JP2969957B2 - ブレーキ摺動部 - Google Patents

ブレーキ摺動部

Info

Publication number
JP2969957B2
JP2969957B2 JP40521390A JP40521390A JP2969957B2 JP 2969957 B2 JP2969957 B2 JP 2969957B2 JP 40521390 A JP40521390 A JP 40521390A JP 40521390 A JP40521390 A JP 40521390A JP 2969957 B2 JP2969957 B2 JP 2969957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
carbon
pad
brake
brake sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40521390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224327A (ja
Inventor
公平 奥山
一夫 丹羽
敏弘 深川
均 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP40521390A priority Critical patent/JP2969957B2/ja
Publication of JPH04224327A publication Critical patent/JPH04224327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969957B2 publication Critical patent/JP2969957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は摩擦,摺動特性に優れた
炭素繊維強化炭素複合材(以下、C/C複合材という)
製のブレーキ摺動部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用及び自動2輪用のブレー
キ材としては金属製ブレーキ材が多く用いられてきた
が、近年、その優れた耐摩耗性,耐熱性,耐酸化性,軽
量性によりC/C複合材がブレーキ材として使用されて
きている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、C/C
複合材においては、温度により摩擦係数が変動し、摩擦
開始の直後、即ち低温(100℃以下)において摩擦係
数が低く(トルク値が小さく)、その後摩擦の進行で温
度が上昇すると共に摩擦係数が徐々に又は急激に高く
(トルク値が大きく)なるいわゆる2段トルク波形現象
が起ったり、又は、2段波形とはならないが、摩擦係数
が低い状態のままであるという現象が起っていた。
【0004】従って安定した適切な摩擦係数を得るため
に、ブレーキをかける際ブレーキ材を保温したり、予め
軽くブレーキをかけ暖めておいたりして、2段波形又は
低摩擦係数を防ぐ必要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような従来技術の課
題に鑑み、本発明者等は、C/C複合材製のブレーキ摺
動材について鋭意検討を重ねた結果、ディスク及びパッ
ドからなるブレーキ摺動部において、ディスク材及びパ
ッド材の強化材及び緻密化マトリックスをそれぞれ特定
のものとすることにより、上記課題が解決できることを
知得し本発明を完成するに到った。
【0006】即ち、本発明の目的は、2段波形がなくか
つ通常の運転条件で動摩擦係数が0.3以上すなわち低
摩擦係数ではなく、低温特性が優れたC/C複合材製の
ブレーキ摺動部を提供することにあり、その要旨は、デ
ィスク材及びパッドからなるブレーキ摺動部において、
ディスク材及びパッド材はいずれも複数の単繊維の束か
らなる短繊維状の炭素繊維を解繊したものを強化材とす
る炭素繊維強化炭素複合材から構成され、ディスク材は
熱分解炭素及び熱硬化性樹脂を緻密化マトリックスと
し、1500〜2000℃で最終熱処理を受けたもので
あり、パッド材はピッチ単独又はピッチ及び熱硬化性樹
脂を緻密化マトリックスとするものであることを特徴と
するブレーキ摺動部に存する。
【0007】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明で用いる炭素繊維としては、ピッチ系、PAN系ある
いはレーヨン系炭素繊維等の公知のいずれのものも使用
できる。更に必要に応じてSiC,Al2 3 ,カーボ
ンブラックなどの無機繊維、無機物などを添加してもよ
い。
【0008】用いられる炭素繊維の形態としては、複数
の単繊維の束から成るトウ,ストランド,ロービング、
ヤーンなどの形態であり、これらをカッテングすること
により得られる短繊維状のものを用いる。本発明におい
ては、通常0.3〜100mm、好ましくは5〜50mm程
度の短繊維を使用する。炭素繊維自体の径や弾性率は、
一般に複合材として用いられる範囲で特に限定はされな
い。C/C複合材とする際に例えば特開昭62−963
64号、特開平1−176273号公報等に記載の方法
で解繊・分散してプリフォーム又はシートとする。これ
らにマトリックス材を含浸して金型に充填し、100〜
500℃の温度で加圧成形してVf (繊維含有量)が5
〜65%、好ましくは10〜55%程度の成形体を得
る。その後、N2 ガスなどの不活性ガス雰囲気中で1〜
200℃/hrの昇温速度で800〜2500℃まで昇温
し、焼成してC/C複合材を得る。
【0009】前述の焼成によって得られたC/C複合材
をディスク材用及びパッド材用とししてたとえば夫々次
の方法により緻密化処理及び最終処理を行ない、目的の
C/C複合材を得る。
【0010】(a) ディスク材の処理 誘導加熱コイル等により反応管内に載置した上記C/C
複合材を加熱し、炭化水素類あるいはハロゲン化炭化水
素類の蒸気をH2 ガス、Arガス或いはN2 ガスと共に
反応器内へ供給し、生成する熱分解炭素で空隙を含浸
し、緻密化する。次いで該C/C複合材を所定温度に加
熱された槽内に載置し、槽内を真空とした後、熱硬化性
樹脂、好ましくはフェノール樹脂を供給して空隙にマト
リックス材を含浸する。この後800〜1000℃の温
度で焼成し、含浸した熱硬化性樹脂を炭素化する。上記
樹脂含浸工程を繰り返すことによりC/C複合材の緻密
化処理を行なう。さらに1500℃以上2000℃以
下、好ましくは1800℃以下で最終熱処理をしてディ
スク材用のC/C複合材を得る。
【0011】(b) パッド材の処理 所定温度に加熱された槽内に前述のC/C複合材を載置
し、槽内を真空とした後、溶融ピッチ又は溶融ピッチ及
び熱硬化性樹脂、好ましくはフェノール樹脂を順次供給
し、焼成により生じた空隙にマトリックス材を含浸す
る。この後、再度800〜2500℃の温度で焼成す
る。上記工程を繰り返すことによりC/C複合材の緻密
化処理を行なう。さらに必要により2500℃以下の温
度にて最終熱処理をしてパッド材用のC/C複合材を得
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はその要旨をこえない限り、下記実施例に
よって限定されるものではない。
【0013】製造例1(実施例対応) 長さ10mm、フィラメント数4000のピッチ系炭素繊
維725gをビーターにて湿式解繊した後に、外筒30
0mm、内筒120mmのドーナツ状の低部に網目150メ
ッシュのスクリーン及び更に外側に底板を有する成形用
型に水と共に投入し、均一に撹拌した後、底板を引き抜
くことにより底部から一気に溶液全量を除去することに
より、炭素繊維が均一に分散したドーナツ状のプリフォ
ームを得た。
【0014】該プリフォームを乾燥した後にフェノール
樹脂とエタノールとの混合物3400gを含浸し、6時
間70℃で乾燥し、1370gのプリプレグとし、さら
に上記と同一内外径を有する金型内に納めて250℃の
温度で成形・硬化し炭素含有率(Vf )50%の成形体
を得た。この成形体を加熱炉で2000℃迄焼成した
後、高周波誘導加熱装置により、550℃に加熱し、ハ
ロゲン化炭化水素蒸気を、窒素ガスをキャリアーガスと
して反応器内に導入して熱分解炭素により、気孔を充填
する緻密化処理を行なった。
【0015】次いで、フェノール樹脂を含浸した後、加
熱炉で1000℃で焼成した。さらに同様の含浸−焼成
の操作を再度繰り返しその後に1700℃の熱処理を行
なって気孔率13%のディスク材用のC/C複合材を得
た。
【0016】製造例2(実施例対応) 30mm長に切断したフィラメント数4000のピッチ系
炭素繊維をランダムウェバーにて解繊し2次元ランダム
に配向した目付200g/m2 のシートを得た。このシ
ートにエタノールで希釈したフェノール樹脂を含浸させ
た後、乾燥し、200g/m2 の炭素繊維に対し、13
0g/m2 のフェノール樹脂を含浸したシートを作製し
た。このシートを金型内へ積層し、250℃にて加圧成
形し、V f ≒50%の成形体を得た。この成形体を加熱
炉で2000℃迄焼成した。
【0017】次いで、ピッチを含浸した後、加熱炉で1
000℃で焼成した。さらに同様の含浸−焼成の操作を
再度繰り返しその後に2000℃の熱処理を行なって気
孔率8%のパッド材用のC/C複合材を得た。
【0018】製造例3(実施例対応) 30mm長に切断したフィラメント数4000のピッチ系
炭素繊維をランダムウェバーにて解繊し2次元ランダム
に配向した目付200g/m2 のシートを得た。このシ
ートにエタノールで希釈したフェノール樹脂を含浸させ
た後、乾燥し、200g/m2 の炭素繊維に対し、13
0g/m2 のフェノール樹脂を含浸したシートを作製し
た。このシートを金型内へ積層し、250℃にて加圧成
形しVf ≒50%の成形体を得た。この成形体を加熱炉
で2000℃迄焼成した。
【0019】次いで、ピッチを含浸した後、加熱炉で1
000℃で焼成した。その後にフェノール樹脂を含浸し
た後、加熱炉で1000℃まで焼成した。
【0020】さらにフェノール樹脂の含浸−焼成の操作
を再度繰り返し、その後に2000℃の熱処理を行って
気孔率14%のパッド材用のC/C複合材を得た。
【0021】製造例4(比較例対応) 製造例2と同様な方法でディスク材用のC/C複合材を
得た。
【0022】製造例5(比較例対応) 製造例1と同様な方法でパット材用のC/C複合材を得
た。
【0023】試験例1 以上の製造例のディスク材用及びパッド材用のC/C複
合材を組み合わせたブレーキ摺動部の低温スタート時の
摩擦特性を表1に示す。
【0024】
【発明の効果】本発明により、2段波形がなくかつ通常
の運転条件で摩擦係数が0.3以上という摩擦の低温特
性に優れたC/C複合材製のブレーキ摺動部を容易に得
ることができる。
【0025】
【表1】
フロントページの続き (72)発明者 深川 敏弘 香川県坂出市番の州町1番地 三菱化成 株式会社坂出工場内 (72)発明者 関 均 香川県坂出市番の州町1番地 三菱化成 株式会社坂出工場内 (56)参考文献 特開 昭63−274664(JP,A) 特開 昭63−76926(JP,A) 特開 昭58−30537(JP,A) 特開 平3−194227(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 65/00 - 69/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク及びパッドからなるブレーキ摺
    動部において、ディスク材及びパッド材はいずれも複数
    の単繊維の束からなる短繊維状の炭素繊維を解繊したも
    のを強化材とする炭素繊維強化炭素複合材から構成さ
    れ、ディスク材は熱分解炭素及び熱硬化性樹脂を緻密化
    マトリックスとし、1500〜2000℃で最終熱処理
    を受けたものであり、パッド材はピッチ単独又はピッチ
    及び熱硬化性樹脂を緻密化マトリックスとするものであ
    る、ことを特徴とするブレーキ摺動部。
  2. 【請求項2】解繊前の該炭素繊維の長さが0.3〜10
    0mmの範囲である請求項1 記載のブレーキ摺動部。
JP40521390A 1990-12-21 1990-12-21 ブレーキ摺動部 Expired - Lifetime JP2969957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40521390A JP2969957B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ブレーキ摺動部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40521390A JP2969957B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ブレーキ摺動部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224327A JPH04224327A (ja) 1992-08-13
JP2969957B2 true JP2969957B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18514839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40521390A Expired - Lifetime JP2969957B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ブレーキ摺動部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969957B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566792A (en) * 1994-10-25 1996-10-22 Mitsubishi Chemical Corporation Sliding unit for a brake and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224327A (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398784A (en) Brake friction composite with reinforcing pyrolytic carbon and thermosetting resin
JP2969957B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP3433473B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材
JP2864304B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP3218829B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP2783807B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2864303B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP2805263B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP3395261B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法及び炭素繊維強化複合材ならびにそれを用いた摺動材
JP2805262B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP2864305B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP2906484B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及びその製造方法
JPH04231739A (ja) ブレーキ摺動部
JP3383992B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材
JP2625783B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP3383989B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH09278553A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP3383990B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材
JP3339075B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材
JP3560065B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材
JP3859748B2 (ja) 航空機用ブレーキ材
JP3383993B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法及びこれを用いた摺動材
JP4014237B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP3484711B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP3383991B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材とそれを用いた摺動材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12