JPH06118805A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPH06118805A
JPH06118805A JP4267073A JP26707392A JPH06118805A JP H06118805 A JPH06118805 A JP H06118805A JP 4267073 A JP4267073 A JP 4267073A JP 26707392 A JP26707392 A JP 26707392A JP H06118805 A JPH06118805 A JP H06118805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer roller
transfer
belt
contact
cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4267073A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hayamizu
正 早水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4267073A priority Critical patent/JPH06118805A/ja
Priority to US08/131,582 priority patent/US5440379A/en
Priority to EP93307918A priority patent/EP0592197B1/en
Priority to DE69308980T priority patent/DE69308980T2/de
Publication of JPH06118805A publication Critical patent/JPH06118805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写ローラの清掃を確実に行うことで転写む
らや用紙汚れのない良好な転写ができ、転写ローラとク
リーニングブレードの寿命を大幅に改善した転写装置を
提供することを目的とする。 【構成】 クリーニングブレードを転写ローラに対して
離接可能に設け、その離接動作をベルト状転写体に対す
る転写ローラの離接動作と連動するように構成した。こ
れによりクリーニングブレードの摺動時間を削減して長
寿命を実現することができる。あわせてクリーニングブ
レードの離接タイミングを適正に制御できるので、転写
ローラを確実に安定してクリーニングして良好な転写を
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式の複写機や
プリンタに使用される転写装置であって、ベルト状感光
体のトナー像を転写ローラを用いて印刷用紙に転写する
方式の転写装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の転写装置について説明す
る。図5は従来の転写装置の非転写時の側面図である。
1は誘電体で形成されたベルト状感光体である。ベルト
状感光体1は現像行程を実現するため一定速度で回転す
るように駆動される。ベルト状感光体1の周囲には、ベ
ルト状感光体1を帯電させるための帯電器2、ベルト状
感光体1を感光させるための露光装置(図示省略)、ベ
ルト状感光体1を現像するためのカラー3原色と黒色と
の4個の現像器4、ベルト状感光体1に残ったトナーを
除去するクリーナ5およびベルト状感光体1の電荷を除
電する除電器6が配設されている。ベルト状感光体1
は、現像器4よりもベルトの回転方向に対して下流の部
分で、中間転写ベルト7に接している。
【0003】中間転写ベルト7は誘電体で形成され、ベ
ルト状感光体1と同期して回転するように駆動される。
中間転写ベルト7はベルト状感光体1との接点よりもベ
ルトの回転方向に対して上流の部分において、印刷用紙
37に転写されずに中間転写ベルト7上に残ったトナー
を除去するクリーナ8が配設されている。クリーナ8は
揺動板9の一端に取り付けられている。揺動板9は軸1
0に揺動自在に取り付けられ、揺動板9の他端にはカム
11と揺動板9をカム11に押圧付勢するバネ12が配
設されている。
【0004】中間転写ベルト7とベルト状感光体1との
接点よりもベルトの回転に対して下流の部分には転写ロ
ーラ21が配設されている。転写ローラ21は揺動板2
3の一端に軸支され中間転写ベルト7に同期して回転す
るように駆動される。また、揺動板23は軸24に揺動
自在に取り付けられ、揺動板23の他端には揺動板23
をカム25に押圧付勢するバネ26が配設されている。
カム25は、転写ローラ21を中間転写ベルト7から離
隔させる凸部25aと、転写ローラ21を中間転写ベル
ト7に当接させる凹部25bとを有し、軸27に取り付
けられている。軸27の一端には半回転クラッチ28が
取り付けられている。
【0005】半回転クラッチ28は、カム25の凸部2
5a、凹部25bと対応する位置に係止部28aをそれ
ぞれ有する。係止部28aとアクチュエータ29aとが
係合することによって半回転クラッチ28の回転が制止
される。アクチュエータ29aは、ソレノイド29が通
電されると吸引されて係止部28aから離れ、逆に、ソ
レノイド29が通電をOFFされるとバネ29bに付勢
されて係止部28aに係合する。ソレノイド29は、ソ
レノイド29の無通電時にアクチュエータ29aが半回
転クラッチ28の係止部28aに係合する位置に配設さ
れている。
【0006】転写ローラ21の表面からトナーや紙粉を
除去するためのクリーニングブレード31がクリーニン
グフレーム30に接着されている。クリーニングフレー
ム30は揺動板23に取り付けられ、転写ローラ21に
クリーニングブレード31が接触する位置に固定されて
いる。転写ローラ21とクリーニングブレード31はそ
れらを構成する材料の弾性によって接触状態が維持され
る。
【0007】中間転写ベルト7と転写ローラ21が接す
る部分には印刷用紙を搬送するための搬送ローラ対3
2、33と用紙ガイド34、35、36が配設されてい
る。
【0008】以上のように構成された従来の転写装置に
ついて図5及び図6に基づいてその動作を説明する。ベ
ルト状感光体1はカラー画像を構成する原色ごとに次に
示す行程に従って現像される。クリーナ5で清掃され除
電器6で除電されたベルト状感光体1は、帯電器2で再
び帯電され、次に露光装置によって一つの原色の画像に
対応する露光光線3を受けて潜像が形成される。ベルト
状感光体1の潜像は現像器4を通過すると一つの原色に
対応するトナーを吸着して一色の画像を形成する。画像
の濃淡に応じて吸着されたトナーは中間転写ベルト7に
転写され、トナーのなくなったベルト状感光体1は再び
次の色の現像行程を繰り返す。ベルト状感光対1は以上
の動作を繰り返して、画像の濃淡に応じた4色のトナー
を中間転写ベルト7に重ねて転写する。
【0009】予めクリーナ8によって清掃されている中
間転写ベルト7は以上の4色の現像が終わるまでベルト
状感光体1と同期して回転し、画像の濃淡に応じた4色
のトナーが一旦中間転写ベルト7上に合成される。この
画像の濃淡に応じた4色のトナーの合成が開始されてか
ら印刷用紙37に転写が終了するまでの期間は、カム1
1に押圧付勢された揺動板9によってクリーナ8が中間
転写ベルト7から離隔している。また、カム25に押圧
付勢された揺動板23によって転写ローラ21もまた中
間転写ベルト7から離隔した位置に保持されている。
【0010】次に、図6に基づいて印刷用紙37に転写
するときの動作を説明する。印刷用紙37が搬送ローラ
対32、33によって搬送され所定の位置まで達する
と、ソレノイド29が一度ON,OFFされる。これを
きっかけに、半回転クラッチ28は係止部28aが解放
されて回転を始め、半回転した後再び係止部28aがア
クチュエータ29aに係合して停止する。このとき同軸
上のカム25も半回転し、バネ26によってカム25の
凹部25bに押圧付勢された揺動板23は軸24を中心
に揺動し、転写ローラ21は中間転写ベルト7に当接す
る。この直後に転写ローラ21と中間転写ベルト7の当
接位置に印刷用紙37が到達し、中間転写ベルト7と転
写ローラ21に挟持されて、中間転写ベルト7上に合成
された4色のトナー画像が印刷用紙37に転写される。
【0011】転写された印刷用紙37が中間転写ベルト
7と転写ローラ21との挟持部を通過すると、ソレノイ
ド29が再びON、OFFされる。半回転クラッチ28
は前述の動作を繰り返し、転写ローラ21は中間転写ベ
ルト7から離隔して図5に示す非転写状態で待機する。
【0012】このようにして、印刷用紙37が供給され
てから排出されるまでの間、転写装置をはじめ印刷用紙
37の搬送機構は駆動され続けているので、転写ローラ
21も回転し続けている。従って、良好な転写状態を維
持するために転写ローラ21に接触した状態に配設され
たクリーニングブレード31もまた転写ローラ21と摺
動し続けている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、転写ローラ2
1やクリーニングブレード31は一般にウレタンやシリ
コン樹脂で構成された弾性体であって、摺動抵抗の大き
な両部材を上記従来の構成で使用すると摩耗が激しく寿
命が短いため、長寿命な転写装置を求められていた。ま
た、小型で安価な転写装置を実現するためには簡単な機
構で解決する必要があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】クリーニングブレードを
転写ローラに対して離接自在に支持するクリーナ支持部
材を設け、転写ローラを軸支する揺動板に設けられたカ
ム状突起部材にクリーナ支持部材を押圧付勢する事によ
って、クリーニングブレードの転写ローラに対する離接
動作が転写ローラの中間転写ベルトに対する離接動作に
連動するようにカム状突起部材の形状を構成し、印刷用
紙が中間転写ベルトと転写ローラとの接点に達する時と
同時かそれよりも早く、中間転写ベルトと転写ローラと
が接触し、かつ、クリーニングブレードによる転写ロー
ラの清掃面が接点まで回転しているようにカム状突起部
材を構成した。
【0015】
【作用】上記構成により、簡単な機構で必要且つ最短の
期間だけクリーニングブレードを転写ローラに接触させ
ることができる、さらにクリーニングブレードと転写ロ
ーラとの接触と離隔のタイミングを最適化することがで
きる。
【0016】
【実施例】図1、2は本発明の一実施例における転写装
置の非転写時の側面図、及び平面図である。なお、ベル
ト状感光体とその周辺装置及び中間転写ベルトは従来の
転写装置と同じであり、図中の符号は同じとし、説明を
省略する。
【0017】中間転写ベルト7とベルト状感光体1との
接点よりも中間転写ベルト7の回転方向に対して下流の
部分には転写ローラ51が配設されている。転写ローラ
51は転写揺動板53の一端に回転自在に軸支され、同
軸上にクリーナカム61が取り付けられている。転写揺
動板53は軸54に揺動自在に取り付けられ、転写揺動
板53の他端には転写揺動板53をカム55に押圧付勢
するバネ56が配設されている。カム55は、転写ロー
ラ51を中間転写ベルト7から離隔させる凸部55a
と、転写ローラ51を中間転写ベルト7に当接させる凹
部55bとを有し、軸57に取り付けられている。軸5
7の一端には半回転クラッチ58が取り付けられてい
る。
【0018】半回転クラッチ58は、カム55の凸部5
5a、凹部55bと対応する位置に係止部58aをそれ
ぞれ有する。係止部58aとアクチュエータ59aが係
合する位置にソレノイド59が配設されている。係止部
58aとアクチュエータ59aとが係合することによっ
て半回転クラッチ58の回転が制止される。アクチュエ
ータ59aは、ソレノイド59が通電されると吸引され
て係止部58aから離れ、逆に、ソレノイド59が通電
をOFFされるとバネ59bに付勢されて係止部58a
に係合する。ソレノイド59は、ソレノイド59の無通
電時にアクチュエータ59aが半回転クラッチ58の係
止部58aに係合する位置に配設されている。
【0019】クリーニングブレード62が接着されたク
リーニングフレーム63はクリーナ軸64に揺動自在に
取り付けられている。クリーニングフレーム63の一端
にはクリーニングフレーム63をクリーナカム61に押
圧付勢するバネ65が取り付けられている。転写ローラ
51とクリーニングブレード62との下方には排トナー
トレー66が着脱可能に配設されている。
【0020】中間転写ベルト7と転写ローラ51とが接
する部分には印刷用紙を搬送するための搬送ローラ対6
7、68と用紙ガイド69、70、71が配設されてい
る。
【0021】図1から図4に基づいて、以上のように構
成された本発明の一実施例の動作を説明する。図1、2
において、予めクリーナ8によって清掃されている中間
転写ベルト7は4色の現像が終わるまでベルト状感光体
1と同期して回転し、画像の濃淡に応じた4色のトナー
が一旦中間転写ベルト7上に合成される。この4色のト
ナーの合成が開始されてから印刷用紙に転写が終了する
までの期間は、カム55に押圧付勢された転写揺動板5
3によって転写ローラ51は中間転写ベルト7から離隔
した位置に保持されて待機している。このとき、クリー
ナカム61の第一突起部61aがクリーニングフレーム
63に当接しているためクリーニングブレード62もま
た転写ローラ51から離隔している。
【0022】次に、待機状態から転写状態へ変化すると
きの動作を説明する。印刷用紙37が搬送ローラ対6
7、68、によって搬送され所定の位置まで達すると、
ソレノイド59が一度ON,OFFされる。これをきっ
かけに、半回転クラッチ58は係止部58aが解放され
て回転を始め、半回転した後再び係止部58aがアクチ
ュエータ59aに係合して停止するまで回転する。この
とき同軸上のカム55も半回転を始め、バネ56によっ
てカム55の凹部55bに押圧付勢された転写揺動板5
3は軸54を中心に揺動し、転写ローラ51は中間転写
ベルト7に当接する方向へ移動を始める。
【0023】次に、図3(a)において、転写揺動板5
3の移動にともないクリーナカム61がクリーニングフ
レーム63と接触する点も第一突起部61aから凹部を
経て第二突起部61bへ移動する。バネ65によってク
リーナカム61に押圧付勢されたクリーニングフレーム
63は軸64を中心にして反時計方向へ回転し、クリー
ニングブレード62は転写ローラ51へ接触する。図3
(a)はこの接触の瞬間を表した図である。この時、カ
ム55は図1の待機状態から約60゜回転している。
【0024】次に、印刷用紙37と転写ローラ51とク
リーニングブレード62との相互関係を、図3(b)の
タイミングチャートにより説明する。印刷用紙37が所
定の位置で検出されてから中間転写ベルト7と転写ロー
ラ51との接点51bに到着するまでの搬送時間をt1
とする。転写ローラ51は印刷用紙37が供給されてか
ら回転を続けているので、印刷用紙37が所定の位置で
検出された時を起点として、クリーニングブレード62
が転写ローラ51に最初に接した転写ローラ51の表面
の接点51aが、さらに回転して中間転写ベルト7と転
写ローラ51との接点51bに到着するまでの回転時間
をt2とする。同様に、印刷用紙37が所定の位置で検
出された時を起点として、転写ローラ51が移動して中
間転写ベルト7に接触するまでの時間をt3とする。こ
の時、t1に比べ、t2とt3とが等しいかそれよりも
短く(t1≧t2,t1≧t3)なるように、カム55
とクリーナカム61とクリーニングフレーム63とが構
成されている。即ち、換言すると、印刷用紙37が中間
転写ベルト7と転写ローラ51との接点51bに達する
時と同時かそれよりも早く、中間転写ベルト7と転写ロ
ーラ51とが接触し、かつ、クリーニングブレード62
による転写ローラ51の清掃面が接点51bまで回転し
ているように、カム55とクリーナカム61とクリーニ
ングフレーム63とが構成されている。
【0025】図3(a)において、カム55がさらに約
30゜(即ち図1から約90゜)回転したときクリーニ
ングブレード62が転写ローラ51に完全に当接しクリ
ーニング機能を発揮するように、クリーナカム61の形
状が構成されている。この時、クリーニングブレード6
2は構成材料の弾性によってたわんだ状態で、転写ロー
ラ51に当接している。
【0026】図4は、転写装置の転写状態の側面図であ
る。図4において、カム55は回転を続け、図3(a)
の位置からさらに約90゜(即ち図1から約180゜)
回転したとき転写ローラ51が中間転写ベルト7に当接
する。この直後に印刷用紙37が到着し、中間転写ベル
ト7と転写ローラ51に挟持されて、中間転写ベルト7
上に合成された4色のトナー画像が印刷用紙37に転写
される。
【0027】転写された印刷用紙37が中間転写ベルト
7と転写ローラ51との挟持部を通過すると、ソレノイ
ド59が再びON、OFFされる。半回転クラッチ58
は前述の動作を繰り返し、転写ローラ51は中間転写ベ
ルト7から離隔して図1に示す非転写状態で待機する。
この時、中間転写ベルト7と転写ローラ51とクリーニ
ングブレード62との離隔動作は前述の動作の逆順にな
ることは言うまでもない。
【0028】このように、クリーニングブレード62を
転写ローラ51に対して離接可能に取り付け、その離接
動作を転写ローラ51の中間転写ベルト7に対する離接
動作に連動するように構成したので、転写ローラ51と
クリーニングブレード62とが摺動する時間は従来の方
式に比べて印刷用紙1枚あたり約3/8に減少し、転写
ローラ51とクリーニングブレード62との寿命を約2
倍に延ばすことができた。また、転写ローラ51とクリ
ーニングブレード62との適正な離接タイミングを確実
に制御できるので、転写ローラ51を確実にクリーニン
グする事ができ、転写むらや汚れのない良好な転写を実
現する事ができた。さらに、離接動作をカムによる簡単
な機構で連動させるようにしたので、安価な転写装置を
実現する事ができた。
【0029】
【発明の効果】本発明は、クリーニングブレードの転写
ローラに対する離接動作が転写ローラの中間転写ベルト
に対する離接動作に連動するように構成し、転写ローラ
をクリーニングするタイミングを適正にしたので、安定
した確実な転写ローラのクリーニングができ、さらに転
写ローラとクリーニングブレードとの接触時間を従来の
方式に比べ、約半分にすることができた。なお、クリー
ナカム61が転写ローラ51の同軸上に取り付けられた
実施例を説明したが、転写揺動板53の一部分にカム状
の突起を形成する事で、全く同様の作用、効果が得られ
る事は改めて例示するまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における転写装置の非転写時
の側面図
【図2】本発明の一実施例における転写装置の非転写時
の平面図
【図3】(a)本発明の一実施例における転写装置の非
転写状態から転写状態へ変化する途中の拡大側面図 (b)本発明の一実施例における転写装置の非転写状態
から転写状態へ変化する途中のタイミングチャート
【図4】本発明の一実施例における転写装置の転写時の
側面図
【図5】従来の転写装置の非転写時の側面図
【図6】従来の転写装置の転写時の部分側面図
【符号の説明】
1 ベルト状感光体 7 中間転写ベルト 21,51 転写ローラ 23 揺動板 25,55 カム 28,58 半回転クラッチ 29,59 ソレノイド 31,62 クリーニングブレード 53 転写揺動板 61 クリーナカム 63 クリーニングフレーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベルト状転写体と転写ローラとで印刷用紙
    を挟持して前記ベルト状転写体に形成されたトナーの画
    像を前記印刷用紙に転写する転写装置であって、前記転
    写ローラの表面に接触して前記転写ローラの表面を清掃
    する接触型クリーナと、前記接触型クリーナの前記転写
    ローラに対する離接動作が前記転写ローラの前記ベルト
    状転写体に対する離接動作に連動するように前記接触型
    クリーナを前記転写ローラに対して離接自在に支持する
    クリーナ支持部材とを有することを特徴とする転写装
    置。
  2. 【請求項2】前記転写ローラを軸支する転写ローラ支持
    部材に設けられたカム状突起部材と、前記クリーナ支持
    部材を前記転写ローラの方向に押圧付勢する付勢手段と
    を有し、前記転写ローラ支持部材の位置に応じて前記ク
    リーナ支持部材に当接しない位置や前記クリーナ支持部
    材を前記転写ローラの方向と反対方向に押圧したりする
    位置に前記カム状突起部材を配置し、前記転写ローラ支
    持部材が前記転写ローラを前記ベルト状転写体に当接さ
    せる位置に移動したとき前記カム状突起部材の突起部が
    退去して前記転写ローラの方向に押圧付勢された前記ク
    リーナ支持部材が前記接触型クリーナを前記転写ローラ
    に当接させ、前記転写ローラ支持部材が前記転写ローラ
    を前記ベルト状転写体から離隔させる位置に移動したと
    き前記カム状突起部材の突起部によって前記クリーナ支
    持部材を前記転写ローラの方向と反対方向に押圧して前
    記接触型クリーナを前記転写ローラから離隔させるよう
    に、前記カム状突起部材の形状を構成したことを特徴と
    する請求項1記載の転写装置。
JP4267073A 1992-10-06 1992-10-06 転写装置 Pending JPH06118805A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267073A JPH06118805A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 転写装置
US08/131,582 US5440379A (en) 1992-10-06 1993-10-05 Image transfer device with cleaner for electrophotographic copying
EP93307918A EP0592197B1 (en) 1992-10-06 1993-10-06 Image-transferring device
DE69308980T DE69308980T2 (de) 1992-10-06 1993-10-06 Bildübertragungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267073A JPH06118805A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06118805A true JPH06118805A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17439656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267073A Pending JPH06118805A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 転写装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5440379A (ja)
EP (1) EP0592197B1 (ja)
JP (1) JPH06118805A (ja)
DE (1) DE69308980T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078690A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の位置ずれ検出装置
US5778281A (en) * 1996-01-22 1998-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer apparatus
JP2008065230A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009229750A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Ricoh Co Ltd 転写装置およびこの転写装置を備える画像形成装置
US7751765B2 (en) 2005-08-01 2010-07-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with transferring member to transfer toner image onto the recording medium

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606116B1 (en) 2000-03-30 2003-08-12 Ncr Corporation Methods and apparatus for assessing quality of information displays
ATE386964T1 (de) 2001-03-22 2008-03-15 Oce Printing Systems Gmbh Umdruckstation für ein elektrofotografisches druck- oder kopiergerät
DE10322502A1 (de) 2003-05-19 2004-12-23 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Umdruckstation für ein elektrografisches Druck- oder Kopiergerät
CA2456306A1 (en) 2004-01-19 2005-07-19 Superior Industrial Services Roll cleaning apparatus
US8135318B2 (en) * 2007-09-11 2012-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming method, and secondary transfer unit
JP2009282175A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5061044B2 (ja) * 2008-06-25 2012-10-31 株式会社リコー 画像形成装置
WO2010004876A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5509760B2 (ja) * 2009-09-18 2014-06-04 富士ゼロックス株式会社 転写装置及び画像形成装置
KR101644639B1 (ko) * 2009-10-01 2016-08-11 삼성전자 주식회사 전자사진방식 화상형성장치
US8393272B2 (en) * 2010-05-17 2013-03-12 Xerox Corporation Print media cleaning system and method
JP5954939B2 (ja) * 2011-05-30 2016-07-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847478A (en) * 1973-12-17 1974-11-12 Xerox Corp Segmented bias roll
JPS58105268A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機の転写装置
US4413898A (en) * 1982-05-17 1983-11-08 Eastman Kodak Company Photoelectrophoretic duplex imaging apparatus and method
JPS5987481A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 中間転写体のクリ−ニング装置
EP0276185B1 (en) * 1987-01-19 1994-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Anti-fouling device for sheet gripper
JPH01209470A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Minolta Camera Co Ltd 電子写真式画像形成装置
US4931839A (en) * 1988-03-11 1990-06-05 Colorocs Corporation Transfer system for electrophotographic print engine
US4862224A (en) * 1988-04-04 1989-08-29 Eastman Kodak Company Cleaning device for electrostatic imaging apparatus
JPH02163777A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写・搬送装置
JPH02239271A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Toshiba Corp 転写ローラクリーニング装置
US5051783A (en) * 1989-07-29 1991-09-24 Konica Corporation Cam for shifting a transfer device and a cleaning device
JP2838550B2 (ja) * 1989-09-29 1998-12-16 コニカ株式会社 ベルトを用いた転写装置
JP2870145B2 (ja) * 1990-07-24 1999-03-10 ミノルタ株式会社 クリーナ
JP2996717B2 (ja) * 1990-11-18 2000-01-11 株式会社リコー 転写紙保持回転体のクリーニング装置
JPH04194886A (ja) * 1990-11-22 1992-07-14 Seiko Epson Corp 転写装置
JPH04191776A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH04263279A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0553456A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Toshiba Corp 電子写真装置の転写ローラ用クリーニング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778281A (en) * 1996-01-22 1998-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer apparatus
JPH1078690A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の位置ずれ検出装置
US7751765B2 (en) 2005-08-01 2010-07-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with transferring member to transfer toner image onto the recording medium
JP2008065230A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009229750A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Ricoh Co Ltd 転写装置およびこの転写装置を備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5440379A (en) 1995-08-08
EP0592197B1 (en) 1997-03-19
DE69308980D1 (de) 1997-04-24
EP0592197A3 (en) 1994-06-08
EP0592197A2 (en) 1994-04-13
DE69308980T2 (de) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06118805A (ja) 転写装置
JP4820737B2 (ja) 画像形成装置
JPH07295401A (ja) 記録装置
JP3968238B2 (ja) 画像形成装置
JP4850335B2 (ja) 画像形成装置
JP2003076103A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH03288173A (ja) 画像形成装置
JP2022112903A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JPH06258914A (ja) 画像形成装置
JP3584706B2 (ja) 画像形成装置
US20050141930A1 (en) Transfer device
JP2001356619A (ja) 転写装置
JP3997051B2 (ja) ベルト転写装置及び該装置を用いた画像形成装置
JP2008052018A (ja) 画像形成装置
US4987428A (en) Color image forming apparatus
JPS62118366A (ja) 複写装置
JPH11272025A (ja) 画像形成装置
JP2003255642A (ja) ベルト寄り規制方法及び画像形成装置
JP2001209234A (ja) カラー画像形成装置
JPH11102094A (ja) 画像形成装置
JP4438978B2 (ja) 画像形成装置
JP2003255728A (ja) ローラ移動機構及び画像形成装置
JPH11338264A (ja) 画像形成装置
JP3757997B2 (ja) 画像形成装置
JP2000181320A (ja) 両面記録用の電子写真装置