JPH0610505U - 足場枠用連結管 - Google Patents

足場枠用連結管

Info

Publication number
JPH0610505U
JPH0610505U JP5001292U JP5001292U JPH0610505U JP H0610505 U JPH0610505 U JP H0610505U JP 5001292 U JP5001292 U JP 5001292U JP 5001292 U JP5001292 U JP 5001292U JP H0610505 U JPH0610505 U JP H0610505U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
pin
rod
engaging rod
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5001292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581271Y2 (ja
Inventor
進 三田
Original Assignee
日工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日工株式会社 filed Critical 日工株式会社
Priority to JP1992050012U priority Critical patent/JP2581271Y2/ja
Publication of JPH0610505U publication Critical patent/JPH0610505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581271Y2 publication Critical patent/JP2581271Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 足場枠を上下に連結する連結管に抜け止め機
能を持たす。 【構成】 連結管10に上段の足場枠に係止して抜け止
めの機能を果たす係合杆14をコイルばね17によって
出没自在に設ける。係合杆14を引っ張ってコイルばね
17を圧縮させながら引き出して少し回転させれば掛け
止めできて係合杆14を引き出した状態に保持できる。
また、係合杆14を回転させて掛け止めを解除させると
コイルばね17の復元力によって係合杆14は没し、係
合杆14先端部の係合部14bが管体11の係止孔20
に入り込むようにしてある。この連結管10に上から足
場枠を挿入すれば足場枠の建地1aに穿設した係止孔2
4に係合杆14の係合部14bが入り込んで係止し、足
場枠を強固に連結することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建築工事の仮設用足場に使用される足場枠を上下に連結する足場枠 用連結管に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築物の建築工事においては、図7のように建築物の側近に足場枠1を建築物 の高さに応じて何段にも積み上げて仮設足場を形成している。この足場枠1の積 み上げには、足場枠1の建地パイプ径と同一径のカラーを適宜長さの管体の中央 部外周に嵌入固着して構成した連結管2を上下の足場枠1に挿入して連結すると 共に、上下の足場枠1に設けた係止ピンにアームロック3を係止して抜け止めを している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、足場枠の組み立て、解体時に、アームロックの取り付け、取り 外しが煩わしく手間がかかっている。
【0004】 本考案は上記の点に鑑み、連結管の構造を工夫して連結管に抜け止め機能を有 するようにしてアームロックを使わずに足場枠を強固に連結することができる足 場枠用連結管を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成するために、適宜長さの管体の中央部外周にカラー を嵌入固着し、該カラーの側面にカラーと前記管体とを貫通する貫通孔を設ける 一方、前記貫通孔の径とほぼ同じ外径を有するガイド管の側面にピン挿入用のガ イド溝をガイド管の軸線に沿って穿設し、その先端部を円周方向に切り欠いてピ ン係止部を形成してピンを回転係止できるようにし、一端部を略コ字形状に折曲 して係合部を形成した係合杆を前記ガイド管内のピン係止部側から挿入し、更に ガイド管内の係合杆にコイルばねを装着し、該コイルばねがガイド管から露出し ないようにガイド管のピン係止部側の先端部の径を絞ると共に、コイルばねの他 端側をガイド管のガイド溝と係合杆に穿設したピン孔とに挿入したガイドピンに よって係止して係合杆をガイド管から出没自在に構成し、かつ前記係合杆を装着 したガイド管を前記カラーの貫通孔に挿入して固定し、更に係合杆がガイド管内 に没したときに係合杆の係合部を係止する係止孔を管体に穿設したものである。
【0006】
【作用】
本考案によれば、足場枠に係止して抜け止めの機能を果たす係合杆を連結管に 出没自在に設けており、足場枠を積み上げるときには、先ず、下位の足場枠に挿 入した連結管の係合杆を引っ張って係合杆に装着したコイルばねを圧縮させなが ら引き出し、次に少し回転して掛け止めすることによって係合杆を引き出した状 態に保持する。そしてこの状態で次に積み上げる足場枠を連結杆に嵌め込む。嵌 め込みが完了すると、係合杆を回転させて掛け止めを解除させるとコイルばねの 復元力によって係合杆は没し、係合杆先端部の係合部が足場枠の係止孔に係止し て抜け止めの機能を果たすのである。なお、係合杆の係合部先端上面を先端部へ 向けて傾斜させて切り欠いておけば上から足場枠を嵌め込めばその衝撃により後 方へ若干逃げるので足場枠をワンタッチで装着することもできる。
【0007】 また、足場枠の取り外しは前記と同様に連結管の係合杆を引っ張って係合杆に 装着したコイルばねを圧縮させながら引き出し、少し回転して掛け止めすること によって係合杆を引き出した状態に保持し、それから足場枠を持ち上げると簡単 に取り外しができる。
【0008】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】 先ず、図1〜図3に基づいて説明すると、10は足場枠を連結する連結管であ って、足場枠の建地パイプ内径より若干小さい外径を有する適宜長さの管体11 の中央部外周に足場枠の建地パイプ径と同一径のカラー12を嵌入して固着し、 該カラー12の側面にはカラー12と管体11を貫通する貫通孔13を穿設して いる。
【0010】 14は一端部を略コ字形状に折曲して係合部14aを形成した抜け止めの機能 を果たす係合杆であって、前記カラー12側面の貫通孔13内に出没自在に設け てある。この係合杆14を装着するあたっては、図3に示すように、先ず、前記 貫通孔13の径とほぼ同径のガイド管15を用意し、これに係合杆14を装着し てから前記貫通孔13に挿入するようにしている。
【0011】 前記ガイド管15は図3に示すようにその両側面にピン挿入用のガイド溝16 を管の軸線に沿って穿設し、その一端部を円周方向に切り欠いてピン係止部16 aを形成している。このピン係止部16aはガイド管15の両側面では逆方向に 切り欠くことによってピンを回転してピン係止部16aに嵌め込めるようにして いる。
【0012】 そして、前記ガイド管15のピン係止部16a側から係合杆14を挿入し、係 合杆14には適宜長さのコイルばね17を装着する。またコイルばね17がガイ ド管15から露出しないようにガイド管15のピン係止部16a側の先端部の径 を絞るか、またはガイド管15をカラー12側面の貫通孔13に挿入して固定す るときに絞って固定するか、またはコイルばね17係止用の蓋を取りつけるかす る。
【0013】 次に、ガイドピン18をガイド管15のガイド溝16と係合杆14に穿設した ピン孔19とに挿入してコイルばね17の他端部を係止する。これによって、係 合杆14を引っ張ればガイドピン18をガイド溝孔16に沿わせながらコイルば ね17を圧縮させて引き出すことができ、引き出したところで回転させてガイド ピン18をピン係止部16aに嵌め込むと係合杆14は突出した状態で保持でき る。そしてこの突出した状態を解除するには係合杆14を先程とは逆方向に回転 させてガイドピン18をピン係止部16aから脱出させればコイルばね17の復 元力により元の状態に戻る。このように係合杆14はコイルばね17によってガ イド管15に対し出没自在に装着されている。
【0014】 前記係合杆14を出没自在に装着したガイド管15は管体11のカラー12の 貫通孔13に挿入して固着される。このとき係合杆14の係合部14aが上向く 状態で取り付け、係合部14aの先端が管体11と当接する位置には係止孔20 を穿設し、コイルばね17の復元力によって係合杆14が貫通孔13内に没して いるときに係合部14a先端部が前記係止孔20内に入り込むようにしておく。 また、21は連結管11を下段の足場枠に固定するための取り付けピンを挿入す るピン孔である。
【0015】 次に前記連結管11の使用方法を図4〜図6に基づいて説明すると、足場枠1 を積み上げていくときには、図4に示すように下段の足場枠1の建地1aに連結 管10の管体11を挿入し、建地1a上部に穿設したピン孔と連結管10のピン 孔21とを合致させて取り付けピン22を挿入し、割りピン23により抜け止め をして連結管10を固定する。
【0016】 次に、連結管10の係合杆14を引っ張ってガイドピン18をガイド溝16に 沿って引き出し、引き出したところで回転させてガイドピン18をピン係止部1 6aに嵌め込んで係合杆14を図4に示すように突出した状態で保持する。この 状態で上段に積み上げる足場枠1の建地1aを図4の仮想線で示すように上から 挿入する。この足場枠1の縦管1aの下部には連結管の係止孔20と挿通状に一 致する係止孔24を穿設してあり、挿入した足場枠1の建地1aの係合孔24と 連結管の係合孔20とを一致させる。
【0017】 次に、係合杆14を回転させてガイドピン18をピン係止部16aからはずし てから係合杆14を離すと、圧縮されたコイルばね17の復元力によって係合杆 14は図5のようにガイド管15内に没す。そして係合杆14の係合部14aは 足場枠1の建地1a下部の係止孔24と連結管10の係止孔21内に入り込んで 係止される。これによって上下の足場枠が強固に連結される。
【0018】 また、図6は連結管10に上段の足場枠をワンタッチで装着する様子を示した もので、係合杆14の係合部14a先端上面部を切り欠いて傾斜部14bを形成 しており、足場枠1の建地1aを上から挿入して落とし込めば、建地1aの下端 部が傾斜部14bに当接してその衝撃力により係合杆14を図のように後方へ若 干押しやりながら足場枠を装着できる。足場枠を装着すると建地1aの係止孔2 4と連結杆10の係止孔20が挿通状に一致し、コイルばね17の復元力により 係合杆14の係止部14aが建地1aの係止孔27と連結杆10の係止孔21に 入り込んで係止され、ワンタッチで装着することができるのである。
【0019】 なお、足場枠を取り外すときは、図4に示すと同様に連結管10の係合杆14 を引っ張ってガイドピン18をガイド溝16に沿って引き出し、引き出したとこ ろで回転させてガイドピン18をピン係止部16aに嵌め込み、係合杆14を突 出させた状態にしてから足場枠を持ち上げれば簡単に取り外すことができる。
【0020】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、連結管10に上段の足場枠に係止して抜け止め の機能を果たす係合杆14をコイルばね17によって出没自在に設け、係合杆1 4を引っ張ってコイルばね17を圧縮させながら引き出して少し回転して掛け止 めすれば係合杆14を引き出した状態に保持でき、また掛け止めを解除させると コイルばね17の復元力によって係合杆14は没し、係合杆14先端部の係合部 14aが足場枠1の建地2aの係合孔24に入り込んで係止して抜け止め機能を 発揮できるように構成したので、従来のアームロックも不要となって部品点数も 少なくなり、仮設足場の組み上げ、解体が容易に、かつ迅速に行なえて作業効率 を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同上の一部切り欠き正面図である。
【図3】同上の部品を説明する斜視図である。
【図4】本考案の連結管の取付け状態を説明する一部切
り欠き正面図である。
【図5】本考案の連結管の取付け状態を説明する一部切
り欠き正面図である。
【図6】本考案の連結管の取付け状態を説明する一部切
り欠き正面図である。
【図7】仮設足場の斜視図である。
【符号の説明】
1…足場枠 1a…足場枠の建地 10…連結管 11…管体 12…カラー 13…貫通孔 14…係合杆 14a…係合部 14b…傾斜部 15…ガイド管 16…ガイド溝 16a…ピン係止部 17…コイルばね 18…ガイドピン 19、21…ピン孔 24…係止孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】適宜長さの管体の中央部外周にカラーを嵌
    入固着し、該カラーの側面にカラーと前記管体とを貫通
    する貫通孔を設ける一方、前記貫通孔の径とほぼ同じ外
    径を有するガイド管の側面にピン挿入用のガイド溝をガ
    イド管の軸線に沿って穿設し、その端部を円周方向に切
    り欠いてピン係止部を形成してピンを回転係止できるよ
    うにし、一端部を略コ字形状に折曲して係合部を形成し
    た係合杆を前記ガイド管内のピン係止部側から挿入し、
    更にガイド管内の係合杆にコイルばねを装着し、該コイ
    ルばねがガイド管から露出しないようにガイド管のピン
    係止部側の先端部の径を絞ると共に、コイルばねの他端
    側をガイド管のガイド溝と係合杆に穿設したピン孔とに
    挿入したガイドピンによって係止して係合杆をガイド管
    から出没自在に構成し、かつ前記係合杆を装着したガイ
    ド管を前記カラーの貫通孔に挿入して固定し、更に係合
    杆がガイド管内に没したときに係合杆の係合部を係止す
    る係止孔を管体に穿設したことを特徴とする足場枠用連
    結管。
JP1992050012U 1992-07-16 1992-07-16 足場枠用連結管 Expired - Fee Related JP2581271Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050012U JP2581271Y2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 足場枠用連結管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050012U JP2581271Y2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 足場枠用連結管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610505U true JPH0610505U (ja) 1994-02-10
JP2581271Y2 JP2581271Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12847091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992050012U Expired - Fee Related JP2581271Y2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 足場枠用連結管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581271Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308206A (ja) * 1987-05-26 1988-12-15 ジュマ インターコンティエンタル アーゲー 枠構造物組立棒材の連結具
JPH0528846U (ja) * 1991-05-24 1993-04-16 君岡鉄工株式会社 足場枠結合金具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308206A (ja) * 1987-05-26 1988-12-15 ジュマ インターコンティエンタル アーゲー 枠構造物組立棒材の連結具
JPH0528846U (ja) * 1991-05-24 1993-04-16 君岡鉄工株式会社 足場枠結合金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581271Y2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400870A (en) Scaffolding frame system
US5154256A (en) Scaffold guard post and lock
JPH0610505U (ja) 足場枠用連結管
EP0777804B1 (en) A device for a scaffold
JPH0713981U (ja) 足場枠用連結管
JP2530773B2 (ja) 足場用建枠
JPH0724521Y2 (ja) パイプジョイント
JPH07286438A (ja) パイプジョイント
JP2595015Y2 (ja) 足場枠用連結管
JP4022317B2 (ja) 仮設足場用ブラケット
EP0427448B1 (en) Scaffolding
CN213064219U (zh) 一种用于电动床的自锁插销
JPH0729195U (ja) 足場枠用連結管
JP2602694Y2 (ja) 足場枠用連結管
JP2530774B2 (ja) 足場用建枠の連結装置
JP2500475B2 (ja) クイックリリ―ス付き吊り金具接続機構
JP2548893B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2543644B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2543635B2 (ja) 仮設用単管の連結装置
JPH0913661A (ja) パイプジョイント
JP2543651B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP3950944B2 (ja) 防音扉の錠
JP3642592B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JPH0651393U (ja) 足場枠結合金具
JP2008208629A (ja) 連結装置および当該連結装置に用いられる回転金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees