JPH06125790A - 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の立体異性富化 - Google Patents

2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の立体異性富化

Info

Publication number
JPH06125790A
JPH06125790A JP4065132A JP6513292A JPH06125790A JP H06125790 A JPH06125790 A JP H06125790A JP 4065132 A JP4065132 A JP 4065132A JP 6513292 A JP6513292 A JP 6513292A JP H06125790 A JPH06125790 A JP H06125790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
hydroxy
threo
methylsulfonylphenyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4065132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142627B2 (ja
Inventor
Andrew L Zeitlin
アンドルー、エル、ザイトリン
Muppala S Raju
マッパラ、エス、ラジュ
David I Stirling
デイビッド、アイ、スターリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgene Corp
Original Assignee
Celgene Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27418304&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06125790(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Celgene Corp filed Critical Celgene Corp
Publication of JPH06125790A publication Critical patent/JPH06125790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142627B2 publication Critical patent/JP3142627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/06Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P11/00Preparation of sulfur-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/829Alcaligenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 D‐トレオニンアルドラーゼの作用による2
‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸
の立体異性富化に関する方法の提供。 【構成】 エナンチオマーD,L‐トレオ 2‐アミノ
‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の混合物
はその混合物をD‐トレオニンアルドラーゼと接触させ
ることで立体異性的に富化することができる。典型的態
様において、D‐及びL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒ
ドロキシ‐3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロ
ピオン酸は高eeでL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒド
ロキシ‐3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピ
オン酸を産生するためD‐トレオニンアルドラーゼで処
理される。D‐トレオ異性体から形成されるベンズアル
デヒド及びアミノ酸は再循環させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】具体的な説明 本発明は2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプ
ロピオン酸の立体異性富化に関する。キラル中心を有す
る医薬及び農業製品のような多くの化合物の生物活性は
通常主に1つのキラル形で存在することがわかってい
る。ほとんどの化学合成は本来的に立体選択的でないた
め、これは深刻な化学的処理問題を生じる。このため1
つのキラル形に優勢な富化がある段階、即ち最終キラル
化合物又は同じキラル中心を有する化学前駆体のいずれ
かで要求される。どんな段階が富化に選択されても及び
望ましくない立体異性体の再循環方法の欠如のために、
そのプロセスは望ましい立体異性体に関して1/
(2)×100%の最大収率に本来的に制限される
が、ここでnは分子中におけるキラル中心の総数であ
る。2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピ
オン酸及びその誘導体はいくつかの生物学上有用な化合
物の合成において中間体として用いられる。このように
L‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐(4‐
メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸は抗生物質の
D‐トレオ 1‐フルオロ‐2‐(ジクロロアセトアミ
ド)‐3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロパン
‐1‐オール(フロルフェニコールとしても知られる)
及びD‐トレオ 2‐(ジクロロアセトアミド)‐3‐
(4‐メチルスルホニルフェニル)プロパン‐1,3‐
ジオール(チアムフェニコールとしても知られる)の合
成における中間体である。加えて、L‐トレオ 2‐ア
ミノ‐3‐(4‐メチルチオフェニル)‐3‐ヒドロキ
シプロピオン酸も抗生物質の合成における中間体であ
る。同様に、L‐トレオ2‐アミノ‐2‐メチル‐3‐
ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸はL‐2‐アミ
ノ‐2‐メチル‐3‐(3,4‐ジヒドロキシフェニ
ル)プロピオン酸(L‐メチルドパとしても知られる)
の製造における中間体である。2‐アミノ‐3‐ヒドロ
キシ‐3‐フェニルプロピオン酸及びその誘導体は2つ
のキラル中心を有するため、4つの立体異性体が存在す
る。これらは2対のエナンチオマー、即ちD,L‐エリ
トロ及びD,L‐トレオ エナンチオマーである。最終
生成物が2つのキラル中心を有する場合、通常唯一の立
体異性体、典型的にはL‐トレオ立体異性体が生物活性
化合物の製造上有用である(L‐メチルドパの製造にお
いて、水素添加は2‐アミノ‐2‐メチル‐3‐ヒドロ
キシ‐3‐フェニルプロピオン酸の3‐ヒドロキシ基に
関するキラル中心を除くため、即ち最終生成物は1つの
キラル中心しか有しないため、“エリトロ”及び“トレ
オ”の区別は重要でない。しかしながら同じく、唯一の
エナンチオマー、L形が有用である)。2つのキラル中
心が存在する場合、望ましい立体異性体は更に効率的に
高い光学純度で最終生成物を製造するためにD,L‐エ
リトロ及びD,L‐トレオ立体異性体の混合物から分離
又は富化されねばならない。参考のためここに組み込ま
れるアキヤマらの英国特許第1,268,867号明細
書では、グリシンのアルカリ金属塩のアルコール溶液が
(D,L‐エリトロ形よりもむしろ)D,L‐トレオ
エナンチオマー形のβ‐(4‐メチルスルホニルフェニ
ル)セリンに富む混合物を製造するため炭酸アルカリ金
属の存在下でグリシンのモル当たり2モルのp‐メチル
スルホニルベンズアルデヒドと接触されることからなる
チアムフェニコールの製造操作について記載している。
次いでD‐トレオ エナンチオマーからL‐トレオ エ
ナンチオマーの分離が慣用的化学分割を用いて行われ
る。しかしながら収率は本来的に低く、トレオ混合物の
50%以下に制限される。
【0002】本発明はフェニル環において非置換である
か又は置換されたL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロ
キシ‐3‐フェニルプロピオン酸、2‐アミノ‐2‐メ
チル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸及び
それらの誘導体の製造に関して有意の改善を示す。通常
必ずしもラセミ体でないD‐トレオ及びL‐トレオ形の
2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン
酸の混合物をD‐トレオニンアルドラーゼの作用に付す
ことにより、D‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ
‐3‐フェニルプロピオン酸からグリシン及び対応ベン
ズアルデヒドへの選択的開裂がL‐トレオ 2‐アミノ
‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の実質的
開裂なしに生じる。同様に、D,L‐トレオ 2‐アミ
ノ‐2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピ
オン酸のエナンチオマー混合物を本発明に従いD‐トレ
オニンアルドラーゼの作用に付すことにより、D‐トレ
オ2‐アミノ‐2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェ
ニルプロピオン酸からアラニン及び対応ベンズアルデヒ
ドへの選択的開裂がL‐トレオ 2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の実質
的開裂なしに生じる。各々の場合において、対応ベンズ
アルデヒド及びアミノ酸は再循環のため反応混合物から
容易に回収することができる。
【0003】本発明は、D‐トレオニンアルドラーゼの
作用がD‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐
フェニルプロピオン酸又はD‐トレオ 2‐アミノ‐2
‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸
において2位の炭素原子(アミノ基を有する炭素原子)
及び3位の炭素原子(ヒドロキシ基を有する炭素原子)
間の結合を選択的に開裂させ、一方で対応L‐トレオ異
性体を実質上そのままに残すという発見に基づいてい
る。このため本発明は前記生物学的化合物、例えばフロ
ルフェニコール、チアムフェニコール及びL‐メチルド
ーパの製造用に特に適している。
【0004】最広義の意味において、本発明は下記式の
D,L‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フ
ェニルプロピオン酸又はD,L‐トレオ 2‐アミノ‐
2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン
酸の混合物をエナンチオマー上富化することに関する:
【化3】 上記式中R及びRの各々は他方から独立して水素、
ヒドロキシ、ハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、低級
アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、
低級アルキルスルフィニル又は低級アルキルチオであ
る;Rは水素又はメチルである;及びRは水素又は
カルボン酸保護基である。前記2‐アミノ‐2‐メチル
‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の慣用的
な塩も含まれる。
【0005】低級アルキルという用語は炭素原子1〜6
を有する一価の飽和分岐鎖状又は直鎖状炭化水素鎖を表
す。このようなアルキル基の例はメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチ
ル、 tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペン
チル、 tert-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル等であ
る。低級アルコキシという用語は、例えばメトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペン
トキシ、ヘキソキシ等のようなエーテル性酸素結合で分
子の残部に結合された低級アルキルをいう。ハロとはク
ロロ、ブロモ、フルオロ及びヨードをいう。カルボキシ
基は、分子の望ましい構造を破壊しない充分に穏やかな
条件下で選択的に除去しうるエステル基、特に、メチル
又はエチル及びとりわけ tert-ブチルのような1位で分
岐されたもののような炭素原子1〜12のアルキルエス
テル;並びに(i)例えばメトキシメチル、1‐メトキ
シエチル及びエトキシメチルのような低級アルコキシ、
(ii)例えばメチルチオメチル及び1‐エチルチオエチ
ルのような低級アルキルチオ、(iii)2,2,2‐トリ
クロロエチル、2‐ブロモエチル及び2‐ヨードエトキ
シカルボニルのようなハロゲン、(iv)例えばベンジ
ル、4‐ニトロベンジル、ジフェニルメチル、ジ(4‐
メトキシフェニル)メチルのような、例えば tert-ブチ
ルのような低級アルキル、メトキシのような低級アルコ
キシ、ヒドロキシ、クロロのようなハロ及びニトロで各
々が一、二もしくは三置換された又は非置換である1又
は2のフェニル基、又は(v)フェナシルのようなアロ
イルで、1又は2位において置換されたこのような低級
アルキルエステルとして、Rで保護することができ
る。カルボキシ基は、例えばトリメチルシリルオキシカ
ルボニルとしてトリ低級アルキルシリルのような有機シ
リル基の形で保護することもできる。
【0006】示されたように、本発明は例えば陽イオン
がナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム又
はエチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミ
ン、ジエチルアミノエタノール、エチレンジアミン、ピ
ペリジン、モルホリン、2‐ピペリジノエタノール、ベ
ンジルアミン、プロカイン等から得られるようなプロト
ン化アミンである塩として、前記化合物と例えばアルカ
リ金属、アルカリ土類金属、アンモニア及び有機アミン
との塩にも関する。塩は化学中間体として利用されるた
め、それらは、通常生理学上許容されるものであるが必
ずしもそうでなくてもよい。
【0007】本プロセスは下記式の化合物を製造する上
で特によく適している:
【化4】 上記式中R及びRの各々は他方から独立して水素、
ヒドロキシ、メトキシ、メチルスルホニル又はメチルチ
オである;Rは水素又はメチルである;及びRは水
素、C‐Cアルキル又は陽イオン(即ち、その塩)
である。ここで用いられる“エナンチオマー富化”とい
う用語は、他方と比較して一方のエナンチオマーの量が
多いことをいう。達成されたエナンチオマー富化を示す
上で便利な方法は下記式で示されるエナンチオマー過
剰、即ち“ee”の概念である: 上記においてEは(L‐トレオ形のような)一方のキ
ラル形の量であり、Eは(D‐トレオ形のような)他
方のキラル形の量である。このため2つのキラル形の初
期比率が50:50(1:1)でありかつL‐トレオ形
対D‐トレオ形の最終比率50:30(5:3)を得る
上で充分なエナンチオマー富化が達成された場合、L‐
トレオ形に関するeeは25%である。L‐トレオ形対
D‐トレオ形の最終比率が70:30(7:3)である
場合、L‐トレオ形に関するeeは40%である。典型
的には本発明のプロセスに関して、85%以上のeeが
達成可能である。
【0008】立体異性形の2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ
‐3‐フェニルプロピオン酸又は2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の混合
物は、通常周知の操作を用いて各々グリシン又はアラニ
ンと適切なベンズアルデヒドとの単純な縮合により製造
することができる。この合成は立体選択的でないため、
D‐トレオ及びL‐トレオ異性体の対応2‐アミノ‐3
‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸又は2‐アミ
ノ‐2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピ
オン酸のラセミ混合物が生じる。
【0009】本プロセスにおいて、D,L‐トレオ 2
‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸
又はD,L‐トレオ 2‐アミノ‐2‐メチル‐3‐ヒ
ドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の混合物はD‐ト
レオニンアルドラーゼの作用に付される。酵素プロセス
は一方のキラル形のみで機能する(又は他方よりも実質
上大きな程度に一方のキラル形で機能する)。こうして
D‐トレオニンアルドラーゼは望ましくないD‐異性体
を開裂することで望ましいエナンチオマーの富化を促進
するばかりでなく、プロピオン酸の2‐炭素原子及び3
‐炭素原子間の結合も開裂することで対応ベンズアルデ
ヒド及びアミノ酸のグリシン又はアラニンを産生する。
しかしながら、ベンズアルデヒド及びアミノ酸酵素反応
生成物はD,L‐トレオ形の2‐アミノ‐3‐ヒドロキ
シ‐3‐フェニルプロピオン酸及び2‐アミノ‐2‐メ
チル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸を合
成する上で用いられる出発物質でもある。反応生成物は
それ自体回収されて、各々2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ
‐3‐フェニルプロピオン酸又は2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の追加
合成に関する縮合ステップに逆再循環させることができ
る。
【0010】例えば、式IのD,L‐トレオ 2‐アミ
ノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸はD‐
トレオニンアルドラーゼの作用に付される:
【化5】 上記式中R、R、R及びRはここで定義された
とおりである。D‐トレオニンアルドラーゼ酵素は公知
であり、例えば下記カトーら及びヤマダらの操作に従い
得られる。その酵素はトレオニンとの具体的接触歴のな
い土壌でみられる汎存微生物から得ることもできる。こ
の後者の技術において、その微生物は培養され、適切な
増殖培地及びD‐トレオニン中でインキュベートされ、
しかる後継代培養され、増殖培地及びD‐トレオニンの
ケモスタット中でインキュベートされる。更にインキュ
ベート後、D‐トレオニンアルドラーゼ酵素を産生する
単一コロニーが単離できる。その酵素は、例えば細胞を
破壊して酵素含有上澄を回収するようなそれ自体公知の
操作を用いて細胞から抽出することができる。最終的酵
素は無細胞抽出物又は全細胞調製物のいずれかとして遊
離未結合形で使用できるか、あるいは架橋デキストラ
ン、アガロース、シリカ、ポリアミド又はセルロースの
ような適切な支持体又はマトリックス上に固定すること
ができる。酵素はポリアクリルアミド、アルギネート、
ファイバー等でカプセル化してもよい。このような固定
化方法は文献で記載されている(例えば、Methods of E
nzymology,44,1976 参照)。
【0011】そのプロセスの実施に際して、酵素はD‐
及びL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フ
ェニルプロピオン酸又はD‐及びL‐トレオ 2‐アミ
ノ‐2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピ
オン酸の混合物に加えられ、しかる後反応混合物は望ま
しいエナンチオマー過剰のL‐エナンチオマーが得られ
るまで酵素上活性な温度(約40℃)で維持される。こ
のポイントは例えばキラルHPLCで容易に調べること
ができる。質量作用によりより高いeeを得るため反応
混合物から一方の反応物質を除去することが普通有利で
ある。反応物質は物理的に除去する必要はないが、但し
酵素反応環境から簡単に単離される。例えば、一方の反
応生成物が優先的に可溶的な共溶媒の利用はeeを増加
させる。ベンズアルデヒドは塩化メチレン及びクロロホ
ルムのようなハロゲン化アルカン、ペンタン‐2‐オン
又はメチルイソブチルケトンのような低級アルカノン
(即ち炭素原子3〜10を有する)及びベンゼンのよう
な芳香族炭化水素に高度に可溶性である。反応混合物中
へのかかる溶媒の配合は有利な効果を有する。一方、ア
ルデヒドが吸着されるアンバーライト(Amberlite) 又は
ダウエックス(Dowex) のような非イオン系吸着剤タイプ
樹脂の添加も同様の原理でeeを改善する。
【0012】酵素反応後又はその最中に、産生されたベ
ンズアルデヒド及びアミノ酸は前記のように再循環させ
ることができる。未開裂のL‐トレオ 2‐アミノ‐3
‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸自体は単離さ
れて、公知技術に従い処理される。例えばそれは対応2
‐アミノ‐3‐フェニルプロパン‐1,3‐ジオールを
得るため前記技術に従いエステル化され、しかる後還元
できる。フェニル基が4位にメチルスルホニル基を有す
る場合、このジオールはチアムフェニコールを得る上で
単にジクロロアセチル化されることを要する。フェニル
基が4位にメチルチオ基を有する場合、ジオールはジク
ロロアセチル化でき、しかる後再度チアムフェニコール
を得るため過酢酸で酸化される。フロルフェニコールの
製造において、チアムフェニコールはD‐トレオ 2‐
(ジクロロアセトアミド)‐3‐(3‐メチルスルホニ
ルフェニル)‐3‐フルオロプロパン‐1‐オールを得
るため再び慣用的な条件を用いて直接フッ素化すること
ができる。一方、L‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロ
キシ‐3‐フェニルプロピオン酸は前記のようにエステ
ル化及び還元され、しかる後アミノ基は例えばフタルイ
ミド誘導体の形成で保護され、これがフッ素化され、ア
ミノ保護基の除去後にD‐トレオ 2‐アミノ‐3‐
(3‐メチルスルホニルフェニル)‐3‐フルオロプロ
パン‐1‐オールが前記のようにジクロロアセチル化さ
れる。
【0013】下記例は本発明を更に説明するために役立
つが、但しその範囲に関する制限として解釈されるべき
でなく、その範囲は請求の範囲のみで規定される。例1 ラセミD,L‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐
3‐(4‐メチルチオフェニル)プロピオン酸(0.7
g)を50mMホウ酸ナトリウム(pH8.4)20ml、
8mMピリドキサール‐5‐リン酸1ml及びD‐トレオニ
ンアルドラーゼ抽出物4mlの混合液に加える。反応液は
98%以上のエナンチオマー過剰(キラルHPLCによ
り測定)のL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐
3‐(4‐メチルチオフェニル)プロピオン酸が得られ
るまで、通常約60〜70分間にわたりこれらの条件下
40℃で維持する。
【0014】例2 D‐トレオ 2‐アミノ‐3‐(4‐メチルチオフェニ
ル)プロパン‐1,3‐ジオール(例1の操作で得られ
た)2.5g及びジクロロ酢酸エチル3.6mlの混合液
を約100℃で約3時間加熱する。反応生成物をエチレ
ンクロリドに溶解し、活性炭で濾過する。濾液を冷却
し、濾液をニトロエタンから再結晶化して、D‐トレオ
2‐ジクロロアセトアミド‐3‐(4‐メチルチオフ
ェニル)プロパン‐1,3‐ジオールを得る;m.p.11
1.6‐112.6℃,〔α〕 25+12゜(エタノー
ル中1%)
【0015】例3 L‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐(4‐
メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸を例1の操作
に従いD,L‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐
3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸か
ら得る。次いでL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキ
シ‐3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン
酸を前記のようにエステル化及び還元し、D‐トレオ
2‐アミノ‐3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プ
ロパン‐1,3‐ジオールを得る;m.p.201‐202
℃,〔α〕 20−25.5゜ D‐トレオ 2‐アミノ‐3‐(4‐メチルスルホニル
フェニル)プロパン‐1,3‐ジオールを例2の操作と
同様の方式でジクロロアセチル化に付し、チアムフェニ
コールを得る;m.p.164.3‐166.3℃,〔α〕
25+12.9゜(エタノール中1%) 一方、チアムフェニコールは慣用的条件下で過酢酸での
酸化により例2のD‐トレオ 2‐ジクロロアセトアミ
ド‐3‐(4‐メチルチオフェニル)プロパン‐1,3
‐ジオールから得ることができる。
【0016】例4 水酸化ナトリウム(6g、150mmol)及びD,L‐ア
ラニン8.9g(100mmol)を水25mlに溶解し、溶
液を窒素雰囲気下で攪拌しながら約5.5℃に冷却す
る。その溶液にベンズアルデヒド21.2g(200mm
ol)を加え、混合液を5.5℃で約1時間攪拌する。次
いで混合液を室温まで加温し、約20時間維持する。次
いで濃塩酸を反応混合液に加えてpH2.0にする。酸
性溶液を2時間攪拌した後、水相を分離し、酢酸エチル
で抽出し、真空下で蒸発させる。得られた物質を熱無水
エタノール80mlで2回抽出し、しかる後エタノールを
蒸発させる。得られた物質を無水エタノール40mlで再
度抽出し、しかる後エタノールを除去する。次いで抽出
物を少くとも1:1メタノール:水の溶液に溶解し、ポ
リメタクリレートカラムに吸着させる。次いでカラムを
同一の1:1メタノール:水の溶液で溶出させ、30ml
画分を合わせて蒸発させる。次いでポリメタクリレート
カラムによる精製を95%エタノールで繰り返して、ラ
セミ2‐アミノ‐2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フ
ェニルプロピオン酸を得る。
【0017】例5 下記操作はD,L‐トレオ 2‐アミノ‐2‐メチル‐
3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸のラセミ混
合物のL‐異性体への分割を行うためのD‐トレオニン
アルドラーゼの使用について例示する。D,L‐トレオ
2‐アミノ‐2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェ
ニルプロピオン酸(14.1mM)を50mMホウ酸緩衝液
及び0.8mMピリドキサールリン酸中で酵素約300μ
L含有破壊細胞と共にpH8.75でインキュベートす
る。約30、120及び210分間の時間間隔で、イン
キュベート混合物200μLを取出し、1%過塩素酸8
00μLで希釈する。この混合液の遠心後、上澄をHP
LCで分析する。以下はラセミ混合物の分割に関する酵
素の有効性について示している。 30min 120min 210min 基質 酵素 全面積1 2 全面積 % 全面積 % αMφS3 0 223 0 227 3.1 229 3.5 αMφS 300μL 221 0 237 4.6 252 10.7 αMφS+TφS4 300μL 528 18.6 535 21.1 540 22.4 TφS 150μL 300 27.3 302 32.1 301 34.6TφS 0 400 0 400 2.2 382 3.7 1.基質、対応ベンズアルデヒド及び安息香酸の全積分
面積 2.ベンズアルデヒド及び安息香酸に関する全面積の% 3.αMφS=α‐メチルフェニルセリン(2‐アミノ
‐2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオ
ン酸);14.1mM 4.TφS=トレオ フェニルセリン(2‐アミノ‐3
‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸);13.9
mM 次いでこうして得られたL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐
ヒドロキシ‐3‐(4‐メチルチオフェニル)プロピオ
ン酸は公知の方法に従いエステル化されて水素化ホウ素
ナトリウムで還元され、D‐トレオ 2‐アミノ‐3‐
(4‐メチルチオフェニル)プロパン‐1,3‐ジオー
ルを生じる;m.p.151.9‐152.9℃,〔α〕
25−21゜(エタノール中1%)
【0018】例6 D‐トレオニンアルドラーゼはアルカリゲネス・ファエ
カリス(Alcaligenes faecalis)(受託番号IFO‐1
2,669として日本、大阪の微生物研究所に寄託)、
シュードモナスDK‐2(Pseudomonas DK-2)(受託番号
FERM‐P No.6200として日本の通産省、工業技
術院、微生物工業技術研究所に寄託)及びFERM‐P
No.6201のアルスロバクターDK‐19(Arthrobac
ter DK-19)のような様々な微生物により産生される。例
えばカトーらの米国特許第4,492,757号明細書
及びヤマダらの日本特許出願第56‐209983号明
細書参照。
【0019】加えて、D‐トレオニンアルドラーゼ産生
微生物は土壌サンプルから下記のように単離することが
できる。トレオニンとの具体的接触歴のない土壌サンプ
ルを水性培地(以下“培地A”と称される)50ml含有
のシェイクフラスコに播種するが、その培地は典型的に
は下記組成濃度を有する: NHCl 1 g/L MgCl 1 g/L CaCl 0.015g/L KHPO 2.7 g/L NaOH 0.5 g/L 及び標準微量元素溶液 1 mL/L : MgSO 1 g/L CaCl 0.21 g/L ZnSO・7HO 0.2 mg/L MnSO・4HO 0.1 mg/L HBO 0.02mg/L CuSO・5HO 0.10mg/L CuCl・6HO 0.05mg/L NiCl・6HO 0.01mg/L FeSO 1.5 mg/L NaMoO 2.0 mg/L Fe EDTA 5.0 mg/L KHPO 20.0 mM NaOH pH 7まで 標準微量元素溶液の組成は重要でないが、但し変数とし
てのそれを除去するためにすべての操作に対して標準化
される。培地A及び微生物含有土壌を3.0g/L D‐ト
レオニンで播種し、30℃で5日間振盪(200rpm)し
ながらインキュベートする。次いで1mlサンプルを同様
のシェイク‐フラスコ内に継代培養し、混濁するまで上
記のように再びインキュベートする。次いで混濁培養物
の5mlサンプルを培地A及び3.0g/L D‐トレオニン
含有のケモスタットに播種し、希釈速度0.03/minで
2週間にわたり継続的に維持する。液体培地をケモスタ
ットから培地A及び15g/L ノーブル(Noble) 寒天含有
の寒天プレート上に継代培養する。30℃で5日間イン
キュベート後、単一コロニーを単離する。単離された株
はグラム陰性、棒形であり、細胞壁脂肪酸組成からアル
カリゲネス・デントリフィカンス・キシロソキシダンス
(Alcaligenes dentrificans xylosoxydans) として同定
される。6.0g/L D‐トレオニン含有培地A50mlを
アルカリゲネス・デントリフィカンス・キシロソキシダ
ンスで播種する。混合液を37℃で48時間インキュベ
ートした後、混合液10mlを6.0g/L D‐トレオニン
含有培地A250mlに継代培養する。37℃で40時間
インキュベート後、細胞を10,000Gで遠心により
ペーストに濃縮し、pH7のリン酸緩衝液50mlで洗浄
し、再び10,000Gで遠心によりペーストに濃縮す
る。次いで洗浄されたペーストを17,000psi (約
1200 kg/cm2 )でフレンチプレス(French Press)に
通して細胞を破壊し、細胞抽出物を得る。細胞砕片を1
00,000Gで1時間の遠心により除去し、酵素含有
上澄を集める。
【0020】例7 ラセミD,L‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐
3‐(4‐メチルチオフェニル)プロピオン酸混合物又
はD,L‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐
(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸混合物
のL‐トレオへの富化後に、水溶液から対応する各々の
4‐メチルチオベンズアルデヒド又は4‐メチルスルホ
ニルベンズアルデヒドの再生はシッフ塩基を開裂させる
ため塩酸でpHを0.5に低下させることで行う。こう
して形成されたアルデヒドを濾取し、縮合ステップに逆
再循環させる。
【0021】例8 D‐及びL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3
‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸
(0.8g)の混合物を50mMリン酸ナトリウム(pH
8.0)10ml、0.5mMピリドキサール‐5‐リン酸
及び塩化メチレン20mlと混ぜる。粗製D‐トレオニン
アルドラーゼ10mlを加えて、反応を開始させる。90
分間後、eeは94%であった。
【0022】例9 D‐及びL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3
‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸
(2.0g)の混合物を50mMリン酸ナトリウム(pH
8.0)、0.8mMピリドキサール‐5‐リン酸及び1
00mM塩化ナトリウムの10ml溶液に加える。湿潤アン
バーライトXAD‐16樹脂20gを粗製D‐トレオニ
ンアルドラーゼ10mlと一緒に加える。反応混合液を激
しくミックスしながら42℃で120分間攪拌し、ee
96%でL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3
‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸を産
生する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビッド、アイ、スターリング アメリカ合衆国ニュージャージー州、ファ ンウッド、ロイス、プレイス、4

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式のD‐及びL‐トレオ 2‐アミノ
    ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の混合
    物: 【化1】 〔上記式中R及びRの各々は他方から独立して水
    素、ヒドロキシ、ハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、
    低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルホニ
    ル、低級アルキルスルフィニル又は低級アルキルチオで
    ある;Rは水素又はメチルである;及びRは水素又
    はカルボン酸保護基である〕又はRが水素である場合
    塩基とのその塩のエナンチオマー富化方法であって、 実質的量のD‐トレオエナンチオマーが対応ベンズアル
    デヒド及び式RCH(NH)COORのアミノ酸
    誘導体に変換されるまで、D‐トレオエナンチオマーに
    は酵素的に活性であるが但しL‐トレオエナンチオマー
    には実質上不活性であるD‐トレオニンアルドラーゼと
    水性媒体中で上記混合物を接触させることからなり、一
    方でL‐トレオエナンチオマーが実質上未変換のままで
    あることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】D‐及びL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒ
    ドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸が下記式: 【化2】 〔上記式中R及びRの各々は他方から独立して水
    素、ヒドロキシ、メトキシ、メチルスルホニル又はメチ
    ルチオである;Rは水素又はメチルである;及びR
    は水素、C‐Cアルキル又は陽イオンである〕のも
    のである、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】Rがメチルチオ、Rが水素である、請
    求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】Rがメチルスルホニル、Rが水素であ
    る、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】Rがメチルである、請求項2に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】L‐トレオエナンチオマーが反応混合物か
    ら回収される、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】ベンズアルデヒド及びアミノ酸誘導体のう
    ち少なくとも一方が実質的量で反応混合物から回収され
    る、請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】混合物が反応混合物からベンズアルデヒド
    及びアミノ酸誘導体双方のうちいずれかを除去するよう
    に作用しうる少なくとも1種の物質の存在下でD‐トレ
    オニンアルドラーゼと接触される、請求項2に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】除去物質は反応生成物のうち一方が優先的
    に可溶性である有機溶媒である、請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】有機溶媒が少なくとも1種のハロゲン化
    アルカン、低級アルカノン又は芳香族炭化水素を含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】除去物質が非イオン系吸着剤タイプ樹脂
    である、請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】(i)2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3
    ‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸のエ
    ステルを形成するため立体異性に富むL‐トレオ 2‐
    アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐(4‐メチルスルホニル
    フェニル)プロピオン酸をエステル化する;(ii)2‐
    アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐(4‐メチルスルホニル
    フェニル)プロパン‐1,3‐ジオールを形成するため
    そのエステルを還元する;及び(iii)チアムフェニコー
    ルを形成するため上記ジオールをジクロロアセチル化す
    るステップを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】(i)2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3
    ‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸のエ
    ステルを形成するためL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒ
    ドロキシ‐3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロ
    ピオン酸をエステル化する;(ii)3‐(4‐メチルス
    ルホニルフェニル)‐2‐アミノプロパン‐1,3‐ジ
    オールを形成するためそのエステルを還元する;(iii)
    D‐トレオ 3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)‐
    2‐(ジクロロアセトアミド)プロパン‐1,3‐ジオ
    ールを形成するためそのジオールをジクロロアセチル化
    する;及び(iv)フロルフェニコールを形成するためD
    ‐トレオ 3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)‐2
    ‐(ジクロロアセトアミド)プロパン‐1,3‐ジオー
    ルをフッ素化するステップを含む、請求項1に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】(i)2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3
    ‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロピオン酸のエ
    ステルを形成するためL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒ
    ドロキシ‐3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)プロ
    ピオン酸をエステル化する;(ii)2‐アミノ‐3‐
    (4‐メチルスルホニルフェニル)プロパン‐1,3‐
    ジオールを形成するためそのエステルを還元する;(ii
    i)ジオールの2‐アミノ基をアミノ保護基で保護する;
    (iv)保護ジオールの3‐ヒドロキシ基をフッ素化す
    る;(v)アミノ保護基を除去する;及び(vi)フロル
    フェニコールを形成するため非保護アミノ基をジクロロ
    アセチル化するステップを含む、請求項1に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】対応非置換又は置換ベンズアルデヒドが
    グリシンと縮合され、しかる後得られた2‐アミノ‐3
    ‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸のD,L‐ト
    レオエナンチオマー形が分離される、フェニル環におい
    て非置換であるか又は置換されたL‐トレオ 2‐アミ
    ノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の製造
    方法であって、 改善がL‐トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐
    フェニルプロピオン酸の実質的開裂なしに選択的にD‐
    トレオ 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプ
    ロピオン酸をグリシン及び対応ベンズアルデヒドに開裂
    するために上記エナンチオマー形のD,L‐トレオ 2
    ‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸
    をD‐トレオニンアルドラーゼの作用に付すことからな
    る方法。
  16. 【請求項16】改善が更にベンズアルデヒド及びグリシ
    ンを除去して少なくとも一つを縮合ステップに再循環さ
    せることからなる、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】α‐炭素原子でD‐及びL‐配置を有す
    る2‐アミノ‐2‐メチル‐3‐ヒドロキシ‐3‐
    (3,4‐ジヒドロキシフェニル)プロピオン酸の異性
    体混合物が分割され、α‐炭素原子でL‐配置を有する
    中間体が3位のヒドロキシ基を除去するために水素添加
    される2‐アミノ‐2‐メチル‐3‐(3,4‐ジヒド
    ロキシフェニル)プロピオン酸の製造方法であって、 改善がα‐炭素原子でD‐配置を有する異性体を選択的
    に開裂するため上記異性体混合物をD‐トレオニンアル
    ドラーゼの作用に付すことからなる方法。
JP04065132A 1991-03-27 1992-03-23 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の立体異性富化 Expired - Lifetime JP3142627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67610291A 1991-03-27 1991-03-27
US676102 1991-03-27
US68930091A 1991-04-22 1991-04-22
US689300 1991-04-22
US844724 1992-03-02
US07/844,724 US5346828A (en) 1991-03-27 1992-03-02 Stereoisomeric enrichment of 2-amino-3-hydroxy-3-phenylpropionic acids using d-threonine aldolase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125790A true JPH06125790A (ja) 1994-05-10
JP3142627B2 JP3142627B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=27418304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04065132A Expired - Lifetime JP3142627B2 (ja) 1991-03-27 1992-03-23 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の立体異性富化

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5346828A (ja)
EP (1) EP0507153B1 (ja)
JP (1) JP3142627B2 (ja)
KR (1) KR100250513B1 (ja)
AT (1) ATE155175T1 (ja)
AU (1) AU645895B2 (ja)
CA (1) CA2064349C (ja)
CZ (1) CZ289218B6 (ja)
DE (1) DE69220701T2 (ja)
DK (1) DK0507153T3 (ja)
ES (1) ES2106101T3 (ja)
GR (1) GR3024971T3 (ja)
HU (1) HU214305B (ja)
IE (1) IE920866A1 (ja)
IL (1) IL101268A (ja)
NZ (1) NZ242040A (ja)
SK (1) SK282932B6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877227B2 (ja) * 2005-05-20 2012-02-15 味の素株式会社 L−セリン誘導体の製造方法およびこれに用いる酵素

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW397866B (en) 1993-07-14 2000-07-11 Bristol Myers Squibb Co Enzymatic processes for the resolution of enantiomeric mixtures of compounds useful as intermediates in the preparation of taxanes
JPH09506610A (ja) * 1993-12-17 1997-06-30 ディーエスエム エヌ.ブイ. フェニルセリンアミド、及びフェニルセリン/フェニルセリンアミド の調製
US7172885B2 (en) * 2004-12-10 2007-02-06 Cambrex North Brunswick, Inc. Thermostable omega-transaminases
US7518017B2 (en) 2006-02-17 2009-04-14 Idexx Laboratories Fenicol compounds and methods synthesizing 2-trifluoroacetamido-3-substituted propiophenone compounds
KR100758512B1 (ko) 2006-07-20 2007-09-14 엔자이텍 주식회사 효소적 방법에 의한 광학활성3-히드록시-3-페닐프로피온산과 광학활성3-아실옥시-3-페닐프로피온산의 제조 방법
SG172891A1 (en) 2009-01-08 2011-08-29 Codexis Inc Transaminase polypeptides
JP5707344B2 (ja) 2009-02-26 2015-04-30 コデクシス, インコーポレイテッド トランスアミナーゼ生体触媒
CN102597226B (zh) 2009-06-22 2015-08-19 科德克希思公司 转氨酶反应
US8852900B2 (en) 2010-06-17 2014-10-07 Codexis, Inc. Biocatalysts and methods for the synthesis of (S)-3-(1-aminoethyl)-phenol
US8932836B2 (en) 2010-08-16 2015-01-13 Codexis, Inc. Biocatalysts and methods for the synthesis of (1R,2R)-2-(3,4-dimethoxyphenethoxy)cyclohexanamine
CN101941927B (zh) * 2010-09-28 2012-10-03 湖北美天生物科技有限公司 氟苯尼考中间体(1r,2r)-2-氨基-1–(4-(甲砜基)苯基)-1,3-丙二醇的合成方法
CN115611785B (zh) * 2022-12-19 2023-03-14 天津工微生物科技有限公司 (2r,3s)-2-氨基-3-羟基-3-(4-(甲基磺酰基)苯基)丙酸的纯化方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733352A (en) * 1969-07-29 1973-05-15 Sumitomo Chemical Co Preparation of d-threo-1-p-methyl-sulfonylphenyl-2-dichloro-acet-amidopropane-1,3-diol
US3871958A (en) * 1972-03-04 1975-03-18 Ajinomoto Kk Biological method of producing serine and serinol derivatives
FR2378746A1 (fr) 1977-01-28 1978-08-25 Synthelabo Derives d'acides a-amines
US4235892A (en) * 1979-02-05 1980-11-25 Schering Corporation, Patent Dept. 1-Aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor
US4492757A (en) * 1981-12-28 1985-01-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing L-threonine
US4677214A (en) * 1984-09-19 1987-06-30 Schering Corporation Intermediates for preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
US4582918A (en) * 1984-09-19 1986-04-15 Schering Corporation Preparation of intermediates for (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
DE3543021A1 (de) * 1985-12-05 1987-06-11 Boehringer Mannheim Gmbh Verbesserte verfahren zur herstellung von d-threo-1-(p-methylsulfonylphenyl) -2-dichloracetamido-propandiol-1,3-(thiamphenicol) sowie verwendung geeigneter zwischenprodukte
KR920701469A (ko) * 1989-05-15 1992-08-11 스테이너 브이. 캔스태드 향균성 화합물 및 이의 중간물질의 제조방법
AU6052090A (en) * 1989-07-07 1991-02-06 Schering Corporation Process for producing antibacterial intermediates via enzyme hydrolysis of racemic substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877227B2 (ja) * 2005-05-20 2012-02-15 味の素株式会社 L−セリン誘導体の製造方法およびこれに用いる酵素

Also Published As

Publication number Publication date
CS91292A3 (en) 1992-12-16
JP3142627B2 (ja) 2001-03-07
DK0507153T3 (da) 1997-12-22
AU645895B2 (en) 1994-01-27
HU9201041D0 (en) 1992-06-29
DE69220701D1 (de) 1997-08-14
KR100250513B1 (ko) 2000-04-01
US5346828A (en) 1994-09-13
CA2064349A1 (en) 1992-09-28
ATE155175T1 (de) 1997-07-15
IE920866A1 (en) 1992-10-07
DE69220701T2 (de) 1997-11-06
CA2064349C (en) 2003-11-25
KR920018012A (ko) 1992-10-21
IL101268A0 (en) 1992-11-15
AU1310692A (en) 1992-10-01
HUT62261A (en) 1993-04-28
EP0507153A2 (en) 1992-10-07
HU214305B (hu) 1998-03-02
EP0507153A3 (en) 1993-12-15
ES2106101T3 (es) 1997-11-01
EP0507153B1 (en) 1997-07-09
CZ289218B6 (cs) 2001-12-12
GR3024971T3 (en) 1998-01-30
SK282932B6 (sk) 2003-01-09
IL101268A (en) 1997-02-18
NZ242040A (en) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142627B2 (ja) 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の立体異性富化
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
JPH04248993A (ja) 光学的に純粋な(S)−α−〔(ターシヤリー−ブチルスルホニル)メチル〕ヒドロ桂皮酸の製造方法
JPS61239899A (ja) 光学活性アルフア‐アリールアルカン酸の生物工学的製造方法
US5302528A (en) Process for the enzymatic separation of the optical isomers of alpha-substituted carboxylic acids using esterase from Brevibacterium imperiale
US5811294A (en) Production of optically active 1,2-dihydroxyindance derivatives by asymetric assimilation
RU2112805C1 (ru) Способ энантиомерного обогащения смеси d- и l-трео-2-амино-3-гидрокси-3-фенилпропионовых кислот, или их производных, или их солей
JP3836873B2 (ja) 置換2−メチル−プロピオン酸の酵素的分割
JP2698627B2 (ja) 光学活性アミン及びその誘導体の製造方法
JP3732535B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPH1014590A (ja) 光学活性2−置換−3−フェニルプロピオン酸及びそのエステルの製造方法
JPH0559718B2 (ja)
JP2006050990A (ja) 光学活性2−置換−3−(4−置換オキシフェニル)プロピオン酸およびその対掌体エステルの製造方法
JPH02190195A (ja) 光学活性プロピオン酸エステル類化合物の製法
JP3007461B2 (ja) 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法
JPH0569518B2 (ja)
JP3970898B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPH08275796A (ja) 光学活性シクロプロパン誘導体の製造法
JPH10210997A (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製法
JP3741758B2 (ja) 光学活性グリセロール誘導体の製法
JP2005278401A (ja) 光学活性−エリスロ−3−シクロヘキシルセリンの製造方法
JPH0965891A (ja) 光学活性α−メチルアルカン酸誘導体の製造方法
JPH07327692A (ja) 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸及びその対掌体エステルの製造方法
JPH0959211A (ja) 新規光学活性ジカルボン酸誘導体及びそれを製造する方法
JPH1180113A (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12