JPS61238557A - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS61238557A
JPS61238557A JP60079092A JP7909285A JPS61238557A JP S61238557 A JPS61238557 A JP S61238557A JP 60079092 A JP60079092 A JP 60079092A JP 7909285 A JP7909285 A JP 7909285A JP S61238557 A JPS61238557 A JP S61238557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
acceleration
brake fluid
fluid pressure
pressure reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60079092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500857B2 (ja
Inventor
Shoichi Masaki
彰一 正木
Hiromi Maehata
前畑 博己
Ken Asami
謙 浅見
Kazunori Sakai
和憲 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60079092A priority Critical patent/JP2500857B2/ja
Priority to EP19860302719 priority patent/EP0198691B1/en
Priority to DE8686302719T priority patent/DE3675968D1/de
Priority to US06/850,691 priority patent/US4769758A/en
Priority to CA000506502A priority patent/CA1252181A/en
Publication of JPS61238557A publication Critical patent/JPS61238557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500857B2 publication Critical patent/JP2500857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明はアンチスキッド制御装置に関し、詳しくは車輪
に対する制動力のかけ過ぎを減速初期の車輪加速度から
知って制動力を好適に制御するアンヂスキッド制御装置
に関する。
[従来の技術] 車両走行中にブレーキペダルを操作して制動力を高めて
ゆくと、車輪がロックしてタイヤが路面上を滑る状態と
なる。前輪かロックすると操舵しても車両はそのまま直
進する現象が生じることがあり、一方後輪がロックする
と横抗力(1)−イドフA−ス)を失って尻振り(所謂
スキッド)現象が生じることがあり、特に急ブレーキを
か(ブる場合など、安全上極めて不利な状態となること
がある。
そこでこうした車輪のロックによる操縦性の低下やスキ
ッド現象の発生を押え、制動時の安全性を向上さぜるこ
とを目的として、近年、種々のアンチスキッド制御装置
(アンチロックコンミルロール等とも呼ばれる)が提案
・装備されるに至っている。
こうしたアンチスキッド制御装置は、運転者のブレーキ
操作によって車輪に加えられるff1l動力を、ブレー
キ液圧の減圧、増圧または保持調整を行なうアクチュエ
ータによって制御し、制動力を好適に制御することを目
的とするが、このブレーキ液圧の減圧調整に様々な手法
が提案されており、大別すると、次のようになる。即ち
、 ■ 車輪の回転速度と仮想的4↑車体速度とからスリッ
プ率を知り、スリップ率をある限度内とするようブレー
キ液圧の減圧、増圧または保持制御を行なうもの、 ■ 車輪の回転速度の加速度(減速時にはマイナスの値
をとる、減速度とも呼7ぷ)を知り、これがあらかじめ
定めた設定値を越えた場合に車輪ロック傾向と判断し、
今ひとつの設定値以下となった時には車輪復帰傾向にあ
ると判断してブレーキ液圧の減圧、増圧または保持制御
を行なうもの、■ 上記■■を組合わせて制御するもの
(例えば特公昭59−20508号等)、 等が従来のアンチスキッド制御装置として知られている
[発明が解決しようとする問題点] かかる従来技術を背與として、本発明が解決しようとす
るのは次の問題点である。
(1) アンデスキッド制御装置は、制動力の制御を行
なうものであって、車輪の回転速度の検出、仮想車体速
度やスリップ率または加速度の演算、アクチュエータの
制御等、一連の処理に要する時間が存在し、更にブレー
キ液圧の減圧・増圧等に要する時間(油圧系の応答遅れ
時間)もあって、制御系としてみた場合、相当の一次遅
れ量等が存在する。この他、車輪回転速度の検出におい
て、外乱を除去する為のフィルタ処理や車輪の慣性重量
等に起因する遅れも存在する。
従って、車輪のスリップ率や加速度に基づくこれら制動
力の制御にはどうしても過制御が生じやすいという問題
が存在した。特にブレーキ液圧の減圧終了時期が遅れが
ちとなり、油圧の必要以上の扱き過ぎが発生する傾向に
あった。このことは、制動効率の低下を招いたり、扱か
れたブレーキ液がマスターシリンダに戻る場合に生じる
ペダルのキックバックを大きくして運転者のブレーキ操
作のフィーリングを悪化させるといった問題を招致する
ことがあった。更に、必要以上の制御が生じた結果、制
動力の増加・低下が繰返されて、車体。
ハンドル等に振動を生じ、ドライバビリティを10うと
いう問題も招致することがあった。
(2) そこで、ブレーキ液圧を一定時間減圧した後、
所定の時間、そのブレーキ液圧を保持して上記問題に対
処しようという提案もなされている(例えば特開昭59
−130767号公報記載の[車両用アンチスキッド制
御装置」など)。ところが、路面状態によってタイヤの
摩擦係数は大きく異なる上、運転者の操作による制動の
状態も種々異なる為、単に所定時間保持しただけでは最
適な制御とならない場合もあり、充分な解決とはならな
いこともあった。
本発明は上記の問題点を解決することを目的としてなさ
れたものであり、ブレーキ液汁の好適な制御を行ない制
動効率を高めるアンデスキッド制御装置を提供すること
を目的とする。
発明の構成 [問題を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は問題を解決−〇 − するための手段として次の構成をとった。即ち、第1図
に示す如く、 車輪M1の回転速度または回転加速度に対応した車輪速
度信号を検出する車輪速度検出手段M2と、 該車輪M1に印加されるブレーキ液圧を調整するアクチ
ュエータM3と、 前記検出された車輪速度信号に基づいて前記アクチュエ
ータM3を制御する制御手段M4と、を備え、前記ブレ
ーキ液圧の増圧、減圧または保持制御を行なうアンチス
キッド制御I装置において、 前記制御手段M4が、 前記検出された車輪速度信号に基づいて車輪減速の初期
に属する所定の時期を検出する減速初期検出手段M5と
、 該検出された所定の時期に基づき前記車輪M1の加速度
の変化の割合を求める車輪加速度変化検出手段M6と、 請求められた車輪M1の加速度の変化の割合によって、
前記ブレーキ液圧の過制御分を知り、該ブレーキ液圧の
減圧量を算出する減圧量算出手段M7と、 を備え、該算出された減圧量に基づいて前記アクチュエ
ータM3を制御するよう構成されたことを特徴とするア
ンチスキッド制御装置の構成かそれである。
ここで車輪M1としては前輪、後輪のいずれか一方また
は両方でもよく、各輪の回転速度に対応した車輪速度信
号を検出して、各輪のブレーキ液圧の制御を行なっても
よいし、特定の車輪についてのみアンチスキッド制御を
行なうよう構成することも差支えない。
車輪速度検出手段M2は、車輪M1の回転速度に対応し
た車輪速度信号を検出するもので必って、車軸または車
輪に取イ」りられてその回転数に応じた周波数のパルス
を出力するようなセンサ等を用いることができる。例え
ば、直接車輪の回転速度に対応したアナログの電圧信号
を出力するような電磁ピックアップセンサ等の検出手段
を用いる。
又、車輪速度信号として、直接、車輪回転速度の加速度
を検出するものでもよく、この場合には車輪加速度変化
検出手段M6の一部と共用することで検出してもよいが
、回転角速度2回転角加速度として検出することも何等
差支えない。また回転加速度はその値がマイナスの加速
度の場合、減速度と呼ぶこともある。
アクチュエータM3は、運転者のブレーキペダル操作に
よって車輪M1に印加されるブレーキ液圧を調整するも
のであって、ブレーキ液圧の経路においてすくなくとも
減圧動作のできる構成を有する。補助圧力源を用意して
、アクチュエータを2位置あるいは3位置弁として構成
し、ブレーキ液圧の減圧・増圧または減圧・保持・増圧
を行なう切換弁として実現する手法等は既によく知られ
ている。
制御手段M4は、減速初期検出手段M5.車輪加速度変
化検出手段M6.減圧量算出手段M7を僅え、これら各
手段をディスクリートな回路により実現するものであっ
てもよいし、近年広く普及したマイクロコンピュータを
用いた論理演算回路として構成することもできる。後者
の場合には、予め定められ記憶手段(ROM等)内に記
憶された所定の手順に従って、外部からの信号の人力。
内部での論理演算、外部への信号出力1等の手順を繰返
すことによって、上記各手段は実現される。
減速初期検出手段M5は、車輪速度信号に基づいて減速
の初期に属する所定の時期を検出するものであり、車輪
速度信号が車輪M1の回転速度を反映している時には、
車輪M1の回転速度が減少を開始してから一定の時間経
過した時、または一定の割合で更に減速が行なわれた時
、等を減速の初期に属する所定の時期として検出するよ
う構成することができる。また、回転速度を微分するこ
とににって得られる回転加速度に基づいて、この1加速
度が所定値となった時をもって上記時期を検出する構成
としてもよく、車輪速度信号が車輪M1の回転加速度を
直接反映している場合には、同様にこの回転加速度から
減速の初期に属する所定の時期を検出する構成をとるこ
とができる。
車輪加速度変化検出手段M6は、減速初期検出手段M5
によって検出された所定の時期に基づき、車輪M1の加
速度の変化の割合を求めるものであり、別途設けた車輪
回転加速度センサの加速度検出信号を上記の時期に基づ
く特定のタイミングでサンプリングしてその偏差を求め
るような構成をとることもできる。また、車輪速度信号
を共用して加速度を求めて、その変化の割合を検出する
構成としてもよい。減速の初期に属する所定の時期に基
づき検出されるので、この加速度はマイナスの値となり
、アンチスキッド制御が必要となる場合には、通常その
加速度の変化の割合もマイナスの値となる。
減圧量算出手段M7は、上記の加速度の変化の割合から
、ブレーキ液圧の過制御弁に応じてブレーキ液圧の減圧
量を求めるものであって、例えばマツプや所定の計算式
に基づいて減圧量を算出するよう構成することができる
。ブレーキ操作によ 11 一 つて印加されたブレーキ液圧により車軸M1の回転速度
が急激に低下するような場合には、ブレーキ液圧は過大
であるとして、車輪M1の加速度の変化の割合に応じて
、その後の減圧量を定めるのである。減圧量は、アクチ
ュエータM3による減圧が一定の割合で行なわれる場合
には、減圧時間として算出する構成としてもよい。また
、減算量の算出は減速初期の所定の時期に基づき一回だ
け行なう構成としてもよいが、複数回行なう構成として
制御をより緻密なものとすることも好適である。
[作用] 上記構成を有する本発明のアンデスキッド制御装置の働
きについて説明する。車軸を中心としたトルクの釣合い
を考えると、車輪M1の回転速度をVωとして、その回
転加速度(以下単に加速度と呼ぶ)つωとブレーキによ
る制動力Tb及び路面反力とは、 (I/R>(−Ωω)十R・μ・W=Tb・・・(1) の関係を有する。ここで、■は車輪M1の慣性重量(イ
ナーシャ)、Rは車輪M1の有効半径、μは路面と車輪
M1との摩擦係数、Wは車輪M1に加わる車両重量、で
ある。又、回転速度Vωは、ここでは回転角速度であり
、加速度Ωωは回転角加速度である。
式(1)を変形して、加速度Ωωを求める式とすると、 Vω−(1/R)(R・μ・W−Tb)・・・(2) を得る。従って、制動トルクTbや路面反力(R・μ・
W)の変化は加速度9ωに反映され、加速度守ωから制
動トルクや路面摩擦係数の変化などを知ることができる
そこで、加速度Ωωの所定時間内の変化の割合を求める
と、制動トルク丁すの変化分や路面反力の変化分が検出
できることになる。即ち、加速度Ωωの微分量が、大き
な値であれば、制動トルクTbや路面反力R・μ・Wの
変化も大きいので、アンチスキッドを充分に行なう為に
は大きなプレ一キ液圧の減圧が必要となることがわかる
本発明のアンチスキッド制御装置は、車軸M1の減速の
初期に属する所定の時期での加速度の変化の割合によっ
てブレーキ液圧の減圧量を定めるよう働く。ここで、車
輪M1の加速度Ωωの変化の割合はブレーキによる制動
力Tbの変化の割合や路面反力R・μ・Wの変化の割合
を反映している。従って、本発明のアンチスキッド制御
装置は、減速初期における加速度Qωの変化の割合によ
ってブレーキ液圧の減圧量を求めてブレーキ液圧の調整
を行ない、好適なアンチスキッド制御を実現するように
働くのである。
[実施例] 次に、本発明のアンチスキッド制御装置を、一実施例を
挙げ7図面と共に説明する。
第2図は後輪駆動の車両に装備されたアンチスキッド制
御装置の全体構成を概略的に表わした系統図である。
図において、コないし4は車両の各車輪を表わしており
、1は右前輪、2は左前輪、3は右後輪、4は左後輪で
ある。5ないし7はそれぞれ車輪速度検出手段に相当す
る車速センサであり、各車輪回転速度を検出するための
電磁ピックアップ式あるいは光電変模式の車速センサで
ある。右前輪車速センサ5は右前輪1付近に取り付けら
れ右前輪1の回転に応じて信号を発生する。左前輪車速
センサ6は左前輪2イ」近に取り付けられ左前輪2の回
転に応じて信号を発生する。一方、後輪車速センサ7は
、駆動輪である右後輪3及び左後輪4に動力を伝えるプ
ロペラシャフト8に取り付(プられ、右後輪3と左後輪
4の平均回転数に対応するプロペラシャフト8の回転に
応じて信号を発生する。
これら信号が、車輪速度信号として扱われる。
また、9ないし12はそれぞれ液圧ブレーキ装置であり
、液圧ブレーキ装置9は右前輪1に、液圧ブレーキ装置
10は左前輪2に、液圧ブレーキ装置11は右後輪に、
液圧ブレーキ装置12は左後輪4にそれぞれ配設されて
いる。これらの液圧ブレーキ装置9ないし12は、ブレ
ーキ13の踏み込み操作に応じてブレーキ液圧を発生す
る液圧シリンダ15からの液圧をうけて、車輪コないし
4に制動力を与えるよう働く。液圧シリンダ15からの
液圧は、後)ホする電子制御回路16ににつって、制御
されるアクチュエータ17ないし19によって、各車輪
のアンチスキッドを実現し高い制動力が得られるように
適宜減圧・保持・増圧されるよう構成されている。アク
チュエータ17ないし19のうち、17は右前輪1の液
圧ブレーキ装置9に対応する右前輪アクチュエータ、1
8(J左前輪20液圧ブレーキ装置10に対応する左前
輪アクチュエータ、19は後輪3,4の液圧ブレーキ装
置11.12に対応する後輪アクチュエータである。
20ないし23はアクチュエータ17ないし19から液
圧ブレーキ装置9ないし12へ調整後の液圧を導くため
の液圧管路であり、このうち20は右前輪アクチュエー
タ17と右前輪1の液汁ブレーキ装置9との間に設けら
れた液汁管路、21は左前輪アクチュエータ18と左前
輪2の液圧ブレーキ装置10との間に設(プられた液圧
管路、22は後輪アクチュエータ19と右後輪3の液圧
ブレーキ装置11との間に設けられた液圧管路、23は
後輪アクチュエータ19と左後輪4の液圧ブレーキ装置
12との間に設けられた液圧管路を表わす。
上記右前輪アクチュエータ17.左前輪アクチュエータ
18.及び後輪アクチュエータ19は第3図に図示する
如く、それぞれ、液圧を増圧、保持または減圧モードに
切り換える電磁ソレノイドバルブ部24と、ブレーキ液
圧の減少時に一時的にブレーキ圧液をたくわえた後マス
クシリンダ側にもどしてゆくリザーバを含むポンプ部2
5とが備えられており、各アクチュエータ17ないし1
9から出力された液圧は各液圧管路を介して各液圧ブレ
ーキ装置9ないし12のブレーキ・ホイール・シリンダ
に伝達され各車輪コないし4にブレーキをかけることと
なる。アクチュエータ内の電磁ンレノイドバルブ24は
、ブレーキホイールシリンダ側からに見た場合、ブレー
キマスクシリンダ側と連通する増圧モード(a−b)、
ポンプ部25側と連通する減圧モード(b−c)、いず
れの側とも連通しない保持モード、の3つのモードを実
現する三位置バルブとして構成されている。
電子制御回路16は、バッテリ27から電源を供給され
て作動し、車両の制動状態に関与する種々の人力信号、
例えば車速センサ5ないし7からの速度信号やブレーキ
ペダル13の制動操作を検出するストップスイッヂ28
からの信号等を人力して、これらの信号に基づいて種々
の制御装置、ここではブレーキ液圧を制御するアクチュ
エータ17ないし19に制御信号を出力するよう構成さ
れている。尚、電子制御回路16は、アクチュエータ1
7ないし19のいずれかに断線等の故障が生じた時、あ
るいは車輪速度センサ5,6または7が断線あるいはシ
ョートした場合に、運転者にシステムに異常が発生した
旨を通知するためのインジケータランプ29も制御する
次に、この電子制御回路16の構成について詳細に説明
する。
上記電子制御回路16は第4図に示す如き回路−18= 構成となっており、図における30ないし32はそれぞ
れ波形整形増幅回路であり、波形整形増幅回路30は車
速センサ5の信号をマイクロコンピュータ35による処
理に適したパルス信号とし、他の波形整形増幅回路31
.32もそれぞれ同様なパルス信号とするよう構成され
ている。33はストップスイッチ28に電気的に接続さ
れたバッファ回路、34はイグニッションスィッチ27
aオン時にバッテリ27より供給される電源電圧を定電
圧として装置全体に供給するための電源回路、35は周
知のCPU35a、ROM35b、RAM35C,I1
0回路35dなどを煤えたマイクロコンピュータを表わ
す。36ないし40はそれぞれマイクロコンピュータ3
5からの制御信号に応じた出力をする駆動回路でおり、
これらのうち3Gは右前輪アクチュエータ17の電磁ソ
レノイドバルブを駆動するための右前輪アクチュエータ
駆動回路、37は左前輪アクチユエータ18の電磁ソレ
ノイドバルブを駆動するための左前輪アクチュエータ駆
動回路、38は後輪アクチュエータ19の電磁ソレノイ
ドバルブを駆動するだめの後輪アクチュエータ駆動回路
、39は常開接点40aをもつメインリレー40のコイ
ル401)に通電し常開接点710aをオンさせるため
のメインリレー駆動回路、/11はインジケータランプ
29を点灯させるためのインジケータランプ駆動回路、
を表わしている。尚、メインリレー40は、電子制御回
路16等か万一故障した際に、駆動回路36ないし38
による各アクチュエータ17ないし19の作動を取りや
めて、アンチスキッド制御を行なわないようにする為の
ものである。
° 次にこのように構成されたアンチスキッド1li1
.I御装置の処理および動作を説明する。
イグニツシ昌ンスイツヂ27aがオンされると、電源回
路34による定電圧がマイクロコンピュータ35などに
印加され、マイクロコンピュータ35のCPU35aは
ROM35bに予め設定されたプログラムに従って演算
処理を実行開始する。
第5図【J、このアンチスキッド制御ルーチンの概略を
示すフローチャートである。以下に説明する処理が、減
速初期検出手段M5.車輪加速度変化検出手段M6.減
圧量算出手段M7の各々に相当している。
本制御ルーチンでは、右前車輪1に関するアンチスキッ
ド制御として以下、説明するが、特に右前車輪1に限定
する必要はない。左前車輪2、後輪3,4に関する同様
のアンデスキッド制御も、本制御ルーチンと共に繰返し
実行されている。
本制御ルーチンはステップ100より開始され、まずス
テップ100では右前車輪1の回転速度を読み込む処理
が行なわれる。即ち、波形整形増幅回路30等を介して
入ツノされる車速センサ5からのパルス信号の周期を求
めて、その回転速度Vωを読み込むのである。続くステ
ップ110では、この回転速度Vωの微分値、即ち加速
度Ωωを求める処理が行なわれる。加速度Ωωは、前回
、本制御ルーチンが実行された時の回転速度Vωとの差
分として求められる。
続くステップ120では、ステップ110で求めた加速
度Ωωか予め定められた判定値01未満であるか否かの
判断が行なわれる。判定値G1は右前車輪1の大きな減
速の開始を、初期に検出できるように設(プられたもの
であり、車輪1がスキッドを起こしそうになる傾向を検
出するレベルである。ステップ120での判定が1YE
S」、即ち減速時のマイナスの加速度9ωが判定値01
未満の時には、処理はステップ130へ進み、減速開始
からの経過時間tに関する判定を行なう。ここで減速開
始からの経過時間tとは、車輪1の加速度つωが判定値
01未満となってからの経過時間であって、マイクロコ
ンピュータ35内の図示しないタイマによってカウント
されている。ステップ130では、この経過時間tが加
速度9ωの変化分を求める判定時間T1未渦か、T1と
等しいか、T1より大きいかの判定を行なう。
経過時間tが判定時間T1に至るまでの間は、処理はス
テップ140へ進み、右前輪駆動回路36を介して右前
輪アクチュエータ17を駆動して、電磁ソレノイドバル
ブ24を減圧モードに切換または維持する処理が行なわ
れ、その後、NEX王= 22− へ扱Cプで本制御ルーチンを終了する。こうして何回か
本制御ルーチンが実行されていると、やがて経過時間t
は判定時間下1とひとしくなる。この時、処理はステッ
プ150へ進み、この時の車輪1の加速度Qωよりブレ
ーキ液圧の減圧時間子dWを求める処理が行なわれる。
減圧時間1’−dWは第6図は(△)に示すように、計
算式によって求めてもよいし、第6図(B)のようなマ
ツプから定めるよう構成してもよい。
ステップ150にて減圧時間l−dwを求めた後、処理
は既述したステップ140−NEX王と進む。
こうして経過時間tが判定時間T1を過ぎると、ステッ
プ130での判断によって処理はステップ160に移行
することになる。ステップ160では経過時間tが判定
時間T1と延長時間TdWとの和を越えているか否かの
判断が行なわれる。経過時間tがTI +Tdw以下の
時には、処理はステップ140に移行し、ブレーキ液圧
の減圧を継続する。一方、経過時間tがT1+丁dwを
越えると、ステップ170へ処理は進み、ブレーキ液圧
の減圧を終了し、アクチュエータ17を保持モードに切
換えてブレーキ液圧を保持するような制御が行なわれる
こうしてブレーキ液圧の減圧・保持が行なわれると、や
がて、右前輪の回転速度Vωは回復し、そのhn速度つ
θ)も次第に増110シてくる。その結果、加速度守ω
が判定値G1以上となるとステップ120での判断4;
74NOJとなって、処理はステップ180へ進み、加
速度守ωの大きさに応じて、ブレーキ液圧を増圧または
保持するにうアクチュエータ17を各モードに制御する
。ステップ180の終了後、処理はNEX丁へ抜けて本
11す御ルーヂンを終了する。
以上のように構成された本実施例によれば、右前輪1の
減速時の加速度Ω0)が判定値G1以下となると、所定
の時間T1後の加速度9ωの値を検出して、ブレーキ液
圧の減圧延長時間TdWを求め、これによりその後のブ
レーキ液圧の減圧制御を行なっている。第7図は、判定
時間T1の時点での加速度つωからブレーキ液圧の減圧
時間Td=  24 − Wを求めてブレーキ液圧の減圧を行なった様子を示して
いるが、図示するように、減速の初期(ここではTI 
)での加速度Vωの値gl、g2.g3、q4は各々、
その後の加速度Ωωの落ちこみをよく反映している。従
って、これに応じて減圧の延長時間ldωを各々第6図
(A>、(B)より1’−dwl 、Tdw2 、Td
w3 、Tdw4の如く求めてアクチュエータ17を制
御ずれば、ブレーキホイルシリンダ液圧Pw/cは第7
図の如く制御されることになる。
第8図には実施例による実際の制御例を示した。
第8図によれば、2回の減速操作におけるブレーキ液圧
の減圧量が、判定時間T1での加速度9ωによって変化
していることがわかる。
更に第9図(A)、(B)は、本実施例の制御特性(図
中、実線で示す)と、従来の制御特性(図中、破線で示
す)との比較を示すものであって、ここで示した従来の
制御では、加速度Ωωが判定値01未満となるとブレー
キ液圧の減圧を行ない、今ひとつの判定値02以上とな
ると増圧を行なうよう構成されている。第9図(△)は
車輪の回転速度■ωの変化の様子を、第9図(B)は回
転加速度つωに基づくブレーキボイルシリンダ液圧Pw
/cの制御の様子を、各々示している。
図から明らかなように、従来例としてあげた制御と較べ
て、本実施例では同様の車輪加速度Vwの変化に対して
ブレーキ液圧の過制御がなく、応答性良く車輪のアンデ
スキッドを実現して高い制動力が得られている。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこ
の実施例に何等限定されるものではなく。
減速初期の車輪加速度の変化量に応じてブレーキ液圧の
減圧量を定めるという技術的思想に基づき、車輪加速度
Qωの微分値により減圧量を定めるなど、本発明の要旨
を変更しない範囲において種々の態様にて実施できるこ
とは勿論である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明のアンデスキッド制御装置
によれば、ブレーキ液圧の必要以上の減圧が防止でき、
制動力を高めて、制動効率及び制動フィーリングが格段
に向上するという極めて優れた効果を奏する。減速の初
期における車輪の回転加速度の変化量に応じて減圧量を
定めてブレーキ液圧の制御を行なうので、路面反力また
はブレーキ制動力の変化を素早く検出でき、応答性に優
れたアンチスキッド制御を安定に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は本発明一実施
例のアンチスキッド制御装置の全体の構成を示す系統図
、第3図は第2図におけるアクチュエータ17ないし1
9の要部構成を示すブロック図、第4図は第2図におけ
る電子制御回路16の回路構成を示すブロック図、第5
図は第4図に示すマイクロコンピュータ35にて行なわ
れるアンチスキッド制御ルーチンを示すフローチャート
、第6図(A>、(B)は各々減圧延長時間TdWの求
め方を説明するグラフ、第7図は時間T1における回転
加速度のブレーキホイルシリンダ液圧の制御量への反映
の様子を示すグラフ、第8図は実施例にお【プる制御例
を示すグラフ、第9図(A>、(B)は共に実施例の制
御特性を従来例と比較するグラフ、である。 1・・・右前輪      2・・・左前輪3・・・右
後輪      4・・・左後輪5.6.7・・・車速
センサ 9.10,11.12・・・液圧ブレーキ装置15・・
・液圧シリンダ 16・・・電子制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車輪の回転速度または回転加速度に対応した車輪速
    度信号を検出する車輪速度検出手段と、該車輪に印加さ
    れるブレーキ液圧を調整するアクチュエータと、 前記検出された車輪速度信号に基づいて前記アクチュエ
    ータを制御する制御手段と、 を備え、前記ブレーキ液圧の増圧、減圧または保持制御
    を行なうアンチスキッド制御装置において、 前記制御手段が、 前記検出された車輪速度信号に基づいて車輪減速の初期
    に属する所定の時期を検出する減速初期検出手段と、 該検出された所定の時期に基づき前記車輪の加速度の変
    化の割合を求める車輪加速度変化検出手段と、 該求められた車輪の加速度の変化の割合によって、前記
    ブレーキ液圧の過制御分を知り、該ブレーキ液圧の減圧
    量を算出する減圧量算出手段と、 を備え、該算出された減圧量に基づいて前記アクチュエ
    ータを制御するよう構成されたことを特徴とするアンチ
    スキッド制御装置。 2 前記ブレーキ液圧の減圧量が、減圧を行なう時間と
    して求められる特許請求の範囲第1項記載のアンチスキ
    ッド制御装置。 3 前記車輪の加速度が、前記車輪速度検出手段によっ
    て検出された車輪速度信号から求められる特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のアンチスキッド制御装置。
JP60079092A 1985-04-13 1985-04-13 アンチスキツド制御装置 Expired - Fee Related JP2500857B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079092A JP2500857B2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13 アンチスキツド制御装置
EP19860302719 EP0198691B1 (en) 1985-04-13 1986-04-11 Antiskid control system responsive to road surface reaction
DE8686302719T DE3675968D1 (de) 1985-04-13 1986-04-11 Auf die strassenoberflaechen-beschaffenheit reagierendes antischleuder-steuersystem.
US06/850,691 US4769758A (en) 1985-04-13 1986-04-11 Antiskid control system responsive to road surface reaction
CA000506502A CA1252181A (en) 1985-04-13 1986-04-11 Antiskid control system responsive to road surface reaction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079092A JP2500857B2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13 アンチスキツド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238557A true JPS61238557A (ja) 1986-10-23
JP2500857B2 JP2500857B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=13680239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079092A Expired - Fee Related JP2500857B2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13 アンチスキツド制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4769758A (ja)
EP (1) EP0198691B1 (ja)
JP (1) JP2500857B2 (ja)
CA (1) CA1252181A (ja)
DE (1) DE3675968D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265758A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Toyota Motor Corp 車両用ブレ−キのアンチロツク制御方法
JPS63270272A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS63287653A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロツク装置
JPH01136859A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd アンチロック制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610186A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JP2688909B2 (ja) * 1988-02-08 1997-12-10 曙ブレーキ工業株式会社 アンチロック制御方法
DE3936510A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Lucas Ind Plc Verfahren zum steuern des bremsdruckes in einer blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlage
GB9401866D0 (en) * 1994-02-01 1994-03-30 Lucas Ind Plc Locked wheel reapply in ABS control systems
JP3138603B2 (ja) * 1994-11-30 2001-02-26 三菱電機株式会社 アンチスキッド制御装置
JPH08295223A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Toyota Motor Corp 車両の車体減速度及び車体速度推定装置、及びこれらを用いたアンチスキッドブレーキ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266179A (en) * 1975-11-27 1977-06-01 Sogo Jidosha Anzen Kikai Antiskid apparatus for vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209202A (en) * 1969-06-30 1980-06-24 Texas Instruments Incorporated Automatically adjustable switching circuit for a skid control system
CA941938A (en) * 1969-09-22 1974-02-12 Hugh E. Riordan Skid control system
US4196940A (en) * 1972-06-27 1980-04-08 Texas Instruments Incorporated Differentiator and variable threshold gate circuit for vehicle skid control brake system
GB1539210A (en) * 1976-09-14 1979-01-31 Girling Ltd Anti-skid system
GB2016101B (en) * 1978-01-18 1982-04-07 Honda Motor Co Ltd Anti wheel lock method preventing wheel lock
FR2476008A1 (fr) * 1980-02-18 1981-08-21 Lucas Industries Ltd Systemes de commande de freins anti-patinage
US4435768A (en) * 1981-02-03 1984-03-06 Nippon Air Brake Co., Ltd. Skid control system
DE3201929A1 (de) * 1982-01-22 1983-08-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockiersystem

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266179A (en) * 1975-11-27 1977-06-01 Sogo Jidosha Anzen Kikai Antiskid apparatus for vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265758A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Toyota Motor Corp 車両用ブレ−キのアンチロツク制御方法
JPS63270272A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS63287653A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロツク装置
JPH01136859A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd アンチロック制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3675968D1 (de) 1991-01-17
EP0198691A2 (en) 1986-10-22
CA1252181A (en) 1989-04-04
JP2500857B2 (ja) 1996-05-29
EP0198691A3 (en) 1988-07-13
EP0198691B1 (en) 1990-12-05
US4769758A (en) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8740317B2 (en) Closed-loop control for trailer sway mitigation
US20040099469A1 (en) Vehicle steering control device
JP2004513010A (ja) 走行安定性を制御する方法
JPH03295748A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
KR20060044650A (ko) 차량의 롤 오버 억제 제어 장치
US7775608B2 (en) Method for controlling a brake pressure
JPH0692751B2 (ja) 加速スリツプ制御装置
US5103925A (en) Rear wheel steering control system for vehicle
JP4137041B2 (ja) 車輌の制御装置
KR101249216B1 (ko) 전자 제어 가능 차동 락의 락킹 정도를 제어하는 방법 및 디바이스
JPH0825469B2 (ja) 電子制御パワ−ステアリング装置
JPS61238557A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH08183470A (ja) 車両のパワーステアリング装置
CN111152781B (zh) 车辆行为稳定系统
JP2008081115A (ja) 車輌の制御装置
JP2851386B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2904901B2 (ja) 車両の運転制御装置
JP2707557B2 (ja) 車両走行安定化制御装置
JPH1016739A (ja) 車両運動制御装置
JPH04342665A (ja) パワーステアリング制御装置
JP2859697B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH03246150A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH0747261Y2 (ja) 車両の制御装置
JPS6231564A (ja) 操舵補正装置
JP3003717B2 (ja) 車両の後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees