JP2530773B2 - 足場用建枠 - Google Patents

足場用建枠

Info

Publication number
JP2530773B2
JP2530773B2 JP3180153A JP18015391A JP2530773B2 JP 2530773 B2 JP2530773 B2 JP 2530773B2 JP 3180153 A JP3180153 A JP 3180153A JP 18015391 A JP18015391 A JP 18015391A JP 2530773 B2 JP2530773 B2 JP 2530773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
connecting pin
engaging
building frame
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3180153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051468A (ja
Inventor
舜策 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUINKO KK
Original Assignee
ARUINKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUINKO KK filed Critical ARUINKO KK
Priority to JP3180153A priority Critical patent/JP2530773B2/ja
Priority to KR1019910018190A priority patent/KR950011365B1/ko
Publication of JPH051468A publication Critical patent/JPH051468A/ja
Priority to US08/200,936 priority patent/US5400870A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2530773B2 publication Critical patent/JP2530773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、順次上方に組み立てて
いくのに適した仮設用足場用建枠に関する。
【0002】
【従来の技術】建物の建築現場において、足場用建枠を
順次上方に組み立てていくには、当然に上下に対抗する
足場用建枠を互いに連結するための連結手段を必要とす
る。
【0003】従来では、この連結手段として下方側の足
場用建枠左右上端部に連結ピンを突設し、これに上方側
の足場用建枠の左右下端部を差し込み、しかる後、両者
間にわたって略弓状の抜け止め用ロックアームをその側
面より係止して両者を互いに連結するタイプのものや、
例えば実開平1−131753号公報に示すように上下
の足場用建枠間に連結ピンを遊嵌し、連結ピンを所要角
度回転操作することによって足場用建枠と連結ピンとに
設けた凹凸部を互いに係合させて上下の足場用建枠を互
いに連結するタイプのものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術にあって
は、何れも下方側の足場用建枠の連結ピンに上方側の足
場用建枠を差し込む作業とは別個に、これらの上下の足
場用建枠を保持しながら両者間の左右にロックアームを
係止する作業や、両者間の左右の連結ピンを回転操作す
る作業が必要であり、連結作業を行うために少なくとも
二人の作業者を必要としたり、連結作業が面倒で能率的
でないという問題があった。
【0005】本発明は、これらの難点を払拭することを
解決課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の難点を解
決するために、実施例に示す参照符号を付して示せば、
請求項1にあっては、建枠本体1の左右上端部に管状の
連結ピン2が突設され、この連結ピン2の基部2aが厚
肉に形成されてピン上部2bとの間で外周段部2dを構
成すると共に、前記ピン上部2bと基部2aとにそれぞ
れ挿通孔18,17が上下に配置して開設され、該連結
ピン2の内部には、連杆部13の上下に同方向に延出す
る上側の係合突起3及び下側のレバー杆14を一体形成
したコ字形の厚肉金属よりなるロック金具15が、その
係合突起3及びレバー杆14をそれぞれ前記上下の挿通
孔18,17より外方突出する状態に配置されると共
に、このロック金具15を前記係合突起3及びレバー杆
14の突出方向に付勢するばね4が内蔵され、前記係合
突起3の先端側にばね4の付勢力に抗して当該突起3に
退入力を負荷するための滑り面5が形成され、且つ上側
の挿通孔18の上下幅が該係合突起3の上下幅より大き
く設定され、一方、建枠本体1の左右下端部には、当該
下端部を前記連結ピン2のピン上部2bに外挿した際に
前記係合突起3が係合する係合孔6を有してなる構成を
採用するものである。
【0007】また請求項2にあっては、請求項1の構成
と共に、前記連結ピン2が前記厚肉の基部2aとの間で
外周段部2eを構成するぴん下部2cを備え、このピン
下部2cには側面よりばね7に付勢されて突出すると共
にばね7の付勢力に抗して連結ピン2内部に退入可能な
連結用突起8が設けられ、一方、建枠本体1の上部に
は、当該上部を前記連結ピン2のピン下部2cに外挿し
た際に前記連結用突起8が係合する連結孔9を有してな
る構成を採用するものである。
【0008】
【作用】下方側足場用建枠における建枠本体1の連結ピ
ン2に上方側足場用建枠における建枠本体1の下端部を
差し込むと、その差し込み途上で係合突起3の滑り面5
に上方側の建枠本体1の下端部が当接することから、該
係合突起3はばね4の付勢力に抗して連結ピン2の内部
に退入させるような負荷を受け、この退入付勢力によっ
て係合突起3は連結ピン2の内部に退入し、もって上方
側の建枠本体1の下端部は連結ピン2のピン上部2bと
基部2bとの間の外周段部2dに下端が当接する限度位
置までに挿入可能となる。かくして、上方側建枠本体1
の下端部が連結ピン2のピン上部2bに完全に挿入され
ると、連結ピン2の係合突起3は該建枠本体1の下端部
側面の係合孔6に面して当該建枠本体1による退入付勢
力から開放されるため、ばね4に付勢されて突出して前
記係合孔6に係合し、上下の足場用建枠a,bは互いに
連結されることになる。即ち、上方側建枠本体1の下端
部を下方側建枠本体1の連結ピン2に差し込むだけで、
両者は自動的に連結されることになる。
【0009】この連結状態においては、風力や振動その
他の外力によって上方側建枠本体1の縦パイプ10に連
結ピン2から抜け出ようとする力が作用すると、この力
は、係合突起3に負荷するが、該係合突起3が厚肉金属
製の剛体たるロック金具15に一体形成され、且つ該係
合突起3を挿通する上側の挿通孔18の上下幅が当該係
合突起3の上下幅より大きいため、レバー杆14とこれ
が挿通させる下側の挿通孔17との当接部分で受け止め
られることになり、無論のことばね4にかかることはな
い。しかして、下側の挿通孔17は連結ピン2の厚肉で
耐変形強度の大きい基部2aに設けられ、且つ下側の挿
通孔17とレバー杆14との接合幅も大きくなることか
ら、前記の上方側建枠本体1に加わる抜け出し方向の力
に抗する強い抜け出し阻止力が働くことになり、連結さ
れた上下の建枠本体1,1が外力によって分離する恐れ
がなく、建築用足場としての高い安全性・信頼性が得ら
れる。
【0010】そして、上方側足場用建枠bを下方側足場
用建枠aから取り外す場合は、係合突起3と一体のレバ
ー杆14を作業者の足先で退入方向に押圧することによ
り、係合突起3が連結ピン3内に退入して、上方側建枠
本体1下端部の係合孔6と係合突起3との係合が解除さ
れるから、上方側建枠本体1下端部を連結ピン2のピン
上部2bから抜き出し、両建枠a,bを簡単に分解する
ことができる。
【0011】請求項2にあっては、請求項1の作用と共
に、連結ピン2を建枠本体1の上端部に取り付ける場合
に、連結ピン2のピン下部2cを建枠本体1の上端部に
差し込むだけで、連結ピン2に突設した連結用突起8が
建枠本体1の連結孔9に係合し、両者1,2が自動的に
連結固定されることになる。しかして、この連結固定を
一旦行えば、前記上方側と下方側の両建枠a,bを分解
する際にも連結ピン2を建枠本体1の上端部から取り外
す必要はない。
【0012】
【実施例】図1は、下方側の足場用建枠aと上方側足場
用建枠bとの連結前の状態を示し、足場用建枠は建枠本
体1とこの左右上端部に取り付けられる連結ピン2とか
らなる。建枠本体1は、左右の縦パイプ10,10と、
これらをつなぐ横パイプ11と、縦横パイプ10,11
間にわたって取り付けられる補強桟12,12とからな
り、縦パイプ10,10の下端部の側面には矩形の係合
孔6が設けられている。そして、連結ピン2には前記係
合孔6に係合する係合突起3が設けられている。
【0013】図2に示すように、連結ピン2の下端部付
近にはその側面より突出する連結用突起8が設けられ、
建枠本体1の縦パイプ10、10の上部には前記連結用
突起8が係合する連結孔9が設けられている。
【0014】図3は連結ピン2に上下の建枠本体1、1
の縦パイプ10,10が差し込まれた状態の外観を示
し、図4は連結ピン2の内部構造を示す。連結ピン2
は、全体が上下に貫通する管状材からなり、そのピン中
央に位置する基部2aが厚肉に形成されてピン上部2b
とピン下部2cとの間に外周段部2d,2eが形成さ
れ、ピン上部2bに差し込まれる上方側建枠本体1の縦
パイプ10とピン下部2cに差し込まれる下方側建枠本
体1の縦パイプ10とはそれぞれの端面が外周段部2
d,2eに当接して位置決めされ、その位置で縦パイプ
10下端部の係合孔6に連結ピン2の係合突起3が係合
すると共に、縦パイプ10上端部の連結孔9に連結ピン
2の連結用突起8が係合するようになっている。
【0015】係合突起3は、図5に良く示されるよう
に、略コ字状の厚肉金属からなるロック金具15の上部
にて形成されており、縦断面矩形の先端部の上面が平坦
なあるいは若干アール状の傾斜面に形成された滑り面5
となっている。しかして、ロック金具15は、連杆部1
3の下端に係合突起3と同方向に延出する縦断面矩形の
レバー杆14を一体形成しており、その背面側には、図
4に示すように略U字状の板ばね4の一端部が、かしめ
止めまたはスポット溶接によるか、あるいはその背面側
に設けた突起に板ばね4に設けた小孔を係合することに
よって固着されている。一方、連結ピン2のピン上部2
bと基部2aにはそれぞれ連通孔18,17が上下に配
置して開設されており、前記ロック部材15は、両連通
孔18,17より係合突起3及びレバー杆14を外方突
出する状態で連結ピン2の内部に配置すると共に、板ば
ね4の他端部をピン上部2bの内周面に固定することな
く当接せしめることにより、係合突起3及びレバー杆1
4の突出方向に付勢されている。
【0016】両連通孔18,17は共に矩形であるが、
係合突起3を挿通する上側の連通孔18は上下幅が係合
突起3の上下幅よりも大きい長孔状に設定されている。
なおまた、前記レバー杆14の下面側には、後述のよう
に重要な作用を有する係合段部16が設けられている。
【0017】また連結ピン2のピン下部2c側の連結用
突起8は左右に一対設けられ、図4に示すように両連結
用突起8は同じく断面略U字状の板ばね7によってその
両端部が上述のように固着または係合によって互いに連
携され、両連結用突起8は板ばね7によってピン下部2
cの側面から突出付勢されている。
【0018】使用時には、先ず図4に示すように連結ピ
ン2のピン下部2cを、その側面より突出する連結用突
起8を板ばね7の付勢力に抗して連結ピン2の内部に退
入せしめた状態で下方側建枠本体1の縦パイプ10の上
端部に差し込み、連結用突起8を縦パイプ10の連結孔
9に係合させる。これによって連結ピン2は縦パイプ1
0の上端部に取りつけられ、以後は不使用時でも取り外
す必要はない。
【0019】次に図6に示すように、上方側建枠本体1
の縦パイプ10を連結ピン2のピン上部2bに差し込む
ことによって、その差し込み途上で係合突起3の先端部
傾斜面たる滑り面5に上記縦パイプ10の下端部が当接
し、係合突起3に板ばね4の付勢力に抗して連結ピン2
の内部へ退入させる負荷が加わり、この退入付勢力によ
って係合突起3は連結ピン2の内部に退入するため、縦
パイプ10の下端部が連結ピン2の段部2dに当接する
までピン上部2bに外挿される。しかして図7に示すよ
うに縦パイプ10の下端部が段部2dに当接することに
より、係合突起3は縦パイプ10側面の係合孔6に面し
て外縦パイプ10の退入付勢力から開放されるため、係
合突起3が板ばね4に付勢されて突出して前記係合孔6
に係合し、上下の足場用建枠a,bは互いに連結される
ことになる。即ち、上方側建枠本体1の縦パイプ10下
端部を下方側建枠本体1の連結ピン2に差し込むだけ
で、両者は自動的に連結される。なお、係合突起3は縦
断面矩形状を呈しているので、これが縦パイプ10の同
じく矩形状の係合孔6に図3に示すように上下に若干余
裕を持って係合するように設定すれば、上方側建枠本体
1の重量が外周段部2dで支承されることになるから、
がたつき防止の上で好ましい。
【0020】このように上下の建枠本体1,1は係合突
起3に係合されて互いに抜け外れるのが阻止されること
になるが、本発明では、この抜け止め力を連結ピン2側
で維持するのは係合突起3ではなく、これと一体物のレ
バー杆14が担っている。即ち、風力や振動その他の外
力を受けて上方側建枠本体1の縦パイプ10が連結ピン
2から抜け出ようとする力が加わった際、この力は、係
合突起3に負荷するが、該係合突起3が厚肉金属製の剛
体たるロック金具15に一体形成され、且つ該係合突起
3を挿通する上側の挿通孔18の上下幅が当該係合突起
3の上下幅より大きいため、レバー杆14とこれを挿通
させる下側の挿通孔17の孔壁17aとの当接部分で受
け止められることになり、無論のことばね4にかかるこ
とはない。しかして、下側の挿通孔17は連結ピン2の
厚肉で耐変形強度の大きい基部2aに設けられ、且つ下
側の挿通孔17とレバー杆14との接合幅も大きくなる
ことから、前記の上方側建枠本体1に加わる抜け出し方
向の力に抗する強い抜け出し阻止力が働くことになり、
連結された上下の建枠本体1,1が外力によって分離す
る恐れがなく、建築用足場としての高い安全性・信頼性
が得られる。
【0021】また上記実施例構成では、上方側足場用建
枠aを下方側足場用建枠bから取り外す場合に、その取
り外す作業が非常に簡単に行えることになる。即ち、図
8に示すようにレバー杆14の下面側には前述のように
係合段部16が形成されており、レバー杆14を例えば
作業者の足先によって板ばね4の付勢力に抗して矢印の
ように下方側に且つ退入方向に押圧すれば、係合突起3
はレバー杆14とともに連結ピン2の内部に退入すると
共に、レバー杆14の係合段部16が連通孔17の内端
下側の縁角部19に係合し、その後レバー杆14に対す
る押圧力を開放してもレバー杆14は、係合段部16の
係合作用によって係合突起3とともにその退入位置に維
持されることになる。
【0022】このようにして上方側縦パイプ10は、そ
の係合孔6が係合突起3の係合から開放されるから該パ
イプ10を連結ピン2から抜き出せばよいことになる。
そして抜き出し後に、作業者はその足先でレバー杆14
を軽く蹴り上げれば、レバー杆14の係合段部16は前
記縁角部19から離脱し、板ばね4の付勢力によってレ
バー杆14と係合突起3とは当初の突出状態に復帰し、
以後の使用に備えることになる。このように上下の足場
用建枠a,bの分解作業も一人の作業者によって簡単に
行うことができる。
【0023】図9は、本発明の他の実施例を示すもの
で、前記係合突起3及びレバー杆14を一体形成したロ
ック金具15の背面側に、断面略W状の板ばね4が前記
実施例と同様の方法で取り付けられている。この実施例
によれば、ロック金具15を更に安定よく支持する効果
がある。なお、ばね4の構造はこれらの実施例に限定さ
れることはなく、例えば、螺旋状のばねをロック金具1
5の背面側に取り付けるようにしてもよい。
【0024】連結ピン2の内部にロック金具15を収容
するためには、予めロック金具15の背面側に前記ばね
4を連携させたものをユニットとして製作しておき、こ
のユニットを連結ピン2の内部にその一端開口部より挿
入し、ばね4に付勢される係合突起3とレバー杆14と
をそれぞれ挿通孔18と挿通孔17とから突出させるだ
けでよく、その操作は極めて容易である。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、上方側の足場
用建枠の下端部を、下方側の足場用建枠の連結ピンに差
し込むだけで、上下の足場用建枠は自動的に連結される
ことになるから、連結作業が極めて簡単であり、最小限
の作業者で能率的に足場用建枠の組み立てを行うことが
できる。しかも、上記連結状態においては、風力や振動
その他の外力によって上方側足場用建枠に連結ピンから
抜け出ようとする力が作用しても、この力は連結ピンの
機械的強度の大きい厚肉部分とロック金具との係合部分
で受け止められ、もって強い抜け出し阻止力が発揮され
るため、上記の外力によって連結部分の係止構造が破壊
したり外れたりする懸念はなく、連結された上下の建枠
本体が分離する危険性はなく、建築用足場としての高い
安全性・信頼性が得られる。
【0026】また、上方側足場用建枠を下方側足場用建
枠から取り外す場合は、連結ピンより突出しているレバ
ー杆を作業者が足先で退入方向に押圧するだけで、当該
連結ピンと上方側足場用建枠の下端部との係合が解除さ
れ、上方側足場用建枠の下端部を連結ピンから抜出可能
となるから、その取り外し操作を非常に簡単容易に行
え、足場の解体や組替えを高能率で迅速に行うことがで
きる。
【0027】また請求項2の発明によれば、請求項1の
効果と共に、連結ピンを建枠本体の上端部に取り付ける
場合に、連結ピンを建枠本体に差し込むだけで、両者を
自動的に連結固定でき、その連結作業が極めて容易であ
り、足場用建枠の製造コストを軽減することができる。
【0026】また、請求項1および2記載の連結ピンを
用いれば、従来既存の建枠本体の縦パイプに、連結ピン
用連結孔と係合突起用係合孔とを設けるだけでよいから
それだけ一層安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の正面図である。
【図2】同斜視図である。
【図3】同要部正面図である。
【図4】同縦断正面図である。
【図5】同要部斜視図である。
【図6】同要部の作動状態を示す縦断正面図である。
【図7】同要部の作動状態を示す縦断正面図である。
【図8】同要部の作動状態を示す縦断正面図である。
【図9】同他の実施例を示す縦断正面図である。
【符号の説明】 a,b 足場用建枠 1 建枠本体 2 連結ピン 2a 基部 2b ピン上部 2c ピン下部 2d 外周段部 2e 外周段部 3 係合突起 4 ばね 5 滑り面 6 係合孔 7 ばね 8 連結用突起 9 連結孔 10 縦パイプ 13 連杆部 14 レバー杆 15 ロック金具 16 係合段部 17 下側の挿通孔 18 上側の挿通孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建枠本体の左右上端部に管状の連結ピン
    が突設され、この連結ピンの基部が厚肉に形成されてピ
    ン上部との間で外周段部を構成すると共に、前記ピン上
    部と基部とにそれぞれ挿通孔が上下に配置して開設さ
    れ、 該連結ピンの内部には、連杆部の上下に同方向に延出す
    る上側の係合突起及び下側のレバー杆を一体形成したコ
    字形の厚肉金属よりなるロック金具が、その係合突起及
    びレバー杆をそれぞれ前記上下の挿通孔より外方突出す
    る状態に配置されると共に、このロック金具を前記係合
    突起及びレバー杆の突出方向に付勢するばねが内蔵さ
    れ、 前記係合突起の先端側にばねの付勢力に抗して当該突起
    に退入力を負荷するための滑り面が形成され、且つ上側
    の挿通孔の上下幅が該係合突起の上下幅より大きく設定
    され、 一方、建枠本体の左右下端部には、当該下端部を前記連
    結ピンのピン上部に外挿した際に前記係合突起が係合す
    る係合孔を有し てなる足場用建枠。
  2. 【請求項2】 前記連結ピンが前記厚肉の基部との間で
    外周段部を構成するぴん下部を備え、このピン下部には
    側面よりばねに付勢されて突出すると共にばねの付勢力
    に抗して連結ピン内部に退入可能な連結用突起が設けら
    れ、 一方、建枠本体の上部には、当該上部を前記連結ピンの
    ピン下部に外挿した際に前記連結用突起が係合する連結
    孔を有し てなる請求項1記載の足場用建枠。
JP3180153A 1991-06-24 1991-06-24 足場用建枠 Expired - Fee Related JP2530773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180153A JP2530773B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 足場用建枠
KR1019910018190A KR950011365B1 (ko) 1991-06-24 1991-10-16 발판용 세움틀
US08/200,936 US5400870A (en) 1991-06-24 1994-02-22 Scaffolding frame system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180153A JP2530773B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 足場用建枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051468A JPH051468A (ja) 1993-01-08
JP2530773B2 true JP2530773B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=16078326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180153A Expired - Fee Related JP2530773B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 足場用建枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530773B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4443198A1 (de) * 1994-12-05 1996-06-20 Peter Seitz Steckverbindung für zwei oder mehr stabartige Verbindungselemente zum Aufbau von zwei- oder dreidimensionalen Stabkonstruktionen
JP2006112577A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ishii Seisakusho:Kk 連結構造
GB2480618B (en) * 2010-05-25 2016-01-13 Voestalpine Metsec Plc Mezzanine tie bar fixing
JP6506087B2 (ja) * 2015-04-20 2019-04-24 株式会社砂▲崎▼製作所 電車線工事用接地棒
KR200487227Y1 (ko) * 2016-07-19 2018-08-23 최환우 반자동 연결핀이 구비된 비계
DE102018109386A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-24 Altrad Plettac Assco Gmbh Reduzierhülse, Rohrverbinder, Verbindungssystem, Gerüstbauteil, Gerüstsystem sowie Verfahren zur Herstellung eines Gerüstbauteils

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189447U (ja) * 1986-05-22 1987-12-02
JPH01157844U (ja) * 1988-04-22 1989-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051468A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011365B1 (ko) 발판용 세움틀
JP2530773B2 (ja) 足場用建枠
JP2008280743A (ja) くさび緊結式足場における緊結装置
JP2530774B2 (ja) 足場用建枠の連結装置
JP2543634B2 (ja) 仮設用単管の連結装置
JP2543644B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JPH07286438A (ja) パイプジョイント
JP2548893B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2543635B2 (ja) 仮設用単管の連結装置
JP6942933B2 (ja) 仮設足場用継ぎ手
JP4046259B2 (ja) 支保工用の部材連結装置
JP2543651B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2714924B2 (ja) 足場部材のロックピン
JP3631400B2 (ja) 足場建枠用連結具
JP2872605B2 (ja) 足場枠の結合構造
EP0427448B1 (en) Scaffolding
JP2581271Y2 (ja) 足場枠用連結管
US20240117644A1 (en) Adjustable Toe Board
JP2000328779A (ja) 足場建枠用連結ピン
JPH11315633A (ja) 足場建枠用連結ピン
JPH0913661A (ja) パイプジョイント
JP7473395B2 (ja) 足場における楔緊結装置
JP2583015B2 (ja) 足場装置
JP3878279B2 (ja) 足場用建枠又はパイプ等の連結装置
CN219773697U (zh) 一种预制墙体框架

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees