JPS642923Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642923Y2
JPS642923Y2 JP1981180843U JP18084381U JPS642923Y2 JP S642923 Y2 JPS642923 Y2 JP S642923Y2 JP 1981180843 U JP1981180843 U JP 1981180843U JP 18084381 U JP18084381 U JP 18084381U JP S642923 Y2 JPS642923 Y2 JP S642923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small window
window glass
glass
lock
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981180843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885063U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18084381U priority Critical patent/JPS5885063U/ja
Publication of JPS5885063U publication Critical patent/JPS5885063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642923Y2 publication Critical patent/JPS642923Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、換気小窓等の小窓締り錠に関するも
のである。
従来の小窓締り錠としては、実開昭55−147455
号に記載されているような錠が知られている。
すなわち、ロツク片を突き出して、小窓のガラ
ス端部と係合させて固定するものである。しかし
このような従来の小窓締り錠では、ガラス端部に
ロツク片を引掛けるだけであつて、充分な気密性
が得られず、また小窓ガラスを半開きの状態の任
意の位置で固定できず、また開錠状態での小窓ガ
ラスのガタつきを防止できなかつた。
本考案は、このような従来の欠点を防止するた
めに案出されたものであり、以下図面に示す実施
例に基づいて説明する。
第1図は本考案による小窓締り錠Aを嵌め殺し
窓Bに使用した状態を示す断面図である。
第4図又は第6図において、符号1は小窓枠を
示し、符号2は中骨材を示す。そして、一方の小
窓枠1と中骨材2との間に嵌め殺し部3が形成さ
れている。
符号4は小窓ガラスで嵌め殺し部3に隣接して
ある摺動部5を移動可能とされている。
また、符号Aは小窓締り錠であり、上、下の小
窓枠1,1にわたつて基杆Cが設けられ、前記中
骨材2に対応する位置に取付けられている。
中骨材2の左右いずれか一方には(第4図にお
いて左側)ガラス板が嵌め殺され、他方の小窓枠
1、中骨材2によつて方形状に形成された開口に
は内周面に気密材28が取付けられている。気密
材28の一部は室内側に向つて突出している。第
4図において右端の小窓枠1の室内側には中骨材
2と向き合う面の室内側にガイドブロツク26が
取付けられている。ガイドブロツク26は中骨材
2側に向つて室内側に下り勾配状となつた傾斜面
27を有している。小窓枠1の室内側部には小窓
ガラス4が左右にスライド可能に取付けられ、中
骨材2の右側を閉塞可能となつている。
該小窓締り錠Aの詳細につき第2図乃至第7図
を参照して説明する。断面状のベース6内の上
下にはスペーサ7,7が上下に嵌着され基杆Cが
形成されている。該スペーサ7,7の端部には
上、下の小窓枠1,1に嵌着する枠係合凹部8,
8が設けられている。
また、基杆Cの長手方向略中央に上下のスペー
サ7,7の端面とベース6の側壁とにより取付溝
9が形成されており、この取付溝9内に圧着片1
0が出没自在に取付けられる。
ところで、この圧着片10は合成樹脂等の可撓
性材料からなり、第6図に示すように、小窓ガラ
ス4の表面に当接する押圧面11とその押圧面1
1の両端から第4図のように小窓ガラス4の端部
と係合するよう下り斜面状に傾斜する傾斜面1
2,12を有している。
また、圧着片10の内部には、スプリング1
3,13が内設されている。このスプリング13
はベース6の裏面と圧着片10の取付孔14の底
壁15間に取付けられる。
しかして、このスプリング13は、該スプリン
グ13を内設した圧着片10が小窓ガラス4のガ
ラス面に当接した状態でも小窓ガラス4の開閉操
作が可能であるが、小窓ガラス4を任意の位置で
固定できるよう動作しうるバネ強さを有してい
る。そしてこのスプリング13は前記小窓ガラス
4押圧方向に付勢力を有している。
圧着片10には、その内部略中央に長孔16が
穿設されており、この長孔16を貫通する枢軸1
7によりベース6に取付けられている。
また、圧着片10の後端部には下り傾斜するカ
ム面18が形成されている。
符号19はスライダーを示す。このスライダー
19はベース6の表面に取付けられたガイド部材
20内において上下動可能に遊嵌されている。
スライダー19は、その先端部にはスプリング
21で付勢された係止球22を有しており、該係
止球22はベース6の表面を移動するよう構成さ
れている。そして、スライダー19を上方に移動
したとき、仮係止するようベース6の表面に係止
孔23が穿設されている。この係止孔23内に係
止球22が係止する。
また、スライダー19には前記圧着片10のカ
ム面18に当接するカム面24が形成されてい
る。
よつて、スライダー19の後端部に形成されて
いるつまみ25を引下げると、スライダー19の
カム面24と圧着片10のカム面18との当接に
より、圧着片10は小窓ガラス4方向に押圧され
る。小窓ガラス4によつて開口を閉めたとき、第
4図のように圧着片10の傾斜面12は小窓ガラ
ス4端部に当接して、ガイドブロツク26の傾斜
面27とともに小窓ガラス4を室外側に押して気
密材28に当接させ、気密性を良好にする。また
半開きの状態であれば圧着片10の押圧面11が
小窓ガラス4の表面に当接して小窓ガラス4を固
定するとともに、ガタつきを防止する。また小窓
締り錠Aは圧着片10が基杆Cの長手方向中間に
設けられており、この圧着片10によつて小窓ガ
ラスを押えるため、小窓ガラスの上下方向を均一
に押え、〓間が生じたりしない。
また小窓ガラス4を押圧するスプリング13
は、小窓ガラス4が半開きであつて、圧着片10
が当接していても開閉操作が可能なバネ強さであ
るため、半開き状態での小窓締り錠Aの施錠をせ
ずともガタつきを防ぐことができる。従つて従来
の小窓のような小窓締り錠Aの操作と小窓ガラス
4の開閉を同時に行わなければならないという面
倒さがない。
かくして、本考案は以上の構成よりなる。そし
て本考案による小窓締り錠Aであれば、以下に示
す効果を奏する。
上下小窓に亘つて基杆を設け、この基杆の長
手方向略中央に圧着片を設けたので、小窓ガラ
スの上下方向を均一に押え、小窓ガラスの固定
が安定したものとなる。
小窓ガラスの閉じ状態において、小窓ガラス
の端部に圧着片の傾斜面が係合するため前記小
窓ガラスの引分け、および押付けが同時にで
き、風などによりガラスがガタつかないととも
に、気密性が良好となる。
圧着片がスプリングによつて小窓ガラスに向
つて付勢してあるため、小窓締り錠を施錠せず
とも小窓ガラスを任意の位置で半開き状態で固
定できるとともに、ガラスのガタつきを防止す
ることができる。
圧着片を押すスプリングは、圧着片が小窓ガ
ラスに当接した状態でも小窓ガラスの開閉操作
が可能で、かつ小窓ガラスを任意の位置で固定
できるよう動作可能なバネ強さを有しているた
め、小窓締り錠を操作しなくても小窓ガラスの
開き具合の調整と固定ができ、操作が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は小窓締り錠の使用状態を示す正面図、
第2図は小窓締り錠の拡大正面図、第3図はその
横断面図、第4図、第5図は小窓ガラス全閉ロツ
ク状態のときの横断面図、縦断面図、第6図、第
7図は小窓ガラス全閉状態以外の状態のときの横
断面図、縦断面図である。 A……小窓締り錠、B……嵌め殺し窓、C……
基杆、1……小窓枠、2……中骨材、3……嵌め
殺し部、4……小窓ガラス、5……摺動部、6…
…ベース、7……スペーサ、8……枠係合凹部、
9……取付溝、10……圧着片、11……押圧
面、12……傾斜面、13……スプリング、14
……取付孔、15……取付孔の底壁、16……長
孔、17……枢軸、18……圧着片のカム面、1
9……スライダー、20……ガイド部材、21…
…スプリング、22……係止球、23……係止
孔、24……スライダーのカム面、25……つま
み、26……ガイドブロツク、27……傾斜面、
28……気密材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下小窓枠1,1に亘つて基杆Cを設け、この
    基杆Cの長手方向略中央に、小窓ガラス面に当接
    する押圧面11とこの押圧面11の両端から下り
    斜面状に傾斜する傾斜面12を有してなる圧着片
    10を設け、この圧着片10内に、圧着片10が
    小窓ガラス4に当接した状態でも小窓ガラス4の
    開閉操作が可能で、かつ小窓ガラス4を任意の位
    置で固定できるよう動作可能なバネ強さを有し、
    小窓ガラス4押圧方向に付勢力をもつたスプリン
    グ13を内設していることを特徴とする小窓締り
    錠。
JP18084381U 1981-12-04 1981-12-04 小窓締り錠 Granted JPS5885063U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084381U JPS5885063U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 小窓締り錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084381U JPS5885063U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 小窓締り錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885063U JPS5885063U (ja) 1983-06-09
JPS642923Y2 true JPS642923Y2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=29977796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18084381U Granted JPS5885063U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 小窓締り錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885063U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182490U (ja) * 1984-05-16 1985-12-04 新日軽株式会社 換気小窓の気密装置
JP5531803B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-25 中西金属工業株式会社 上げ下げ窓の施錠装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434696B2 (ja) * 1977-12-23 1979-10-29

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741331Y2 (ja) * 1977-08-12 1982-09-10
JPS5817887Y2 (ja) * 1978-05-30 1983-04-11 ワイケイケイ株式会社 換気用小窓のロツク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434696B2 (ja) * 1977-12-23 1979-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885063U (ja) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6364375B1 (en) Apparatus for securing sash window
US5248174A (en) Security lock for sash window
JPS5926751B2 (ja) サッシの気密装置
JPS642923Y2 (ja)
JPS642922Y2 (ja)
JPS5817887Y2 (ja) 換気用小窓のロツク装置
US4428605A (en) Latching drop lock for sliding closure member
US4262449A (en) Aluminum hung window and takeout mechanism therefor
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPH0122058Y2 (ja)
JPH0130549Y2 (ja)
US4245436A (en) Metal window with offset sash and balance mechanisms
JPS5841330Y2 (ja) 引戸の外れ止め装置
JP2567656Y2 (ja) サッシ枠の換気孔開閉装置
JPH0726544Y2 (ja) 引違い障子の気密装置
JPH031981Y2 (ja)
JPH07618Y2 (ja) 引戸の案内装置
JPH0452382Y2 (ja)
JPS5814202Y2 (ja) 引張り錠
JPS5820794Y2 (ja) 網戸つき引違いサッシ
JPS6341495Y2 (ja)
JPS641419Y2 (ja)
JPS6139810Y2 (ja)
JPH0454294Y2 (ja)
JPH0137079Y2 (ja)