JP2602694Y2 - 足場枠用連結管 - Google Patents

足場枠用連結管

Info

Publication number
JP2602694Y2
JP2602694Y2 JP1993042835U JP4283593U JP2602694Y2 JP 2602694 Y2 JP2602694 Y2 JP 2602694Y2 JP 1993042835 U JP1993042835 U JP 1993042835U JP 4283593 U JP4283593 U JP 4283593U JP 2602694 Y2 JP2602694 Y2 JP 2602694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking pin
connecting pipe
lever
pin
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993042835U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713980U (ja
Inventor
進 神岡
Original Assignee
日工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日工株式会社 filed Critical 日工株式会社
Priority to JP1993042835U priority Critical patent/JP2602694Y2/ja
Publication of JPH0713980U publication Critical patent/JPH0713980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602694Y2 publication Critical patent/JP2602694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築工事の仮設用足場
に使用される足場枠を上下に連結する足場枠用連結管に
関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の建築工事においては、建築物の
側近に図10のような足場枠1を建築物の高さに応じて
何段にも積み上げて仮設足場を形成している。この足場
枠1の積み上げの連結には、足場枠1の建地2のパイプ
径と同一径のカラー体を適宜長さの管体の中央部外周に
嵌入固着して構成した連結管3を使用している。
【0003】従来この連結管3としては、例えば実公平
5−1545公報に開示された図11の連結管3’の如
く、連結管の上端部に略L字形状の凹部4を形成すると
共に、下端部に長孔5を穿設し、予め足場枠1の建地2
の上端部に連結管3’の下部を差し込んで抜け止めをし
た状態にしておき、組み立て時には連結管3’の上部
に、組み上げる足場枠1の建地2の下端部を差し込み、
連結管3’を回転させて建地2の下端部に設けた係止用
突起6に前記略L字形状の凹部4を嵌り込ませて抜けな
いようにしているものが多い。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら従来の連
結管であれば、連結管3’による上下の足場枠1の着脱
時には足場枠1の抜き差しと共に連結管3’の回転作業
が必要であり、連結管3’のカラー体には足場枠の重み
がかかっているのと係止用突起6が連結管3’の略L字
形状の凹部4に嵌り込んでいるため、連結管3’を回転
する場合にはハンマー等でカラー部を叩いて回転させて
おり、一人で着脱作業をするには負担が大きく、また着
脱作業が面倒で非能率的であった。
【0005】本考案は上記の点に鑑み、足場枠の着脱作
業をワンタッチで行なえるようにした足場枠用連結管を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記の目的を達
成するために、短管の中央部付近に段付部となるカラー
体を嵌着して仮設用足場の上下建枠を連結する足場枠用
連結管において、縦長の金具主体の上端部のピン取付孔
に上部係止ピンを、下端部のピン取付孔に下部係止ピン
を遊嵌し、該上部係止ピン及び下部係止ピンを略く字形
状に折曲して金具主体に装着したバネ体の両端部に取り
付けて係止用金具を形成し、該係止用金具を前記連結管
の短管内に挿入し、バネ体により上部係止ピンをカラー
体より上方の短管側面に穿設した上部透孔から突出さ
せ、また下部係止ピンをカラー体より下方の短管側面に
穿設した下部透孔から突出させると共に、カラー体にカ
ラー体開口部を開口させる一方、操作レバー本体部の下
部に突出片を突出させると共に操作レバー本体部の上部
より斜め上方に向けて伸長させたレバー部を有する操作
レバーを形成し、該操作レバーの前記突出片を前記金具
主体の中央部より上方の前面に穿設したスリットに嵌入
させると共に操作レバー本体部を前記スリットの両側縁
に当接させ、更に前記レバー部を前記カラー体開口部よ
り外部に向けて突出させ、操作レバーの上下操作により
金具主体を前後に揺動させて上部係止ピンを上部透孔か
ら出没自在とするように構成したものである。
【0007】
【作用】本考案によれば、連結管を取り付けた足場枠の
上位に別の足場枠を組み上げる場合には、上位の足場枠
の建地の下端部を連結管の上部に差し込むと金具主体に
固着した上部係止ピンが後退し、更に建地の下端部を連
結管に差し込んで行くと、上部係止ピンが建地の下端部
に穿設した係合孔に臨むようになり、上部係止ピンが前
記係合孔に貫入して上位の足場枠の係合を完了する。
【0008】またこの上位の足場枠を取り外す場合に
は、カラー体の開口部より突き出た操作レバーを足等で
踏み付けて操作レバーを押し下げると、連結管の内側に
位置する操作レバーの後部端が金具主体を押し付けるよ
うになり、金具主体は連結管の短管の内周部に当接した
下端部を中心に上部係止ピンの突出方向と反対方向に押
し戻されるので、金具主体上端部に取り付けた上部係止
ピンが連結管の短管側面より没して建地の係合孔との係
合が解除され、上位の足場枠を容易に取り外すことがで
きるようになる。
【0009】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0010】図1は本考案の連結管を示す斜視図であっ
て、連結管11は所定の長さの短管12の中央部付近に
段付部としてのカラー体13を嵌入固着している。短管
12のカラー体13よりも上部位置の側面には上位に組
み上げる足場枠1の建地2を係止するための上部係止ピ
ン14を出没させる上部透孔15を穿設し、またカラー
体13よりも下部位置の側面には連結管11を足場枠1
の建地2の上部に取り付けるための下部係止ピン16を
出没させる下部透孔17を穿設している。
【0011】またカラー体13の側面には上部係止ピン
14の出没を行うための操作レバー18をカラー体13
を切り欠いたカラー体開口部19から突出させている。
【0012】20は前記上部係止ピン14及び下部係止
ピン16並びに金具主体21及びバネ体22より成る係
止用金具であって、図2に示すように、断面略コ字形状
をした縦長の金具主体21の上端部及び下端部の断面略
コ字形状の両側面にはピン取付孔23、24を穿設して
おり、該ピン取付孔23には先端上部をテーパ状とした
上部係止ピン14を遊嵌し、またピン取付孔24には先
端下部をテーパ状とした下部係止ピン16を遊嵌してい
る。
【0013】そして上部係止ピン14及び下部係止ピン
16の側面には円周に沿った一部分にバネ体22を係止
する係止溝25、26を刻設しており、略く字形状に折
曲したバネ体22を金具主体21の凹部に挿入すると共
に、バネ体22の両端部に設けたバネ端嵌入部27、2
8をそれぞれ上部係止ピン14及び下部係止ピン16の
係止溝25、26に嵌入してそれぞれの係止ピン14、
16の抜け止めとしている。
【0014】また、バネ体22の折曲部29を金具主体
21の背面側を切り欠いて形成したバネ体突出部30よ
り突出させ、係止用金具20を短管12内に挿入したと
きにバネ体22の折曲部29を短管12の内壁に当接さ
せてそれぞれの係止ピン14、16を前方に付勢して上
部透孔15、下部透孔17から突出するようにしてい
る。また金具主体21の前面上端寄りには操作レバー1
8を受け止めるスリット31を穿設している。
【0015】操作レバー18は図5のように、金具主体
21の前面のスリット31の両側縁に当接させる操作レ
バー本体部18aと、操作レバー本体部18aの下部に
突出させてスリット31に嵌り込ませる突出片18b及
び操作レバー本体18aの上部より斜め上方に伸ばした
レバー部18cより成っている。
【0016】前記操作レバー18は係止用金具20を短
管12内に挿入する前に予め短管12内に挿入し、レバ
ー部18cを短管12内よりカラー体開口部19から外
部に突出させておく。そして短管12内に係止用金具2
0を挿入してそのスリット31に操作レバー18の突出
片18bを嵌め込み、レバー部18cの上下操作によっ
て操作レバー本体部18aに当接する金具主体21を前
後に揺動させることができるようにしている。
【0017】32は係止用金具20を短管12に挿入す
るときに、突出したバネ体22の折曲部29をスムーズ
に収納するために切り欠いたバネ体収納用切欠部であ
る。
【0018】次に図6〜図9に基づいて連結管11を足
場枠1に取り付ける場合及び連結管11に対して足場枠
1を着脱する場合について説明する。
【0019】図6は連結管11を足場枠1の建地2上端
部に差し込む状態を示したもので、亜鉛メッキを施した
足場枠1のように建地2にガス抜き孔7がある場合に
は、連結管11の側面より突出する下部係止ピン16の
位置が前記ガス抜き孔7のある位置に一致しないように
少し回転してその位置をずらすようにして挿入する。こ
のとき下部係止ピン16は指で押し込むか、下部係止ピ
ン16の下面のテーパ部を建地2の上端縁に当ててバネ
体22を後退させながら挿入する。
【0020】下部係止ピン16が前記ガス抜き孔7を通
過すると下部係止ピン16の位置を建地2の上部に穿設
した正規の係合孔8に臨ませるように連結管11を再度
回転させ、下部係止ピン16が係合孔8に合致するとバ
ネ体22の復元力によって下部係止ピン16は押し戻さ
れ係合孔8より下部係止ピン16が突出して連結管11
は建地2の上部に連結される。
【0021】また、足場枠を組み上げる場合には、連結
管11を取り付けた足場枠1の上位に別の足場枠1’を
持ち上げ、図7に示すように上位に持ち上げた足場枠
1’の建地2’下端部を連結管11の上部に差し込む。
【0022】建地2’下端部が短管12の上部係止ピン
14に当接すると、建地2’下端部は上部係止ピン14
のテーパ部に沿って下降するので上部係止ピン14は短
管12内に没するようになる。
【0023】更に建地2’の差し込みを続けると、図8
に示すように短管12内に没した上部係止ピン14が建
地2’下部の係合孔8’に臨むようになり、上部係止ピ
ン14が係合孔8に嵌り込んで上位の足場枠1’の差し
込みが完了する。このようにして順次足場枠を上位に組
みあげていく。
【0024】また、上位の足場枠を取り外す場合には、
図9に示すように操作レバー18のレバー部18cを足
等で踏み付けて下方に押し下げる。レバー部18cを下
方に押し下げると操作レバー本体18aの後端部が上方
に向かって回動し、当接する金具主体21を後退させ
る。このとき金具主体21は短管12の内面に接してい
る下端部を中心に回動し、金具主体21に装着したバネ
体22を押し下げながら上部係止ピン14を後退させる
のである。
【0025】操作レバー本体部18aが金具主体21に
対してほぼ直角になると金具主体21と短管12の内面
とで競り合って操作レバー本体部18aは固定され、上
部係止ピン14は短管12内に没した状態に保持されて
上位の足場枠1’の建地2’を抜き取ることができる。
建地2’を抜き取った後、レバー部18cを押し上げて
元の位置に戻すと金具主体21はバネ体22により押し
戻されて上部係止ピン14を元のように突出させること
ができる。
【0026】また、足場枠1の建地2上端部に差し込ん
だ連結管11を抜き取るときには、下部係止ピン16を
内側に押し込むようにしてから抜き取る。
【0027】
【考案の効果】以上のように本考案に係る足場枠用連結
管にあっては、金具主体21の上端部のピン取付孔23
に上部係止ピン14を、下端部のピン取付孔24に下部
係止ピン16を遊嵌し、該上部係止ピン14及び下部係
止ピン16を略く字形状に折曲して金具主体21に装着
したバネ体22の両端部に取り付けて係止用金具20を
形成し、該係止用金具20を前記連結管11の短管12
内に挿入し、バネ体22により上部係止ピン14をカラ
ー体13より上方の短管12側面に穿設した上部透孔1
5から突出させ、また下部係止ピン16をカラー体13
より下方の短管12側面に穿設した下部透孔17から突
出させると共に、カラー体13に開口させたカラー体開
口部19に短管内部より外側に向けて操作レバー18を
突出させ、該操作レバー18の後部端を前記金具主体2
1の中央部より上方の前面に当接させ、操作レバー18
の上下操作により金具主体21を前後に揺動させて上部
係止ピン14を上部透孔15から出没自在とするように
構成したので、連結管11に対して上位の足場枠の着脱
が容易にできて能率的に足場枠の着脱作業を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る足場枠用連結管の一部切り欠き斜
視図である。
【図2】係止用金具の分解斜視図である。
【図3】本考案に係る足場枠用連結管の正面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】操作レバーを示す斜視図である。
【図6】連結管を足場枠上部に差し込んでいる状態を示
す説明図である。
【図7】足場枠に取り付けた連結管に上位から別の足場
枠を差し込んでいる状態を示す説明図である。
【図8】上下の足場枠を連結管によって連結する直前の
状態を示す説明図である。
【図9】連結した足場枠の上位の足場枠を離脱させよう
としている状態を示す説明図である。
【図10】連結管を足場枠の上部に取り付けた例を示す
説明図である。
【図11】従来の連結管と足場枠の建地の下端部の構造
を示す斜視図である。
【符合の説明】
11…連結管 12…短管 13…カラー体 14…上部係止ピ
ン 15…上部透孔 16…下部係止ピ
ン 17…下部透孔 18…操作レバー 19…カラー体開口部 20…係止用金具 21…金具主体 22…バネ体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】短管の中央部付近に段付部となるカラー体
    を嵌着して仮設用足場の上下建枠を連結する足場枠用連
    結管において、 縦長の金具主体の上端部のピン取付孔に上部係止ピン
    を、下端部のピン取付孔に下部係止ピンを遊嵌し、該上
    部係止ピン及び下部係止ピンを略く字形状に折曲して金
    具主体に装着したバネ体の両端部に取り付けて係止用金
    具を形成し、該係止用金具を前記連結管の短管内に挿入
    し、バネ体により上部係止ピンをカラー体より上方の短
    管側面に穿設した上部透孔から突出させ、また下部係止
    ピンをカラー体より下方の短管側面に穿設した下部透孔
    から突出させると共に、カラー体にカラー体開口部を開
    口させる一方、操作レバー本体部の下部に突出片を突出
    させると共に操作レバー本体部の上部より斜め上方に向
    けて伸長させたレバー部を有する操作レバーを形成し、
    該操作レバーの前記突出片を前記金具主体の中央部より
    上方の前面に穿設したスリットに嵌入させると共に操作
    レバー本体部を前記スリットの両側縁に当接させ、更に
    前記レバー部を前記カラー体開口部より外部に向けて突
    出させ、操作レバーの上下操作により金具主体を前後に
    揺動させて上部係止ピンを上部透孔から出没自在とする
    ように構成したことを特徴とする足場枠用連結管。
JP1993042835U 1993-08-04 1993-08-04 足場枠用連結管 Expired - Fee Related JP2602694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042835U JP2602694Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 足場枠用連結管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042835U JP2602694Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 足場枠用連結管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713980U JPH0713980U (ja) 1995-03-10
JP2602694Y2 true JP2602694Y2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=12647036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993042835U Expired - Fee Related JP2602694Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 足場枠用連結管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602694Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713980U (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602694Y2 (ja) 足場枠用連結管
JP2541349Y2 (ja) 足場部材のロックピン
JP2595015Y2 (ja) 足場枠用連結管
WO2002062616A1 (en) Fastener for component such as assist grip of automobile
JP2530773B2 (ja) 足場用建枠
JP2581271Y2 (ja) 足場枠用連結管
JP2595014Y2 (ja) 足場枠用連結管
JP3950944B2 (ja) 防音扉の錠
JPH07286438A (ja) パイプジョイント
JPH0913661A (ja) パイプジョイント
JP3298424B2 (ja) コネクタの二重係止カバーの誤ロック防止構造
US5809813A (en) Gear shift lock
JPH11348986A (ja) コンテナ及びコンテナ用ロック部材
JPH06299695A (ja) 足場枠用連結管
JPH07119292A (ja) 足場部材のロックピン
JP3558716B2 (ja) 柵柱
JP2543651B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2548893B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2530774B2 (ja) 足場用建枠の連結装置
JPH051466A (ja) 仮設用単管の連結装置
JPH0130524Y2 (ja)
JPH0111875Y2 (ja)
JPS5916674Y2 (ja) 自動車用シガレツトライタ−の取付構造
JPH035555Y2 (ja)
JPH078389Y2 (ja) ダンパアッセンブリの仮取付け治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees