JPH06112503A - 半導体記憶装置およびその製法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製法

Info

Publication number
JPH06112503A
JPH06112503A JP4256809A JP25680992A JPH06112503A JP H06112503 A JPH06112503 A JP H06112503A JP 4256809 A JP4256809 A JP 4256809A JP 25680992 A JP25680992 A JP 25680992A JP H06112503 A JPH06112503 A JP H06112503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon film
film
polysilicon
semiconductor substrate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4256809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889061B2 (ja
Inventor
Joji Iida
城士 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP4256809A priority Critical patent/JP2889061B2/ja
Priority to US08/096,995 priority patent/US5392237A/en
Publication of JPH06112503A publication Critical patent/JPH06112503A/ja
Priority to US08/337,199 priority patent/US5472893A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2889061B2 publication Critical patent/JP2889061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不揮発性メモリ素子を有する半導体記憶装置
を高性能を維持しながら、小形化して高集積化する。 【構成】 半導体基板1上に絶縁膜2を介してフローテ
ィングゲート3、層間絶縁膜4、コントロールゲート電
極5が形成され、これらの両側にソース領域6およびド
レイン領域7が形成されてなるメモリ素子のゲート領域
が半導体基板内に設けられ、ソース領域やドレイン領域
より深い位置に形成される。このメモリ素子がマトリッ
クス状に配置されて半導体記憶装置を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フラッシュメモリやフ
ラッシュマイコンなどの、不揮発性メモリ素子を備えた
半導体記憶装置およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体記憶装置においては、
複数のメモリ素子を縦および横方向に並べて、たとえば
横方向に並んだメモリ素子のドレイン領域をビットライ
ンで接続し、縦方向に並んだメモリ素子のゲート電極を
ワードラインで接続し、ソース領域をソースラインで接
続して半導体記憶装置を形成している。そして、入出力
制御回路などによって、半導体記憶装置の任意の横方向
の1本、縦方向の1本を選び出して、所望のセルにデー
タの書込み、またはデータの読出しを行っている。
【0003】このような半導体記憶装置を高集積化する
ためには、素子個々の領域を小さくしたり、ビットライ
ン間およびワードライン間の距離を小さくする必要があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体記憶装置
の平面図を図14に示す。また、図15は図14のX−X線に
沿う断面図、図16は図14のY−Y線に沿う断面図であ
る。
【0005】各記憶素子101 間に設けられたソース領域
102 (ソース領域は隣接する2つの素子のソース領域を
兼用する)をつなぐソースラインSLは拡散層で形成さ
れているため、ソースラインSLとワードラインWLの
エッジが交差すると、カップリング比が異なってしまう
ためマージンM1(図14参照)が必要である。そのた
め、ソースラインSLをはさむワードライン間の距離が
大きくなる。
【0006】また、ワードラインとビットラインとの短
絡を防ぐため、ドレインコンタクト104 とワードライン
WLとのあいだにアライメントマージンM2(図14参
照)が必要であり、ドレインコンタクト104 をはさむワ
ードライン間の距離も大きくなる。
【0007】一方素子を小さくすると、ゲート電極も小
さくなり、フローティングゲート105 とコントロールゲ
ート電極107 とのあいだの層間絶縁膜106 による容量C
1 も小さくなる。動作時の電圧印加はコントロールゲー
ト電極になされるが、動作に寄与する電圧はフローティ
ングゲートに印加される電圧である。この電圧は、前述
の層間絶縁膜106 による容量C1 とフローティングゲー
ト105 と半導体基板100 とのあいだのゲート絶縁膜によ
る容量C2 との関係であるカップリング比により左右さ
れる。すなわち、カップリング比は前述のC1 とC2
よりC1 /(C1 +C2 )の関係で与えられ、C1 がC
2 に比して大きい程カップリング比が大きくなり、フロ
ーティングゲートに効果的に電圧を供給できる。そのた
め、カップリング比を大きくしようとすると、フローテ
ィングゲート105 はビットラインBLに対して直角の方
向に長くしなければならない。フローティングゲートが
アクティブ領域の幅WよりもビットラインBLに対して
直角の方向に長くなるため、ビットライン間の距離が大
きくなるという問題がある。
【0008】また、アクティブ領域の幅Wは、ドレイン
コンタクトが形成される場所においては大きくとる必要
があるので、その幅を領域全体に渡って小さくすること
は不可能である。
【0009】以上のように、従来の構成では、半導体記
憶装置の高集積化には限界がある。
【0010】前記の問題を解決すべく、本発明は、ビッ
トライン間の距離、およびワードライン間の距離を小さ
くして、半導体記憶装置の微細化を図り、しかも各メモ
リ素子のカップリング比を大きく維持することができる
高度に集積化された不揮発性半導体装置を提供すること
を目的とする。
【0011】また、本発明は各素子の特性を劣化させる
ことなくゲート長を短くし、アクセスタイムの早い不揮
発性半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、半導体基板上に絶縁膜を介して順次積層されたフロ
ーティングゲート、層間絶縁膜およびコントロールゲー
ト電極と、該ゲート電極の両側の半導体基板にそれぞれ
形成されたソース領域およびドレイン領域とからなる電
界効果トランジスタを有する不揮発性メモリ素子がマト
リックス状に配列されてなる半導体記憶装置であって、
前記積層されたフローティングゲート、層間絶縁膜およ
びコントロール電極が、前記半導体基板に設けられた凹
部に形成されていることを特徴としている。
【0013】また、縦(または横)方向に並ぶ前記不揮
発性メモリ素子の各ソース領域をたがいに連結するソー
スラインを該ソース領域上に形成する第1のポリシリコ
ン膜と、前記各メモリ素子のフローティングゲートをそ
れぞれ形成する第2のポリシリコン膜と、縦(または
横)方向に並ぶ前記メモリ素子の各コントロールゲート
電極をたがいに連結するワードラインを形成する第3の
ポリシリコン膜とからなるポリシリコン膜三層構造を呈
していることが好ましい。
【0014】さらに、前記第1のポリシリコン膜および
/または第3のポリシリコン膜は、ドープドポリシリコ
ン−ケイ化タングステン−ポリシリコンからなる三層構
造であることが好ましい。
【0015】また、本発明の半導体記憶装置の製法は、
(a)半導体基板を横(または縦)方向に形成したフィ
ールド酸化膜で分離してアクティブ領域を形成し、
(b)前記半導体基板表面に第1のポリシリコン膜を形
成し、(c)第1のポリシリコン膜をパターニングする
と共に、前記半導体基板のゲート領域形成場所をエッチ
ングして凹部を形成し、(d)前記半導体基板を酸化し
て凹部にトンネル酸化膜を形成し、(e)第2のポリシ
リコン膜および層間絶縁膜を順次積層して前記アクティ
ブ領域上の各素子を連結した帯状にパターニングし、
(f)第3のポリシリコン膜を設けてソース領域上をエ
ッチングし、縦(または横)方向の素子を連結した帯状
にパターニングし、(g)前記第3のポリシリコン膜表
面およびパターニングにより露出したポリシリコン膜を
酸化したのち、ドレイン領域上の第3のポリシリコン
膜、層間絶縁膜、第2のポリシリコン膜をエッチングし
て縦(または横)方向に並んだ各素子のコントロールゲ
ート電極を連結したワードラインを形成し、(h)横
(または縦)方向に並んだ各素子のドレイン領域状の第
1のポリシリコン膜からなるドレイン電極を金属配線で
連結してビットラインを形成することを特徴とする。
【0016】さらに、前記ビットラインの形成を、サイ
ドスペーサを利用した自己整合によりドレイン領域上の
第1のポリシリコン膜表面の酸化膜にコンタクト孔を設
けて金属膜で連結することが好ましい。
【0017】
【作用】本発明においては、不揮発性メモリ素子をマト
リックス状に有する半導体記憶装置において、ゲート領
域を半導体基板に形成した凹部の底部に形成して基板内
に立体的に形成しているため、狭い幅でフローティング
ゲートとコントロール電極とのあいだの層間絶縁膜によ
る容量を大きくでき、カップリング比を大きくできる。
その結果各メモリ素子を小さくできると共に、ワードラ
イン間およびビットライン間の距離を小さくでる。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照しつつ以下に説
明する。図1は、本発明の不揮発性のメモリ素子をマト
リックス上に配列した半導体記憶装置の一実施例の一部
を示す平面図である。また、図2は図1のX−X線に沿
う断面図、図3は図1のY−Y線に沿う断面図である。
【0019】本実施例では、ゲート領域が半導体基板1
の内部に形成されていることに特徴がある。この深さは
ソース領域6やドレイン領域7より深く形成されること
が好ましい。そのため、本実施例では半導体基板1に形
成された凹部の表面にゲート絶縁膜2、第2のポリシリ
コン膜からなるフローティングゲート3、層間絶縁膜
4、コントロールゲート電極5が順次凹部内に形成され
ている。これらゲート電極の両側にソース領域6、6
a、(6aは接合耐圧を向上させるための低濃度領域)
とドレイン領域7が形成され、ソース領域は隣り合う2
個のメモリ素子のソース領域を兼用している。
【0020】ソース領域6上には第1のポリシリコン膜
からなるソースラインSLが縦方向のメモリ素子のソー
ス領域を連結して形成され、ドレイン領域7上にも第1
のポリシリコン膜からなるドレイン電極9が形成され、
それらの第1ポリシリコン膜から不純物の拡散によりソ
ース領域6、ドレイン領域7が形成されている。このド
レイン領域7上の第1のポリシリコン膜に連結して横方
向に並ぶ各メモリ素子のドレイン電極9が連結され、コ
ントロールゲート電極5の表面に形成された絶縁膜10上
に金属配線膜によりビットラインBLが形成されてい
る。このビットラインBLの形成に当っては、サイドス
ペーサ11の形成により自己整合的にドレインコンタクト
8を形成している。
【0021】本発明においては、ソースラインSLにポ
リシリコン膜を使用しているため、ソースラインSLと
ワードラインWLとのあいだのアライメントマージンが
不要となり、従来のものと比べて、ソースラインSLと
ワードラインWLとのあいだの距離が小さくなってい
る。また、サイドスペーサー11により、ドレインコンタ
クト8が自己整合的に形成され、アライメントマージン
が不要であるため、ドレインコンタクト8をはさむワー
ドライン間の距離も、従来のものと比べて小さくなって
いる。
【0022】また、半導体記憶装置の高集積化のために
は、各メモリセル自身も小型化するのが好ましいが、メ
モリセルを小さくすると、層間絶縁膜4の面積も小さく
なり、カップリング比も小さくなる。これを防止するた
めには、層間絶縁膜4を薄くする必要があるが、層間絶
縁膜4を薄くするとピンホールによるリークなどの信頼
性が劣化する。そこで、図2および図3に示すように、
ゲート電極部をトレンチ構造とすることにより、層間絶
縁膜4の面積を大きくしてカップリング比を大きくする
と共に横方向の面積を小さくし、素子の小型化を実現し
ている。
【0023】このように、各メモリセルが小型化される
と、ビットライン間の距離も、従来のものよりも小さく
なると共に、本実施例では、ソースラインをポリシリコ
ン膜で形成し、さらにはドレインコンタクトをサイドス
ペーサによる自己整合で行っており、アライメントマー
ジンが不要で各配線間の間隔を狭くでき、小型化を達成
できる。
【0024】以上のように、本発明によれば、半導体記
憶装置が従来のものに比べて高度に集積化することが可
能になり、しかも、各メモリーセルの信頼性も劣化する
ことがない。
【0025】つぎに本発明の一実施例である不揮発性半
導体記憶装置の製法について説明する。
【0026】まず、半導体基板に横方向に延びるアクテ
ィブ領域を形成する。具体例としては、P型のシリコン
基板1上に、従来のLOCOS(Local oxidation of s
ilicon)法により、厚い酸化膜12で囲まれた横方向にの
びる薄い酸化膜13を有するアクティブ領域Aを形成する
(図4(a)、(b)参照。図4で(a)は(b)のX
−X線に沿う断面図であるが、尺度は(a)と(b)と
で同一でない。(a)、(b)の関係については、以下
の図においても同じ)。このとき、アクティブ領域A間
の距離は、最小の加工寸法(約0.6 μm)で行う。
【0027】つぎに、全面にポリシリコン膜を成膜す
る。具体例としては、まずソース領域となる部分(図5
(b)中で破線で囲まれた部分)に低濃度領域6aを形
成するため、リンをイオン打込みする。このとき、ゲー
ト領域にリンが打ち込まれてもよい。そのあと、薄い酸
化膜13を除去し、全面に第1のポリシリコン膜14を堆積
し、第1のポリシリコン膜14中に、高濃度のヒ素をイオ
ン打込みする(図5(a)、(b)参照)。なお、さら
にソースラインSLの抵抗を下げるために、第1のポリ
シリコン膜14をポリシリコン−ケイ化タングステン−ド
ープドポリシリコンの三層構造としてもよい。
【0028】つぎに、第1のポリシリコン膜14をパター
ニングすると共に、ゲート領域形成場所をエッチングし
て凹部を形成する。具体的には、フォトレジストなどに
よりマスキングをして、第1のポリシリコン膜14をパタ
ーニングし、ソースラインSLおよびドレイン電極9を
形成する。さらにゲート領域となる部分のシリコン基板
1を異方性エッチング装置によりエッチングして凹部15
を形成する。このときのエッチング深さは、ソース領域
およびドレイン領域の拡散深さよりも深くすることが好
ましい(図6(a)、(b)参照)。
【0029】つぎに、ゲート領域の表面にトンネル酸化
膜を形成する。すなわち、前工程で、シリコン基板1の
エッチングされた凹部15に沿って、トンネル絶縁膜16を
形成する。具体例としては、シリコン基板全体を850 〜
900 ℃で10〜20分間加熱処理してシリコン酸化膜を形成
する。このとき、高濃度のヒ素がイオン打込みされた第
1のポリシリコン膜(ソースラインSL、ドレイン電極
9)とシリコン基板1とは酸化速度が異なるので、第1
のポリシリコン膜の周囲には、500 〜600 Åの厚い酸化
膜17が形成されるが、トンネル酸化膜となる凹部15の酸
化膜16は100 Å位の厚さで形成される。この際、第1の
ポリシリコン膜から不純物が半導体基板1に拡散してソ
ース領域6およびドレイン領域7が形成される。そのの
ち、スレッショルド電圧Vth調整用のイオン打込みを行
う(図7参照)。
【0030】つぎに、フローティングゲートおよび層間
絶縁膜を形成し、パターニングする。具体例としては、
フローティングゲートとなる第2のポリシリコン膜18を
全面に堆積し、低濃度のリンを拡散させる。そしてその
上に、層間絶縁膜19として、酸化シリコン膜およびチッ
化シリコン膜を全面に形成する。ここで、層間絶縁膜19
は図8に示したように凹部15の表面に形成されているの
で、その面積を大きくできカップリング比を大きくする
ことができる。このようにして、メモリ素子が小型化さ
れても層間絶縁膜19を必要以上に薄くすることなく、コ
ントロールゲート電極とフローティングゲート間の容量
を大きくでき、大きなカップリング比をうることがで
き、装置の信頼性が低下することはない。
【0031】つぎに、アクティブ領域A上に、第2のポ
リシリコン膜18と、層間膜19とが残存するように、エッ
チングを行い、そのあと酸化する(図9参照)。
【0032】つぎに、コントロールゲートとなる第3の
ポリシリコン膜を全面に堆積し、ソース領域6上をエッ
チングし縦方向の素子を連結するようにパターニングす
る(図10参照)。具体例としてはCVD法などにより第
3のポリシリコン膜20を成膜したのち、ソースラインS
L上をエッチングしてリンを拡散する。なお、ワードラ
インWLの抵抗を下げるために、第3のポリシリコン膜
20をドープドポリシリコン−ケイ化タングステン−ポリ
シリコンの三層構造としてもよい。
【0033】つぎに、第3のポリシリコン膜20の表面お
よびパターニングにより露出したポリシリコン膜を酸化
したのち、ドレイン領域7上の第3のポリシリコン膜2
0、層間絶縁膜19、第2のポリシリコン膜18をエッチン
グして縦方向に並んだ各素子のコントロールゲート電極
を連結したワードラインWLを形成する。具体例として
は、半導体基板1全体を 895〜 905℃に昇温し、約15分
間の熱処理により酸化する。この酸化により、ソース領
域上の第1のポリシリコン膜も酸化し、厚い酸化膜21が
形成されると共に、、第2のポリシリコン膜18および第
3のポリシリコン膜20の表面およびパターニングで露出
した側壁が酸化され、酸化膜10が形成される。そして、
ドレイン領域7上の酸化膜10、第3のポリシリコン膜2
0、相関絶縁膜19および第2のポリシリコン膜18をエッ
チングし、縦方向に並んだ各素子のコントロール電極を
連結したワードラインWLを形成する(図11参照)。
【0034】つぎに、横方向に並んだ各素子のドレイン
領域上の第1のポリシリコン膜からなるドレイン電極9
を金属配線で連結してビットラインBLを形成する。具
体例としては、CVD法により、SiO2 膜などを全面
に堆積し、RIE法などによりエッチバックして、サイ
ドスペーサ11を形成し、酸化膜17にコンタクト孔22を形
成する(図12参照)。このサイドスペーサ11の存在によ
り、セルフアライメントでコンタクト孔22、すなわちド
レインコンタクト8を形成できるなどの効果がある。ま
たこのとき、ソース領域上とドレイン領域上との酸化膜
の膜厚が異なるため、ドレインコンタクト8のみを形成
でき、ソースラインSLを露出させることはない。引き
続き、スパッタリング法などにより、Al−Si−Cu
合金膜を全面に堆積し、パターニングしてビットライン
BLを形成する(図13参照)。
【0035】前述の実施例では、ソースライン、ワード
ラインを縦方向に並んだ素子をそれぞれ連結し、ビット
ラインを横方向に並んだ素子をそれぞれ連結する例で説
明したが、それぞれ逆でもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、不揮発性半導体記憶装
置において、各メモリ素子およびワードライン間および
ビットライン間の距離を小さく形成できるため、半導体
装置の高集積化が可能となる。また、層間絶縁膜の厚さ
を薄くしたり、面積を小さくしたりすることなく各メモ
リーセル自身が小型化されているため、高集積化による
装置の信頼性の劣化もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置の一実施例を示す平面
説明図である。
【図2】図1のX−X線に沿う断面説明図である。
【図3】図1のY−Y線に沿う断面説明図である。
【図4】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の一
工程を示す説明図である。
【図5】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の一
工程を示す説明図である。
【図6】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の一
工程を示す説明図である。
【図7】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の一
工程を示す説明図である。
【図8】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の一
工程を示す説明図である。
【図9】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の一
工程を示す説明図である。
【図10】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の
一工程を示す説明図である。
【図11】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の
一工程を示す説明図である。
【図12】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の
一工程を示す説明図である。
【図13】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の
一工程を示す説明図である。
【図14】従来の半導体記憶装置の平面説明図である。
【図15】図14のX−X線に沿う断面説明図である。
【図16】図14のY−Y線に沿う断面説明図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 絶縁膜 3 フローティングゲート 4 層間絶縁膜 5 コントロールゲート電極 6 ソース領域 7 ドレイン領域 8 ドレインコンタクト 9 ドレイン電極 11 サイドスペーサ A アクティブ領域 SL ソースライン WL ワードライン BL ビットライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 16/04 H01L 27/115 7210−4M H01L 27/10 434

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に絶縁膜を介して順次積層
    されたフローティングゲート、層間絶縁膜およびコント
    ロールゲート電極と、該ゲート電極の両側の半導体基板
    にそれぞれ形成されたソース領域およびドレイン領域と
    からなる電界効果トランジスタを有する不揮発性メモリ
    素子が、マトリックス状に配列されてなる半導体記憶装
    置であって、前記積層されたフローティングゲート、層
    間絶縁膜およびコントロール電極が、前記半導体基板に
    設けられた凹部に形成されてなる半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 縦(または横)方向に並ぶ前記不揮発性
    メモリ素子の各ソース領域をたがいに連結するソースラ
    インを該ソース領域上に形成する第1のポリシリコン膜
    と、前記各メモリ素子のフローティングゲートをそれぞ
    れ形成する第2のポリシリコン膜と、縦(または横)方
    向に並ぶ前記メモリ素子の各コントロールゲート電極を
    たがいに連結するワードラインを形成する第3のポリシ
    リコン膜とからなるポリシリコン膜三層構造を呈してな
    る請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のポリシリコン膜および/また
    は前記第3のポリシリコン膜が、ドープドポリシリコン
    −ケイ化タングステン−ポリシリコンからなる三層構造
    である請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 (a)半導体基板を横(または縦)方向
    に形成したフィールド酸化膜で分離してアクティブ領域
    を形成し、 (b)前記半導体基板表面に第1のポリシリコン膜を形
    成し、 (c)第1のポリシリコン膜をパターニングすると共
    に、前記半導体基板のゲート領域形成場所をエッチング
    して凹部を形成し、 (d)前記半導体基板を酸化して凹部にトンネル酸化膜
    を形成し、 (e)第2のポリシリコン膜および層間絶縁膜を順次積
    層して前記アクティブ領域上の各素子を連結した帯状に
    パターニングし、 (f)第3のポリシリコン膜を設けてソース領域上をエ
    ッチングし、縦(または横)方向の素子を連結した帯状
    にパターニングし、 (g)前記第3のポリシリコン膜表面およびパターニン
    グにより露出したポリシリコン膜を酸化したのち、ドレ
    イン領域上の第3のポリシリコン膜、層間絶縁膜、第2
    のポリシリコン膜をエッチングして縦(または横)方向
    に並んだ各素子のコントロールゲート電極を連結したワ
    ードラインを形成し、 (h)横(または縦)方向に並んだ各素子のドレイン領
    域状の第1のポリシリコン膜からなるドレイン電極を金
    属配線で連結してビットラインを形成することを特徴と
    する半導体記憶装置の製法。
  5. 【請求項5】 前記ビットラインの形成を、サイドスペ
    ーサを利用した自己整合によりドレイン領域上の第1の
    ポリシリコン膜表面の酸化膜にコンタクト孔を設けて金
    属膜で連結して形成することを特徴とする請求項4記載
    の製法。
JP4256809A 1992-09-25 1992-09-25 半導体記憶装置およびその製法 Expired - Fee Related JP2889061B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4256809A JP2889061B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 半導体記憶装置およびその製法
US08/096,995 US5392237A (en) 1992-09-25 1993-07-27 Semiconductor memory device with EEPROM in trench with polysilicon/metal contacting to source and drain in virtual ground type array
US08/337,199 US5472893A (en) 1992-09-25 1994-11-07 Method of making a floating gate memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4256809A JP2889061B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 半導体記憶装置およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06112503A true JPH06112503A (ja) 1994-04-22
JP2889061B2 JP2889061B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17297744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4256809A Expired - Fee Related JP2889061B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 半導体記憶装置およびその製法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5392237A (ja)
JP (1) JP2889061B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511846A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Ibm Eine zweikanalige TRENCH-EEPROM-Struktur auf SOI und Verfahren zur Herstellung derselben
US5891773A (en) * 1995-03-10 1999-04-06 Nec Corporation Non-volatile semiconductor storage apparatus and production thereof
KR100334477B1 (ko) * 1998-06-12 2002-04-26 가네꼬 히사시 반도체장치의 제조방법
KR100417728B1 (ko) * 1997-07-30 2004-03-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 커플링용량이높은비휘발성메모리셀
JP2009283763A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014146834A (ja) * 2014-04-09 2014-08-14 Rohm Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155894B2 (ja) * 1994-09-29 2001-04-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR0144909B1 (ko) * 1995-03-21 1998-07-01 김광호 비휘발성 메모리 장치의 셀 어레이 레이아웃 방법
US5854501A (en) * 1995-11-20 1998-12-29 Micron Technology, Inc. Floating gate semiconductor device having a portion formed with a recess
JP3639028B2 (ja) * 1996-02-06 2005-04-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6653733B1 (en) 1996-02-23 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Conductors in semiconductor devices
TW382147B (en) * 1996-05-31 2000-02-11 United Microeletronics Corp Trench-type condensed junction-less flash memory and manufacturing method thereof
DE19639026C1 (de) * 1996-09-23 1998-04-09 Siemens Ag Selbstjustierte nichtflüchtige Speicherzelle
US5751038A (en) * 1996-11-26 1998-05-12 Philips Electronics North America Corporation Electrically erasable and programmable read only memory (EEPROM) having multiple overlapping metallization layers
TW454339B (en) 1997-06-20 2001-09-11 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit apparatus and its fabricating method
US6124608A (en) * 1997-12-18 2000-09-26 Advanced Micro Devices, Inc. Non-volatile trench semiconductor device having a shallow drain region
US6002151A (en) * 1997-12-18 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Non-volatile trench semiconductor device
US6011288A (en) * 1997-12-22 2000-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flash memory cell with vertical channels, and source/drain bus lines
DE59914434D1 (de) 1998-02-27 2007-09-13 Qimonda Ag Verfahren zur herstellung einer elektrisch programmierbaren speicherzellenanordnung
US6097056A (en) 1998-04-28 2000-08-01 International Business Machines Corporation Field effect transistor having a floating gate
JP2000357666A (ja) * 1999-04-15 2000-12-26 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US6903411B1 (en) * 2000-08-25 2005-06-07 Agere Systems Inc. Architecture for circuit connection of a vertical transistor
DE10129958B4 (de) * 2001-06-21 2006-07-13 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung und Herstellungsverfahren
DE10225410A1 (de) * 2002-06-07 2004-01-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von NROM-Speicherzellen mit Grabentransistoren
US6867099B2 (en) * 2002-08-27 2005-03-15 Powerchip Semiconductor Corp. Spilt-gate flash memory structure and method of manufacture
US7547945B2 (en) * 2004-09-01 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Transistor devices, transistor structures and semiconductor constructions
US7384849B2 (en) * 2005-03-25 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming recessed access devices associated with semiconductor constructions
KR100694973B1 (ko) * 2005-04-28 2007-03-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
US7282401B2 (en) * 2005-07-08 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for a self-aligned recessed access device (RAD) transistor gate
US7867851B2 (en) * 2005-08-30 2011-01-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors on substrates
US7700441B2 (en) 2006-02-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors, methods of forming field effect transistor gates, methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array and circuitry peripheral to the gate array, and methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array including first gates and second grounded isolation gates
US7602001B2 (en) 2006-07-17 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Capacitorless one transistor DRAM cell, integrated circuitry comprising an array of capacitorless one transistor DRAM cells, and method of forming lines of capacitorless one transistor DRAM cells
US7772632B2 (en) * 2006-08-21 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods of fabricating memory arrays
US7589995B2 (en) * 2006-09-07 2009-09-15 Micron Technology, Inc. One-transistor memory cell with bias gate
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US9627391B2 (en) 2014-07-10 2017-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile memory device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284867A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH01205468A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Nec Corp Mos型トランジスタのゲート電極並びにその製造方法
JPH0357281A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH0364970A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128670A (en) * 1977-11-11 1978-12-05 International Business Machines Corporation Fabrication method for integrated circuits with polysilicon lines having low sheet resistance
US4488166A (en) * 1980-12-09 1984-12-11 Fairchild Camera & Instrument Corp. Multilayer metal silicide interconnections for integrated circuits
US4700215A (en) * 1981-11-19 1987-10-13 Texas Instruments Incorporated Polycide electrodes for integrated circuits
US5017977A (en) * 1985-03-26 1991-05-21 Texas Instruments Incorporated Dual EPROM cells on trench walls with virtual ground buried bit lines
US4774556A (en) * 1985-07-25 1988-09-27 Nippondenso Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory device
US4795722A (en) * 1987-02-05 1989-01-03 Texas Instruments Incorporated Method for planarization of a semiconductor device prior to metallization
JP2735193B2 (ja) * 1987-08-25 1998-04-02 株式会社東芝 不揮発性半導体装置及びその製造方法
US5143860A (en) * 1987-12-23 1992-09-01 Texas Instruments Incorporated High density EPROM fabricaiton method having sidewall floating gates
US4979004A (en) * 1988-01-29 1990-12-18 Texas Instruments Incorporated Floating gate memory cell and device
US5162247A (en) * 1988-02-05 1992-11-10 Emanuel Hazani Process for trench-isolated self-aligned split-gate EEPROM transistor and memory array
US5141886A (en) * 1988-04-15 1992-08-25 Texas Instruments Incorporated Vertical floating-gate transistor
JPH02113532A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH0410465A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5053842A (en) * 1990-05-30 1991-10-01 Seiko Instruments Inc. Semiconductor nonvolatile memory
US5078498A (en) * 1990-06-29 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Two-transistor programmable memory cell with a vertical floating gate transistor
US5146426A (en) * 1990-11-08 1992-09-08 North American Philips Corp. Electrically erasable and programmable read only memory with trench structure
US5258634A (en) * 1991-05-17 1993-11-02 United Microelectronics Corporation Electrically erasable read only memory cell array having elongated control gate in a trench

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284867A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH01205468A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Nec Corp Mos型トランジスタのゲート電極並びにその製造方法
JPH0357281A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH0364970A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511846A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Ibm Eine zweikanalige TRENCH-EEPROM-Struktur auf SOI und Verfahren zur Herstellung derselben
US5891773A (en) * 1995-03-10 1999-04-06 Nec Corporation Non-volatile semiconductor storage apparatus and production thereof
KR100417728B1 (ko) * 1997-07-30 2004-03-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 커플링용량이높은비휘발성메모리셀
KR100334477B1 (ko) * 1998-06-12 2002-04-26 가네꼬 히사시 반도체장치의 제조방법
JP2009283763A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8692308B2 (en) 2008-05-23 2014-04-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including a floating gate
US8975686B2 (en) 2008-05-23 2015-03-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including a floating gate
JP2014146834A (ja) * 2014-04-09 2014-08-14 Rohm Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5392237A (en) 1995-02-21
JP2889061B2 (ja) 1999-05-10
US5472893A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889061B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製法
KR100399363B1 (ko) 반도체 장치 및 그 형성 방법
KR920010846B1 (ko) 반도체 장치의 그의 제조방법
JP2001044391A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPS61183952A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH05102436A (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
US5471071A (en) Semiconductor static random access memory structure
US6747321B2 (en) Semiconductor memory device with a silicide layer formed on regions other than source regions
JPH08148586A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3049100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100402703B1 (ko) 반도체장치 및 반도체장치의 제조방법
EP0378227B1 (en) Eeprom having erasing gate electrode patterns formed to intersect source region patterns and method for manufacturing the same
JPH04226071A (ja) 半導体メモリ装置
JP3212652B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH07183411A (ja) 積層ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JPH08130263A (ja) 半導体装置
JPH1093081A (ja) 半導体素子、半導体記憶装置、半導体素子の製造方法
JP3161120B2 (ja) メモリセル
JPH1140780A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1022404A (ja) スプリットゲートタイプの半導体装置の製造方法
JPH0414255A (ja) Mos型半導体装置
JP2002289706A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3457140B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3120633B2 (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH0812885B2 (ja) 不揮発性半導体記憶素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees