JPH06146380A - 浸透桝を埋設する道路構築工法 - Google Patents

浸透桝を埋設する道路構築工法

Info

Publication number
JPH06146380A
JPH06146380A JP34088292A JP34088292A JPH06146380A JP H06146380 A JPH06146380 A JP H06146380A JP 34088292 A JP34088292 A JP 34088292A JP 34088292 A JP34088292 A JP 34088292A JP H06146380 A JPH06146380 A JP H06146380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infiltration
trap
pit
gutter
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34088292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kachi
寛 加地
Toru Kuchiki
亨 朽木
Nobuhiro Kachi
伸浩 加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34088292A priority Critical patent/JPH06146380A/ja
Publication of JPH06146380A publication Critical patent/JPH06146380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、道路の側溝部に浸透桝(3)
を埋設して雨水を地中に浸透させることを特徴とした道
路構築工法に関するものである。雨水を地中に浸透させ
ることによって地下水の増加による地盤沈下を防ぎ、下
水道への流入量を減らして端末の水処理施設の浄化処理
量の減少を目的としている。 【構成】 道路側端の側溝部に浸透桝(3)を埋設
し、浸透桝(3)の上に強度補強板(5)を敷きその上
に集水用側溝(7)を敷設する道路構築工法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路側端の排水用側溝
を必要とする場所に浸透桝を埋設して、道路上に降水し
た雨水を地中に浸透させることを特徴とする道路構築工
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の道路では、道路上に降水した雨水
の処理は排水用側溝から排水桝に雨水を集め、地下下水
道管に流入させて放流する道路構築工法が知られてい
る。。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のものは次のよう
な欠点があった。 イ、道路上に降水した雨水は、下水道管に流入させて放
流して処理するので、雨水が地中に充分に浸透しない。 ロ、雨水が地中に浸透しないため、地下水の減少による
地盤沈下が生ずる。 ハ、降水量の多いときは、雨水が下水道管に流入しきれ
ずに排水桝から逆流して溢水し、道路周辺が冠水する。 ニ、汚水処理のための端末の水処理施設に雨水も流入す
るので、浄化処理量が多くなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】道路側端の排水用側溝を
必要とする場所に素堀の縦穴(1)を掘り、縦穴(1)
に上下が貫通して側面に多数の貫通孔(2)を形成した
筒状の浸透桝(3)を埋設し、縦穴(1)の上に通水孔
(4)を形成した強度補強板(5)を覆い敷き、強度補
強板(5)の上に通水口(6)を設けた集水用側溝
(7)を敷設する、浸透桝を埋設する道路構築工法。
【0005】
【作用】道路上に降水した雨水を、道路側端の排水用側
溝から集水用側溝(7)に集め、通水口(6)から強度
補強板(5)に形成した通水孔(4)を通して浸透桝
(3)の中に流入させる。浸透桝(3)内に流入した雨
水を貫通した下面及び側面の貫通孔(2)から砂利又は
砕石(8)及び透水シート(9)を通して地中に浸透さ
せる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を第1図乃至第3図に示す実施
例によって説明する。道路側端の排水用側溝を必要とす
る場所に路面より深さ1m、径60cm程の素堀の縦穴
(1)を掘り、縦穴(1)の周囲を土砂の流入を防ぐた
めの透水シート(9)で囲い、縦穴(1)の底部に20
cm程の厚さに砂利又は砕石(8)を敷きつめる。 縦
穴(1)の中央部に上下が貫通して側面に多数の貫通孔
(2)を形成した高さ80cm、径40cm程の筒状の
浸透桝(3)を縦穴(1)と浸透桝(3)の上面が水平
になる様に設置する。浸透桝(3)と透水シート(9)
の空間(10)に雨水が浸透し易いように砂利又は砕石
(8)を入れて固定する。縦穴(1)の上面を充分に覆
う大きさの路面の強度を保持するための通水孔(4)を
形成した強度補強板(5)を縦穴(1)の上に接して覆
い敷き、強度補強板(5)の上に接して雨水を浸透桝
(3)内に流入させるための通水口(6)を設けた集水
用側溝(7)を排水用側溝(11)と水平に敷設する。
【0007】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。 イ、降水した雨水を浸透桝(3)から地中に浸透させる
ため地下水の増加となり地盤沈下を防止する。特に積雪
地においては効果が大きい。 ロ、降水量の多いときは浸透桝(3)より地中に浸透し
きれない雨水の一部が放流するための排水桝より下水道
管に流入するだけなので、下水道管への流入量が減少す
るために、逆流して溢水することがない。 ハ、浸透桝(3)から雨水を地中に浸透させるので下水
道管への雨水の流入量が減少し、端末の水処理施設に流
入する流入量も減少するために浄化処理量の減少となり
処理経費の節減となる。 ニ、浸透桝(3)の埋設個数は、道路面積と平均降水量
を勘案して決定するが、浸透桝(3)の埋設個数に見合
わせて下水道管に放流するための排水桝を少なくするこ
とができるので、道路構築に要する費用は増加しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による施工要領を示す分解斜視図
【図2】本考案による施工状態を示す斜視図
【図3】本考案による施工状態を示す断面図
【符号の説明】
1 縦穴 2 貫通孔 3 浸透桝 4 通水孔 5 強度補強板 6 通水口 7 集水用側溝 8 砂利又は砕石 9 透水シート 10 浸透桝と透水シートとの空間 11 排水用側溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加地 伸浩 山形県東置賜郡高畠町大字下和田2356番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路側端の排水用側溝を必要とする場所
    に素堀の縦穴(1)を掘り、縦穴(1)に上下が貫通し
    て側面に多数の貫通孔(2)を形成した筒状の浸透桝
    (3)を埋設し、縦穴(1)の上に通水孔(4)を形成
    した強度補強板(5)を覆い敷き、強度補強板(5)の
    上に通水口(6)を設けた集水用側溝(7)を敷設する
    ことを特徴とする浸透桝を埋設する道路構築工法。
JP34088292A 1992-11-10 1992-11-10 浸透桝を埋設する道路構築工法 Pending JPH06146380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34088292A JPH06146380A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 浸透桝を埋設する道路構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34088292A JPH06146380A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 浸透桝を埋設する道路構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06146380A true JPH06146380A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18341184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34088292A Pending JPH06146380A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 浸透桝を埋設する道路構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06146380A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248679A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toshiaki Ishiyama 地中水分調整システム
KR100516777B1 (ko) * 2002-11-08 2005-09-22 (주)일산금속 투수공을 갖는 집수통
KR100691566B1 (ko) * 2005-02-25 2007-03-09 조명자 우수 저류 및 지하 침투를 유도하는 시스템
JP2008208689A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Masatake Oshima 越流ろ過浸透兼用排水ブロック工
KR101410987B1 (ko) * 2012-05-08 2014-06-23 김종득 개선된 구조의 맨홀 및 이의 시공방법
KR101480037B1 (ko) * 2013-04-17 2015-01-07 주식회사현우그린 기후변화 적응형 다목적 필터가 구비된 저영향개발 방식의 가로환경 식재플랜터 구조물
KR101489248B1 (ko) * 2013-04-17 2015-02-04 주식회사현우그린 정화 필터가 구비된 저영향개발 방식의 가로환경 식재플랜터 구조물
KR20150108438A (ko) * 2014-03-17 2015-09-30 주식회사현우그린 저영향개발 방식의 분리형 가로환경 식재플랜터 구조물의 교환용 필터
KR20150108434A (ko) * 2014-03-17 2015-09-30 주식회사현우그린 저영향개발 방식의 분리형 가로환경 식재플랜터 구조물
WO2017099343A1 (ko) * 2015-12-09 2017-06-15 주식회사 세주 인조잔디파일이 식모된 투수블록
CN107299578A (zh) * 2016-04-14 2017-10-27 湘潭大学 一种装配式组合排水路缘带
RU199539U1 (ru) * 2020-04-14 2020-09-07 Общество с ограниченной ответственностью "ПК МУЛЬТПЛАСТ" Дренажный колодец

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516777B1 (ko) * 2002-11-08 2005-09-22 (주)일산금속 투수공을 갖는 집수통
JP2005248679A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toshiaki Ishiyama 地中水分調整システム
KR100691566B1 (ko) * 2005-02-25 2007-03-09 조명자 우수 저류 및 지하 침투를 유도하는 시스템
JP2008208689A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Masatake Oshima 越流ろ過浸透兼用排水ブロック工
KR101410987B1 (ko) * 2012-05-08 2014-06-23 김종득 개선된 구조의 맨홀 및 이의 시공방법
KR101489248B1 (ko) * 2013-04-17 2015-02-04 주식회사현우그린 정화 필터가 구비된 저영향개발 방식의 가로환경 식재플랜터 구조물
KR101480037B1 (ko) * 2013-04-17 2015-01-07 주식회사현우그린 기후변화 적응형 다목적 필터가 구비된 저영향개발 방식의 가로환경 식재플랜터 구조물
KR20150108438A (ko) * 2014-03-17 2015-09-30 주식회사현우그린 저영향개발 방식의 분리형 가로환경 식재플랜터 구조물의 교환용 필터
KR20150108434A (ko) * 2014-03-17 2015-09-30 주식회사현우그린 저영향개발 방식의 분리형 가로환경 식재플랜터 구조물
WO2017099343A1 (ko) * 2015-12-09 2017-06-15 주식회사 세주 인조잔디파일이 식모된 투수블록
CN107299578A (zh) * 2016-04-14 2017-10-27 湘潭大学 一种装配式组合排水路缘带
CN107299578B (zh) * 2016-04-14 2020-02-28 湘潭大学 一种装配式组合排水路缘带
RU199539U1 (ru) * 2020-04-14 2020-09-07 Общество с ограниченной ответственностью "ПК МУЛЬТПЛАСТ" Дренажный колодец

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06146380A (ja) 浸透桝を埋設する道路構築工法
CN109208426A (zh) 一种市政道路施工结构及其施工方法
JP4284665B2 (ja) 側溝の排水構造
JP4772662B2 (ja) 浸透システムおよびその施工方法
JP4445168B2 (ja) 雨水浸透システム
KR100855630B1 (ko) 우수의 수집 및 저장을 위한 지하 구조물
JP4511077B2 (ja) 雨水排水処理システム
JP2011074563A (ja) 雨水浸透システム
JP2002061105A (ja) 境界導水溝ブロック、および道路における排水処理構造
KR101906075B1 (ko) 투수성 도로 경계용 측구
JP4608366B2 (ja) 暗渠排水構造及び雨水の浸透処理方法
KR100529500B1 (ko) 도로의 배수처리 방법
JP3106307B2 (ja) 分流形側溝の構造
JPH033010B2 (ja)
KR102076482B1 (ko) 경계석을 이용한 보차도 간격설치 식생도랑 구조물
KR101671768B1 (ko) 빗물받이 함침형 침투도랑
JP2000303546A (ja) 舗装道路用の排水用構造物
JP2009138519A (ja) 雨水地下処理装置
JPS6312213Y2 (ja)
JP4362202B2 (ja) 道路用浸透施設及びその施工方法
KR200224492Y1 (ko) 측구용 투수 콘크리트블록
KR200426719Y1 (ko) 터널형 빗물 침투 및 저류 시스템
JPH018616Y2 (ja)
JP2000179034A (ja) 側溝、側溝の蓋部材、および境界ブロック
KR102377744B1 (ko) 저영향개발 침투도랑을 조합한 식물재배화분