JPH06114561A - 金属ストリップのラップシーム溶接方法 - Google Patents

金属ストリップのラップシーム溶接方法

Info

Publication number
JPH06114561A
JPH06114561A JP26851992A JP26851992A JPH06114561A JP H06114561 A JPH06114561 A JP H06114561A JP 26851992 A JP26851992 A JP 26851992A JP 26851992 A JP26851992 A JP 26851992A JP H06114561 A JPH06114561 A JP H06114561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
metal strip
line
seam welding
lap seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26851992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Uchida
泰隆 内田
Tomio Komatsu
富夫 小松
Masaaki Karasawa
正明 柄沢
Yoshiichi Kiyono
芳一 清野
Hiroshi Yaginuma
寛 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26851992A priority Critical patent/JPH06114561A/ja
Publication of JPH06114561A publication Critical patent/JPH06114561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】幅の異なる金属ストリップの連続処理ラインに
おいて、先行金属ストリップ1の尾端部1aと後行金属
ストリップ2の先端部2bの重ね合わせ部の両端部に切
断処理を施して、溶接線の長さ揃えるようにしてからラ
ップシーム溶接する。 【効果】溶接開始部および溶接終了部での円板電極の損
傷を防止することができ、連続して安定した溶接作業を
高能率で進めることができる。同時に溶接不良によるラ
イン停止、溶接部の破断等の事故を防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属ストリップの連続
処理ラインにおける、幅の異なる金属ストリップ同士の
ラップシーム溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、金属ストリップの連続処理ライ
ンにおいて、金属ストリップ同士を溶接によって接続す
る場合には、ラップシーム溶接方法が広く用いられてい
る。従来使用されているラップシーム溶接装置の1例を
図3に示す。なお、図3で1は先行金属ストリップ、2
は後行金属ストリップ、5は溶接電源、6は変圧器、7
a、7bは円板電極である。
【0003】すなわち、先行金属ストリップ1の尾端部
1aと後行金属ストリプ2の先端部2bを重ね合わせて
上下から加圧して、溶接電源5から変圧器6を介して金
属ストリップの上下に配置された円板電極7a、7bに
電流を流しながら金属ストリップの幅方向に回転移動す
ることによって順次溶接点を形成させる。このようにし
て先行金属ストリップ1の先端部1aおよび後行金属ス
トリップ2の尾端部2bの溶接線部が発熱し、溶接され
る。(鉄鋼便覧4(第3版)、p625、日本鉄鋼協会
編参照)また、この際の溶接部端の変形を防止する技術
として、特開昭63−52770号公報に開示されてい
るように、加圧装置を設けて、加圧装置の最終作動位置
を制御する装置などがしられている。
【0004】しかし、この装置では、金属ストリップの
蛇行によって加圧装置の最終作動位置に誤差を生ずる難
点がある。また、この公報には、先行および後行金属ス
トリップの幅が異なる場合に生ずる不具合、およびそれ
に対応する技術に関しては何らしめされていない。通常
の場合、図2に示すように、先行および後行金属ストリ
ップ1、2の幅Wa、Wbは異なっており、金属ストリ
ップの重なり合っていない部分W(溶接開始部および溶
接終了部)が形成される。なお、図2ではWa>Wbの
場合についてしめしたが、Wa<Wbの場合も全く同様
に金属ストリップの重なり合っていない部分Wが形成さ
れる。
【0005】従来法によるラップシーム溶接方法につい
て図2によって説明する。先行金属ストリップ1の尾端
部1aと後行金属ストリップ2の先端部2bを重ね合わ
せてクランプし、溶接線の位置を設定する。次いで、円
板電極7a、7bを回転移動させて溶接線4′でしめさ
れるように、4′aから4′b、4′cを通って4′d
までの間を溶接していた。ここで4′aは溶接開始点、
4′dは溶接終了点をしめす。
【0006】この場合、重なり合っていない部分W、す
なわち、1枚の金属ストリップで構成されている部分
(溶接線4′上の4′a〜4′b間および4′c〜4′
d間)にも重なり合った部分W′、すなわち、2枚の金
属ストリップで構成されている部分(溶接線4′上の
4′b〜4′c間)と同じ電流が流れる。このため、ラ
ップシーム溶接開始部および溶接終了部において、円板
電極7a、7bが損傷する不具合をおこしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な技術の現状にかんがみてなされたものであって、幅の
異なる金属ストリップ同士の溶接開始部および溶接終了
部における円板電極の損傷を防止して、溶接不良を防止
することのできるラップシーム溶接方法を提供すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属ストリッ
プの連続処理ラインにおける幅の異なる金属ストリップ
同士のラップシーム溶接方法であって、シーム溶接を開
始する前に、先行金属ストリップの尾端部と後行金属ス
トリップの先端部とを重ね合わせて溶接線の位置を設定
し、次いでこの溶接線の位置の両端部に切断処理を施し
て、先行金属ストリップと後行金属ストリップの溶接線
の長さを揃えるようにしてから溶接することを特徴とす
る金属ストリップのラップシーム溶接方法である。
【0009】
【作用】本発明では、幅の異なる金属ストリップ同士の
ラップシーム溶接に先立って、先行および後行金属スト
リップ1、2の重ね合わせ部の溶接線部の両端部を、シ
ャー等の切断装置によって切断して幅を揃え、溶接線の
長さを揃えるように構成したので、前述の問題点は全て
解消することができる。
【0010】
【実施例】図1は、実施例をしめす平面図である。図1
で、1は先行金属ストリップ、1aは先行金属ストリッ
プの尾端部、2は後行金属ストリップ、2bは後行金属
ストリップの先端部、3は切断部分、4は実施例の溶接
線、4aは溶接開始点、4bは溶接終了点、7a、7b
は円板電極、Waは先行金属ストリップの幅、Wbは後
行金属ストリップの幅、Wは金属ストリップの重なり合
っていない部分、W′は金属ストリップの重なり合って
いる部分を示す。なお、白抜き矢印は金属ストリップの
走行方向をしめしている。
【0011】図1から明らかなように、実施例では、先
行金属ストリップの幅Waが後行金属ストリップの幅W
bよりも広い。実施例でも、先行金属ストリップ1の尾
端部1aと後行金属ストリップ2の先端部2bを重ね合
わせた後、クランプし、溶接線の位置を設定するまでは
従来法と同様である。
【0012】次に、実施例では、シャーによって溶接線
の位置の両端部の切断部分3を、図示のように円弧型に
切断し、両金属ストリップの重ね合わせ部の溶接線部の
幅を揃える。最後に円板電極7a、7bの回転移動によ
って、溶接線4でしめされるように、4a〜4b間をラ
ップシーム溶接する。したがって、先行および後行金属
ストリップの溶接線の長さは同一になり、従来法のよう
な溶接開始部および溶接終了部での円板電極の損傷はお
こらなかった。
【0013】なお、切断部分は円弧型に限らず、直線的
に三角型にしてもよい。しかし、どのような形状に切断
するにせよ、金属ストリップの走行にトラブルを生じな
いような形状に切断することが重要である。また、実施
例では、切断装置としてシャーを使用したが、これに限
らずプレス、ポンチ等を使用してもよい。切断装置は、
固定式のときは金属ストリップの両側に設置するのが望
ましいが、移動式にして片側だけに設置しても実施可能
である。
【0014】また、ラップシーム溶接機に固定式、ある
いは移動式の切断装置を内蔵するように構成すれば、切
断および溶接作業を一貫して実施することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明のシーム溶接方法によると、幅の
異なる金属ストリップ同士の連続処理ラインにおけるラ
ップシーム溶接で、溶接開始部および溶接終了部での円
板電極の損傷を防止することができ、連続して安定した
溶接作業を高能率で進めることができる。同時に溶接不
良によるライン停止、溶接部の破断等の事故を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の溶接方法を示す平面図である。
【図2】従来法の溶接方法を示す平面図である。
【図3】本発明に係るラップシーム溶接機の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 先行金属ストリップ 1a 先行金属ストリップ1の尾端部 2 後行金属ストリップ 2b 後行金属ストリップ2の先端部 3 切断部分 4 実施例の溶接線 4′ 従来法の溶接線 5 溶接電源 6 変圧器 7a 円板電極 7b 円板電極 Wa 先行金属ストリップ1の幅 Wb 後行金属ストリップ2の幅 W 先行金属ストリップ1と後行金属ストリップ2の
重なり合っていない部分 W′ 先行金属ストリップ1と後行金属ストリップ2の
重なり合っている部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柄沢 正明 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 清野 芳一 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 柳沼 寛 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属ストリップの連続処理ラインにおける
    幅の異なる金属ストリップ同士のラップシーム溶接方法
    であって、シーム溶接を開始する前に、先行金属ストリ
    ップの尾端部と後行金属ストリップの先端部とを重ね合
    わせて溶接線の位置を設定し、次いでこの溶接線の位置
    の両端部に切断処理を施して、先行金属ストリップと後
    行金属ストリップの溶接線の長さを揃えるようにしてか
    ら溶接することを特徴とする金属ストリップのラップシ
    ーム溶接方法。
JP26851992A 1992-10-07 1992-10-07 金属ストリップのラップシーム溶接方法 Pending JPH06114561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26851992A JPH06114561A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 金属ストリップのラップシーム溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26851992A JPH06114561A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 金属ストリップのラップシーム溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114561A true JPH06114561A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17459649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26851992A Pending JPH06114561A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 金属ストリップのラップシーム溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114561A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775484B1 (ko) * 2001-11-30 2007-11-12 주식회사 포스코 스트립 용접용 에지부 절단장치
KR101377486B1 (ko) * 2011-03-16 2014-03-26 현대제철 주식회사 노치 나이프를 이용한 폭 변경 구간을 갖는 강판의 연결부위 가공방법 및 가공설비
CN109692876A (zh) * 2018-12-29 2019-04-30 中冶南方工程技术有限公司 一种月牙剪对带钢冲边的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775484B1 (ko) * 2001-11-30 2007-11-12 주식회사 포스코 스트립 용접용 에지부 절단장치
KR101377486B1 (ko) * 2011-03-16 2014-03-26 현대제철 주식회사 노치 나이프를 이용한 폭 변경 구간을 갖는 강판의 연결부위 가공방법 및 가공설비
CN109692876A (zh) * 2018-12-29 2019-04-30 中冶南方工程技术有限公司 一种月牙剪对带钢冲边的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06114561A (ja) 金属ストリップのラップシーム溶接方法
JPS606273A (ja) 連続処理用鋼帯の製造方法
JPH0839261A (ja) 帯鋼中継ぎ溶接方法
JPH0623559A (ja) 金属ストリップの接続方法
JPH02229671A (ja) 電縫鋼管製造用鋼帯の接続構造
JP3239585B2 (ja) 金属帯板の接続方法
JPH0719549B2 (ja) 陰極線管
JP2553645B2 (ja) ストリップコイルのシール溶接方法
JP4305888B2 (ja) 円筒部材の溶接方法
JPH0813422B2 (ja) フープの接続方法
JP3000163B2 (ja) 消耗式電極を用いたアーク溶接方法
JP2739882B2 (ja) 帯状金属板の接合方法
JPH06190555A (ja) スパイラル鋼管の初期フォーミング方法
JPH0747407A (ja) 連続処理ラインの溶接セクション
JPH0994657A (ja) 片面突合せ溶接における終端割れ防止方法
JPS61253178A (ja) 鋼板の高速接合法
JP3020635B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0767638B2 (ja) 帯状金属板の接合方法
KR200262974Y1 (ko) 스트립코일의매쉬시임용접장치
JPH09225503A (ja) 金属帯の圧延方法
JPH0515973A (ja) 帯状金属板の接合装置
JPH05293511A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH04319069A (ja) 帯状金属板の接合方法及び装置
JP2000015436A (ja) 溶接端部のクレータ処理方法
JPH05111775A (ja) ストリツプ連続処理ライン用溶接装置