JPH06156300A - 後輪操舵装置のための電気制御装置 - Google Patents

後輪操舵装置のための電気制御装置

Info

Publication number
JPH06156300A
JPH06156300A JP31345092A JP31345092A JPH06156300A JP H06156300 A JPH06156300 A JP H06156300A JP 31345092 A JP31345092 A JP 31345092A JP 31345092 A JP31345092 A JP 31345092A JP H06156300 A JPH06156300 A JP H06156300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
steering angle
steering
line pressure
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31345092A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuho Sugiyama
瑞穂 杉山
Hideaki Adachi
英明 足立
Taneichi Kawai
種市 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP31345092A priority Critical patent/JPH06156300A/ja
Publication of JPH06156300A publication Critical patent/JPH06156300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電動モータの回転により後輪を操舵する後輪
操舵装置において、前輪の据え切り時に後輪操舵用の電
動モータの焼き付きを防止し、かつ同据え切りの解除時
には後輪操舵機能を充分に発揮できるようにする。 【構成】 マイクロコンピュータ36は前輪舵角センサ
33により検出された前輪舵角に比例して後輪の目標舵
角を決定するとともに駆動回路37を制御し、駆動回路
37が電動モータ21に駆動電流を流して左右後輪RW
1,RW2を目標舵角に操舵する。左右前輪FW1,F
W2の据え切り時にパワーステアリング装置のライン圧
が高くなると、コンピュータ36は油圧センサ34によ
り検出されたライン圧に基づいて駆動回路37を制御
し、電動モータ21への駆動電流の供給を禁止する。一
方、据え切りが解除されてライン圧が低くなると、前記
駆動電流の供給禁止を解除して左右後輪RW1,RW2
の操舵制御を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動モータの回転によ
り後輪を操舵する後輪操舵装置を備えた車両に適用さ
れ、目標舵角と実舵角との差に応じて駆動電流を電動モ
ータに流して後輪を目標舵角に操舵する後輪操舵装置の
ための電気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、例えば特
開平1−186474号公報に示されているように、目
標舵角と実舵角との偏差が所定時間以内に所定の範囲内
に入らない場合には、後輪操舵装置に異常が発生したと
判定して以降の電動モータへの駆動電流の供給を停止し
てしまうものがある。これにより、この装置によれば、
前輪の据え切りなどで後輪の操舵角が大きくなって同後
輪の操舵負荷が電動モータの最大駆動力を上回った場合
でも、同モータの焼き付きを防止できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の装
置にあっては、後輪操舵装置の故障とは別に、前輪の据
え切りなどで後輪の操舵負荷が一旦電動モータの最大駆
動力を上回ると、以降の後輪の操舵制御が停止されてし
まうので、後輪操舵装置による後輪操舵機能が充分に発
揮されないという問題があった。本発明は上記問題に対
処するためになされたもので、その目的は後輪の操舵負
荷の増大による電動モータの焼き付きを防止するととも
に後輪操舵機能を充分に発揮できるようにした後輪操舵
装置のための電気制御装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の構成上の特徴は、電動モータの回転により
後輪を操舵する後輪操舵装置を備えた車両に適用され、
前輪舵角を検出する前輪舵角センサと、前記検出された
前輪舵角に比例して後輪の目標舵角を決定する目標舵角
決定手段と、後輪の実舵角を検出する実舵角検出手段
と、目標舵角と実舵角との差に応じて駆動電流を電動モ
ータに流して同モータの回転を制御する駆動手段とを備
えた後輪操舵装置のための電気制御装置において、前輪
の操舵を助勢するためのパワーステアリング装置のライ
ン圧を検出する油圧センサと、前記検出されたライン圧
が所定油圧より高くなったとき駆動手段による電動モー
タへの駆動電流の供給を禁止する禁止手段と、前記検出
されたライン圧が所定油圧より低くなったとき禁止手段
による駆動電流の供給禁止を解除する解除手段とを設け
たことにある。
【0005】
【発明の作用・効果】上記のように構成した本発明にお
いては、前輪を据え切りして前輪の操舵負荷が過大にな
ると、パワーステアリング装置のライン圧が高くなる。
この場合、油圧センサにより検出されるライン圧が高く
なって、禁止手段が電動モータに対する駆動電流の供給
を禁止する。したがって、前輪の据え切りによって後輪
の目標舵角が大きくなって同後輪の操舵負荷が過大にな
る場合には、前記駆動電流の供給禁止によって電動モー
タには過大な電流が長時間流れることがなくなり、同モ
ータの焼き付きが未然に防止される。その後、前記据え
切りが解除されてパワーステアリング装置のライン圧が
低くなれば、解除手段が前記駆動電流の供給禁止を解除
して後輪操舵制御が再開されるので、後輪の操舵制御の
停止を必要最小限にとどめることができ、後輪操舵装置
による後輪操舵機能が充分に発揮される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
すると、図1は左右前輪FW1,FW2を操舵する前輪
操舵装置10と、左右後輪RW1,RW2を操舵する後
輪操舵装置20と、これらの後輪操舵装置20を電気的
に制御する電気制御装置30とを備えた車両の全体を概
略的に示している。
【0007】前輪操舵装置10は回動操作により左右前
輪FW1,FW2を操舵する操舵ハンドル11を備え、
同ハンドル11は操舵軸12の上端に固定されている。
操舵軸12の下端部はステアリングギヤボックス13内
にてラックバー14に噛合している。ラックバー14は
ステアリングギヤボックス13内にて軸方向に変位可能
に支持されるとともに、両端にてタイロッド15a,1
5b及びナックルアーム16a,16bを介して左右前
輪FW1,FW2を操舵可能に連結している。また、こ
の前輪操舵装置10はステアリングギヤボックス13に
組み付けた制御バルブ17及び同ギヤボックス13内に
設けたパワーシリンダ(図示しない)からなるパワース
テアリング装置を備えている。制御バルブ17はエンジ
ンにより駆動される油圧ポンプ18aからの作動油を操
舵軸12に付与される操舵トルクに応じてパワーシリン
ダの一方の油室に供給するとともに同シリンダの他方の
油室内の作動油をリザーバ18bに排出し、パワーシリ
ンダは前記作動油の給排により左右前輪FW1,FW2
の操舵を助勢する。
【0008】後輪操舵装置20は、後輪を操舵するため
にブラシレスモータなどの電動モータ21を備えてい
る。電動モータ21の回転軸はステアリングギヤボック
ス22内にて減速機構を介して軸方向に変位可能に支持
されたリレーロッド23に接続されており、同ロッド2
3は同モータの回転軸の回転に応じて軸方向に変位す
る。リレーロッド23の両端にはタイロッド24a,2
4b及びナックルアーム25a,25bを介して左右後
輪RW1,RW2が接続されていて、左右後輪RW1,
RW2はリレーロッド23の軸方向の変位に応じて操舵
される。
【0009】電気制御装置30は車速センサ31、ヨー
レートセンサ32、前輪舵角センサ33、油圧センサ3
4及び後輪舵角センサ35を備えている。車速センサ3
1は車速Vを検出して同車速Vを表す検出信号を出力す
る。ヨーレートセンサ32は車体の重心垂直軸回りのヨ
ーレートγを検出して同ヨーレートγを表す検出信号を
出力する。前輪舵角センサ33は操舵軸12の回転角を
測定することにより左右前輪FW1,FW2の舵角θf
を検出して同舵角θf を表す検出信号を出力する。油圧
センサ34はパワーステアリング装置のライン圧P(制
御バルブ17の上流の油圧)を検出して、同ライン圧P
を表す検出信号を出力する。後輪舵角センサ35は電動
モータ21の回転軸の回転角を測定することにより左右
後輪RW1,RW2の舵角θr を検出して、同舵角θr
を表す検出信号を出力する。なお、これらのヨーレート
γ、前輪舵角θf 及び後輪舵角θr は左回転方向を正と
し、右回転方向を負とする。これらのセンサ31〜35
はマイクロコンピュータ36に接続されている。マイク
ロコンピュータ36はCPU、ROM、RAM、I/
O、タイマなどからなり、同ROM内に記憶した図2の
フローチャートに対応したプログラムを実行する。マイ
クロコンピュータ36には駆動回路37が接続されてい
て、駆動回路37はマイクロコンピュータ36からの制
御信号に応じた駆動電流Iを電動モータ21に流して同
モータ21の回転を制御する。また、駆動回路37から
マイクロコンピュータ36には駆動電流Iの大きさを表
す検出信号が供給されるようになっている。
【0010】また、油圧センサ34にはエンジン回転数
制御回路41が接続されている。このエンジン回転数制
御回路41は、左右前輪FW1,FW2の据え切りなど
でパワーステアリング装置のライン圧Pが高くなった場
合に、内燃機関42の空気流量を多くしてエンジンの回
転数を上昇させることによりエンジンストールを避ける
ためのものである。
【0011】次に、上記のように構成した実施例の動作
を図2に示すフローチャートに沿って説明する。イグニ
ッションスイッチ(図示しない)が投入されると、マイ
クロコンピュータ36は図2のステップ100にてプロ
グラムの実行を開始し、ステップ102にて各センサ3
1〜35及び駆動回路37から車速V、ヨーレートγ、
前輪舵角θf、ライン圧P、後輪舵角θr及び駆動電流I
を表す各検出信号をそれぞれ入力する。次に、ステップ
104にてROM内に設けたテーブルから車速Vに応じ
て変化するヨーレート比例係数K1(図3(A)参照)及
び舵角比例係数K2(図3(B)参照)を読み出して、下
記数1の演算の実行によって左右後輪RW1,RW2の
目標舵角θr*を計算する。
【0012】
【数1】θr*=K1・γ+K2・θf この目標舵角θr*の計算後、ステップ106にて前記計
算した目標舵角θr*から後輪舵角θr を減算した値θr*
−θr を表す制御信号を駆動回路37に出力する。駆動
回路37は前記制御信号に応じた駆動電流Iを電動モー
タ21に出力して同モータ21の回転を制御する。前記
ステップ106の処理後、ステップ108にて左右後輪
RW1,RW2に対して過大な負荷が付与されているか
否かを判定する。
【0013】この過大負荷の判定は下記〜の条件に
より判定される。 駆動電流Iが過大である状態が所定時間以上継続して
いること。 目標舵角θr*が変化しているにもかかわらず、検出さ
れる後輪舵角θr が変化しないこと。 目標舵角θr*の変化率θr*/dtの絶対値|θr*/dt|が
検出された後輪舵角θrの変化率θr/dtの絶対値|θr/d
t|より極めて大きいこと。 目標舵角θr*と検出された後輪舵角θrとの差θr*−
θr の絶対値|θr*−θr|が所定値以上であること。
【0014】いま、車両が通常走行していて左右後輪R
W1,RW2の操舵負荷が過大でなければ、前記〜
の条件のいずれにも合致しないので、ステップ108に
て「NO」と判定してプログラムをステップ102に戻
す。したがって、車両が通常走行していれば、ステップ
102〜108からなる循環処理が繰り返し実行され続
ける。この循環処理中、前記ステップ106の処理によ
り電動モータ21は目標舵角θr*と後輪舵角θr との差
θr*−θr に応じて回転し、リレーロッド23は前記回
転に応じて軸方向に変位する。このリレーロッド23の
軸方向の変位はタイロッド24a,24b及びナックル
アーム25a,25bを介して左右後輪RW1,RW2
に伝達されて、同後輪RW1,RW2は目標舵角θr*に
操舵される。
【0015】一方、据え切りなどにより左右前輪FW
1,FW2が大舵角に操舵されると、上記数1の第2項
K2・θfによって左右後輪RW1,RW2の操舵角も大
きくなる。これにより、左右後輪RW1,RW2の操舵
負荷が電動モータ21の最大駆動力を上回った場合に
は、前記〜の条件のいずれかに合致する。この場
合、ステップ108にて「YES」と判定してプログラ
ムをステップ110に進める。ステップ110において
はライン圧Pが所定の大きな値Ph 以上であるか否かを
判定する。前記のように左右前輪FW1,FW2が据え
切りなどで大舵角に操舵されていれば、ライン圧Pが大
きな値になっているので、同ステップ110にて「YE
S」と判定してプログラムをステップ112に進める。
ステップ112においては電動モータ21への駆動電流
Iの供給禁止を表す制御信号を駆動回路37に出力す
る。これにより、駆動回路37は駆動電流Iを電動モー
タ21に流さなくなるので、図4の実線に示すように、
左右後輪RW1,RW2の操舵は停止され後輪舵角θr
は以前の値に維持される。前記ステップ112の処理
後、ステップ114にて前記ステップ110と同様にラ
イン圧Pが所定値Ph 以上であるか否かを判定する。ラ
イン圧Pが所定値Ph 以上であれば、ステップ114に
て「YES」と判定してステップ112,114からな
る循環処理を繰り返し実行し続ける。これにより、左右
後輪RW1,RW2の操舵負荷が左右前輪FW1,FW
2の据え切りなどにより過大になっても、電動モータ2
1に長時間に渡って過大電流が流れなくなるので、同モ
ータ21の過大電流による焼き付きが未然に防止され
る。
【0016】また、ライン圧Pを表す検出信号はエンジ
ン回転数制御回路41にも供給され、同回路41はライ
ン圧Pが大きい(P≧Ph) ことに基づいて内燃機関4
2を制御することによりエンジンに供給される空気量を
増大させてエンジン回転数を上げる。これにより、左右
前輪FW1,FW2が据え切りされてその操舵トルクが
大きくなって、油圧ポンプの吐出量が増大してエンジン
負荷が大きくなっても、エンジンストールを回避するこ
とができる。
【0017】前記ステップ112,114からなる循環
処理中、左右前輪FW1,FW2の据え切りが停止され
ると、ライン圧Pは低くなる。したがって、ステップ1
14にて「NO」すなわちライン圧Pは所定値Ph より
小さいと判定してプログラムをステップ116に進め
る。ステップ116においては駆動回路37に対して電
動モータ21への駆動電流Iの供給禁止の解除を表す制
御信号を出力する。これにより、駆動回路37は電動モ
ータ21へ駆動電流Iを供給可能となる。前記ステップ
116の処理後、プログラムをステップ102に戻し、
ステップ102〜108からなる循環処理をふたたび実
行し始める。このステップ102〜108からなる循環
処理により、駆動回路37は前記と同様に電動モータ2
1に駆動電流Iを供給して同モータ21の回転を制御す
るので、左右後輪RW1,RW2は、前記と同様に目標
舵角θr*に追従して操舵制御され始める(図4参照)。
このように、左右前輪FW1,FW2の据え切りが解除
されれば、左右後輪RW1,RW2の操舵制御が再開さ
れるので、同後輪RW1,RW2の操舵制御の停止を必
要最小限にとどめることができ、後輪操舵機能が充分に
発揮される。
【0018】また、前記ステップ108にて「YES」
すなわち左右後輪RW1,RW2が過大負荷状態である
と判定されたとき、ライン圧Pが所定値Ph より低けれ
ば、ステップ110にて「NO」と判定してプログラム
をステップ118へ進める。ステップ118においては
各種センサ、アクチュエータなどの異常判定を行うフェ
イル処理が実行される。このフェイル処理において各種
センサ、アクチュエータ等に異常が発生していれば左右
後輪RW1,RW2の操舵を停止したり、異常でない一
部のセンサ、アクチュエータなどを利用した後輪操舵制
御を行ったりする。また、異常が治癒されれば、プログ
ラムをステップ102に戻してふたたびステップ102
〜108からなる循環処理を実行してもよい。
【0019】なお、上記実施例においてはステップ11
0,114にてライン圧Pと同一の所定値Ph と比較す
るようにしたが、ステップ114にてライン圧Pとステ
ップ110の場合より低い所定値Ph−ΔPとを比較す
るようにして駆動電流の供給禁止と禁止解除の頻繁な繰
り返し(ハンチング)を避けるようにしてもよい。
【0020】また、上記実施例においては、油圧センサ
34により検出されたライン圧Pをステップ110にて
所定値Ph と比較するようにしたが、ライン圧Pと所定
圧Ph とをエンジン回転数制御回路41で比較した結果
を利用するようにしてもよい。この場合、エンジン回転
数制御回路41にてライン圧Pが高いことを検出した検
出信号をマイクロコンピュータ36が入力して、同コン
ピュータ36はステップ110,114にて前記検出信
号の有無により左右前輪FW1,FW2の据え切りを判
定するようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る車両の全体概略図で
ある。
【図2】 図1のマイクロコンピュータにて実行される
プログラムのフローチャートである。
【図3】 (A)は車速に対するヨーレート比例係数の変
化特性図、(B)は車速に対する舵角比例係数の変化特性
図である。
【図4】 目標後輪舵角と実後輪舵角の時間変化特性図
である。
【符号の説明】
FW1,FW2…前輪、RW1,RW2…後輪、10…
前輪操舵装置、20…後輪操舵装置、21…電動モー
タ、30…電気制御装置、31…車速センサ、32…ヨ
ーレートセンサ、33…前輪舵角センサ、34…油圧セ
ンサ、35…後輪舵角センサ、36…マイクロコンピュ
ータ、37…駆動回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 137:00 (72)発明者 河合 種市 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータの回転により後輪を操舵する
    後輪操舵装置を備えた車両に適用され、前輪舵角を検出
    する前輪舵角センサと、前記検出された前輪舵角に比例
    して後輪の目標舵角を決定する目標舵角決定手段と、後
    輪の実舵角を検出する実舵角検出手段と、前記目標舵角
    と実舵角との差に応じて駆動電流を前記電動モータに流
    して同モータの回転を制御する駆動手段とを備えた後輪
    操舵装置のための電気制御装置において、前輪の操舵を
    助勢するためのパワーステアリング装置のライン圧を検
    出する油圧センサと、前記検出されたライン圧が所定油
    圧より高くなったとき前記駆動手段による前記電動モー
    タへの駆動電流の供給を禁止する禁止手段と、前記検出
    されたライン圧が所定油圧より低くなったとき前記禁止
    手段による駆動電流の供給禁止を解除する解除手段とを
    設けたことを特徴とする後輪操舵装置のための電気制御
    装置。
JP31345092A 1992-11-24 1992-11-24 後輪操舵装置のための電気制御装置 Pending JPH06156300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31345092A JPH06156300A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 後輪操舵装置のための電気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31345092A JPH06156300A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 後輪操舵装置のための電気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06156300A true JPH06156300A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18041451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31345092A Pending JPH06156300A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 後輪操舵装置のための電気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06156300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085321A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム及び作業車両の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085321A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム及び作業車両の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825469B2 (ja) 電子制御パワ−ステアリング装置
EP2313302B1 (en) Vehicle steering apparatus
EP1413497B1 (en) Power steering device
JPH044191B2 (ja)
JPS61238557A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH06156300A (ja) 後輪操舵装置のための電気制御装置
JP3641160B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3137519B2 (ja) 後輪操舵装置の異常検出装置
JP2661342B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH06156297A (ja) 後輪操舵装置のための電気制御装置
JPH06156293A (ja) 後輪操舵装置のための電気制御装置
JP2844965B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0512189B2 (ja)
JPH0453749B2 (ja)
JPH06171530A (ja) 後輪操舵装置のための電気制御装置
JPS62218283A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP3039039B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3013641B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JP3013640B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPH04176779A (ja) 四輪操舵車の電気制御装置
JP2564929B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP2521934B2 (ja) 前後輪操舵車における後輪操舵のための制御装置
JPH058744A (ja) 車両の操舵反力制御装置
JPH0513871B2 (ja)
JP2836351B2 (ja) 油圧式ハンドル角感応型後輪操舵装置