JPH0614111Y2 - 変速操作装置 - Google Patents

変速操作装置

Info

Publication number
JPH0614111Y2
JPH0614111Y2 JP13213788U JP13213788U JPH0614111Y2 JP H0614111 Y2 JPH0614111 Y2 JP H0614111Y2 JP 13213788 U JP13213788 U JP 13213788U JP 13213788 U JP13213788 U JP 13213788U JP H0614111 Y2 JPH0614111 Y2 JP H0614111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep
check
plate
transmission
gear shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13213788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251762U (ja
Inventor
孝男 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13213788U priority Critical patent/JPH0614111Y2/ja
Publication of JPH0251762U publication Critical patent/JPH0251762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614111Y2 publication Critical patent/JPH0614111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、トラクタ等に用いられる変速操作装置に関す
るものである。
(従来の技術) トラクタの副変速装置とクリープ装置とを各操作系を介
して1本の変速レバーで選択的に操作する1本レバー式
の変速操作装置において、両者操作系間に、副変速装置
が低速、クリープ装置が切りの時に夫々他方の操作を許
容するように牽制機構を設け、副変速装置が低速に、ク
リープ装置が切りにならない限り、他方の操作を一切不
能にするようにしたものがある。
(考案が解決しようとする課題) しかし、このような牽制機構を備えた変速操作装置で
は、変速操作の途中に変速レバーが動かず変速不能にな
ることがあった。
即ち、クリープ装置は超低速であり伝達トルクが大であ
るため、入り状態から切り状態に戻す際の操作抵抗が非
常に大きく、従って、クリープ装置が完全に切り状態に
戻る前に、操作系のガタ、撓み等によって変速レバーが
切り位置まで動き、副変速装置側の操作系に係合するこ
とがある。この場合、クリープ装置が完全に切り状態に
戻っていないので、牽制機構が働き、副変速装置を操作
できず、またクリープ装置の操作系は、部材の撓み等の
分だけ既に戻されているため、変速レバーをクリープ装
置側に戻すことができなくなる。従って、変速レバーは
完全にロックされてしまい、操作不能になることがあっ
た。
本考案は、このような従来の課題を解決することを目的
として提供されたものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、課題を解決するための手段として、1本の変
速レバー11により変速操作系12及びクリープ操作系13を
介して変速装置4及びクリープ装置5を選択的に操作可
能にすると共に、両者操作系12,13間に、変速装置4が
低速、クリープ装置5が切りの時に夫々他方の操作を許
容するように、牽制板34とこれに係合する牽制ピン35と
から成る牽制機構37を備えた変速操作装置において、ク
リープ装置5が切りに戻らない状態で変速装置4の変速
操作をした時に、牽制ピン35に作用してクリープ装置5
を切り方向に作動させるためのカム部40を牽制板34に設
けたものである。
(作用) クリープ装置5が完全に切り状態に戻らない状態で変速
レバー11を操作すると、牽制機構37の牽制ピン35に牽制
板34のカム部40が作用し、クリープ装置5を切り方向に
作動させる。従って、クリープ装置5は完全な切り状態
に戻され、途中で変速不能になることはない。
(実施例) 以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、第3
図において、1はトラクタ車体2を構成するミッション
ケースで、内部にギヤー式の主変速装置3、副変速装置
4及びクリープ装置5が組込まれている。6は油圧装
置、7はフロアカバー、8は運転席、9は燃料タンク、
10は後輪フェンダーである。11は運転席8の側方に配置
された変速レバーで、副変速操作系12を介して副変速装
置4を高低速に変速操作可能であると共に、クリープ操
作系13を介してクリープ装置5を入切り操作可能であ
る。
各操作系12,13は、第1図及び第2図に示すように構成
されている。即ち、変速レバー11は下端に係合体14、及
び二又ブラケット15を介してブラケット16にピン17で左
右揺動自在に枢支され、またブラケット16は横軸18に前
後揺動自在に套嵌されている。従って、変速レバー11は
前後及び左右に操作自在である。横軸18は取付板19,20
を介して油圧装置6の側部に回動自在に支持されてお
り、この横軸18には副変速操作系12の係合板21が固着さ
れると共に、クリープ操作系13の係合板22が回動自在に
套嵌されている。係合板21,22は変速レバー11の係合体1
4の左右両側に配置され、また、これらの係合板21,22に
は、第5図に示すように副変速装置4の低速位置とクリ
ープ装置5の切り位置で相対向する係合凹部23,24が形
成されており、その係合凹部23,24に対して変速レバー1
1の係合体14が選択的に係脱できるようになっている。
係合板21は横軸18に固定のリンク25、ロッド26、リンク
27を介して副変速操作軸28に連結されている。操作軸28
はミッションケース1に回動自在に挿支されており、内
端のシフトレバー等を介して副変速装置4のシフターを
操作可能である。また係合板22はリンク29、ロッド30、
リンク31を介してクリープ操作軸32に連結されている。
操作軸32はミッションケース1に回動自在に挿支されて
おり、内端のシフトレバー等を介してクリープ装置5の
シフターを操作可能である。クリープ操作軸32には、L
字状の牽制孔33付の牽制板34が固定され、また副変速操
作軸28には、牽制孔33に係合する牽制ピン35を有する牽
制アーム36が固定されており、これらにより牽制機構37
が構成されている。牽制孔33はクリープ装置5が切り位
置の時に、副変速装置4の高速位置と低速位置間で牽制
アーム36の揺動を許容する第1孔38と、副変速装置4が
低速位置の時に、クリープ装置5の入り位置と切り位置
との間で牽制板34の揺動を許容する第2孔39とを有す
る。そして、第1孔38と第2孔39とが接続する部分に
は、第4図に示すように、クリープ装置5が切り位置に
完全に戻らない状態で副変速装置4を高速側に変速操作
した時に、牽制ピン35によって牽制板34を介して操作軸
32を切り方向に回動させるためのカム部40が円弧状に形
成されている。
上記構成において、超低速での走行時には、副変速装置
4が低速でクリープ装置5が入り状態にある。そこで、
高速走行に切換える際には、変速レバー11の係合体14が
係合板22の係合凹部24に係合しているので、変速レバー
11をa矢示の如く後方に操作する。すると係合板22が横
軸18廻りに回動し、リンク29、ロッド30、リンク31を介
してクリープ操作軸32がb矢示方向に回動するので、ク
リープ装置5が入り状態から切り状態、即ち高速側に切
換わる。この時には、牽制ピン35が牽制板34の第2孔39
内にあるため、牽制板34はb矢示方向に回動し、第1図
に示すように牽制ピン35が第2孔39の上端、即ち第1孔
38側に相対的に動く。そして、クリープ装置5が完全に
切りに戻れば、第5図に示す如く一対の係合板21,22が
相対向するため、変速レバー11を係合板21に係合させた
後、更にa矢示方向に操作すると、係合板21、横軸18、
リンク25、ロッド26、リンク27を介して副変速操作軸28
がc矢示方向に回動し、副変速装置4が低速から高速に
切換わる。
クリープ装置5を切る際、クリープ装置5の操作負荷が
大であるため、クリープ操作系13のガタ、撓み等によっ
て、クリープ装置5が完全に切り状態に戻っていないに
も拘らず、変速レバー11が切り位置まで動き、係合板22
から係合板21側に係合することがある。この時、変速レ
バー11が外れれば、係合板22は第6図に示すように入り
位置側に若干戻され、また牽制ピン35は第4図の実線の
如く第2孔39の上端よりも若干下方に位置する。しか
し、その状態で変速レバー11をa矢示方向に操作する
と、これに連動して牽制アーム36が副変速操作軸28廻り
にc矢示方向に一体に回動するため、牽制ピン35がカム
部40に沿って摺動し、牽制板34をb矢示方向に回動させ
る。従って、この牽制板34と一体にクリープ操作軸32が
c矢示方向に回動し、クリープ装置5を強制的に切り状
態に戻すので、途中で変速不能になることはない。
なお、カム部40は、第7図に示すように傾斜面にしても
良い。また牽制板34を副変速操作軸28に、牽制アーム36
をクリープ操作軸32に夫々設けても良い。
(考案の効果) 本考案によれば、クリープ装置5が切りに戻らない状態
で変速装置4の変速操作をした時に、牽制ピン35に作用
してクリープ装置5を切り方向に作動させるためのカム
部40を牽制板34に設けているので、途中で変速不能にな
ることはなく、また牽制板34にカム部40を設ければ良い
ため、簡単で安価に実施できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は操作系の側面
図、第2図は同断面背面図、第3図は概略側面図、第4
図は要部の拡大図、第5図及び第6図は作用説明図、第
7図は要部の拡大図である。 4…変速装置、5…クリープ装置、11…変速装置、12…
変速操作系、13…クリープ操作系、34…牽制板、35…牽
制ピン、37…牽制機構、40…カム部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】1本の変速レバー(11)により変速操作系(1
    2)及びクリープ操作系(13)を介して変速装置(4)及びク
    リープ装置(5)を選択的に操作可能にすると共に、両者
    操作系(12)(13)間に、変速装置(4)が低速、クリープ装
    置(5)が切りの時に夫々他方の操作を許容するように、
    牽制板(34)とこれに係合する牽制ピン(35)とから成る牽
    制機構(37)を備えた変速操作装置において、クリープ装
    置(5)が切りに戻らない状態で変速装置(4)の変速操作を
    した時に、牽制ピン(35)に作用してクリープ装置(5)を
    切り方向に作動させるためのカム部(40)を牽制板(34)に
    設けたことを特徴とする変速操作装置。
JP13213788U 1988-10-07 1988-10-07 変速操作装置 Expired - Lifetime JPH0614111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13213788U JPH0614111Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13213788U JPH0614111Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251762U JPH0251762U (ja) 1990-04-12
JPH0614111Y2 true JPH0614111Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31388826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13213788U Expired - Lifetime JPH0614111Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614111Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251762U (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855413B2 (ja) 自動車における自動変速機用シフト装置
JPH0614111Y2 (ja) 変速操作装置
JPH03239868A (ja) 自動変速機のセレクト機構
JPH0121046Y2 (ja)
JP2003260950A (ja) 動力車両
JPH03593Y2 (ja)
JPH0519641Y2 (ja)
JPH0318772Y2 (ja)
JP3389069B2 (ja) 農作業車
JPS6328013Y2 (ja)
JPS6331134Y2 (ja)
JP2576804Y2 (ja) トラクタにおける安全装置
JPH0223896Y2 (ja)
JP3083743B2 (ja) 変速機用操作レバー機構
JPS5813371Y2 (ja) 乗用トラクタのチェンジレバ−装置
JPH0723620Y2 (ja) 小型電動車のクラッチ操作構造
JPH0534996Y2 (ja)
JPS6348470Y2 (ja)
JPS63279932A (ja) 車輌の高速後進牽制装置
JPS6230507Y2 (ja)
JPS6230506Y2 (ja)
JPS6325216Y2 (ja)
JP2591908Y2 (ja) トラクタの始動安全装置
JPH0210861Y2 (ja)
JPH05423Y2 (ja)