JPH07618Y2 - 引戸の案内装置 - Google Patents

引戸の案内装置

Info

Publication number
JPH07618Y2
JPH07618Y2 JP7824891U JP7824891U JPH07618Y2 JP H07618 Y2 JPH07618 Y2 JP H07618Y2 JP 7824891 U JP7824891 U JP 7824891U JP 7824891 U JP7824891 U JP 7824891U JP H07618 Y2 JPH07618 Y2 JP H07618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide piece
sliding door
housing
guide
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7824891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521085U (ja
Inventor
好友 長田
吉雄 金本
Original Assignee
株式会社野口ハードウェアー
磯川産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野口ハードウェアー, 磯川産業株式会社 filed Critical 株式会社野口ハードウェアー
Priority to JP7824891U priority Critical patent/JPH07618Y2/ja
Publication of JPH0521085U publication Critical patent/JPH0521085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07618Y2 publication Critical patent/JPH07618Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主として、家具の引戸
に適用される引戸の案内装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に知られているように、家具用の引
戸では、下レ−ルに対応する戸車を下部に設けるととも
に、上レ−ルの溝条に挿入されて引戸の開閉操作のとき
に摺動するガイド片を上部に設けている。このガイド片
は、レ−ルに引戸をはめ込んだ時に、引戸側のハウジン
グから上方に突出させて、上記上レ−ル内に導入する構
成になっており、上記ハウジングに対して上下操作でき
るように構成されている。このため、例えば、実開平2
−77278号公報に示されているように、ハウジング
の一側面にボタンを設け、これを押圧することで、上記
ガイド片を上方に突出するような構成が採用されてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の案内装置は、内部機構が複雑であるだけでなく、上
記ハウジング内にガイド片の基部を挿入した後、裏蓋を
ねじ止め、あるいは、接着し、その後、上記ボタンなど
の操作子を取付けるなど、部品点数が多くなり、組立も
面倒になるなどの欠点があった。
【0004】
【考案の目的】本考案は上記事情に基いてなされたもの
で、上レ−ルの溝条内に突出する引戸のガイド片を、引
戸側に設けたハウジングに対して上下操作できるように
した構成において、上記ガイド片およびハウジングの構
成を簡素化した引戸の案内装置を提供しようとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本考案では、
図示の実施例にも明らかにしているように、引戸(2)
の上端面に、断面が溝形の上部レ−ル(1)内に突出す
るガイド片(4)を上下方向に摺動自在として設け、こ
のガイド片(4)を引戸の開閉動作をする際の案内とし
た引戸の案内装置において、引戸(2)の上部には、上
端開口(5F)から上記ガイド片(4)の基部(4C)
が挿入される内空部を有するハウジング(5)を有し、
このハウジング(5)の内底部とガイド片(4)の基部
(4C)との間には、スプリング(6)を有し、さらに
このハウジング(5)の一側面には、上下位置に、係止
窓部(5B,5C)と操作窓部(5A)がそれぞれ開口
形成され、操作窓部からは、上記ガイド片(4)の基部
(4C)の一側面に後付けにより固定された操作子(4
D)が上下方向に移動操作自在として突出され、係止窓
部の縁部には、該係止窓部の内方向に弾圧操作自在とし
た弾性押圧子(5E)が突出形成され、この押圧子(5
E)の背部における上記ガイド片(4)の基部(4C)
には、このガイド片(4)の下方向摺動操作時に上記係
止窓部の縁部に係止して上記ガイド片(4)の上動を係
止する弾性係止部(4F)が突出形成され、上記係止部
(4F)は、上記押圧子(5E)の弾圧操作により弾動
して上記係止状態が解除される構成になることを特徴と
している。
【0006】
【作用】従って、ガイド片(4)を上端開口(5F)か
らハウジング(5)内に挿入し、上記ハウジング(5)
の操作窓部(5A)に臨んで、上記ガイド片(4)に操
作子(4D)を設けることで、構造上、裏蓋の取付けを
省略でき、上記ガイド片(4)や上記ハウジング(5)
の材料の弾性を利用して、係止部の係脱動作を得ること
で、機構の簡素化を図ることができ、部品点数を減ら
し、組立も容易になるなどのメリットを得るのである。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して、
具体的に説明する。この実施例における引戸のレ−ル1
は溝形断面を有しており、そこには、所要の位置に、例
えば、引戸の戸当たり部分に位置して、引戸2の停止位
置を規制するため、キャッチ3が設けられている。ま
た、上記キャッチ3に係止されるキャッチピンは、引戸
2の上部に位置して、レ−ル1内における引戸2の案内
をするガイド片4で兼用されており、上記ガイド片4
は、上下操作できるように、引戸2に設けたガイド・ハ
ウジング5内に装備されている。上記ハウジング5は、
弾力性のある硬質合成樹脂材料で形成され、上端開口5
Fを有する内空部が形成されたものである。
【0008】上記ガイド片4は、同様に、弾力性のある
硬質合成樹脂材料で形成されたもので、上記レ−ルの溝
条1Aの幅にみあう幅を持ち、かつ、上記レ−ルの長さ
方向に長い形状をなしており、また、上述のように、キ
ャッチピンとして機能するために、その長手方向の中央
に、両端から傾斜した面4Aを介して形成された凹部4
Bを備えている(図3参照)。
【0009】上記ガイド片4の基部4Cは、上記ガイド
・ハウジング5内に上下摺動可能に収納されていて、そ
の下端には操作子4Dが後付けにより取付けられ、上記
ガイド・ハウジング5の一側に開口した操作窓部5Aよ
り引戸2の一側面に突出されている。また、上記基部4
Cの中間部にはそこから上方に向けて延びる舌片4Eが
形成されていて、その頂部には引戸2の一側面に向けて
突出する係止部4Fが形成されており、これに対応し
て、上記ガイド・ハウジング5の一側面には、上部係止
窓部5Bおよび下部係止窓部5Cが形成されている。上
記係止部4Fは、上側が水平面で、下側が斜めに下降す
る傾斜面である三角断面形状をなしており、上記傾斜面
が、上記上部係止窓部5Bの下縁に対するスライドガイ
ドの役目をしている。また、上記ガイド・ハウジング5
の一側面には、上記操作窓部5Aの上縁部分から下部係
止窓部5Cに向けて係脱操作用の舌片5Dが形成してあ
り、その頂部には押圧子5Eが形成されていて、内側
の、上記舌片4Eを押圧し、上下部係止窓部5B、5C
に対する係止部4Fの係脱操作を行なえるようになって
いる。また、上記基部4Cの下端には、ばね受け孔4G
が形成してあり、その頂部のばね座と上記ガイド・ハウ
ジング5の下部との間には、圧縮コイルスプリング6
が、上記ガイド片4の弾持手段として介装してある。
【0010】なお、上記実施例では、上記キャッチ3
は、帯状のばね鋼材3AをU字形に湾曲形成し、そのU
字形湾曲部に位置して合成樹脂製の取付け片3Bを連結
し、これをレ−ル1の溝条1A内に挿入し、ねじ7で上
記レ−ル1に固定したものである。なお、この実施例で
は、上記レ−ル1には、同じ断面形状の連結駒1’を、
レ−ル1の端末部として、連結・装備しており、この中
に、上記キャッチ3を装着するようになっている。上記
ばね鋼材3Aは、上記連結駒1’の溝条の両側壁に沿う
ように延びた部分に、V字形の弾性挟持部3Cを形成し
ており、これが、キャッチピンとしてのガイド片4の凹
部4Bに対応して、係合・弾持できるようになってい
る。なお、上記取付け片3Bには、戸当たり部分に位置
して、硬質ゴムで構成された衝接片3Dが設けられてい
る。更に、この実施例では、上記取付け片3Bには、上
記ばね鋼材3Aの湾曲部近傍に位置して形成した係合孔
3Eに係合する係合突起部3Fが形成してあり、また、
連結駒1’側には上記ばね鋼材3Aの端部を支える段部
1Bが形成してある。
【0011】このような構成であるから、引戸2を戸当
たり部分に向けて動作するとき、上記ガイド片4は、上
記レ−ル1の溝条1Aに沿って摺動し、上記ばね鋼材3
Aの両端部間を擦り抜け、衝接片3Dに衝接した段階
で、弾性挟持部3C間に凹部4Bを導入する。これによ
って、上記ガイド片4は、キャッチピンとして、上記ば
ね鋼材3Aの弾力で上記キャッチ3内に係止される。
【0012】そして、上記ガイド片4については、引戸
2をレ−ル1に嵌込む時に、押圧子5Eを押して、舌片
5D、4Eをたわませ、係止部4Fを下部係止窓部5C
からハウジング内側に脱出させ、上記係止部4Fを上部
係止窓部5Bに導くまで、圧縮コイルスプリング6の働
きで、ガイド片4を、その頂部がレ−ル1の溝条1A内
に導入されるように、押し上げる。また、引戸2をレ−
ル1から外す時には、操作子4Dを下向きに引いて、上
記係止部4Fの傾斜面をガイドとして、上記係止部4F
を上記上部係止窓部5Bからハウジング内側に脱出さ
せ、上記係止部4Fを下部係止窓部5Cに導くまで、圧
縮コイルスプリング6に抗して、ガイド片4を降下し、
上記溝条1Aから導出するように、押し下げる。
【0013】
【考案の効果】本考案は、以上詳述したように、断面が
溝形のレ−ル内に位置して、ガイド片を摺動自在に導入
し、引戸の開閉動作をする際の案内とした引戸の案内装
置において、上記ガイド片を上記ハウジングの上端開口
から挿入して取り付け得る構成にするとともに、ガイド
片を支持する引戸側のハウジングの一側面には、上記ガ
イド片の基部に設けた操作子を外側に導出するための操
作窓部、および、係止窓部を備え、また、弾性押圧子を
設け、上記ガイド片の基部には、上記押圧子で脱出でき
るように、上記係止窓部に係止される弾性係止部が設け
られているので、構造上、裏蓋の取付けを省略でき、上
記ガイド片や上記ハウジングの材料の弾性を利用して、
係止部の係脱動作を得ることで、機構の簡素化を図るこ
とができ、部品点数を減らし、組立も容易になるなどの
実用上の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す概略正面図である。
【図2】同じく、拡大正面図である。
【図3】上記実施例のレ−ル部分の拡大底面図である。
【図4】同じく、拡大縦断側面図である。
【符号の説明】
1 レ−ル 2 引戸 3 キャッチ 3A ばね鋼材 3B 取付け片 3C 弾性挟持部 4 ガイド片(キャッチピン) 4A 面 4B 凹部 4C 基部 4D 操作子 4E 舌片 4F 係止部 4G ばね受け孔 5 ハウジング 5A 操作窓部 5B、5C 係止窓部 5D 舌片 5E 押圧子 6 スプリング 7 ねじ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引戸(2)の上端面に、断面が溝形の上
    部レ−ル(1)内に突出するガイド片(4)を上下方向
    に摺動自在として設け、このガイド片(4)を引戸の開
    閉動作をする際の案内とした引戸の案内装置において、 引戸(2)の上部には、上端開口(5F)から上記ガイ
    ド片(4)の基部(4C)が挿入される内空部を有する
    ハウジング(5)を有し、このハウジング(5)の内底
    部とガイド片(4)の基部(4C)との間には、スプリ
    ング(6)を有し、さらにこのハウジング(5)の一側
    面には、上下位置に、係止窓部(5B,5C)と操作窓
    部(5A)がそれぞれ開口形成され、操作窓部からは、
    上記ガイド片(4)の基部(4C)の一側面に後付けに
    より固定された操作子(4D)が上下方向に移動操作自
    在として突出され、係止窓部の縁部には、該係止窓部の
    内方向に弾圧操作自在とした弾性押圧子(5E)が突出
    形成され、この押圧子(5E)の背部における上記ガイ
    ド片(4)の基部(4C)には、このガイド片(4)の
    下方向摺動操作時に上記係止窓部の縁部に係止して上記
    ガイド片(4)の上動を係止する弾性係止部(4F)が
    突出形成され、上記係止部(4F)は、上記押圧子(5
    E)の弾圧操作により弾動して上記係止状態が解除され
    る構成になることを特徴とする引戸の案内装置。
JP7824891U 1991-09-03 1991-09-03 引戸の案内装置 Expired - Lifetime JPH07618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7824891U JPH07618Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 引戸の案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7824891U JPH07618Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 引戸の案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521085U JPH0521085U (ja) 1993-03-19
JPH07618Y2 true JPH07618Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13656706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7824891U Expired - Lifetime JPH07618Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 引戸の案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07618Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6180724B2 (ja) * 2012-11-06 2017-08-16 コクヨ株式会社 引き戸の取付構造、引き戸及び収納装置
JP6295179B2 (ja) * 2014-10-28 2018-03-14 株式会社末廣産業 走行ガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521085U (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7731251B2 (en) Compact sliding sash lock
KR970011266A (ko) 슬램래치
KR20070027682A (ko) 로드-플로어 랫치
US7261342B2 (en) Automatically locking window latch
KR101918592B1 (ko) 창호용 무락핸들
JPH07618Y2 (ja) 引戸の案内装置
JP2725149B2 (ja) 扉用スライド錠
JP2571496Y2 (ja) ドア錠装置のカバーの取付構造
JP3946801B2 (ja) 調整ストライク
JPH074305Y2 (ja) 引戸の係止装置
JP3184477B2 (ja) ラッチ
CN215369291U (zh) 一种可自动解锁的推拉勾锁
JPS642922Y2 (ja)
JP4260992B2 (ja) スライドラッチの可動式受座
JP2642885B2 (ja) 引戸の案内装置
JPH0223447Y2 (ja)
JPH08450Y2 (ja) 落し棒装置
CN115977482A (zh) 门窗及其闩锁装置
JP2537741Y2 (ja) ロック装置
JPH0235976Y2 (ja)
JPH0729845Y2 (ja) バツクル装置
JPS6139810Y2 (ja)
JPH08184244A (ja) ドアのラッチ
JPS6027792B2 (ja) 鎌錠
JPH08135289A (ja) 開閉体取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term