JPH0130524Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130524Y2
JPH0130524Y2 JP1982174645U JP17464582U JPH0130524Y2 JP H0130524 Y2 JPH0130524 Y2 JP H0130524Y2 JP 1982174645 U JP1982174645 U JP 1982174645U JP 17464582 U JP17464582 U JP 17464582U JP H0130524 Y2 JPH0130524 Y2 JP H0130524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
stopper
shoji
hole
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982174645U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17464582U priority Critical patent/JPS5978473U/ja
Publication of JPS5978473U publication Critical patent/JPS5978473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130524Y2 publication Critical patent/JPH0130524Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、上枠のレールが障子の上框の室内
外壁間に位置する形態の窓における障子の外れ止
め装置に関するものである。
従来より種々の障子の外れ止め装置が考案され
ている。しかしながら従来の装置の多くは障子を
建て込む前、あるいは建て込んだ後に、建て込む
作業とは別個に上枠あるいは上框に外れ止め装置
の取り付け操作をする必要があり極めて面倒であ
り、間々その取り付けを忘れてしまう等の欠点が
あつた。また建て込む作業と同時に作動する外れ
止め装置にあつては正確な作動状態を容易に確認
できず、またガラス破損において障子の取り外し
が容易に行えない等の欠点があつた。
たとえば実開昭54−111945号公報に示される先
行技術が知られているが、この考案は上枠の障子
保持部が障子を収受する溝形態であつて、レール
の無い上枠に建て込む障子に取付ける外れ止め装
置であつて、ラツチ板5の進退により外れ止め片
6が軸支7を中心として揺動起伏するものであ
り、障子の建て込み操作時には同時に外れ止め片
6が作動することなく、障子の建て込み時にラツ
チ板5を押圧し外れ止め片6を作動させるもので
あるので、その操作が煩雑面倒であると共に、か
け忘れを生ずるものである。また、ラツチ板5は
室内側に突出しており、建て込み時に他部材に当
接して押圧され、障子の建て込み前または建て込
み中に外れ止め片6が揺動起立してしまい建て込
みが行えなかつたり、ラツチ板5が破損してしま
う等の欠点がある。さらには、起立している外れ
止め片6が軸支7にて揺動起伏自在であるので、
建て込んだ障子の摺動時のガタ付き等により外れ
止め片6が上枠aに当接し、外れ止め片6が解除
される危険があり、ひいては障子が外れて脱落し
てしまう等の欠点があるものである。
この考案は以上のような欠点を改善するために
なされたもので、上枠のレールが障子の上框の室
内外壁間に位置する形態の窓において、障子の建
て込み作業と同時に外れ止めが作動し、またその
作動状態を正確、容易に確認できる障子の外れ止
め装置を提供することを目的とする。
以下図に示す実施例に基づき説明する。
第1図に示す如く、下方に向う2条のレール2
0,20が形成された上枠19a、下枠19bお
よび左右竪枠19c,19cにより枠組みされた
窓枠19が形成され、この窓枠19内には、上框
17a、下框17bおよび左右竪枠17c,17
cより框組みされガラスを嵌装した障子16,1
6が上框17aの室内外壁17a′,17a″間に上
枠19aのレール20が位置して建て込まれて引
違い自在に設けられ、該障子16,16の上框1
7a,17aにはそれぞれ2個の外れ止め装置
A,Aが設けられている。
この外れ止め装置Aは以下の如く構成されてい
る。
1はケースであり略直方体状を成し、このケー
ス1の一側寄りに断面コ字状の溝部2が形成され
ている。この溝部2を介して一方側にストツパ収
納部3が形成され、他方側には当接板4およびス
トツパ収納部3を貫通して溝部2と直交する方向
に貫通する孔51,52,53より成る孔5が形
成されている。当接板4に形成された孔51は長
方形で後に述べるストツパ8の係止部9が通過可
能であり、ストツパ収納部3に形成された孔52
は溝部2側に係止部9が収納可能な大きさに形成
されて、溝部2と反対側面にはストツパ8の突出
部10のみが通過可能な孔52より横幅の狭い孔
53が形成されたいる。また孔53はケース底面
まで切欠かれている。
ストツパ収納部3の溝部2側上部には断面嘴状
の掛合部6が下方に突設されている。
ストツパ収納部3の上部裏面には該掛合部6か
ら溝部2と直交する方向に凹部61が形成され、
掛合部6の両側には切込み62,62が形成され
ている。
溝部2の底面2′には後に述べる板バネ13取
付け用の孔11が穿設されている。孔11は長方
形であり、溝部2の溝方向の両対向内周面は、板
バネ13に対応して上部に行くに従つて間隔が広
くなるようテーパ面として形成されている。また
溝部2の反対面には孔11より大きい長方形の凹
部12が形成されている。
ストツパ収納部3の外周には溝部2と平行に鍔
31が形成され、鍔31より溝部2側の側面には
係止突起32が複数個形成されている。この係止
突起32の溝部2側は溝部2に向つて傾斜するテ
ーパ面33が形成されている。
図において8はストツパであり、直方体の係止
部9の側方に同じく直方体の突出部10が形成さ
れ全体としてT字状の板状体として形成されてい
る。係止部9の一側面にはケース1の掛合部6の
幅と略同一の幅を有し、突出部10と反対側面に
貫通する掛合凹部91が形成され、反対側面には
同じく突出部10と反対側面に貫通し、掛合凹部
91とは若干幅広の凹部92が形成されている。
また掛合凹部91の両側に隣接する隅角部は切欠
かれてテーパ面93,93が形成されいる。係止
部9の突出部10側面で、突出部10の両側には
突出部10と平行に円柱状のスプリング収納凹部
94,94が形成されている。また突出部10の
凹部92側面には係止溝95が形成されている。
図において13は板バネをU字状に屈曲したも
のである。板バネ13は、その両端部が120度に
開かれており、その両端は突出部13′として上
方に突出している。これに対応してケース1の溝
部2の底面に形成された孔11のテーパ状に形成
された両対向内周面も120度に形成されている。
14はライナーであつて長方形の板状体であ
る。板バネ13はこのライナー14とピン15に
よつて連結される。
以上のように構成した部材を組み合せて障子の
外れ止め装置を構成する。
まずライナー14をケース1の溝部2の反対側
面に形成された凹部12に嵌合し、溝部2からは
係止部材13を孔11に嵌合して各々に形成した
ピン孔にピン15を挿入し、ピン15先端をかし
めて連結する。従つて溝底2′からは弾性を有す
る板バネ13の突出部13′,13′が突出するこ
とになる。
次にストツパ8のスプリング収納部94,94
内にスプリング21,21を各々収納し、ケース
1の当接板4に形成された孔51からストツパ8
を突出部10を先にして孔5内に挿入する。
このとき係止部材13の突出部13′,13′は
溝部2底面2′へ押えつけてストツパ8の挿入に
支障のないようにする。ストツパ8をそのまま挿
入すると掛合部6に当接するが、掛合部6の両側
には切込み62,62が形成されており、幾らか
屈曲して孔52内への進入に支障とならない。ス
トツパ8の突出部はストツパ収納部3の側面に形
成された孔53から突出し、スプリング15,1
5はストツパ収納部3の内壁面に圧接されストツ
パ8は溝部2方向に付勢されることとなる。
この後板バネ13を離せば、板バネ13の突出
部13′,13′が溝部2底面2′から突出し、ス
トツパ8の係止部9前面に当接してストツパ8を
溝部2側方へ退却させ、ストツパ収納部3の孔5
2内に収納する。
以上のように構成した障子の外れ止め装置を障
子16の上框17aに取付ける場合、上框17a
の一側面に穿設した孔18に当接板4側から挿入
する。係止突起32が孔18内周面に当接する
が、溝部2側はテーパ面であり、そのまま押し込
むことができ、上框17a側面は係止突起32と
鍔31間に位置することとなつて障子の外れ止め
具の取付けが完了する。
次に障子の外れ止め装置の作動につき説明する
と、障子をけんどん式に建て込む場合、上枠19
aのレール20が、ケース1の溝部2に突出する
板バネ13に当接して、板バネ13の突出部1
3′,13′を押し開くこととなる。板バネ13の
突出部13′,13′が一定高さになるまで押し開
かれるとストツパ8の凹部92内に板バネ13が
入り込んでストツパ8は溝部2に突出する。スト
ツパ8の凹部92両側にはテーパ93,93が形
成されているため、摺動はスムーズに行われる。
ストツパ8が一定長さ突出すると掛合部6が掛合
凹部91の突出部10側面に掛合して作動が完了
する。
この状態で障子16を上に持ち上げても、スト
ツパ8の厚さの分だけ、レール20下端と上框1
7a間の間隔が狭くなつて障子16が外れること
がなくなる。
障子16を外す場合や、外れ止め具が不測に作
動した場合は、ケース1の孔53下部の切欠きか
らストツパ8の突出部10裏面の係止溝95に爪
等を係止してストツパ8をケース1外へ引き出
し、もう一度板バネ13にストツパ8先端を当接
させて溝部2側方へ退却させる。
この考案は以上のような構成を有するため障子
をサツシ枠にけんどん式に建て込む際に、上枠の
室内外壁内に位置したレールが板バネに当接して
板バネの突出部が押し開かれ、ストツパがスプリ
ングによつて溝側に突出する。このストツパがレ
ール下端との間隙を小さくして障子の持ち上がり
を防ぐものである。従つて障子を建て込む作業と
同時に障子の外れ止め装置が作動し、操作が極め
て簡易であるとともに、かけ忘れの可能性が極め
て小さくなるものである。
またストツパの突出部がケース内に突出ている
ことをケースのストツパ収納部の孔から視認する
だけで、正確に作動していることを確認できる。
板バネの突出部は上框の室内外壁間に位置して
おり、建て込むまでに何かに当たつて外れ止めが
作動してしまうことがない。従つてこのような作
動によつて障子が建て込むことができなくなると
いうことがない。
またストツパはスプリングによつてケースの溝
内に突出しており、外れ止めが解除してしまうと
いうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる障子の外れ止め装置
を取付けた障子の正面図、第2図は−線断面
図、第3図は障子の外れ止め具の分解斜視図、第
4図は側面図、第5図は作動前の状態の縦断面
図、第6図は作動完了状態の縦断面図である。 A……外れ止め装置、1……ケース、2……溝
部、3……ストツパ収納部、4……当接板、5…
…孔、6……掛合部、8……ストツパ、9……係
止部、10……突出部、11……孔、12……凹
部、13……板バネ、13′……突出部、14…
…ライナー、15……ピン、16……障子、17
a……上框、17a′……室内壁、17a″……室外
壁、19a……上枠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上枠19aのレール20が障子の上框17aの
    室内外壁17a′,17a″間に位置する窓であつ
    て、 前記上框17aに取付けられ、溝部2を介して
    室内壁17a′側にストツパ収納部3と、室外壁1
    7a″側に当接板4と、溝部2の底面2′とから形
    成され、ストツパ収納部3には前記溝部2と直交
    する方向に貫通する孔52を有するケース1、 前記溝部2に直交する方向に移動可能であつ
    て、溝部2を閉鎖する方向にスプリング21によ
    つて付勢され、前記ケース1のストツパ収納部3
    の孔52内に収納されたストツパ8、 ケース1の溝底2′に固定され、溝部2内に突
    出する突出部13′を有する板バネ13とから成
    り、 前記ストツパ8の前面を前記板バネ13の突出
    部13′で係止し、前記ケース1のストツパ収納
    部3の孔52内に収納され、 障子の建て込み時に上枠19aのレール20が
    溝部2内に突出する突出部13′を押圧し、スプ
    リング21の付勢によりストツパ8が溝部2を閉
    鎖する位置関係にある障子の外れ止め装置。
JP17464582U 1982-11-18 1982-11-18 障子の外れ止め装置 Granted JPS5978473U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17464582U JPS5978473U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 障子の外れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17464582U JPS5978473U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 障子の外れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978473U JPS5978473U (ja) 1984-05-28
JPH0130524Y2 true JPH0130524Y2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=30380156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17464582U Granted JPS5978473U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 障子の外れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978473U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6341058B2 (ja) * 2014-10-29 2018-06-13 中西金属工業株式会社 引き形式の建具の自動外れ止め装置、及び引き形式の建具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911173U (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 株式会社日立製作所 多段ポンプ水車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911173U (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 株式会社日立製作所 多段ポンプ水車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978473U (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837975A (en) Externally mounted latch for slidable sash window
US3698883A (en) Sliding panel lock
US8061082B2 (en) Window latch
JPS5836749Y2 (ja) クレセント受け
US20080302017A1 (en) Window Latch
JPH0130524Y2 (ja)
JPS63142166A (ja) 窓、ドアその他の摺動枠のための受座
JPS5841330Y2 (ja) 引戸の外れ止め装置
JPH08135281A (ja) ドアガードにおける扉の開放状態保持装置
JPH057418Y2 (ja)
JP3767936B2 (ja) ドア類の落し棒装置
JP2584651Y2 (ja) 建物開口部における方立と横枠との接続装置
JPH038800Y2 (ja)
JP2528427Y2 (ja) 網 戸
JPS5911173Y2 (ja) 障子の外れ止め装置
JPH025004Y2 (ja)
JPH0137079Y2 (ja)
JPS624160Y2 (ja)
JPH0452391A (ja) 建具の自動外れ止め装置
JPS6036804Y2 (ja) 引戸係止装置
JPH0343340Y2 (ja)
JPH0331827Y2 (ja)
JPH0329496Y2 (ja)
JPH0122067Y2 (ja)
JP2941770B1 (ja) ピボットヒンジ