JPS6129898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129898Y2
JPS6129898Y2 JP17377881U JP17377881U JPS6129898Y2 JP S6129898 Y2 JPS6129898 Y2 JP S6129898Y2 JP 17377881 U JP17377881 U JP 17377881U JP 17377881 U JP17377881 U JP 17377881U JP S6129898 Y2 JPS6129898 Y2 JP S6129898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strike
box
strike box
door
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17377881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878359U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17377881U priority Critical patent/JPS5878359U/ja
Publication of JPS5878359U publication Critical patent/JPS5878359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129898Y2 publication Critical patent/JPS6129898Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は扉に取り付けられた錠本体より突出
するラツチボルト及びデツドボルトの嵌合穴を有
し、縦がまち側に取付けられるストライク構造の
改良に関するものである。
耐震構造のアパートやマンシヨンにおける玄関
戸は、地震の発生による縦がまちの歪みや、扉取
付部の歪みによつて扉端面と縦がまち面とが圧接
状態となり開扉不能になるのを防止するため、そ
の対向間隔、いわゆるちりを通常の建物のちりに
比し、2〜3倍程度広く取るのが普通である。従
つてちりの増大分、ラツチボルト及びデツドボル
トを長くすればストライク側との係合状態も十分
であるが、反面強度的に弱くなる難点があり、ま
た錠本体も大型化するため余り好まれるところで
はない。
そこで、この考案の目的とするところは、比較
的にちりの大きい場合であつても、扉面からスト
ライク面への距離は通常の開閉部を対象とする場
合と同程度であり、しかも、万一、地震等による
縦がまち、あるいは扉取付部の歪みによつて扉面
とストライク面が圧接するようなことがあつて
も、その歪み分、ストライク板が後退し、かつ、
開扉方向側に移動可能とすることによつてとデツ
ドボルトとストライク板の嵌合穴端縁との圧接状
態を回避させることができ、解錠開扉操作を確保
し得るストライク構造を提供するところである。
以下、添付図面の実施例に従つて説明する。1
は一面を開口した箱型のストライクボツクスで、
その開口面にストライク板2が合わせられてい
る。このストライク板2は、中高部3にラツチボ
ルト及びデツドボルトの嵌合穴4を有しており、
ストライクボツクス1の底部に設けた突部5に一
端部を嵌着し、嵌合穴4の上下部において中高部
裏面に設けた突部6に他端部を嵌着した圧縮コイ
ルスプリング7によつて常時浮上方向の弾発力が
付与されている。8は、このストライク板2の押
え板であり、ストライク板の上下端縁部9,10
及び側端縁部11を押え込み可能な形状に形成さ
れ、ストライクボツクス1の上下取付片12,1
3に対し押え兼用の取付片14,15をビス止め
することによつて、ストライク板2を所望の浮上
位置に保持している。この浮上位置においては、
側方端縁部11がストライクボツクス1の側壁内
面に当接した状態で保持されており、また比較的
強力なスプリング7の圧力と相俟つて、ストライ
ク板2はガタツキのない不動の状態に維持されて
いる。16は開扉方向側の側縁に設けた折曲形成
した側片で、縦がまち側面に当接させた状態とし
ており、これによつて完全な不動状態が達成され
ている。なお、前記ストライクボツクス1の上下
取付片12,13とストライク板2の取付片1
4,15間に、縦がまち17に形成した取付用開
口部の上下端縁を挾み込み、ビス止めすることに
よつて全体を取り付けるようにしている。18,
18はストライク板2の上下端縁部9,10より
折曲形成したガイド片で、ストライクボツクス1
内に嵌入しており、その端縁から、開扉方向と逆
方向に傾斜する傾斜溝19,19が切り込まれて
いる。20,20は、この傾斜溝19,19に嵌
入させた突部であり、ストライクボツクスの上下
側壁から突出状に設けられている。
ラツチボルト及びデツドボルトの嵌合穴4を形
成した部分を中高部3とし、常時スプリング圧に
よつて浮上させた状態としているので、扉端面か
らストライク板2までの距離は、たとえちりが大
きい場合においても通常の開閉部における場合と
同程度になし得るものである。また仮りに地震等
によつて縦がまち或いは扉の取付部が歪み、扉の
端面がストライク板2に圧接するような場合があ
つても、ストライク板2はスプリング圧に抗して
ストライクボツクス1方向に降下可能であり、し
かもこの降下時、ガイド片18,18に形成した
傾斜溝19,19にストライクボツクス1の上下
側壁から突出状に設けた突部20,20を嵌入さ
せているので、開扉方向側に傾斜溝の傾斜分移動
し、嵌合穴4の側壁とデツドボルトとの圧接状態
を緩和するように作動するので、解錠・開扉操作
を確保することができるものである。
以上、実施例に即した説明から明らかな通り、
この考案のストライク構造は、デツドボルト及び
ラツチボルトが嵌入するストライク板とこのスト
ライク板を保持するストライクボツクスを設け、
ストライク板を常時浮上方向に附勢して、中高部
に形成した嵌合穴部分ができるだけ扉端面に近接
するごとく設け、しかも、このストライク板を弾
発力に抗してストライクボツクス側に降下可能と
なし、この降下時、ストライク板に設けたガイド
片に形成した傾斜溝とストライクボツクスの上下
側壁に設けた突部との嵌合状態によつて、開扉方
向側にストライク板を移動可能としたものであ
り、これによつて、ラツチボルト及びデツドボル
トの嵌入係合長を十分に取ることができ、しかも
縦がまち乃至扉取付部の歪み発生時にも、解錠・
開扉操作を確保し得るようになし得たものであ
る。
因つて耐震設計の開閉計の開閉部のごとく、扉
端面と縦がまちとの距離すなわち、ちりの大きい
開閉部のストライク構造として最適のものを提供
し得たのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るストライク構造の一実
施例を示す正面図、第2図は、第1図−線相
当の横断面図、第3図は、ストライク板の斜視
図、第4図は第1図−線相当の縦断面図であ
る。 1……ストライクボツクス、2……ストライク
板、3……中高部、4……嵌合穴、7……圧縮コ
イルスプリング、8……押え板、9,10……上
下端縁部、11……側方端縁部、12,13……
取付片、18……ガイド片、19……傾斜溝、2
0……突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一面を開口した箱型のストライクボツクスの開
    口面に、デツドボルト及びラツチボルトの嵌合穴
    を中高部に形成したストライク板を合わせ、スト
    ライクボツクスの底部に取り付けたスプリングに
    よつて常時浮上方向に弾発力を付与して降下可能
    に設け、ストライクボツクス上下部に設けた取付
    片に対し、ビス止め可能な押え板により端縁部を
    押えて所定の浮上位置に保持するとともに、この
    ストライク板の上下部においてストライクボツク
    ス内に嵌入させたガイド片に開扉方向と逆方向に
    傾斜する傾斜溝を切り込み、ストライクボツクス
    の上下側壁にはこの傾斜溝に嵌入する突部を形成
    してなるストライク構造。
JP17377881U 1981-11-20 1981-11-20 ストライク構造 Granted JPS5878359U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17377881U JPS5878359U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 ストライク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17377881U JPS5878359U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 ストライク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878359U JPS5878359U (ja) 1983-05-27
JPS6129898Y2 true JPS6129898Y2 (ja) 1986-09-02

Family

ID=29965652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17377881U Granted JPS5878359U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 ストライク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878359U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721767Y2 (ja) * 1990-03-28 1995-05-17 立山アルミニウム工業株式会社 ドア錠の錠受金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878359U (ja) 1983-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024475A (en) Strengthening door jamb
US4861082A (en) Door security system
US4865370A (en) Keeper for deadbolt locks
US4189175A (en) Door strike
JPS6129898Y2 (ja)
US5934719A (en) External lock assembly for sliding doors and the like cooperating with a tubular frame mounted element
JP4080146B2 (ja) 扉錠用受金具
JPS5920531Y2 (ja) 耐震ドア−用ストライク装置
JPS641419Y2 (ja)
JP2889509B2 (ja) 耐震用改装扉枠
JPS6316800Y2 (ja)
JPS5916454Y2 (ja) ドアの錠前
JPS6018519Y2 (ja) ドアの錠前装置
JPS5940531Y2 (ja) 錠装置
JPH0211567Y2 (ja)
JPS6122156Y2 (ja)
JPS5838846Y2 (ja) 雨戸錠
JPS587890Y2 (ja) 引戸の固定装置
JPH0515009Y2 (ja)
JPS5920527Y2 (ja) 耐震用扉枠
GB2304368A (en) External lock assembly for sliding doors and the like
JP2601988Y2 (ja) 錠の受け装置
JPS6120209Y2 (ja)
JPS5818523Y2 (ja) 雨戸等の閉止金具
JPH076403Y2 (ja) 耐震扉構造