JPH06131579A - 情報監視システム - Google Patents

情報監視システム

Info

Publication number
JPH06131579A
JPH06131579A JP27646292A JP27646292A JPH06131579A JP H06131579 A JPH06131579 A JP H06131579A JP 27646292 A JP27646292 A JP 27646292A JP 27646292 A JP27646292 A JP 27646292A JP H06131579 A JPH06131579 A JP H06131579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
display
information
display device
monitoring information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27646292A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hirata
幸司 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27646292A priority Critical patent/JPH06131579A/ja
Publication of JPH06131579A publication Critical patent/JPH06131579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の表示装置を備える情報監視システムにお
いて1台の表示装置が故障すると、その表示装置の表示
内容を他の表示装置でバックアップする。 【構成】監視情報を出力する監視盤2a,2bと、監視
情報を表示する表示装置3a,3bとを伝送制御装置1
を介して接続する。伝送制御装置1は、すべての監視盤
2a,2bの監視情報をすべての表示装置3a,3bに
伝送する。表示装置3a,3bに異常がなければ、各表
示装置3a,3bは選別手段37で選別した特定の監視
情報を表示器31に表示する。一方の表示装置3a,3
bに異常が生じると、他方の表示装置3a,3bでは選
別手段37で選別する監視情報を切換手段38によって
変更する。このとき、他方の表示装置3a,3bで表示
していた監視情報を元の監視情報と併せて表示器31に
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感知器からの情報を監
視盤で監視する火災警報システムや、スイッチを接続し
た端末器からの情報を監視盤で受けて負荷を接続した端
末器に制御情報を伝送する負荷制御システム等におい
て、監視盤での監視情報を表示することができる表示装
置を備えた情報監視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、火災警報システムや負荷制御
システムにおいて、CRTや液晶表示器を備えた表示装
置を監視盤に接続することによって、監視盤での監視状
態を視覚的に認識できるようにした情報監視システムが
提供されている。この種の情報監視システムをビルの防
災、防犯、負荷制御等の各種情報の監視に用いる場合に
は、各階ごとに監視盤を設けたり、監視情報の種類ごと
に監視盤を設けたりして処理を分散させることが考えら
れている。このように、複数個の監視盤が存在する場合
に、1つの表示装置を用いて各監視盤での監視情報を画
面を切り換えて表示することが考えられるが、システム
全体の動作を同時に表示することができないから、異常
が生じたときに対応する画面を選択することが必要にな
り、また複数の画面に亙って表示される情報であれば一
覧することができないという問題がある。そこで、各監
視盤ごとに表示装置を設けて監視情報を表示しているの
が現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した情
報監視システムでは、各監視盤は各表示装置に一対一に
対応しているものであるから、表示装置が故障したとき
に、その表示装置に対応する監視盤が正常に動作してい
ても監視情報を表示することができなくなるという問題
がある。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、表示装置が故障しても、その表示装置で表示
していた監視情報を他の表示装置が代替して表示するこ
とによって、表示すべき監視情報の欠落を防止した情報
監視システムを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記目的を達成するために、各種情報を監視する監視盤
と、監視盤での監視情報を表示する複数の表示装置と、
監視盤と表示装置との間に介在して監視盤での監視情報
をすべての表示装置に伝送する伝送制御装置とを備え、
伝送制御装置は、いずれかの表示装置との間での伝送の
異常を検出すると既定の他の表示装置に異常信号を送出
する異常検出手段を備え、各表示装置は、入力された監
視情報から特定の監視情報を選別して画面に表示させる
選別手段と、異常信号の有無に応じて選別手段で選別す
る監視情報を異ならせる切換手段とを備え、切換手段で
は、異常信号を受信しないときには表示装置ごとに既定
されている監視情報を画面に表示させ、異常信号を受信
すると異常が生じた表示装置で既定されている監視情報
を併せて画面に表示させるのである。
【0006】請求項2の発明では、請求項1の構成に加
えて、各表示装置では、監視情報の種類について優先順
位が設定され、異常信号の受信時には、異常信号を受信
しないときに画面に表示される監視情報が最優先して画
面に表示されるのである。
【0007】
【作用】上記構成では、監視盤と表示装置との間に伝送
制御装置を介在させることによって、すべての監視盤で
の監視情報を伝送制御装置で一括して管理し、すべての
監視情報をすべての表示装置に伝送する。また、表示装
置では受信した監視情報の中から必要な監視情報のみを
選別手段によって選別して表示するのであって、どの監
視情報を選別するかは切換手段によって設定される。一
方、伝送制御装置と表示装置との間や表示装置で故障が
生じたときには伝送制御装置から異常信号が発生し、こ
の異常信号によって切換手段は監視情報の選別基準を変
更する。すなわち、異常信号を受信していなければ切換
手段は、既定の監視情報を画面に表示させるのであっ
て、このときには従来構成と同様に監視盤ごとの監視情
報を画面に表示したり、監視情報の種類ごとに一括して
画面に表示することができる。一方、異常信号を受信し
たときには切換手段は、異常により他の表示装置に表示
できなくなった監視情報を既定の監視情報に加えて画面
に表示させる。異常が生じた表示装置と、その表示装置
の表示を代替する表示装置との組み合わせは、伝送制御
装置においてあらかじめ設定されている。
【0008】さらに、各表示装置ごとに監視情報につい
て優先順位を設定し、異常信号の受信によって表示する
監視情報を初めから表示している監視情報に対して下位
順位としたものでは、正常な表示装置に対応する監視情
報については異常信号の発生前と同様に表示されること
によって使用者は見慣れた画面を認識し、異常な表示装
置に対応する監視情報については使用者の注意を引くか
ら、異常の発生を容易に認識でき、かつ監視情報を注視
することになる。すなわち、使用者は画面の表示内容の
変化にすぐに気付くから、優先順位を設定した画面を構
成しない場合に比較して監視情報の認識率が高くなるの
である。
【0009】
【実施例】本実施例では、図1(a)に示すように、伝
送制御装置1に各2台の監視盤2a,2bと表示装置3
a,3bとを接続する例を示す。監視盤2aには火災感
知器などが接続されて防災用の監視情報を監視し、監視
盤2bには侵入者に対するセンサなどが接続されて防犯
用の監視情報を監視する。
【0010】伝送制御装置1は、監視盤2a,2bおよ
び表示装置3a,3bに接続するためのRS−232−
C規格などのシリアル通信用のI/Oポート11a〜1
1dをそれぞれ備える。また、各I/Oポート11a〜
11dに対応して対応する監視盤2a,2bおよび表示
装置3a,3bとの通信状態の異常をI/Oポート11
a〜11dの動作状態によって検出する異常検出手段1
2a〜12dを備えている。ここにおいて、表示装置3
a,3bに対応する一方の異常検出手段12c,12d
において異常を検出したときに、他方の表示装置3a,
3bに対してI/Oポート11c,11dを介して異常
信号を出力するようになっている。異常検出手段12a
〜12dは、異常が生じていないときには信号を通過さ
せる。また、各異常検出手段12a〜12dは、マイク
ロプロセッサおよびプログラムを格納したメモリなどか
らなる信号処理手段13に一括して接続されている。信
号処理手段13では、監視盤2a,2bからのすべての
監視情報をまとめてすべての表示装置3a,3bに伝送
し、表示装置3a,3bからのすべての情報をまとめて
すべての監視盤2a,2bに伝送する。
【0011】ところで、表示装置3a,3bは、図1
(b)に示すように、CRTや液晶表示器のような表示
器31と、表示器31の画面に重ねられた透明なタッチ
パネル32とを備える。タッチパネル32には、表示器
31の画素の整数倍の面積を有した多数のスイッチをマ
トリクス状に配列したものや、表示器31の画面の特定
の領域に対応させて複数個のスイッチを配列したものが
用いられる。各スイッチは透明であって指などで触れる
ことによってスイッチを操作することができるように周
知の構成を有している。また、各スイッチの機能は表示
器31の画面の表示内容に応じて設定される。すなわ
ち、表示器31の画面構成は表示制御部33に与えられ
る画面データによって設定され、各スイッチの機能はキ
ー入力部34に与えられるキーデータによって設定され
る。画面データやキーデータは機能データ記憶部35に
格納されている。
【0012】一方、上述のように、表示装置3a,3b
は伝送制御装置1に接続されているのであって、伝送制
御装置1との間で信号を授受できるように通信用インタ
フェース36が設けられる。通信用インタフェース36
を介して伝送制御装置1から入力された監視情報は、選
別手段37によって必要な監視情報のみが選別され、選
別された監視情報が表示制御部33を通して表示器31
に入力される。すなわち、選別手段37では、機能デー
タ記憶部35からの画面データによって設定されている
画面に対応した監視情報のみを選別して表示制御部33
に送り出すのである。
【0013】選別手段37でどの監視情報を選択するか
は切換手段38によって選択される。切換手段38は、
伝送制御装置1から通信用インタフェース36を介して
異常信号が入力されるか否かに応じて、選別手段37で
選別する監視情報の種類と、機能データ記憶部35から
表示制御部33およびキー入力部34に与える画面デー
タおよびキーデータとを選択する。異常信号が切換手段
38に入力されていないときには、各表示装置3a,3
bではそれぞれ異なる特定の種類の監視情報を表示する
のであって、各表示装置3a,3bでの表示内容は異な
るものになる。異常信号が切換手段38に入力されると
きには、他方の表示装置3a,3bにおいて監視情報を
表示することができない状態になっているから、本来は
他方の表示装置3a,3bで表示していた監視情報を併
せて表示器31に表示するように画面構成を変更する。
ここに、画面上での表示の順序には優先順位が設定され
ており、他方の表示装置3a,3bの監視情報は優先順
位が低く設定される。
【0014】たとえば、表示装置3aでは防災用の監視
盤2aに関する監視情報を表示し、図2(a)のような
表示を行い、表示装置3bでは防犯用の監視盤2bに関
する監視情報を表示しているとする。表示装置3bに異
常が生じて表示装置3aに異常信号が入力されると(図
3の)、表示装置3bは監視情報を表示することがで
きないから、表示装置3aでは防犯用の監視盤2bに関
する監視情報を防災用の監視盤2aに関する監視情報に
併せて表示し、図2(b)のような表示になる。ここ
に、優先順位の関係によって防災用の監視情報の次に防
犯用の監視情報が並ぶのである。図2では四角形で示さ
れている表示マークMの位置にスイッチが対応してい
る。また、各表示マークMに対応する行には、感知器な
どにより監視している場所名や監視している情報の種類
名が表示される名称項目Cが設けられる。表示器31と
してカラー表示のものを用いるときには、監視情報に応
じて表示マークMの色が変化するようにすればよく、表
示器31としてモノクロ表示のものを用いるときには、
監視情報に応じて表示マークMの表示状態(点滅表示と
連続表示など)を変化させるようにすればよい。また、
画面は階層化されており、表示マークMに触れると下階
層の画面が展開して詳細な情報が表示されるようになっ
ている。
【0015】上述の構成によれば、2つの表示装置3
a,3bのいずれか一方について、表示装置3a,3b
と伝送制御装置1のI/Oポート11c,11dとの間
や表示装置3a,3bが故障して異常が検出されたとき
には、その表示装置3a,3bの表示内容が他方の表示
装置3a,3bに表示されるのであり、監視が継続でき
なくなることを防止できるのである。このように監視情
報の表示についてバックアップ機能を持たせたことによ
って、システムの機能停止を防止することができる。故
障箇所が復旧したときには、異常検出手段12c,12
dから復旧信号を送出し(図3の)、表示装置3a,
3bの切換手段38を元の状態に復旧させる。ここで
は、表示装置3bについて異常が生じた場合の動作を示
しているが、表示装置3aについて異常が生じたときに
は、異常信号および復旧信号が表示装置3bに対して送
出されることになる。その場合、表示装置3bに対して
表示装置3aに対応する監視情報が表示されるのはもち
ろんのことである。
【0016】上記実施例では、伝送制御装置1に4個の
I/Oポート11a〜11dを設けているが、さらに多
数個のI/Oポートを設ける場合であっても上述した技
術思想は適用可能である。たとえば、表示装置が3台以
上の場合には、異常を検出した表示装置に対して、その
監視情報を代替して表示する表示装置の組み合わせを伝
送制御装置および表示装置に設定しておき、伝送制御装
置からの異常信号を受けた表示装置では、異常が生じた
表示装置に対応する監視情報を代替して表示すればよい
のである。また、この場合に2台以上の表示装置で異常
が生じる可能性も考えられるが、表示する順序に優先順
位を設定しているから、表示順序に混乱が生じることは
ない。また、上記実施例では、複数の監視盤2a,2b
での監視情報をそれぞれ表示装置3a,3bに表示する
ようにしているが、両監視盤2a,2bについて監視情
報の種類別に分類して各表示装置3a,3bに表示して
もよく、さらには、同じ情報を複数の表示装置3a,3
bで表示する場合であっても本発明の技術思想は適用可
能である。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように、伝送制御装置と
表示装置との間や表示装置で故障が生じたときに伝送制
御装置から異常信号が発生し、この異常信号によって切
換手段が監視情報の選別基準を変更するのであって、異
常信号を受信していなければ切換手段は既定の監視情報
を画面に表示させて監視情報の種類ごとに一括して画面
に表示することができ、異常信号を受信したときには切
換手段は異常により他の表示装置に表示できなくなった
監視情報を既定の監視情報に加えて画面に表示させるの
である。すなわち、表示装置に異常が生じても、その表
示装置に対応する監視情報は他の表示装置に表示される
から、監視情報の表示をバックアップして漏れなく表示
することができるという利点を有する。
【0018】また、各表示装置ごとに監視情報について
優先順位を設定し、異常信号の受信によって表示する監
視情報を初めから表示している監視情報に対して下位順
位としたものでは、正常な表示装置に対応する監視情報
と異常が生じた表示装置に対応する監視情報とを容易に
区別することができ、使用者は画面の表示内容の変化に
すぐに気付くから、優先順位を設定した画面を構成しな
い場合に比較して監視情報の認識率が高くなるという効
果がある。さらに、いずれかの表示装置に異常が生じた
ときには、他の表示装置に複数種類の情報が表示される
ことになるが、表示について各表示装置に表示される監
視情報の単位で優先順位が設定されているから、複数種
類の監視情報をわかりやすく表示することになり監視情
報を効率的に管理でき、しかも、各表示装置ごとにバッ
クアップ用の表示装置を設ける場合に比較して構成が簡
単になるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示し、(a)は全体構成のブロック
図、(b)は表示装置のブロック図である。
【図2】実施例2を示し、(a)は正常時の画面を示す
説明図、(b)は異常が発生したときの画面を示す説明
図である。
【図3】実施例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 伝送制御装置 2a 監視盤 2b 監視盤 3a 表示装置 3b 表示装置 12a〜12d 異常検出手段 31 表示器 37 選別手段 38 切換手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種情報を監視する監視盤と、監視盤で
    の監視情報を表示する複数の表示装置と、監視盤と表示
    装置との間に介在して監視盤での監視情報をすべての表
    示装置に伝送する伝送制御装置とを備え、伝送制御装置
    は、いずれかの表示装置との間での伝送の異常を検出す
    ると既定の他の表示装置に異常信号を送出する異常検出
    手段を備え、各表示装置は、入力された監視情報から特
    定の監視情報を選別して画面に表示させる選別手段と、
    異常信号の有無に応じて選別手段で選別する監視情報を
    異ならせる切換手段とを備え、切換手段では、異常信号
    を受信しないときには表示装置ごとに既定されている監
    視情報を画面に表示させ、異常信号を受信すると異常が
    生じた表示装置で既定されている監視情報を併せて画面
    に表示させることを特徴とする情報監視システム。
  2. 【請求項2】 各表示装置では、監視情報の種類につい
    て優先順位が設定され、異常信号の受信時には、異常信
    号を受信しないときに画面に表示される監視情報が最優
    先して画面に表示されることを特徴とする請求項1記載
    の情報監視システム。
JP27646292A 1992-10-15 1992-10-15 情報監視システム Pending JPH06131579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27646292A JPH06131579A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 情報監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27646292A JPH06131579A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 情報監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06131579A true JPH06131579A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17569786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27646292A Pending JPH06131579A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 情報監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06131579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191770A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報表示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191770A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466505B2 (ja) マルチ大画面表示装置
JPH06131579A (ja) 情報監視システム
JPH10188177A (ja) 防災受信機の通信遠隔制御システム
CN112667448A (zh) 一种冗余型显示器与列控主机的通信系统
JP2006195845A (ja) 火災報知システム
JPS5818645B2 (ja) 電源異常表示方式
JP3540168B2 (ja) 火災表示装置
JPH11328558A (ja) 警備端末装置
JP3342782B2 (ja) 火災報知設備
JP3380082B2 (ja) 火災報知設備
JP3062411B2 (ja) 防災監視盤の表示装置
JPH02119497A (ja) 監視装置
JP3147037B2 (ja) ネットワーク監視装置
JP2931144B2 (ja) 電気車運転支援装置
JP3128585B2 (ja) セキュリティユニット
KR100292144B1 (ko) 레코드 타입 방재시스템
JPH04157599A (ja) 警報表示盤
JPH05296889A (ja) プラント監視装置
JP4410523B2 (ja) 防災システム
JP2000023268A (ja) 無線端末によるプラントの操作方法およびプラント制御の無線システム
JP2749313B2 (ja) 監視制御システムにおける障害表示方法
JPH05268671A (ja) プラント制御装置
JP3030475B2 (ja) 防災表示システムにおける表示コントローラ
JP3105562B2 (ja) 監視センタ装置
JP2750165B2 (ja) 2重化中継回線における正常中継回線の選択方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031