JPH06114835A - 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材 - Google Patents
炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材Info
- Publication number
- JPH06114835A JPH06114835A JP4265186A JP26518692A JPH06114835A JP H06114835 A JPH06114835 A JP H06114835A JP 4265186 A JP4265186 A JP 4265186A JP 26518692 A JP26518692 A JP 26518692A JP H06114835 A JPH06114835 A JP H06114835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite material
- defibration
- carbon
- degree
- carbon fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
数を有する炭素繊維強化炭素複合材を容易に得る方法を
提供する。 【構成】 複数枚の単繊維からなる短繊維状の炭素繊維
束を解繊し、繊維が2次元ランダムに配向したシートを
作製し、樹脂又はピッチを含浸後、積層して成形した後
に、焼成、緻密化処理して炭素繊維強化炭素複合材を製
造するに当たって、該複合材の内容部と表層部の炭素繊
維束の解繊度合を異ならせることにより、所望の摩擦及
び機械特性を得ることを特徴とする炭素繊維強化炭素複
合材の製造方法。
Description
を制御できる炭素繊維強化炭素複合材(以下、C/C複
合材という)とその製造方法、及びそれを用いた摺動材
に関するものである。
のクラッチ等の摺動材には金属製のディスクロータ等が
使用されてきた。しかし近年、車両等の軽量化ならびに
耐熱性等の特性向上の目的から、C/C複合材がブレー
キのディスクロータ等の摺動材に用いられてきている。
系、或いはレーヨン系などの長短炭素繊維にフェノール
樹脂、フラン樹脂などの熱硬化性樹脂或いはピッチ類な
どの熱可塑性樹脂等を含浸、又は混合して加熱成形した
ものを非酸化性雰囲気において焼成し、更に緻密化、黒
鉛化処理することにより製造されている。摩擦係数を制
御する方法としては、例えば特公昭60−54270号
公報に見られるように、コールタールまたはコールター
ルおよび/もしくはピッチとフラン樹脂とを含浸させて
制御する方法、又、特公平1−59459号公報に見ら
れるように比較的長い繊維(4〜6cm)と短い繊維
(0.015〜0.3cm)をランダムに配向させる方
法、更に、特公平3−78498号公報に見られるよう
に円筒の軸と直角な面を横切るように炭素繊維が配向し
ている炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材を円筒の軸と直
角な方向へ切断し、焼成、緻密化し、摺動面に対して炭
素繊維が角度をもって配向させる方法が知られている。
えば特開昭62−266239号公報に見られるよう
に、表面の摺動部のみ摩擦特性に優れた短繊維強化型の
C/C複合材を用い、中央部には短繊維強化型のC/C
複合材の機械強度を補う為に、2次元織物所謂織布を強
化材を用いたC/C複合材とする方法が知られており、
さらにEP0459916A1号公報に見られるよう
に、表面の摺動層は短繊維状の炭素繊維をランダムに分
布させたセグメントからなり50μm以下の平均気孔径
を有する“微細”組織とし、内部の構造層は短繊維状の
炭素繊維のメッシュからなり、100μm以上の平均気
孔径を有する“荒い”組織とするものが知られている。
公昭60−54270号公報に記載の方法ではマトリッ
クスのみに注目して本質的な炭素繊維の配向性について
は言及されておらず、又特公平1−59459号公報に
記載の方法では、2種類の異なった炭素繊維を混合しな
くてはならず、且つ炭素繊維長の具体的な効果も示され
ていなかった。さらに特公平3−78498号公報に記
載の方法では、円筒の軸と直角な面を横切るように炭素
繊維が配向したディスクを輪切りにして製造せねばなら
ず、工程が複雑となる問題があった。又、上記の方法で
は摩擦係数の制御という観点からは具体的な記載もな
く、単に一般的傾向を示しているだけであった。一方、
機械強度の制御に関する特開昭62−266239号公
報に記載の方法では織布を中央部の構造材としているた
めに高価であり、かつ単に補強するということで、強度
のバランス設計という点では考慮されていなかった。ま
たEP0459916A1号公報に記載の方法では、摩
耗量と強度補強という点についてのみ言及している。従
ってこれらの公報において摩擦係数の制御および強度バ
ランス設計という点に関して、何ら言及されていなかっ
た。
る上記の方法より簡便で且つ摩擦係数及び機械特性を制
御できるC/C複合材とその製造方法を提供し、C/C
複合材の摺動材としての用途を拡大することを目的とす
る。
を解決するために検討を繰り返した結果、短繊維状の炭
素繊維束を解繊して繊維が2次元ランダムに配向したシ
ートを作製するに当たって、炭素繊維束の解繊度合を変
化させると、機械特性及び摩擦係数が変化し、例えば摩
擦係数であれば高解繊の場合はC/C複合材の摩擦係数
が低くなり、低解繊の場合は逆に高くなることを見い出
し、更に機械特性に関しては、一般に圧縮強度は高解繊
程強度が高くなり、引張強度・曲げ強度・衝撃強度に関
しては、低解繊程強度が高くなることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
と摩擦係数及び機械特性との相関式を求めておき、所望
の摩擦係数及び機械特性に応じて該相関式を用いて作製
すべき炭素繊維束の解繊度合を決定し、それに従った解
繊度合の炭素繊維シートを作製する。更に所望の摩擦係
数及び機械特性が得られるように積層、成形、緻密化す
ることにより、所望の摩擦係数及び機械特性を有するC
/C複合材が製造できる方法、並びに該製造方法で製造
されたC/C複合材を用いた摺動材に関する。
最も重要なことは、予め炭素繊維束の解繊度合と各種機
械的強度の相関式を求めることである。通常、解繊度合
と摩擦係数及び各種機械的強度の相関は一次式で求め
る。以下摩擦係数を例にとって説明する。解繊度合と摩
擦係数の相関は具体的には下記式−1のように示され
る。
係数A、Bの値は解繊度合の評価方法によっても変化す
るし、また、使用する炭素繊維や樹脂などの原料の種類
或いは解繊度合以外の製造条件を変更することによって
も変化する。従って係数A、Bを求めるに当たっては、
以上の因子は特定条件に固定し、解繊度合のみを最低2
種好ましくは3種以上に変化させたC/C複合材を予め
製造し、その摩擦係数を測定し解繊度合と摩擦係数の相
関関係を調べておかなければならない。
系、PAN系或いはレーヨン系炭素繊維等のいずれのも
のも使用できる。尚、炭素繊維束に集束剤が付着してい
ると、繊維束が解繊され難くなるため、解繊度合を低く
する場合には好ましいが、逆に解繊度合を高くする場合
は好ましくない。炭素繊維の形態としては通常2000
〜8000本の短繊維の束からなるトウ、ストランド、
ロービング、ヤーン等であり、これらをカッティングす
ることによって得られる短繊維状のものを用いる。本発
明においては、通常0.3〜100mm、好ましくは5
〜50mm程度の短繊維束を使用する。
ランダムのシートを作製する。その際、必要に応じてS
iC、Al2 O3 、カーボンブラックなどの無機繊維、
無機物などを添加してもよい。炭素繊維束の解繊度合
は、目標とする摩擦係数から、予め求めておいた式−1
を用いて決定する。従って炭素繊維束を解繊する方法と
しては、解繊度合を広範囲で制御できる方法であること
が望ましい。
の製造で一般的な、ランダムウェバーを使用し、炭素繊
維束を針山のついた対向する複数のシリンダーを通過さ
せて乾式で解繊する方法がある。この場合にはシリンダ
ーの回転速度等を変えることにより、解繊度合を変化さ
せることができる。また、パルプ等の叩解処理に用いる
ビーターや、解繊処理に用いるパルパーなどを使用し、
溶媒中に分散させた炭素繊維束を湿式で解繊した後に、
抄紙、乾燥する方法もある。この場合には処理時間を変
えることにより、解繊度合を変化させることができる。
束の解繊度合を評価し、期待した通りの解繊度合のシー
トが作製されているか否かを判定する。この結果を直ち
に製造条件に反映させることで、解繊度合の精度をより
高めることができるので、解繊度合の評価方法は簡便で
迅速であること、さらにハンドリングが容易なように炭
素繊維シートに樹脂等を含浸させた所謂プリプレグの状
態で評価できることが望まれる。
が、例えば、解繊度合が高くなると解繊した炭素繊維同
士がより絡み合い、シートの嵩高さが増加することに着
目して、一定面積、一定枚数、重量W(g)のシートを
積層し、これに一定の荷重をかけた場合のシート全体の
厚みt(mm)を測定し、式−2に定義する解繊度指数
(X)を求める方法がある。
め、解繊度指数(X)も大きくなる。この方法の場合、
シートに樹脂等を含浸した後でも評価を行うことができ
る。但し、炭素繊維や樹脂等の種類、また両者の割合に
よって解繊度指数(X)の値は変化するため、常に同一
の条件で評価する必要がある。
は、解繊度合が高くなると繊維間の隙間が減少すること
に着目し、一定重量、一定面積のシートを使用して光透
過率T(%)を測定し、式−3に定義する解繊度指数
(Y)を求める方法がある。
繊度指数(Y)は大きくなる。この方法の場合も、シー
トに樹脂等を含浸した後でも評価を行うことができる
が、シートの目付(単位面積当たりの重量)が大きすぎ
る場合には、解繊度にかかわらず光が透過できなくなる
ため、評価できるシートの目付に制限がある。
のが取り得るが、取り扱い性、含浸性、均一性を考える
と10〜500g/m2 が最適である。この様にして得
られた所望の解繊度合のシートにフェノール樹脂、フラ
ン樹脂、或いは石油系、石炭系ピッチ等のマトリックス
を含浸させた後に乾燥する。その際、マトリックスはア
ルコール、アセトン、アントラセン油等の溶媒に溶解し
て適切な粘度に調整したものを使用する。
特性及び機械特性が得られる様に設計して積層する。例
えば、摩擦係数を低くして、衝撃強度を上げようとする
場合、先ず表層の摺動部を所望の摩擦係数が得られるよ
うに相関式に従って解繊度合を決定する。この場合、低
い摩擦係数を得るために比較的高い解繊度合となる。例
えば、シートの目付が200g/m2 、フェノール樹脂
含浸量が120g/m 2 の含浸シートを95×95mm
に切断したもの20枚を重ね、2.2kgの荷重をかけ
た時のシートの厚さt(mm)をシート20枚の重量W
(g)で割り、式−2で定義した解繊度指数Xを求めた
場合、0.9〜1.2程度の値とするのが良い。次に摺
動部である表層部分及び内層部分が分担する各々の厚み
を考慮し、必要な衝撃強度が得られるように相関式に従
って内層の解繊度合を決定する。この場合、内層の解繊
度合は高い衝撃強度を得るために比較的低い解繊度合と
なる。例えば、上述の方法で求めた解繊度指数Xとして
は0.5〜0.85程度の値とするのが良い。
げようとする場合には、先ず表層の摺動部を所望の摩擦
係数が得られるように相関式に従って解繊度合を決定す
るが、この場合、高い摩擦係数を得るために比較的低い
解繊度合となる。例えば、上述の方法で求めた解繊度指
数Xとしては0.5〜0.85程度の値とするのが良
い。次に、表層の摺動部及び内層が分担する各々の厚み
を考慮し、必要な圧縮強度が得られるように相関式に従
って内層の解繊度合を決定する。この場合、内層の解繊
度合は高い圧縮強度を得るために比較的高い解繊度合と
なる。例えば、上述の方法で求めた解繊度指数Xとして
は0.9〜1.2程度の値とするのが良い。
型へ充填し100〜500℃の温度で加圧成形してVf
(繊維含有量)=5〜65%、好ましくは10〜55%
程度の成形体を得る。その後N2 ガスなどの不活性ガス
雰囲気中で1〜200℃/hの昇温速度で800〜25
00℃まで昇温し、焼成してC/C複合材を得る。上記
焼成したC/C複合材を適宜、例えば次の3種のマトリ
ックスを単独或いは組み合わせることにより緻密化処理
を行い、更に強度向上を図るのが良い。
槽内を真空とした後、樹脂又は溶融ピッチを供給し、焼
成により生じた空隙にマトリックスを含浸する。この後
再度800〜2500℃の温度で焼成する。上記工程を
繰り返すことにより目的のC/C複合材の緻密化を行
う。
等により加熱し、炭化水素或いはハロゲン化炭化水素類
の蒸気をH2 ガス、Arガス或いはN2 ガス等のキャリ
アガスと共に、反応器内へ供給し、生成する熱分解炭素
で空隙を含浸、緻密化する。さらに必要に応じて黒鉛化
処理を行い、最終的に所望の摩擦係数及び機械特性を有
するC/C複合材を製造する。
性を有するC/C複合材を容易に作製することができ
る。
るが、本発明はその要旨を越えない限り、下記実施例に
よって限定されるものではない。 (実施例1)厚みが10mmであるサンプルの製造にお
いて、表層の摺動部の厚みを各々2.5mm ずつと
し、衝撃等への補強部である内層を厚さ5mmとした。
このサンプルの特性として、次のように設計した。 摩擦係数=0.16 衝撃強度=4(kg・cm/cm) そこで、炭素繊維束の解繊度合を表す式−2における解
繊度指数Xと摩擦係数との相関関係が、式−1において
A=1.81、B=4.67となり、解繊度指数Xと衝
撃強度との相関関係が、式−1においてA=1.35、
B=0.127となる下記製造条件において、先ず摺動
部の摩擦係数=0.16となるC/C複合材を製造する
ための解繊度指数Xを式−4から計算し、目標解繊度指
数=1.06を得た。
目標摩擦係数・・・式−4 次に目標解繊度指数=1.06で製造する際の衝撃強度
を式−5から求め、予想衝撃強度=2.3を得た。
×目標衝撃強度・・式−5 そこで、サンプルの衝撃強度=4(kg・cm/cm)
となるための、内層の必要衝撃強度(Z)を式−6から
求めると、Z=5.7となる。
2/10)+Z×5/10・・・式−6 従って、内層の衝撃強度=5.7(kg・cm/cm)
となるための解繊度指数Xを式−5計算し、目標解繊度
指数=0.63を得た。
数4000の集束剤を使用していないピッチ系炭素繊維
束をランダムウェバーにて解繊し、炭素繊維束の解繊度
合が解繊度指数=0.63、及び1.06で目付=20
0g/m2 の2次元ランダムに配向したシートを作製し
た。更に該シートにエタノールで希釈したフェノール樹
脂を含浸させた後乾燥し、110g/m2 のフェノール
樹脂を含浸したシートを作製した。
さのサンプル20枚を採取し、その重量W(g)を測定
した。次に、この20枚を端部を揃えて積層し2.2k
gの荷重をかけた状態でウェブ20枚の厚さt(mm)
を測定した。このW及びtから式−2で定義した解繊度
指数Xを計算し、目標通りに解繊度指数Xが0.63、
及び1.06であるシートが得られていることを確認し
た。
のシートを最終形状で2.5mm厚みが得られる分のシ
ートを積層し、その上に補強部となる解繊度指数=0.
63のシートを最終形状で5mm厚みが得られる分のシ
ートを積層し、更にその上に摺動部となる解繊度指数=
1.06のシートを最終形状で2.5mm厚みが得られ
る分積層した。この積層したシートを金型に充填し、2
50℃にて加圧成形し、Vf=〜50%の成形体を得
た。この成形体を加熱炉で不活性雰囲気中2000℃ま
で焼成した後、高周波加熱装置により550℃に加熱
し、ジクロロエチレン蒸気を、窒素ガスキャリアーガス
として反応器内に導入し、熱分解炭素により気孔を充填
する緻密化処理を行った。
活性雰囲気中1000℃まで焼成した。さらに同様の含
浸−焼成の操作を繰り返した後、2000℃の処理を行
って、気孔率12%の本発明のC/C複合材を得た。こ
のC/C複合材を用いて、回転数5000rpm、面圧
12kg/cm2 の条件下で慣性摩擦試験を100回繰
り返し、摩擦係数を測定した。
した。これらの結果を表−1に示す。 (比較例1)実施例1で作製した解繊度指数Xが1.0
6のシートのみを使用して、実施例1と同様な方法でC
/C複合材を得た。このものの、摩擦係数及び衝撃強度
の測定結果を表−1に示す。
数Xが0.63のシートのみを使用して、実施例1と同
様な方法でC/C複合材を得た。このものの、衝撃強度
の測定結果を表−1に示す。
た機械特性及び摩擦係数を有するC/C複合材を容易に
得ることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 複数枚の単繊維からなる短繊維状の炭素
繊維束を解繊し、繊維が2次元ランダムに配向したシー
トを作製し、樹脂又はピッチを含浸後、積層して成形し
た後に、焼成、緻密化処理して炭素繊維強化炭素複合材
を製造するに当たって、該複合材の内層部分と表層部分
の炭素繊維束の解繊度合を異ならせることにより、所望
の摩擦及び機械特性を得ることを特徴とする炭素繊維強
化炭素複合材の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の製造方法で製造された
炭素繊維強化炭素複合材。 - 【請求項3】 請求項2に記載された炭素繊維強化炭素
複合材を用いた摺動材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26518692A JP3339075B2 (ja) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材 |
PCT/JP1993/000812 WO1993025493A1 (fr) | 1992-06-16 | 1993-06-16 | Procede de fabrication d'un materiau composite renforce par fibres de carbone, materiau composite renforce par fibres de carbone, et materiau glissant |
US08/196,140 US5525558A (en) | 1992-06-16 | 1993-06-16 | Process for producing carbon fiber reinforced carbon composite material, carbon fiber reinforced carbon composite material and sliding material |
DE69324105T DE69324105T2 (de) | 1992-06-16 | 1993-06-16 | Verfahren zur herstellung von kohlefaserarmiertem kohlenstoff-verbundmaterial, kohlefaserarmiertes kohlenstoff-verbundmaterial und gleitwerkstoff |
EP93913533A EP0598923B1 (en) | 1992-06-16 | 1993-06-16 | Method of manufacturing carbon fiber-reinforced composite carbon material, carbon fiber-reinforced composite carbon material, and sliding material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26518692A JP3339075B2 (ja) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06114835A true JPH06114835A (ja) | 1994-04-26 |
JP3339075B2 JP3339075B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=17413762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26518692A Expired - Fee Related JP3339075B2 (ja) | 1992-06-16 | 1992-10-02 | 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3339075B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210148568A (ko) * | 2020-05-30 | 2021-12-08 | 극동씰테크 주식회사 | 탄소소재를 이용한 차량용 진공펌프용 로타 및 베인과 그 제조방법 |
JP2022070291A (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-13 | 三菱製紙株式会社 | 炭素繊維含有湿式不織布 |
KR20220080425A (ko) * | 2020-12-07 | 2022-06-14 | 국방과학연구소 | 탄소섬유를 이용한 탄소/탄소 복합재의 제조방법 |
-
1992
- 1992-10-02 JP JP26518692A patent/JP3339075B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210148568A (ko) * | 2020-05-30 | 2021-12-08 | 극동씰테크 주식회사 | 탄소소재를 이용한 차량용 진공펌프용 로타 및 베인과 그 제조방법 |
JP2022070291A (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-13 | 三菱製紙株式会社 | 炭素繊維含有湿式不織布 |
KR20220080425A (ko) * | 2020-12-07 | 2022-06-14 | 국방과학연구소 | 탄소섬유를 이용한 탄소/탄소 복합재의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3339075B2 (ja) | 2002-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5578255A (en) | Method of making carbon fiber reinforced carbon composites | |
EP0598923B1 (en) | Method of manufacturing carbon fiber-reinforced composite carbon material, carbon fiber-reinforced composite carbon material, and sliding material | |
EP1908740B1 (en) | CARBON-FIBER-REINFORCED SiC COMPOSITE MATERIAL AND SLIDE MEMBER | |
JP3339075B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材 | |
JP3395261B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法及び炭素繊維強化複合材ならびにそれを用いた摺動材 | |
JP3218829B2 (ja) | ブレーキ摺動部 | |
JP3383993B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法及びこれを用いた摺動材 | |
JP3433473B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材 | |
JP2783807B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法 | |
JP2906484B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材及びその製造方法 | |
JPH01188468A (ja) | 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料 | |
JP3383990B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材 | |
JP3383989B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法 | |
JP3859748B2 (ja) | 航空機用ブレーキ材 | |
JP3560065B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材 | |
JP3484711B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法 | |
JP3383992B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材 | |
JPH09278553A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法 | |
JP4066896B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材 | |
JP4014237B2 (ja) | ブレーキ摺動部 | |
JPH0255393B2 (ja) | ||
JP3625486B2 (ja) | 成形断熱材 | |
JP2969957B2 (ja) | ブレーキ摺動部 | |
JPH10167848A (ja) | ブレーキ摺動部 | |
JP3383991B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材とそれを用いた摺動材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |