JPH06105011A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06105011A
JPH06105011A JP4252503A JP25250392A JPH06105011A JP H06105011 A JPH06105011 A JP H06105011A JP 4252503 A JP4252503 A JP 4252503A JP 25250392 A JP25250392 A JP 25250392A JP H06105011 A JPH06105011 A JP H06105011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
circuit
hook
external telephone
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4252503A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Okamoto
貞二 岡本
Seiji Tanaka
誠二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4252503A priority Critical patent/JPH06105011A/ja
Publication of JPH06105011A publication Critical patent/JPH06105011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明のファクシミリ装置は、外部電話器接続
端子と該外部電話器のフック状態を検出するフック検出
手段と、音声メッセージ発生手段とをもち、ファクシミ
リ通信中に該外部電話器のオフフックを検出した時は、
該音声メッセージ発生手段の音声メッセージを該外部電
話器に送るようにした。 【効果】ファクシミリ通信中に、電話をかけようとして
電話器をオフフックしても音声メッセージにより利用者
に状況を通知するので、利用者は回線の状態をより正確
に知る事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特に外部に電話器を接続できるファクシミリ装置に
係わる。
【0002】
【従来の技術】外部に電話器が接続できるファクシミリ
装置は、一般に制御装置により制御可能な外部電話器切
り替え回路にて電話回線に接続できる。この場合、特開
平3−283758で公知のごとく、ファクシミリ通信
中や本体の電話が使用中に外部接続電話器をオフフック
した時は、外部接続電話器をビジートーン発生回路に接
続して利用者に電話回線が使用中であることを知らしめ
ることのできるファクシミリ装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、通常の電話
においてはビジートーンはダイヤル信号を送出した後に
聞こえる信号であり、外部接続電話器をオフフックし
て、いきなり聞こえるのは奇異である。また、メモリに
記憶された原稿内容を自動的に送信したり、受信した原
稿を印字出力せずにメモリに自動的に記憶するメモリ内
蔵ファクシミリがファクシミリ通信中の場合は、外部か
ら見て機械的に動作するものは一切なく、このような状
態の時に、外部接続電話器をオフフックしてビジートー
ンが聞こえたとしても利用者はファクシミリ装置が故障
したと誤認することが多い。
【0004】本発明は上記事情に鑑み、電話回線使用中
の場合は、ビジートーンに代わり音声メッセージを送出
することで利用者が電話回線の状態を正確に知ることが
できるファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は、本体側に電話器をもち、さらに外部電話器接続端
子により外部に電話器を接続でき、該外部電話器のフッ
ク状態を検出する第1のフック検出手段と、本体側の電
話器のフック状態を検出する第2のフック検出手段と、
該外部電話器を回線に接続するか直流電圧供給機能をも
つ呼出信号発生手段に接続するかを切り換える切り換え
手段とをもつファクシミリ装置であって、音声メッセー
ジ発生手段をもち、ファクシミリ通信中に該外部電話器
のオフフックを検出した時は、該音声メッセージ発生手
段の音声メッセージを該外部電話器に送り、ファクシミ
リ通信中に本体電話器のオフフックを検出した時は、該
音声メッセージ発生手段の音声メッセージを本体電話器
に送るようにした。
【0006】
【作用】上記構成により、ファクシミリ装置が待機中で
電話回線が使用されていない時に、本体側電話器または
外部電話器のハンドセットをあげて通常の電話をかける
場合は、ただちに電話回線に接続される。ファクシミリ
装置がファクシミリ通信中に、それと知らずに、利用者
が本体側電話器または外部電話器のハンドセットをあげ
て電話をかける場合は音声メッセージにより電話回線が
ファクシミリ通信で使用中である旨を通知することがで
きるので利用者は装置の状況および回線の状況を正確に
知ることができる。
【0007】
【実施例】図1および図2は本発明の実施例を示すもの
であって、図1はファクシミリ装置の構成を示すブロッ
ク図、また図2は処理の流れを示すフロー図である。本
実施例のファクシミリ装置は本体電話器61の他に外部
電話接続端子24に外部電話器を1台接続することがで
きる。通常の電話をかける時は、本体側の電話器でも外
部接続電話器でもどちらからでもかけることができる。
【0008】以下に、本実施例のファクシミリの動作に
ついて説明する。原稿を送信する際は、利用者は原稿を
読み取りセンサーにセットし、本体電話器または外部電
話器でダイヤルしてからキーボタン40のスタートキー
を押す。後の処理はCPU27により自動的に行われる。
まず、ダイヤル信号の送出を行い、相手の応答を待って
からCNG信号を送出する。相手からDIS等の応答信
号があれば、原稿を読み取りセンサー54で読み取り、
コントローラLSI50でMH符号化してからモデム2
5を介して画信号を送出することでファクシミの送信を
開始する。ダイヤル信号送出後の相手の応答がないか、
CNG信号送出後の応答がない場合は、原稿は読み取り
センサー54で読み取った後コントローラLSI50で
MR符号化してからダイヤル番号と一緒にRAM51に
記憶される。一定時間経過後、再ダイヤルして相手から
の応答があれば、RAM51に記憶された原稿データを
読みだしMR符号からMH符号に変換しながら相手のフ
ァクシミリに送信する。
【0009】次にファクシミリの受信動作について説明
する。
【0010】受信は自動受信モードと手動受信モードと
があり切り替えSW42で選択できる。手動受信モード
では通常の電話器と同じ動作をし、利用者がキーボタン
40を操作しないかぎりファクシミリの受信はおこなわ
ない。外部電話器はRLリレー23により通常は外部電
話呼出回路33に接続されている。外部電話呼出回路3
3は常時直流電圧を外部電話器に供給できるようになっ
ている。またCPU27の指示により16Hzの呼出信号
を直流に重乗して外部電話器に供給することもできる。
局からの呼出があると、呼出信号検出回路28で16H
zの呼出信号を検出し、本体電話器を鳴動させると同時
に、RLリレーを切り替えて外部電話器を回路221側
に接続する。これにより、外部電話器と本体電話器が一
緒に鳴動する。
【0011】自動受信モードでは、局からの呼出がある
と、呼出信号検出回路28で16Hzの呼出信号を検出
し、CMLリレー22を回路221側から回路222側
にきりかえることでオフフックする。この状態では外部
電話器は外部電話呼出し回路に接続されており、外部電
話器および、本体電話器はともに無鳴動である。トーン
検出回路31でCNGトーンの検出を行うと同時に、ト
ーン発生回路43から疑似呼出音を相手側に送出する。
一定時間内にCNGトーンを検出した場合は以降はファ
クシミリの通信手順に移行する。CNGトーンを検出し
なかった時は本体電話器と外部電話器を一緒に鳴動させ
る。フック検出回路60で本体電話器のオフフックを検
出したらCMLリレー22を回路221側に切り換える
ことで電話通話が可能となる。フック検出回路30で外
部電話器のオフフックを検出した時はCMLリレー22
を回路221側に切り換えると同時にRLリレー23を
回路232側に切り換える。ファクシミリ通信で受信した
画信号はコントローラLSI50でMH符号からフィル
データなしのMR符号に変換されてRAM51に記憶さ
れる。RAM51に記憶された受信原稿は利用者の必要
に応じて読み出され、コントローラLSI50で復号さ
れた後、記録ヘッド55に送られて感熱紙に印字出力さ
れる。
【0012】次に、通常の電話をかける時の動作につい
て図2を参照しながら説明する。本体電話器または外部
電話器のオフフックは、フック検出回路30または60
で検出する(S10)。この時、ファクシミリ通信をし
ていない場合、すなわち電話回線が使用中でない場合
は、RLリレーを回路231側から回路232側に切り
換える(S12)。このファクシミリ装置が電話回線に接
続されていれば、局から供給される直流電流をフック検
出回路30または60で検出することができる。もしこ
の直流電流を検出しなかった場合は、電話回線への接続
が正常でないのであるから、これを利用者に知らせるた
めに、音声合成回路26を起動して「電話線が接続でき
ません。お調べください」の音声メッセージNo.2を
本体電話器および外部電話器に送る(S16)。本体電
話器のオフフックを検出した時、ファクシミリ通信中で
あった場合は(S13)、RLリレー23を回路231
側から回路232側に切り換える(S15)。その後、
音声合成回路26を起動して「ただいま、ファクシミリ
の通信中です。しばらくしてからおかけ直し下さい」の
音声メッセージNo.1を本体電話器および外部電話器
に送る(S17)。外部電話器のオフフックを検出した
時、ファクシミリ通信中であった場合は、RLリレー2
3は回路231側のままで音声メッセージNo.1を外
部電話器に送る。
【0013】図3は本発明の別の実施例をしめすファク
シミリ装置のブロック図である。図4はこの実施例の処
理フローをしめす図である。このファクシミリ装置は本
体に電話器をもたず、外部電話器のみが接続される。図
1と同じ構成要素には同一の番号を付けている。動作に
ついては先の実施例から本体電話器がないだけであり他
は同じである。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のファクシミリ装置はファクシミリ通信中に、電話をか
けようとして電話器をオフフックしても音声メッセージ
により利用者に状況を通知するので、利用者は回線の状
態をより正確に知る事が出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例をしめすファクシミリ装置の
ブロック図である。
【図2】図1の実施例の動作をしめす処理フロー図であ
る。
【図3】本発明の第二の実施例をしめすファクシミリ装
置のブロック図である。
【図4】図3の実施例の動作をしめす処理フロー図であ
る。
【符号の説明】
21…回線接続端子、22…CMLリレー、23…リレ
ー、25…モデム、26…音声合成回路、27…CP
U、28…呼出信号検出回路、30…フック検出回路、
32…外部接続電話器、51…RAM、60…フック検
出回路、61…本体電話器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部電話器接続端子により外部に電話器を
    接続でき、該外部電話器のフック状態を検出するフック
    検出手段と、該外部電話器を回線に接続するか直流電圧
    供給機能をもつ呼出信号発生手段に接続するかを切り換
    える切り換え手段とをもつファクシミリ装置において、
    音声メッセージ発生手段と、ファクシミリ通信中に前記
    外部電話器のオフフックを検出した時は、該音声メッセ
    ージ発生手段の音声メッセージを該外部電話器に送る手
    段とを設けたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP4252503A 1992-09-22 1992-09-22 ファクシミリ装置 Pending JPH06105011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252503A JPH06105011A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252503A JPH06105011A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105011A true JPH06105011A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17238284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4252503A Pending JPH06105011A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105011A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2811025B2 (ja) 複合型画像通信装置
JPH06105011A (ja) ファクシミリ装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JP2756290B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2637441B2 (ja) 通信システム
JP2722019B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2605564B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3147523B2 (ja) 留守録音機能付きファクシミリ装置
JPH06350777A (ja) ファクシミリ装置
JPH0898000A (ja) ファクシミリ装置
JPH07203062A (ja) 電話/ファクシミリ自動切換機能を備えたファクシミリ装置
JPH07236020A (ja) ファクシミリ装置
JPH07298025A (ja) 音声応答装置およびファクシミリ装置
JP2000151854A (ja) 通信装置
JPH07336439A (ja) 通信端末装置
JP2004064522A (ja) 通信端末装置
JPH1032660A (ja) ファクシミリ装置の送信方法
JPH07212495A (ja) 留守番電話機
JPH01152859A (ja) 通信システム
JPH01151352A (ja) 通信システム
JP2001203823A (ja) 通信装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JPH05130312A (ja) 自動切替機能付きフアクシミリ装置
JPH01151351A (ja) 通信装置システム
JPH09312698A (ja) ファクシミリ装置
JPH07170387A (ja) ファクシミリ装置