JPH0137079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137079Y2
JPH0137079Y2 JP7170580U JP7170580U JPH0137079Y2 JP H0137079 Y2 JPH0137079 Y2 JP H0137079Y2 JP 7170580 U JP7170580 U JP 7170580U JP 7170580 U JP7170580 U JP 7170580U JP H0137079 Y2 JPH0137079 Y2 JP H0137079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
cylindrical member
retaining member
auxiliary
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7170580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176968U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7170580U priority Critical patent/JPH0137079Y2/ja
Publication of JPS56176968U publication Critical patent/JPS56176968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137079Y2 publication Critical patent/JPH0137079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、雨戸の外れ止め装置に係り、詳しく
は、雨戸に外れ止め部材を係合したままの状態
で、雨戸の走行を可能とした雨戸の外れ止め装置
に関するものである。
一般に、この種外れ止め装置は、雨戸をケンド
ン式にて建付けした後、雨戸の上框と開口上部に
形成された鴨居の案内溝との間に生じる隙間によ
り、雨戸を敷居と鴨居との間で上下移動可能に構
成して円滑な走行を確保すると共に、容易に雨戸
の取外しを行うことができないように防犯上の安
全を確保して構成する必要がある。
そこで従来、例えば、実開昭53−85842号に開
示された如く、左右両框の上端に上下調節自在な
コーナーピースを装着し、該コーナーピースに上
框を固定し、ビス等の緊締具を介してコーナーピ
ースを所定位置で緊締することによつて、上框を
雨戸が外れない位置まで上昇固定するようにした
もの、あるいは、実開昭55−47593号に開示され
た如く、下框に装着した調整戸車を上下高さ調整
自在に構成して、該戸車をネジ等の調整具を介し
て高さ調節することにより、雨戸が外れないよう
にしたものが知られているが、これらのものは、
何れもビス、ネジなどの緊締具や調整具を用いな
ければならないため、一旦抜け止め状態に設定し
た雨戸の取外しを行う際には、いちいち緊締具、
調整具による抜け止め調整を解除しなければなら
ない、という煩わしさを伴うばかりか、再度雨戸
を抜け止め状態に設定する場合、特に後者のもの
にあつては、抜け止めされ、かつ走行時には上レ
ールとの引掛りを生じない突出量を設定し、調整
することは極めて面倒であつた。
本考案は、上記の如き実状に鑑み、従来の欠点
を解消すべく創案されたものであつて、従来の欠
点を解消すべく創案されたものであつて、その目
的とするところは、雨戸の上框に装着された筒状
部材に外れ止め部材を上下方向摺動自在に嵌挿
し、外れ止め部材を下方より筒状部材に係合させ
ることによつて、ワンタツチ操作で雨戸が外れな
いようにすることができるばかりか、係合状態の
ままで、走行に支障のない突出量を得ることがで
きると共に、外れ止め部材を下方へ引くことによ
り、ワンタツチ操作で雨戸の外れ止め状態を解除
することができる雨戸の外れ止め装置を提供せん
とするものである。
本考案の構成を、図面に示された一実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図において、1は雨戸であつて、該雨戸1
は、開口部2に設けられた敷居3と鴨居4との間
に、上記開口部2を開閉すべく走行可能に嵌装さ
れている。
上記雨戸1の上端部には、第6図に示す如く、
内側板5a、外側板5bおよびリブ材5cとから
なる断面略H字形に成型された上框5が設けられ
ており、該上框5のリブ材5cには、後述する筒
状部材6の嵌入部7を嵌入する長方形状の嵌合孔
5dが穿設されていると共に、上記内側板5aお
よび外側板5bの内壁面には、後述する筒状部材
6の側板10a,10bに形成された上框係着片
10c,10dを係着する係着突条部5e,5e
が配設されて、鴨居4に内装された案内溝8の案
内面8aで雨戸1を水平方向移動自在に走行させ
るべく構成されている。
上記筒状部材6は、第2図AないしEに示す如
く、一対の補助係合片9,9を下端部に形成した
嵌入部7と、左右方向に側板10aおよび10b
を延設形成した筒状部10とにより一体的に形成
されており、上記両側板10a,10bには、上
框5の係着突条部5e,5eと各々係着する上框
係着片10c,10dが形成されている。また、
上記側板10aの中央位置には、後述する外れ止
め部材14の係合突起15と係合する長孔11が
上下方向に穿孔されており、上記筒状部10の内
壁には、案内突条12,12が筒状部10上下方
向に対向して突設され、かつ上記案内突条12,
12の各々裏面側には、補強リブ13,13が一
体的に形成されている。
次に、第3図AないしDにおいて、14は外れ
止め部材であり、該外れ止め部材14は、前述し
た筒状部材6の長孔11に嵌合する係合突起15
を頭部14a中央位置に突設し、かつ下方中央位
置には、下端部に押し上げノブ16を備えた押し
上げ体17と、該押し上げ体17を挾んで側方に
分岐した補助弾持片18,18とが一体的に形成
されている。また、上記外れ止め部材14の頭部
14aには、第4図Aに示す如く、後述する蓋体
20の突起20cを嵌入係止する係止孔19,1
9が穿孔されている。上記蓋体20は、第7図に
示す如く、平板状被冠部20aと、その裏面側に
対設された脚部20b,20bと、該脚部20
b,20bに突設させた突起20c,20cとか
ら構成されている。
上記補助弾持片18,18の外側方には、筒状
部材6の嵌入部7の下端部に形成された補助係合
片9,9に、各々係合する補助突起21,21が
突設されており、該補助突起21,21の下方端
部に対向して設けられた引き下げツマミ22,2
2の開放、把握操作により、筒状部材6の嵌入部
7に設けられた補助係合片9,9との係合、離脱
状態を切換るように構成されている。また、外れ
止め部材14の側面部14bおよび14cには、
筒状部材6内に形成された案内突条12,12に
案内されて上記外れ止め部材14を嵌入する案内
部23,23が、頭部14aの頭頂部に向けて延
設されている。
上記の如く、筒状部材6と、蓋体20を頭部1
4aに装着した外れ止め部材14とを、上框5に
組付け装着することにより、外れ止め装置24が
構成されている。
叙上の如き構成において、外れ止め装置24を
雨戸1の上框5に装着するには、まず、上框5を
省略した第4図Aに示された筒状部材6の嵌入部
7を上框5の上方より嵌合孔5dに嵌入させると
共に、上記筒状部材6の両側板10a,10bに
形成された上框係着片10c,10dを各々上框
5の係着突条部5e,5e下縁部に係着して、筒
状部材6を上框5に固定する。次いで、同図Bに
示す如く、外れ止め部材14を、上框5に固定さ
れた筒状部材6の下方より嵌入部7内へ嵌入する
と、長孔11の下縁部に係合した係合突起15が
同図Cに示す如く、長孔11の上縁部に係合し、
かつ筒状部材6の嵌入部7に形成された補助係合
片9,9に外れ止め部材14の補助突起21,2
1が係合し、この状態で、外れ止め部材14の頭
部14aに蓋体20の脚部20bを嵌合させれ
ば、該蓋体20の突起20c,20cが外れ止め
部材14の係止孔19,19に係止され、外れ止
め部材14の頭部14aを筒状部材6の上方へ突
出させた状態で、外れ止め装置24の雨戸1への
装着は完了する。
次いで、外れ止め装置24を装着した雨戸1を
敷居3、鴨居4間に嵌装するには、外れ止め部材
14の引き下げツマミ22,22を把握して下方
へ引き下げ、第5図の二点鎖線に示す如く、蓋体
20の平板状被冠部20aの裏面側を、上框5の
係着突条部5e,5eの上縁部に面接させて、補
助係合片9,9と補助突起21,21との係合状
態を解除させてから雨戸1を嵌装させればよい。
然る後、上記雨戸1を外れ止め状態に設定するに
は、外れ止め部材14の押し上げ体17を、押し
上げノブ16により押し上げ操作することによ
り、第4図Cに示す如く、上記外れ止め部材14
の補助突起21,21が、筒状部材6の嵌入部7
に形成された補助係合片9,9に係合し、かつ長
孔11の下縁部に係合されている係合突起15
が、該長孔11の上縁部まで移動する。この状態
で、蓋体20の平板状被冠部20aの上面は、第
5図の実線で示す如く、鴨居4内の案内溝8の案
内面8aに対し近接状態となり、雨戸1の走行に
必要な隙間25を保持しているので、上框5と鴨
居4との間での雨戸1の上下移動が阻止されて、
外部からの取外しを不可能にして、防犯上の安全
を確保することができるものでありながら、雨戸
1の走行には何ら支障を来すことがない。
なお、雨戸1を取り外す必要が生じた場合に
は、外れ止め部材14の引き下げツマミ22,2
2を把握して下方へ引き下げ、補助係合片9,9
と補助突起21,21との係合状態を解除させれ
ばよい。したがつて、雨戸1の外れ止め状態と、
取付、取外し可能な状態との切り換えをワンタツ
チで行うことができる。
[考案の効果] これを要するに、本考案は、雨戸の上框に装着
され、一側面に長孔を有し、かつ該長孔下方位置
に補助係合片を形成した嵌入部を設けてなる筒状
部材と、上記筒状部材の長孔と補助係合片に各々
係合する係合突起と補助突起を形成して、上記嵌
入部に下方より摺動自在に嵌挿される外れ止め部
材とからなり、上記筒状部材と外れ止め部材との
係合状態で、外れ止め部材の頭部が鴨居内側面に
近接すべく構成したから、外れ止め部材を下方よ
り筒状部材に係合させることによつて、ワンタツ
チ操作で雨戸が外れないようにすることができ、
防犯上の安全を確保することができるばかりでな
く、係合状態のままで、走行に支障のない突出量
を得ることができると共に、外れ止め部材を下方
へ引くことにより、ワンタツチ操作で雨戸の外れ
止め状態を解除することができる、等という極め
て有用な実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る雨戸の外れ止め装置の一
実施例を示すものであつて、第1図は雨戸の全体
正面図、第2図A,B,C,DおよびEは、
各々、筒状部材の正面図、側面図、平面図、底面
図、背面図、第3図A,B,CおよびDは、
各々、外れ止め部材の正面図、側面図、平面図、
背面図、第4図A,BおよびCは外れ止め装置の
組立順序を示す説明図、第5図は要部作用説明
図、第6図は上框の要部斜視図、第7図は蓋体の
斜視図、である。 図中、1……雨戸、4……鴨居、5……上框、
6……筒状部材、7……嵌入部、9,9……補助
係合片、11……長孔、14……外れ止め部材、
14a……頭部、15……係合突起、21,21
……補助突起、24……外れ止め装置、25……
隙間、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雨戸の上框に装着され、一側面に長孔を有し、
    かつ該長孔下方位置に補助係合片を形成した嵌入
    部を設けてなる筒状部材と、上記筒状部材の長孔
    と補助係合片に各々係合する係合突起と補助突起
    を形成して、上記嵌入部に下方より摺動自在に嵌
    挿される外れ止め部材とからなり、上記筒状部材
    と外れ止め部材との係合状態で、外れ止め部材の
    頭部が鴨居内側面に近接すべく構成されているこ
    とを特徴とする雨戸の外れ止め装置。
JP7170580U 1980-05-24 1980-05-24 Expired JPH0137079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170580U JPH0137079Y2 (ja) 1980-05-24 1980-05-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170580U JPH0137079Y2 (ja) 1980-05-24 1980-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176968U JPS56176968U (ja) 1981-12-26
JPH0137079Y2 true JPH0137079Y2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=29435391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170580U Expired JPH0137079Y2 (ja) 1980-05-24 1980-05-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0137079Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176968U (ja) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137079Y2 (ja)
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JPH0130549Y2 (ja)
JPH0619031Y2 (ja) 雨戸等の建具
JPS5841330Y2 (ja) 引戸の外れ止め装置
JPH0343340Y2 (ja)
JPS5817887Y2 (ja) 換気用小窓のロツク装置
JPS642923Y2 (ja)
JPH0627734Y2 (ja) 防音引違いサッシ
JPS626216Y2 (ja)
JPH038787Y2 (ja)
JPS5820794Y2 (ja) 網戸つき引違いサッシ
JPS5912381Y2 (ja) 金属製建具
JPS641419Y2 (ja)
JPS6011265Y2 (ja) 雨戸の上框厚さ調節装置
JPS6344548Y2 (ja)
JPH0452391A (ja) 建具の自動外れ止め装置
JPH0616077Y2 (ja) 戸袋ガイド
JPH09195596A (ja) ドア類の落し棒装置
JPS5828122Y2 (ja) 鋼製雨戸のロツク装置
JPS6129898Y2 (ja)
JPH0343341Y2 (ja)
JPH0335038Y2 (ja)
JPH0234388Y2 (ja)
JPH0328286U (ja)