた変調磁界を加え
情報の記録を行う光磁気記録再生装置の磁気ヘッド駆動
回路において、磁気ヘッド1に直列接続したダミーコイ
ル2と補助抵抗3を並列接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスク装置の
磁界変調オーバライトにおける磁気ヘッド駆動回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクにおけるオーバライト方
法の一つとして、磁界変調記録方式が知られている。こ
の方法は、レーザビーム照射部に磁界変調用磁気ヘッド
で変調磁界を加えることにより、記録膜の磁化の方向を
変えるものである。但し、記録密度や記録時の転送レー
トの向上のためには、磁界の高速な反転が必要となる。
【0003】磁気ヘッドを高速に駆動する方式として
は、誘導性リアクタンスの定電流効果を利用するものが
あり、この方式の駆動回路を図5に示す。スイッチング
素子100がオン状態、スイッチング素子101がオフ
状態から夫々オフ状態、オン状態に変ると、誘導子10
2、スイッチング素子100を流れていた電流は、誘導
子102の誘導性リアクタンスの定電流効果により、誘
導子102、磁気ヘッド103、スイッチング素子10
1を通って流れ続ける。また、誘導子104、磁気ヘッ
ド103、スイッチング素子100を流れていた電流
は、誘導子104、スイッチング素子101を通って流
れ続ける。
【0004】この状態から、スイッチング素子100が
オン状態、スイッチング素子101がオフ状態になる
と、誘導子102、磁気ヘッド103、スイッチング素
子101を流れていた電流は、誘導子102、スイッチ
ング素子100を通って流れ続ける。また、誘導子10
4、スイッチング素子101を流れていた電流は、誘導
子104、磁気ヘッド103、スイッチング素子100
を通って流れ続ける。
【0005】このようにスイッチング素子100,10
1をオン、オフすることによって、磁気ヘッド103に
流れる電流の向きを変えることができる。ここで、誘導
子102,104のインダクタンスを磁気ヘッド103
のインダクタンスより十分大きくすると、磁気ヘッド1
03のインダクタンスの影響を受けなくなり、磁気ヘッ
ド103の高速駆動が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
スイッチング素子には静電容量が存在するため、磁気ヘ
ッドのインダクタンスが大きくなるに従って、磁気ヘッ
ドを流れる電流の反転速度は遅くなる。また、磁気ヘッ
ドのインダクタンスを下げるには、磁気ヘッドの大きさ
を小さくすればよいが、レーザビームとの位置合せの問
題、ディスク偏心分の領域をカバーしなければならない
問題や磁気ヘッドの発生磁界強度の問題などにより、あ
る程度以上の小型化は困難であった。従って、磁界変調
記録方式で、記録密度や記録時の転送レートを向上させ
るには、磁界反転速度の高速化が必要であるが、磁気ヘ
ッドのインダクタンスの影響によって磁界反転速度が規
制されるという問題点を有していた。
【0007】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、簡単な構成により磁界反転速度を上げ、記録密
度及び記録時の転送レートを向上させることができる磁
気ヘッド駆動回路を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、光磁気ディスクの記録面に近接して配置した磁
気ヘッドにより記録データに応じた変調磁界を加え情報
の記録を行う光磁気記録再生装置の磁気ヘッド駆動回路
において、前記磁気ヘッドにインダクタンス素子或いは
直列接続したインダクタンス素子と抵抗素子を並列接続
するものである。
【0009】
【作用】見かけ上の磁気ヘッドのインダクタンスが下が
って、磁界反転速度が上げられる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係る磁気ヘッド駆動回路の原
理図、図2は本発明に係る磁気ヘッド駆動回路の実施
例、図3はヘッド電流の立上がり状態を示す図、図4は
磁気ヘッドとダミーコイルの総合インダクタンスとヘッ
ド電流反転時間との関係を示す図である。
【0011】磁気ヘッド駆動回路は、磁気ヘッド1に直
列接続したインダクタンス素子たるダミーコイル2と抵
抗素子たる補助抵抗3を並列接続している。なお、4,
5は誘導子、6,7はスイッチング素子、+Vは電源で
ある。
【0012】このように磁気ヘッド1と並列にダミーコ
イル2を接続することにより、見かけ上磁気ヘッド1の
インダクタンスが下がり、磁気ヘッド1に流す電流の反
転時間が短くなる。従って、磁気ヘッド1に流す電流の
反転速度、即ち磁界反転速度が上がる。
【0013】補助抵抗3は、電流反転後に磁気ヘッド1
に流れる電流を一定に保つ働きをする。ここで、L1を
磁気ヘッド1のインダクタンス、R1を磁気ヘッド1の
抵抗分の抵抗値、L2をダミーコイル2のインダクタン
ス、R2を補助抵抗3の抵抗値とすると、次の関係をほ
ぼ満たすように設定する。
【数1】L1:R1=L2:R2 なお、磁気ヘッド1の抵抗分の抵抗値R1が、0Ω若し
くは無視できる程度に小さい場合には、補助抵抗3は接
続しなくてもよい。
【0014】図2は図1に示す磁気ヘッド駆動回路の原
理図に基づいて構成された回路で、磁気ヘッド1のイン
ダクタンスL1を1μH、磁気ヘッド1の抵抗分の抵抗
値R1を2Ω、ダミーコイル2のインダクタンスL2を
1μH、補助抵抗3の抵抗値R2を2Ω、誘導子4,5
を夫々74μH、ダンピング抵抗8,9の抵抗値R3,
R4を100Ω、スイッチング素子6,7をFET(電
界効果トランジスタ)とする。ここで、ダンピング抵抗
8,9はヘッド電流が適正なオーバシュートをもってハ
ンチングせずに目標値に達するようにするために挿入す
る素子である。
【0015】磁気ヘッド1(1μH)と並列にダミーコ
イル2(1μH)を接続することにより、磁気ヘッド1
とダミーコイル2の総合インダクタンスは0.5μHに
減少することになり、その時のヘッド電流反転速度は1
4nsになる。
【0016】ここで、ヘッド電流反転速度とは、ヘッド
電流反転時間のことで、図3に示すようにヘッド電流を
反転させるためにスイッチング素子6,7のFETを夫
々オン又はオフ状態からオフ又はオン状態に切り換える
ことによって、一方のヘッド電流の定常状態から他方の
ヘッド電流の定常状態(目標値)に到達する際に、その
目標値の10%〜90%までに達するに要する立上がり
時間をいう。
【0017】ダミーコイル2を磁気ヘッド1(1μH)
と並列に接続しない場合のヘッド電流反転速度は、17
nsである。
【0018】図4に示すように、例えば、インダクタン
スが3.3μH、ヘッド電流反転速度が30nsの磁気
ヘッドでも、ダミーコイルを並列に接続して総合インダ
クタンスを0.5μHにすると、ヘッド電流反転速度は
14nsになる。なお、図4において総合インダクタン
スが0μHの時にヘッド電流反転時間が約12ns位必
要とされるのは、スイッチング素子6,7として使用し
ているFETのスイッチング速度の限界によるものであ
る。
【0019】また、ダミーコイル2のインダクタンスL
2を小さくすればするほど、ヘッド電流反転速度は速く
なるが、その分消費電流は増加する。例えば、消費電力
が最重要なシステムの場合には、ダミーコイル2のイン
ダクタンスL2はある値以上に抑えられるが、消費電力
を問題としないシステムの場合には、ダミーコイル2の
インダクタンスL2は出来るだけ小さくしてよい。但
し、流せる電流の最大値は、使用するスイッチング素子
6,7の最大定格値により制限される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、見
かけ上の磁気ヘッドのインダクタンスを下げることによ
って、磁界反転速度を上げることができ、高い周波数で
の変調が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ヘッド駆動回路の原理図
【図2】本発明に係る磁気ヘッド駆動回路の実施例
【図3】ヘッド電流の立上がり状態を示す図
【図4】磁気ヘッドとダミーコイルの総合インダクタン
スとヘッド電流反転時間との関係を示す図
【図5】従来の磁気ヘッド駆動回路の原理図
【符号の説明】
1…磁気ヘッド、2…ダミーコイル(インダクタンス素
子)、3…補助抵抗(抵抗素子)、4,5…誘導子、
6,7…スイッチング素子(FET)、8,9…ダンピ
ング抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気ディスクの記録面に近接して配置
    した磁気ヘッドにより記録データに応じた変調磁界を加
    え情報の記録を行う光磁気記録再生装置の磁気ヘッド駆
    動回路において、前記磁気ヘッドにインダクタンス素子
    或いは直列接続したインダクタンス素子と抵抗素子を並
    列接続することを特徴とする磁気ヘッド駆動回路。
JP34117992A 1992-11-27 1992-11-27 磁気ヘッド駆動回路 Pending JPH06168404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34117992A JPH06168404A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 磁気ヘッド駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34117992A JPH06168404A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 磁気ヘッド駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168404A true JPH06168404A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18343967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34117992A Pending JPH06168404A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 磁気ヘッド駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0576286A2 (en) Magnetic head driving device and magnetooptical recording apparatus
EP0540275A2 (en) A circuit apparatus for driving a magnetic head
JP3188339B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置および光磁気記録装置
JPH04500285A (ja) 磁気光学メモリに記録するために磁界を変調するための制御回路
CA2085763C (en) Magnetic head driving device
JP3179276B2 (ja) 磁気ヘッド駆動方法および光磁気記録方法
JP2003529871A (ja) データ記憶装置における磁界保持電流と共に使用されるのに適当なパルス書込み電流
JPH06168404A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JP3097088B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路
US5587851A (en) Magnetic head driving device with prerecording energization
JPH0469802A (ja) 磁気変調コイル駆動回路
JP2880743B2 (ja) 光磁気記録用外部印加磁界供給装置
JP2977710B2 (ja) 光磁気記録用変調磁界発生装置および光磁気記録装置
JPH05128404A (ja) 光磁気記録用変調磁界発生装置および光磁気記録装置
JP3268058B2 (ja) 磁界変調オーバーライト方式磁気ヘッド
JPH03272038A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH04188404A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2845085B2 (ja) 磁気記録装置の高周波変調磁界発生回路
JPH0927101A (ja) 磁気記憶方法及び磁気記憶装置
JP2868101B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置
JPH07114703A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JP3408249B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0684103A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2550842B2 (ja) 高周波変調磁界発生回路
JPH05307705A (ja) 磁気ヘッド駆動回路