JPH06128363A - 熱可塑性ポリエステルエラストマー - Google Patents

熱可塑性ポリエステルエラストマー

Info

Publication number
JPH06128363A
JPH06128363A JP30492092A JP30492092A JPH06128363A JP H06128363 A JPH06128363 A JP H06128363A JP 30492092 A JP30492092 A JP 30492092A JP 30492092 A JP30492092 A JP 30492092A JP H06128363 A JPH06128363 A JP H06128363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
elastomer
mol
polyester
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30492092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324159B2 (ja
Inventor
Hironao Sasaki
浩尚 佐々木
Ichirou Morita
伊智朗 森田
Takuma Kobayashi
琢磨 小林
Hiroshi Imanaka
弘 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17938905&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06128363(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP30492092A priority Critical patent/JP3324159B2/ja
Publication of JPH06128363A publication Critical patent/JPH06128363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324159B2 publication Critical patent/JP3324159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形性、耐水性、耐候性等の各種性質に優れ
た熱可塑性ポリエステルエラストマーを提供する。 【構成】 酸成分が芳香族ジカルボン酸を主体としてな
り、グリコール成分が、全グリコール成分に対して1〜
60モル%のダイマージオールを含有し、かつ還元粘度
が0.5〜3.0である熱可塑性ポリエステルエラスト
マー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴム弾性を有する熱可塑
性ポリエステルエラストマーに関する。更に詳しくは成
形性、耐水性、耐候性に優れた熱可塑性ポリエステルエ
ラストマー、特にギヤ、チューブ、シート等の成形材料
に適した新規な共重合ポリエスエル樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリエスエルエラストマーとし
ては、従来よりポリブチレンテレフタレート(PBT)
単位をハードセグメント、ポリテトラメチレングリコー
ル(PTMG)をソフトセグメントとするポリエステル
エーテルエラストマー(特公昭49−48195、49
−31558号)、PBT単位をハードセグメント、ポ
リカプロラクトン(PCL)単位をソフトセグメントと
するポリエステルエステルエラストマー(特公昭48−
4116号、特開昭59−12926号、特開昭59−
15117号)、及びPBT単位をハードセグメント、
二量体脂肪酸をソフトセグメントとするポリエステルエ
ステルエラストマー(特開昭54−127955号)等
が知られ、実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらPTMG
を使用するエラストマーでは耐候性の点に問題がある。
一方PCLや二量体脂肪酸を使用するエラストマーでは
耐水性、カラーに問題がありそれぞれ適用範囲に制約を
受けているため改善が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは耐候性と耐
水性を兼ね備えるポリエステルエラストマーを鋭意検討
した結果、ダイマージオールをソフトセグメントに使用
する特定のポリエステルに於て、ゴム弾性を保持し耐水
性と耐候性を付与でき、更にカラーにも優れることを見
出し、本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は酸成分が芳香族ジカルボ
ン酸を主体としてなり、グリコール成分が全グリコール
成分に対して1〜60モル%のダイマージオールを含有
してなる共重合ポリエステルであって、還元粘度が0.
5〜3.0であることを特徴とする熱可塑性ポリエスエ
ルエラストマーである。
【0006】本発明の共重合ポリエステルにおいて、酸
成分は芳香族ジカルボン酸を主体とするが、テレフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
より選ばれる一種もしくは二種以上の組合せを用いるこ
とが好ましく、芳香族ジカルボン酸は全酸成分の70モ
ル%以上、好ましくは80モル%以上である。その他の
酸成分としては脂還族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン
酸が用いられ、脂還族ジカルボン酸としてはシクロヘキ
サンジカルボン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等が挙げ
られ、脂肪族ジカルボン酸としてはコハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン
二酸、ダイマー酸、等が挙げられる。これらは樹脂の融
点を大きく低下させない範囲で用いられ、その量は全酸
成分の30モル%未満、好ましくは20モル%未満であ
る。
【0007】尚、融点の下限は特に限定はないが一般的
には150℃以上が好ましく、180℃以上が特に好ま
しい。
【0008】本発明の共重合体ポリエステルにおいて、
グリコール成分はダイマージオールを、全グリコール成
分に対して1〜60モル%含有することが必要である。
その含有量は好ましくは5〜50モル%である。ダイマ
ージオールが5モル%未満では柔軟性に劣り、目的とす
るエラストマーが得られ難い。又50モル%を越えると
耐水性、耐候性に劣るようになる。
【0009】本発明において使用するダイマージオール
とは例えば不飽和脂肪酸の二量体であるダイマー酸を水
素化して得られる脂肪族両末端ジオールである。ダイマ
ージオールの製法はこれに限定されるものではない。ダ
イマージオールの市販品としては例えば荒川化学工業社
製のKX−501,500等がある。
【0010】本発明の共重合ポリエステルにおいて、ダ
イマージオール以外のグリコール成分としては、炭素数
が2〜25のグリコールを用いることができる。炭素数
が2〜25のグリコールはたとえばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、ジメチロールヘプタン、ジメチロールペンタン、シ
クロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノ
ール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール、ビスフェノールXのエチレンオキサイド誘導
体(XはA,S,F)等である。これらのグリコールは
各種特性のバランスにより適正な組合せで用いられる
が、好ましくは1,3−プロパンジオール、1,4−ブ
タンジオール,エチレングリコールを一種もしくは二種
以上用いるのがよい。その量は酸成分にたいして40〜
99モル%、好ましくは50〜95モル%である。
【0011】本発明の共重合ポリエステルにおいては少
量に限って三官能以上のポリカルボン酸やポリオール成
分を含むこともできる。例えば、無水トリメリット酸、
ベンゾフェノンテトラカルボン酸、トリメチロールプロ
パン、グリセリン、無水ピロメリット酸等を3モル%以
下使用できる。
【0012】本発明の共重合ポリエステルにおいて、還
元粘度は0.5〜3.0である。還元粘度が0.5未満
になると機械特性に劣り、3.0を越えると成形性に劣
る。
【0013】本発明の共重合ポリエステルは公知の任意
の方法によって製造される。例えば溶融重合法、溶液重
合法、固相重合法等いずれも適宜用いられる。溶融重合
の場合エステル交換法でも直重法であってもよい。
【0014】この様にして得られた樹脂には他の樹脂或
いは低分子化合物、無機物等を配合、ブレンド、もしく
はアロイ化して用いてもよい。例えばエポキシ化合物、
イソシアネート化合物、顔料、補強剤、添加剤、安定剤
等が挙げられる。
【0015】
【実施例】以下に実施例により本発明を詳述する。なお
これら実施例において各測定項目は以下の方法に従っ
た。 (1)還元粘度 樹脂をフェノール/テトラクロルエタンの混合溶液に
0.05g/25ccの濃度に溶かして30℃で測定。 (2)融点、結晶化温度 DSCにて測定。 (3)機械特性 ASTM D638により測定。 (4)表面硬度 ASTM D2240により測定。 (5)耐候性 63℃、500hrフェードメーター照射後の強度保持
率を測定。 (6)耐水性 100℃、24hr処理後の強度保持率を測定。 (7)耐油性 90℃のブレーキ油に1週間浸せきしたものの強度保持
率を測定。
【0016】実施例 1 ジメチルテレフタレート6.95kg、1,4−ブタン
ジオール6.06kg、ダイマージオール2.51kg
を100Lのオートクレーブに仕込み、次いでチタンブ
トキサイド6.10g、アイオノックス−330 20
gを仕込み、120℃から230℃まで2時間かけて昇
温しエステル交換反応を行った。次いで缶内を徐々に減
圧すると共に更に昇温し、1時間かけて255℃、1to
rrにして初期重合を行った。更に255℃、1torr以下
の状態で42分重合反応を行った後、ポリマーをペレッ
ト状に取り出した。得られたポリマーの組成はNMR等
の測定よりテレフタル酸//1,4−ブタンジオール/
ダイマージオールのモル比が100//87.5/1
2.5で還元粘度が1.02、カラーbが2.1であっ
た。得られた共重合ポリエステルに関し、所定の試験を
行った。それらの結果を表1に示す。機械特性の引張強
度は370kg/cm2 、引張伸度は600%、表面硬
度は63、融点204℃、結晶化温度165℃、耐候性
88%、耐水性91%、耐油性81%の優れたエラスト
マーであった。
【0017】実施例 2 実施例1と同様にして樹脂組成が表1で示される共重合
ポリエステルを重合し、更に固相重合を210℃で行
い、還元粘度が2.31、カラーが2.3の共重合ポリ
エステルを得た。所定の試験結果は表1に示す。
【0018】実施例 3 実施例1と同様にして樹脂組成が表1で示される共重合
ポリエステルを重合し、還元粘度が0.88、カラーが
3.1の共重合ポリエステルを得た。所定の試験結果は
表1に示す。
【0019】比較例 1,2 実施例1と同様にして樹脂組成が表1で示される共重合
ポリエスエルを重合した。各樹脂特性は表1に示した。
ダイマー酸を使用した比較例1では特に耐水性が劣って
いた。またPTMGを使用した比較例2では特に耐候性
が劣っていた。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の共重合ポリ
エステルは機械特性に優れ、且つ結晶化温度が高いた
め、優れた成形性を有する熱可塑性エラストマーであ
る。さらに従来のポリエステル系エラストマーより耐候
性、耐水性、耐油性に優れており、各種成形材料に広範
囲に用いることが可能である。また本発明の熱可塑性エ
ラストマーはホットメルト接着材としても用いることが
できる。
フロントページの続き (72)発明者 今中 弘 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸成分が芳香族ジカルボン酸を主体とし
    てなり、グリコール成分が、全グリコール成分に対して
    1〜60モル%のダイマージオールを含有してなる共重
    合ポリエステルであって、還元粘度が0.5〜3.0で
    あることを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマ
    ー。
JP30492092A 1992-10-16 1992-10-16 熱可塑性ポリエステルエラストマー Expired - Fee Related JP3324159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30492092A JP3324159B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 熱可塑性ポリエステルエラストマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30492092A JP3324159B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 熱可塑性ポリエステルエラストマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128363A true JPH06128363A (ja) 1994-05-10
JP3324159B2 JP3324159B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17938905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30492092A Expired - Fee Related JP3324159B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 熱可塑性ポリエステルエラストマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324159B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008888A1 (en) * 1996-08-28 1998-03-05 Unichema Chemie B.V. Polyether polyol and a method for the manufacture of mouldable polyester containing said polyether polyol
EP0921143A2 (en) * 1997-10-06 1999-06-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyester elastomer and composition comprising the same
JP2004106409A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toyobo Co Ltd 易接着性柔軟ポリエステルシート
WO2021200712A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 東洋紡株式会社 ポリエステル、接着剤およびフィルム
WO2021200716A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 東洋紡株式会社 ポリエステル、フィルムおよび接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
WO2021200715A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 東洋紡株式会社 ポリエステル、フィルムおよび接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
WO2021200713A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 東洋紡株式会社 接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008888A1 (en) * 1996-08-28 1998-03-05 Unichema Chemie B.V. Polyether polyol and a method for the manufacture of mouldable polyester containing said polyether polyol
CN1120194C (zh) * 1996-08-28 2003-09-03 尤尼彻玛化学公司 聚醚多元醇及含有所述聚醚多元醇的可模塑聚酯的制备方法
EP0921143A2 (en) * 1997-10-06 1999-06-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyester elastomer and composition comprising the same
EP0921143A3 (en) * 1997-10-06 1999-07-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyester elastomer and composition comprising the same
US6242560B1 (en) 1997-10-06 2001-06-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyester elastomer and composition comprising the same
JP2004106409A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toyobo Co Ltd 易接着性柔軟ポリエステルシート
JPWO2021200712A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07
JP7024923B1 (ja) * 2020-03-30 2022-02-24 東洋紡株式会社 ポリエステル、フィルムおよび接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
WO2021200715A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 東洋紡株式会社 ポリエステル、フィルムおよび接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
WO2021200713A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 東洋紡株式会社 接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
WO2021200712A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 東洋紡株式会社 ポリエステル、接着剤およびフィルム
JP6981581B1 (ja) * 2020-03-30 2021-12-15 東洋紡株式会社 接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
JP7001208B1 (ja) * 2020-03-30 2022-01-19 東洋紡株式会社 ポリエステル、フィルムおよび接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
WO2021200716A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 東洋紡株式会社 ポリエステル、フィルムおよび接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
JP2022033184A (ja) * 2020-03-30 2022-02-28 東洋紡株式会社 ポリエステル、接着剤およびフィルム
JP2022050434A (ja) * 2020-03-30 2022-03-30 東洋紡株式会社 ポリエステル、フィルムおよび接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
JP2022068240A (ja) * 2020-03-30 2022-05-09 東洋紡株式会社 ポリエステル、フィルムおよび接着剤組成物、ならびに接着シート、積層体およびプリント配線板
CN115210288A (zh) * 2020-03-30 2022-10-18 东洋纺株式会社 聚酯、粘接剂及膜
CN115298245A (zh) * 2020-03-30 2022-11-04 东洋纺株式会社 聚酯、膜及粘接剂组合物、以及粘接片材、层叠体及印刷线路板
CN115298244A (zh) * 2020-03-30 2022-11-04 东洋纺株式会社 聚酯、膜及粘接剂组合物、以及粘接片材、层叠体及印刷线路板
CN115315499A (zh) * 2020-03-30 2022-11-08 东洋纺株式会社 粘接剂组合物和粘接片材、层叠体及印刷线路板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3324159B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113644A (ja) ポリエステルブロツク共重合体組成物
US4396746A (en) Thermoplastic polyester copolymer
JPH06128363A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP2781104B2 (ja) ポリカーボネートポリオール
US4201859A (en) Random copolyester adhesive resins
JPS62230874A (ja) ポリエステル系接着剤
US4904748A (en) Blends of poly(etheresters) and polyesters
JP2001354842A (ja) カレンダー成形用ポリエステル組成物
JPS58129021A (ja) 酸でキヤツプされたポリエステル樹脂の製造方法
JP3770350B2 (ja) 高分子量不飽和ポリエステル樹脂およびその製造方法
JP2000007771A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JPH0768345B2 (ja) 共重合ポリエステル樹脂の製造方法
JPH10139986A (ja) 樹脂組成物
JP3270185B2 (ja) 軟質ポリエステル樹脂
JP3546978B2 (ja) 変性ポリエステル樹脂の製造方法
JPH07268308A (ja) ポリエステル系接着剤
JPS608353A (ja) ポリエステルエラストマ−組成物
JP4217335B2 (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料
JP3251746B2 (ja) ポリエステル弾性体およびその製造方法
JP2005002141A (ja) 押し出しラミネートアンカーコート剤用ポリエステル樹脂
JP2002020467A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂
JPS6055055A (ja) ポリエステル組成物
JPH1036710A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物及び粉体塗料
JPS59168059A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3097766B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees