JPH0611948Y2 - 小物部品供給装置 - Google Patents

小物部品供給装置

Info

Publication number
JPH0611948Y2
JPH0611948Y2 JP1987118333U JP11833387U JPH0611948Y2 JP H0611948 Y2 JPH0611948 Y2 JP H0611948Y2 JP 1987118333 U JP1987118333 U JP 1987118333U JP 11833387 U JP11833387 U JP 11833387U JP H0611948 Y2 JPH0611948 Y2 JP H0611948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
belt
chute
guide
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987118333U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424030U (ja
Inventor
芳三 山口
太郎 安田
和成 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1987118333U priority Critical patent/JPH0611948Y2/ja
Publication of JPS6424030U publication Critical patent/JPS6424030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611948Y2 publication Critical patent/JPH0611948Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はチップ形電子部品等の小物部品を供給する装置
に関し、更に詳しくいうと、バラ積みの小物部品を一定
の方向に整列して搬送する装置に関する。
[従来の技術] リード線の無い、いわゆるチップ型電子部品を、自動機
械で回路基板に搭載するときは、両側の電極が一定の方
向を向いた状態で基板の上に載せなければならない。こ
のため、従来では二層のテープの間に電子部品を一定の
間隔でかつ一定の姿勢で挟んだ、いわゆるテーピング部
品を用意し、このテープをリールに巻き込んだ状態か
ら、トラックフィーダ等で自動機械へ送り、前記テープ
を開きながら搬送チャックでその中から電子部品を一つ
ずつ取り出し、基板に搭載するという手段がとられてい
る。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、電子部品をテーピングした場合、部品数量当り
の包装資材を含む容積が大きくなり、しかも長尺なテー
プ状であるため、搬送、収納、機械への装置等、取り扱
いが面倒である。また、細かい部品をテーピングする工
程は多くの手数がかかり、さらにこのテープは一度使用
した後、再度繰り返し使用できない使い捨てであるた
め、部品の最終荷姿のコストを引き上げる原因となる。
こうした背景から、バラ積みの容器から部品を一つづつ
一定の方向に揃えて自動搭載機械に供給する手段が望ま
れているが、これまでに電子部品の供給に適当な手段が
無かった。
本考案は前記従来の問題点を解決することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 本考案の構成を図示の符号を引用しながら説明すると、
本考案による装置は、部品aを搬送するベルトコンベア
1と、部品aをバラ積みしたホッパ12を有する。ベル
トコンベア1のベルト5は、部品aの径及び長さより薄
くすると共に、同ベルト5に部品aが嵌め込まれる通孔
2を設ける。この通孔2の上に部品aをバラ積みしたホ
ッパ12を配置し、このホッパ12の下端に同ホッパ1
2に対して上下するパイプ状のシュート13を挿入し、
同シュート13の下端をベルト5の走行により通孔2が
通過する位置の真上に配置する。このシュート13と部
品チャック4により部品を取り出す位置とわたって、前
記ベルト5の直下にガイド7を設けると共に、シュート
13と部品取出位置との間に、前記ベルト5の上に同ベ
ルト5を挟んで前記ガイド7と対向するガイド6を配置
する。これらガイド6、7の対向する部分に部品aの両
端をスライド自在に嵌め込む溝8、9を形成し、これら
の溝8、9を部品供給手段3から部品取出位置側へ進む
に従って中央から互いに逆方向の側方へ次第にずらす。
[作用] この供給装置に於て、シュート13がホッパ12に対し
て上下すると、その上端の開口部からシュート13の中
に縦になって部品aが入り込み、下側のガイド7で停止
させられる。このシュート13に入り込んだ部品aは、
ベルト5が走行し、順次空の通孔2がシュート13の下
端に来る度に、シュート13の下端からベルト5の通孔
2に一つずつ嵌め込まれる。
こうしてベルトコンベア1の通孔2に嵌め込まれた部品
aは、下側のガイド7に載った状態で中間部がベルト5
に支持され、その両端はベルト5の上下に突出する。こ
のため、ベルト5が走行し、通孔2が上下のガイド6、
7に挟まれと、部品aのベルト5の上下に突出した上下
両端がガイド6、7の溝8、9に嵌まり込み、これに沿
ってスライドしながら案内される。これにより、部品a
は第3図において(a)〜(e)で示すように通孔2の
中で倒され、遂には横向きとなる。
ベルト5は、部品aの径より細いため、部品aが横向き
になっても、その周囲の一部が通孔2から上に露出す
る。これにより、部品取出位置で部品チャック4によ
り、部品aを確実に保持して取り出すことができる。
[実施例] 次に、図面を参照しながら、本考案の実施例について詳
細に説明する。
ベルトコンベア1は無端のベルト5を二つのプーリ1
0、11に巻き掛けしてなり、このプーリ10、11の
うち一つ以上の駆動輪が駆動することにより、前記ベル
ト5が矢印方向へ走行する。ベルト5は、搬送する部品
の径より薄く、その中央に一定の間隔で部品aを収受す
る通孔2が形成されている。
このベルト5の上には部品供給手段3が配置され、前記
通孔2の中に上から一つずつ部品aを落し込む。図示の
部品供給手段3は、ホッパ12、その下端に差し込まれ
たパイプ状のシュート13及び該シュート13と前記ベ
ルト5との間に挿入されたエスケープメント14とから
なる。シュート13の上端は斜に開口し、これがホッパ
12に対して上下し、この開口部からシュート13の中
に部品aを導入する。シュート13の下端は、前記ベル
ト5の走行により、その通孔2が通過する位置の真上に
配置され、シュート13の中に導入された部品aは、ベ
ルト5の走行にタイミングを合わせて作動するエスケー
プメント14により、前記通孔2に一つずつ落とし込ま
れる。
ベルトコンベア1の第1図に於て右端、即ち図示の場合
はプーリ11の上に、前記ベルト5の通孔2から部品a
を部品チャック4で掴み出す部品取出位置があり、ここ
で部品チャック4により通孔2から部品aが取り出さ
れ、同部品a回路基板上に搭載するための自動搭載機等
へ搬送される。この部品チャック4は、図示しない駆動
腕を持った真空チャックや爪形ハンドチャック等が使用
される。
ベルト5のプーリ10からプーリ11に向けて走行する
部分の上下に対向させてガイド6、7が設けられてい
る。このうち下側のガイド7は、シュート13と部品取
出位置との間にわたって設けられ、また上側のガイド6
はシュート13と部品取出位置との間に配置されてい
る。これらガイド6、7には、それらが対向する部分に
前記通孔2に嵌め込まれた部品aの両端をスライド自在
に嵌め込む溝8、9が形成され、ガイド6、7が上下に
対向している部分でベルト5の通孔2に嵌め込まれた部
品aの両端がこの溝8、9に沿ってスライドする。
上下の溝8、9は、部品供給手段3側では、通孔2の中
央にあっては上下に対応しているが、第3図(a)〜
(b)で示すように、部品取出位置側に進むに従い、各
々通孔2の中心から反対側の側方へずれる。従って、シ
ュート13から通孔2に落し込まれた当初、部品aは通
孔2の中に立った状態で収受されているが、ベルトコン
ベア1の走行により、部品aの両端が溝8、9に沿って
スイライドするに伴い、該溝8、9に案内されて部品a
が次第に傾むいていく。そして、遂には第3図(e)で
示すように倒され、この状態で部品取出位置に達する。
ベルト5は、部品aの径より薄いため、横になった部品
aは、その周面の一部が通孔2から露出している。この
ため、部品取出位置で部品チャック4により部品aを確
実に掴み、前記通孔2から取り出すことができる。
前記実施例ではシュート13とベルト5との間にエスケ
ープメント14が配置されているが、第4図と第5図で
示すように、このエスケープメント14は省くこともで
きる。この場合、シュート13の下端からベルト5側に
排出される部品は、前の部品aやベルト5に当り、さら
に通孔2がその真下にきた所で該通孔2に1つずつ落し
込まれる。
[考案の効果] 以上説明した通り、本考案によれば、いわゆるバラ積み
の部品aを一ずつ横向きに姿勢を整えて部品取出位置に
供給し、そこから部品チャック4で部品を取り出して所
定の位置に搬送することができる。このため、特に電子
部品を回路基板に搭載するための部品の供給に最適な部
品供給装置を提供でき、所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す部品供給装置の一部縦断
側面図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図(a)〜
(e)は各々第2図のA部〜E部断面図、第4図は他の
実施例を示す部品供給装置の一部縦断側面図、第5図は
第4図の要部拡大図である。 1…ベルトコンベア、2…通孔、3…部品供給手段、4
…部品チャック、5…ベルト、6、7…ガイド、8、9
…ガイドの溝、a…部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−130419(JP,A) 特開 昭58−69611(JP,A) 実開 昭57−147831(JP,U) 実開 昭57−67035(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】部品aを搬送するベルトコンベア1と、部
    品aをバラ積みしたホッパ12を有する小物部品供給装
    置に於て、ベルトコンベア1のベルト5を部品aの径及
    び長さより薄くすると共に、同ベルト5に部品aが嵌め
    込まれる通孔2を設け、この通孔2の上に部品aをバラ
    積みしたホッパ12を配置し、このホッパ12の下端に
    同ホッパ12に対して上下するパイプ状のシュート13
    を挿入し、同シュート13の下端を前記ベルト5の走行
    により通孔2が通過する位置の真上に配置し、このシュ
    ート13と部品チャック4により部品を取り出す位置と
    にわたって、前記ベルト5の直下にガイド7を設けると
    共に、シュート13と部品取出位置との間に、前記ベル
    ト5の上に同ベルト5を挟んで前記ガイド7と対向する
    ガイド6を配置し、これらガイド6、7の対向する部分
    に部品aの両端をスライド自在に嵌め込む溝8、9を形
    成し、これら溝8、9を部品供給手段3から部品取出位
    置側へ進むに従って中央から逆方向の側方へ次第にずら
    したことを特徴とする小物部品供給装置。
JP1987118333U 1987-07-31 1987-07-31 小物部品供給装置 Expired - Lifetime JPH0611948Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987118333U JPH0611948Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 小物部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987118333U JPH0611948Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 小物部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424030U JPS6424030U (ja) 1989-02-09
JPH0611948Y2 true JPH0611948Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31362596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987118333U Expired - Lifetime JPH0611948Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 小物部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611948Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126052A (ko) * 2014-03-27 2016-11-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 자세 변환 장치·정렬 장치 및 자세 변환 방법·정렬 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453809B2 (ja) * 1992-12-10 2003-10-06 松下電器産業株式会社 チップ部品供給装置およびチップ部品供給方法
JP3668227B2 (ja) * 1994-05-18 2005-07-06 太陽誘電株式会社 チップ部品供給装置
JP2803590B2 (ja) * 1995-02-16 1998-09-24 松下電器産業株式会社 電子部品供給装置
KR101784245B1 (ko) * 2014-03-13 2017-10-11 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 자세 변환 장치, 정렬 장치, 자세 변환 방법, 및 정렬 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130419A (en) * 1979-03-27 1980-10-09 Futaba Jido Housouki Kk Automatic falling/rising twist and its buffer for material to be packed
JPS5911943Y2 (ja) * 1980-10-08 1984-04-11 日東工業株式会社 チツプ自動分離送給装置
JPS57147831U (ja) * 1981-03-13 1982-09-17
DE3270606D1 (en) * 1981-07-14 1986-05-22 Alasdair Dugald Mcleod Article turning device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126052A (ko) * 2014-03-27 2016-11-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 자세 변환 장치·정렬 장치 및 자세 변환 방법·정렬 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424030U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2251521C2 (ru) Способ и устройство для переноса пленочных пакетов
JPH0611948Y2 (ja) 小物部品供給装置
KR100503041B1 (ko) 표면 실장기용 스틱 피이더 장치
JP4255320B2 (ja) 自動箱詰め装置およびその押し込み装置
JPS61104908A (ja) 小形軽量物品自動包装装置
JP2005035637A (ja) シート状電子部品の包装方法および取出し方法
JPH0856097A (ja) チップ部品供給装置
KR100340904B1 (ko) 반도체패키지포장장치
JP2548840B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JPH04215910A (ja) 固形物搬送装置のガイドプレート
JPH05191086A (ja) 基板供給装置
JP2561635Y2 (ja) 小物部品供給装置
JP2544024B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP2004262529A (ja) チップテープのチップ装填装置
JPH03293217A (ja) 長物野菜の選別用搬出装置
JP3660412B2 (ja) 製品集積装置
JPS60248560A (ja) 集積束受渡し方法
JP2574872Y2 (ja) 青果物の選別箱詰装置
JP3325940B2 (ja) 搬送装置
JP2544023B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JPH0738270Y2 (ja) 搬送装置
JP2515117Y2 (ja) 作物の選別用搬送装置
KR100487075B1 (ko) 반도체 포장장비의 트레이 전면배출방법 및 그 장치
JPH07215303A (ja) 円筒体の搬送・箱詰装置
JPH07242323A (ja) 矩形容器の整列装置