JPH06102604A - ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH06102604A
JPH06102604A JP4253080A JP25308092A JPH06102604A JP H06102604 A JPH06102604 A JP H06102604A JP 4253080 A JP4253080 A JP 4253080A JP 25308092 A JP25308092 A JP 25308092A JP H06102604 A JPH06102604 A JP H06102604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
mol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4253080A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Murakami
修二 村上
Yukio Oya
行男 大矢
Makoto Kaga
誠 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4253080A priority Critical patent/JPH06102604A/ja
Priority to US08/124,312 priority patent/US5382503A/en
Priority to EP93115291A priority patent/EP0589438B1/en
Priority to DE69328808T priority patent/DE69328808T2/de
Publication of JPH06102604A publication Critical patent/JPH06102604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相反則不軌特性に優れ、かつ潜像安定性に優
れたハロゲン化銀及びハロゲン化銀写真感光材料を提供
する。 【構成】 ハロゲン化銀組成が、塩化銀含有率10モル%
以上、臭化銀含有率0.1モル%以上であり、下記一般式
(I)で表される化合物を粒子内部あるいは表面に含有
するか、又は該化合物の存在下で生成されたハロゲン化
銀粒子を含むハロゲン化銀写真用乳剤及びハロゲン化銀
写真感光材料。 一般式(I) Yn1MBrn2Xn3 M:レニウム、ルテニウム、オスニウム、プラチナ、パ
ラジウム又はイリジウム、Y:Mの錯陰イオンと対をな
すカチオン、X:Mに配位可能な配位子、n1=0〜
3、n2≧n3、n2+n3=4又は6

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀乳剤及び
ハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しくは、硬調
な階調性と相反則不軌特性に優れ、かつ潜像安定性に優
れたハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料に
関する。
【0002】
【発明の背景】近年、大量のプリントを短納期で仕上げ
るためカラー印画紙用感光材料には迅速処理性が望まれ
ている。その1つの方法として使用するハロゲン化銀乳
剤として、塩化銀乳剤、または塩化銀含有率の高い塩臭
化銀乳剤を用いることにより発色現像の迅速化を図るこ
とが知られている。例えば、米国特許4,183,756号明細
書、同4,225,666号明細書、特開昭55-26589号、同58-91
444号、同58-95339号、同58-94340号、同58-95736号、
同58-106538号、同58-107531号、同58-107532号、同58-
107533号、同58-108533号、同58-125612号各公報などに
上記技術に関する記載がある。
【0003】しかしながら、塩化銀乳剤又は塩化銀含有
率の高い塩臭化銀乳剤は、かぶりが高い、また感度が低
い、さらに相反則不軌特性、すなわち露光照度による感
度、階調の変化が大きい等の欠点を有する。上記欠点を
解決するために、様々な試みがなされている。特開昭51
-139323号、同59-171947号公報などに周期律表第8族金
属化合物を含有させることにより、処理安定性と相反則
不軌特性が改良されることが記載されている。
【0004】しかし、前記開示技術では塩化銀又は高塩
化銀含有率のハロゲン化銀における問題を解決するには
十分ではない。また特開平1-183647号公報には、臭化銀
含有率の高い臭化銀含有相を有する高塩化銀含有率のハ
ロゲン化銀に鉄イオンを含有させることにより高感度
化、相反則不軌特性の改良並びに露光時の温度変化によ
る感度及び階調の変化の改良がなされることが記載され
ている。
【0005】ハロゲン化銀乳剤の相反則不軌改良にはイ
リジウム化合物をドープすることが有効であることが一
般的に知られている。例えば特公昭43-4935号公報に
は、ハロゲン化銀粒子の調製時にイリジウム化合物を添
加することにより広い露光時間の範囲で階調の変動が小
さい特性が得られることが開示されている。また、米国
特許第4,997,751号明細書にハロゲン化銀粒子表面から
イリジウムを除去することにより感度不軌特性が改良さ
れることが記載されている。
【0006】しかし、上記技術により上記問題点はほぼ
解決されたものの、露光と処理の間の時間間隔により感
度の変化が大きい(潜像安定性が悪い)という問題があ
る。特に相反則改良化合物としてよく知られているイリ
ジウム化合物を乳剤中にドープすると、確かに相反則不
軌は改良されるが、露光後初期の潜像安定性が著しく劣
化することがツウィッキイによって、ジャーナル・オブ
・フォトグラフィック・サイエンス(Journal of Pho
tographic Science)33巻, p.201に開示されていて、
実用上好ましくない。特開昭55-135832号公報では、カ
ドミウム、鉛、銅、亜鉛をドープすることにより、高感
度と相反則改良とを同時に得られると記載されている
が、本発明者らの研究によれば、高感度と相反則改良を
同時に満足するものではなく、初期の潜像安定性が劣化
することがわかった。
【0007】特開平3-188437号公報には、イリジウム化
合物及び鉄化合物を粒子体積の50%以上表面層側に含有
させることにより相反則不軌及び露光してから処理する
までの経時による現像濃度変化を小さくする技術が開示
されている。しかしながら本発明者の検討の結果、これ
らの技術に従えば相反則不軌は改良されるもののまだ露
光後処理するまでの経時時間の変化により階調が変化す
るという問題があり、また不活性な処理での軟調化があ
り実用上の欠陥があることが判った。
【0008】特開平1-105940号公報には、イリジウムを
特定領域にドープして初期潜像安定性を改良する技術が
公開されているが、さらなる改良が必要であり、ブロム
配位子のIr化合物についての記載はされていなく、実
施化合物は、K3IrCl6で行っている。 特開平4-9034号に
おいては、実施例に、比較例でK3IrBr6をブロムイオン
を全く含有していない純塩化銀乳剤において使用してい
るが、同様に比較で使用しているK3IrCl6に比べ潜像保
存性が悪く、軟調であり好ましくない。
【0009】われわれの研究では、K3IrBr6を使用して
ブロムイオンが含有されている乳剤において特に潜像安
定性に優れることがわかった。また、特開昭61-47941号
においても、クロル配位子のIr化合物についての記述
は、見られるが、ブロム配位子の記述は、全く認められ
ない。
【0010】さらに、クロル配位子のIr化合物を用い
た場合、特に塩化銀含有率の高い塩化銀及び塩臭化銀で
は、足引き現象(極低露光域で露光量に対しわずかずつ
濃度が上昇する現象)を起こし、画像としてぼやけた写
真になり好ましくないことがわかった。
【0011】ハロゲン化銀乳剤に多価金属化合物を用い
る試みは、古くから検討されている。写真工学の基礎,
日本写真学会編,コロナ社,1978,545頁には、電子トラ
ップを作るためにCd2+,Pd2+,Cu2+又は3価の金
属をドープすることが記載されている。リサーチ・ディ
スクロージャー誌176巻(1978年12月)RD−17643には、
ダイレクトプリント乳剤を作るときに、すず、鉛、銅、
カドミウム、ビスマス、マグネシウム、ロジウム、イリ
ジウムの存在下で調製することが知られている。米国特
許第3,923,513号明細書に記載の内部潜像型乳剤には、
鉛、アンチモン、ビスマス、砒素、金、イリジウム、ロ
ジウム、白金、オスミウム、イリジウムなどの4価のイ
オンが有用であるとの記載がある。 特開平1-285941号
には、第8族貴金属をアコ化して経時での感度、階調変
動を防止することが記載されている。特開平2-156238号
では、AgClの組成分布と第8族金属の記述がある。特開
平2-20852号では、ニトロシル又はチオニトロシル配位
子をもつ遷移金属の錯体を含むハロゲン化銀乳剤の記述
がみられる。特開平2-20853号では、シアノ配位子を有
するオスミウム、イリジウム、レニウム、ルテニウム錯
体の使用によって高感度化の記載がある。特開平2-2085
5号では、面心立方粒子とRe化合物をハロゲン化銀乳
剤に含有させ乳剤性を改質する記述があり、臭化銀乳
剤、沃臭化銀乳剤に六臭化レニウム錯体を使うことによ
り、低照度の相反則不軌が軽減されることが記載されて
いる。
【0012】しかし、これらの技術によっても、硬調な
階調性、相反則不軌特性及び初期潜像退行性に満足し得
るハロゲン化銀乳剤が得られていない。
【0013】
【発明の目的】本発明の目的は、硬調な階調性を有し、
相反則不軌特性に優れ、かつ初期潜像退行性に優れたハ
ロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることである。
【0014】
【発明の構成】本発明の上記目的は、下記(1)〜(3)の
ハロゲン化銀乳剤又はハロゲン化銀写真感光材料によっ
て達成される。
【0015】(1)ハロゲン化銀粒子のハロゲン化銀組成
が塩化銀含有率10モル%以上かつ臭化銀含有率0.1モ
ル%以上であり、該ハロゲン化銀粒子は、該粒子の内部
又は表面に下記一般式(I)で表される化合物の少なく
とも1種を含有しているか、又は該化合物の存在下で生
成されたハロゲン化銀粒子であるハロゲン化銀粒子を含
有することを特徴とするハロゲン化銀乳剤。
【0016】一般式(I) Yn1MBrn2Xn3 一般式(I)中、Mは、レニウム、ルテニウム、オスニ
ウム、プラチナ、パラジウム及びイリジウムから選ばれ
る元素イオン、Yは、Mの錯陰イオンと対をなすカチオ
ン、Xは、Mに配位可能な配位子を表し、n1は、0〜
3の整数を表し、n2≧n3、かつ n2+n3=4又は6
である。
【0017】(2)上記(1)のハロゲン化銀乳剤に金増感
又は金硫黄増感を行ったことを特徴とするハロゲン化銀
写真用乳剤。
【0018】(3)上記(1)又は(2)に記載のハロゲン化
銀乳剤を含んでいることを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料。
【0019】以下、本発明の詳細を説明する。
【0020】本発明に於て、ハロゲン化銀乳剤粒子を一
般式(I)で表される化合物(以下、「化合物(I)」
ということもある)の存在下で生成させるには、該粒子
が生成する前の釜に化合物(I)を事前に存在させる、
該粒子の生成中に連続又は一時的に化合物(I)を添加
する等の手段を用いることができる。化合物(I)はハ
ロゲン化銀粒子中に含まれることが好ましい。
【0021】本発明に係るハロゲン化銀粒子は、好まし
くは、実質的に沃度を含まない塩臭化銀粒子であり、ま
た、塩化銀含有率は、好ましくは95モル%以上99.9モル
%以下であり、より好ましくは98〜99.9モル%であり、
さらに好ましくは99.3〜99.9モル%である。臭化銀含有
率は、好ましくは0.1〜0.7モル%である。
【0022】本発明に係るハロゲン化銀粒子は、均一組
成の粒子でも、また臭化銀局在相を粒子表面あるいは内
部に有する粒子でもよい。本発明のハロゲン化銀乳剤
は、本発明に係るハロゲン化銀粒子以外のハロゲン化銀
粒子を含有していてもよい。
【0023】また、90モル%以上の塩化銀含有率を有す
るハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤層にお
いては、該乳剤層に含有される全ハロゲン化銀粒子に占
める塩化銀含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子の割
合は、60モル%以上が好ましく、より好ましくは80モル
%以上である。
【0024】ハロゲン化銀粒子の粒径は、特に制限はな
いが、迅速処理性及び感度等並びに他の写真性能等を考
慮すると、好ましくは0.2〜1.6μm、更に好ましくは0.2
5〜1.2μmの範囲である。なお上記粒子の粒径は、当該
技術分野において一般に用いられる各種の方法によって
測定することができる。代表的な方法としては、ラブラ
ンドの「粒子径分析法」(A.S.T.M.シンポジウ
ム・オン・ライト・マイクロスコピー,1955年,p.94〜
122)叉は「写真プロセスの理論」(ミース及びジェー
ムス共著,第3版,マクミラン社発行(1966年)の第2
章に記載されている。
【0025】ハロゲン化銀粒子の粒径は、粒子の投影面
積または直径近似値を使って求めることができる。
【0026】粒子が実質的に均一形状である場合には、
粒子分布は直径または投影面積を用いてかなり正確に表
すことができる。ハロゲン化銀粒子の粒径分布は、多分
散であってもよいし、単分散でもよい。好ましくはハロ
ゲン化銀粒子の粒子分布において、その変動係数が0.22
以下、さらに好ましくは、0.15以下の単分散ハロゲン化
銀である。ここで変動係数は粒径分布の広さを示す係数
であり、下記によって定義される。
【0027】変動係数=S/R (S は粒径分布の標準偏
差、R は平均粒径を表す。) ここでいう粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
その直径、また、立方体や球状以外の形状の粒子の場合
は、その投影像を同面積の円像に換算したときの直径を
いう。 ハロゲン化銀乳剤の調製装置、方法として
は、当業界において公知の種々の方法を用いることがで
きる。
【0028】本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、酸性
法、中性法、アンモニア法の何れで得られたものであっ
てもよい。該粒子は一時に成長させたものであってもよ
いし、種粒子を作った後で成長させてもよい。種粒子を
作る方法と成長させる方法は同じであっても、異なって
もよい。
【0029】また、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物塩
を反応させる形式としては、順混合法、逆混合法、同時
混合法、それらの組合せなど、いずれでもよいが、同時
混合法で得られたものが好ましい。更に同時混合法の一
形式として特開昭 54-48521号等に記載されている pAg
コントロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
【0030】また、特開昭57-92523号、同57-92524号等
に記載の反応母液中に配置された添加装置から水溶性銀
塩及び水溶性ハロゲン化物塩水溶液を供給する装置、ド
イツ公開特許2921164号等に記載された水溶性銀塩及び
水溶性ハロゲン化物塩水溶液を連続的に濃度変化して添
加する装置、特公昭56-501776号等に記載の反応器外に
反応母液を取り出し、限外濾過法で濃縮することにより
ハロゲン化銀粒子間の距離を一定に保ちながら粒子形成
を行なう装置などを用いてもよい。
【0031】更に必要であれば、チオエーテル等のハロ
ゲン化銀溶剤を用いてもよい。また、メルカプト基を有
する化合物、含窒素ヘテロ環化合物または増感色素のよ
うな化合物をハロゲン化銀粒子の形成時、または、粒子
形成終了の後に添加して用いてもよい。
【0032】本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は任
意のものを用いることが出来る。好ましい一つの例は、
{100}面を結晶表面として有する立方体である。ま
た、米国特許4,183,756号、同4,225,666号、特開昭55-2
6589号、特公昭55-42737号や、ザ・ジャーナル・オブ・
フォトグラフィック・サイエンス(J. Photogr. Sci.)
21,39(1973)等の文献に記載された方法等により、八
面体、十四面体、十二面体等の形状を有する粒子をつく
り、これを用いることもできる。さらに、双晶面を有す
る粒子を用いてもよい。
【0033】本発明に係るハロゲン化銀粒子は、単一の
形状からなる粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子
が混合された物でもよい。
【0034】本発明においては、ハロゲン化銀粒子を形
成する過程及び/又は成長させる過程で、カドミウム
塩、亜鉛塩、鉛塩、又はその錯塩、ロジウム塩又はその
錯塩、鉄塩、本発明以外のイリジウム塩又はその錯塩を
用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子
表面に包含させることができる。又、適当な還元雰囲気
下におくことにより、粒子内部及び/又は粒子表面に還
元増感核を付与することができる。
【0035】ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤は、ハロ
ゲン化銀粒子の成長の終了後に不要な可溶性塩類を除去
してもよいし、あるいは含有させたままでもよい。該塩
類を除去する場合には、リサーチ・ディスクロージャー
17643号記載の方法に基づいて行うことができる。
【0036】本発明において、乳剤に用いられるハロゲ
ン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成される粒子で
あってもよく。また主として粒子内部に形成される粒子
でもよい。しかしより好ましくは、潜像が主として表面
に形成される表面潜像形成型ハロゲン化銀粒子が最も良
い。
【0037】又、乳剤は増感色素を用いて所望の波長域
に光学的に増感できる。増感色素としては、シアニン色
素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシ
アニン色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニン
色素、スチリル色素、及びヘミオキサノール色素等を用
いることができる。
【0038】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は還
元性物質を用いる増感法、カルコゲン増感剤を用いる増
感法、貴金属化合物を用いる増感法等により増感するこ
とが出来、これらの増感法を組み合わせて用いることが
出来る。イオウ増感、金増感、及びこれらの組合せであ
る金イオウ増感が特に本発明に好ましい。
【0039】本発明に用いるハロゲン化銀乳剤に適用す
るカルコゲン増感剤としては、イオウ増感剤、セレン増
感剤、テルル増感剤などを用いることが出来るが、イオ
ウ増感剤が好ましい。イオウ増感剤としてはチオ硫酸
塩、アリルチオカルバミドチオ尿素、アリルイソチアシ
アネート、シスチン、p-トルエンチオスルホン酸塩、ロ
ーダニン等が挙げられる。
【0040】本発明の一般式(I)で表される化合物
は、一般的に錯塩または、錯体とよばれている化合物で
ある。一般式(I)中のMで表される金属のうち、好ま
しいものはイリジウム、パラジウム及びプラチナであ
り、より好ましい化合物はイリジウムである。Xが表す
配位子は、例えばハロゲン、H2O、アンミン、OH等
である。
【0041】一般式(I)で表される化合物例を以下に
示すが、これらに限られるものではない。
【0042】例示化合物 (1)K3RuBr6、(2)K2RuBr6、(3)Na3RuBr6
(4)Na2RuBr6、(5)K3RuBr4Cl2、(6)K2RuBr4C
l2、(7)K2RuBr3Cl3、(8)K3RuBr3Cl3、(9)K3Ru
Br5Cl、(10)K2RuBr5Cl1、(11)K3RuBr5(H2O)、(1
2)K3RuBr5(H2O)2、(13)K3RuBr5I、(14)K2RuBr5I、
(15)K3IrBr6、(16)K2IrBr6、(17)Na3IrBr6、(1
8)Na2IrBr6、(19)K3IrBr4Cl2、(20)K2IrBr4Cl2
(21)K2IrBr3Cl3、(22)K3IrBr3Cl3、(23)K3IrBr5C
l、(24)K2IrBr5Cl1、(25)K3IrBr5(H2O)、(26)K3I
rBr5(H2O)2、(27)K3IrBr5I、(28)K2IrBr5I、(29)
K3OsBr6、(30)K2OsBr6、(31)Na3OsBr6、(32)Na2O
sBr6、(33)K3OsBr4Cl2、(34)K2OsBr4Cl2、(35)K2
OsBr3Cl3、(36)K3OsBr3Cl3、(37)K3OsBr5Cl、(3
8)K2OsBr5Cl1、(39)K3OsBr5(H2O)、(40)K3OsBr5(H
2O)2、(41)K3OsBr5I、(42)K2OsBr5I、(43)K3ReBr
6、(44)K2ReBr6、(45)Na3ReBr6、(46)Na2ReBr6
(47)K3ReBr4Cl2、(48)K2ReBr4Cl2、(49)K2ReBr3C
l3、(50)K3ReBr3Cl3、(51)K3ReBr5Cl、(52)K2ReB
r5Cl1、(53)K3ReBr5(H2O)、(54)K3ReBr5(H2O)2
(55)K3ReBr5I、(56)K2ReBr5I、(57)K2PdBr4、(5
8)K2PdBr6、(59)Na2PdBr4、(60)K2PtBr4、(61)K
2PtBr6 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤に適用する貴金属
増感剤としては、金増感剤が好ましい。金増感剤として
は金の酸化数が 1 価のものであっても 3 価のものであ
ってもよく、塩化金酸、塩化金酸カリウム等を用いるこ
とが出来る。
【0043】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる色素形成カプラーは各々の乳剤層に対して乳剤層
の感光スペクトル光を吸収する色素が形成されるように
選択されるのが普通であり、青感性乳剤層にはイエロー
色素形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼンタ色素形
成カプラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形成カプラ
ーが用いられる。しかしながら目的に応じて上記組合せ
と異なった用い方でハロゲン化銀カラー写真感光材料を
作ってもよい。
【0044】本発明の感光材料には、色カブリ防止剤、
画像安定化剤、硬膜剤、可塑剤、イラジエーション防止
染料、ポリマーラテックス、紫外線吸収剤、ホルマリン
スカベンジャー、現像促進剤、現像遅延剤、蛍光増白
剤、マット剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤等を任意
に用いることができる。これらの化合物については、例
えば特開昭62-215272号、同63-46436号公報等に記載さ
れている。また本発明の感光材料は、当業界公知の発色
現像処理を行うことにより画像を形成することができ
る。
【0045】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが本発明はこれ
らに限定されない。
【0046】実施例1 40℃に保温した2%ゼラチン水溶液1000ml中に下記(A
液)及び(B液)を pAg6.5、pH3.0に制御しつつ30分か
けて同時添加し、更に下記(C液)及び(D液)をpAg
7.3、pH5.5に制御しつつ120 分かけて同時添加した。こ
のとき、pAg の制御は特開昭59-45437号記載の方法によ
り行い、pHの制御は硫酸又は水酸化ナトリウムの水溶液
を用いて行った。
【0047】(A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて 200ml (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200ml (C液) 塩化ナトリウム 78.7g 臭化カリウム 0.157g 水を加えて 446ml (D液) 硝酸銀 190g 水を加えて 380ml 添加終了後、花王アトラス社製デモールNの10%水溶液
と硫酸マグネシウムの30%水溶液を用いて脱塩を行った
後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.40μm、変動
係数(粒径の標準偏差/平均粒径)0.07、塩化銀含有率
99.9モル%の単分散立方体乳剤EMP-1を得た。
【0048】EMP-1に対して、下記化合物を用いて65℃
で最適増感を行ない緑感性ハロゲン化銀乳剤Em-1を得
た。
【0049】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 安定剤 SB-1 6×10-4モル/AgX 増感色素 GS-1 3×10-4モル/AgX
【0050】
【化1】
【0051】次にEm-1とは、溶液(C液)に化合物(I
−16)を銀モル当り1×10-8モル加えたことのみが異な
る乳剤を調製し、これをEm-2とした。
【0052】さらにEm-2に添加した(I−16)の化合
物の代りに表1のようにそれぞれ化合物(I)の例示化
合物を同量モル用いて表1のように乳剤を作成した。ま
た、比較試料としてEm-2の化合物(I−16)の代わり
にそれぞれ下記IR−1〜IR−5の化合物をそれぞれ
同量モル含有させた乳剤を表1のように作成した。
【0053】IR−1 K2IrCl6 IR−2 K2ReCl6 IR−3 K3〔RuCl5NO〕 IR−4 K2PtCl4 IR−5 KPdCl 紙支持体の片面にポリエチレンを別の面(写真構成層を
塗設する側の面)に酸化チタンを含有するポリエチレン
をラミネートした支持体上に以下に示す各層を塗設し、
試料101を作成した。
【0054】
【表1】
【0055】尚、硬膜剤としては、H−1を第2層に添
加した。
【0056】
【化2】
【0057】試料101のEm−1に代えて、Em−2〜Em
−14を各々用いる他は同様にし て試料102〜114を作製
した。
【0058】こうして得られた試料について、以下の方
法で性能を評価し、結果を表2に示した。
【0059】(1)センシトメトリー 緑色光にて0.05秒でウェッジ露光し、以下の処理工程に
従って発色現像処理した後、光学濃度計(コニカ製PD
A−65型)を用いて濃度測定し、かぶり濃度より0.8高
い濃度を得るのに必要な露光量の逆数の対数で感度を表
した。またγ2階調は、かぶり濃度より0.2高い濃度と0.
7高い濃度の露光量差の逆数である。
【0060】(2)相反則不軌特性 緑色光にて、上記センシトメトリと同じ露光量となるよ
うに10秒でウェッジ露光を行ない上記と同様にしてセン
シトメトリを行なった。0.05秒で露光したときの感度を
100としたときの10秒露光の試料の相対感度で表した。
【0061】(3)かぶり濃度 未露光試料を発色現像処理し、光学濃度計(コニカ製;
PDA-65型)を用い濃度測定した。
【0062】(4)潜像安定性 緑色光にて露光後10秒で現像処理をした試料と5分後現
像処理した試料をコニカ製PDA−65型で濃度測定し、
露光後5分で現像処理したときの階調と露光後10秒で現
像処理した時の階調差Δγ2で表した。
【0063】Δγ2=γ2(露光後5分で現像)−γ
2(露光後10秒で現像) γ2:かぶり濃度より0.2高い濃度と0.7高い濃度の露光
量差の逆数 評価に用いた処理条件は下記の通りである。
【0064】 処理工程 温 度 時 間 発色現像 35.0 ±0.3 ℃ 45 秒 漂白定着 35.0 ±0.5 ℃ 45 秒 安 定 化 30 〜 34 ℃ 90 秒 乾 燥 60 〜 80 ℃ 60 秒 発色現像液 純 水 800 ml トリエタノールアミン 10g N,N-ジエチルヒドロキシルアミン 5g 臭化カリウム 0.02g 塩化カリウム 2g 亜硫酸カリウム 0.3g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 1.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g カテコール-3,5-ジホスホン酸二ナトリウム 1.0g N-エチル-N-β-メタンスルホンアミドエチル -3-メチル-4-アミノアニリン硫酸塩 4.5g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンズスルホン酸誘導体) 1.0g 炭酸カリウム 27g 水を加えて全量を1lとし、pH=10.10 に調整する。
【0065】 漂白定着液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム2水塩 60g エチレンジアミン四酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1lとし、炭酸カリウム又は氷酢酸で
pH=5.7 に調整する。 安定化液 5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 1.0g エチレングリコール 1.0g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 2.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g 水酸化アンモニウム(20%水溶液) 3.0g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンズスルホン酸誘導体) 1.5g 水を加えて全量1lとし、硫酸又は水酸化カリウムでpH
=7.0 に調整する。
【0066】
【表2】
【0067】表2からわかるように,本発明のブロム配
位子を使用した試料は、著しい硬調な乳剤が得られ、相
反則不軌と潜像安定性も良好なことがわかる。特にイリ
ジウム化合物を含有する試料は、相反則不軌が改良され
るが、感度及び潜像安定性が劣化する欠点を有するが、
本発明の試料102は、比較試料108に対し相反則不軌特性
が改善されかつ潜像安定性の劣化が殆どないことがわか
る。
【0068】実施例2 化学増感時にチオ硫酸ナトリウム、塩化金酸ナトリウム
及びSB−1を用いた他は、実施例1のEm −2及びEm
−9同様に調製した乳剤をそれぞれEm−15、Em−16と
した。
【0069】Em −15、Em −16をEm −1と同様に塗
設した試料をそれぞれ試料115、116とした。これらの試
料を実施例1と同様に評価した。結果を表3に示す。
【0070】
【表3】
【0071】特に塩化金酸ナトリウム増感を施してある
試料No.116は、試料No.109に対し高感度で優れている
が、相反則不軌が劣化し、さらに潜像安定性が劣化する
欠点があることがわかる。しかし本発明の試料No.115
は、No.102に対し、高感度であり、相反則不軌が若干劣
化方向にあるが、潜像安定性が著しく改良することがわ
かる。
【0072】実施例3 実施例1のEMP −1の調製において、(A液)と(B
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更して、平均粒径0.71μm (立方体の1辺長)、変動係
数0.07、塩化銀含有率99.9モル%の単分散立方体乳剤を
作成した。この乳剤に対して、チオ硫酸ナトリウムを0.
8mg/モルAgX 、SB−1を6×10-4モル/モルAgX 及び増
感色素BS−1を4×10-4モル/モルAgX 用いて65℃で最
適に増感した。得られた乳剤をEMP−2とする
【0073】
【化3】
【0074】EMP−2の調製において溶液(C液)に
(I−16)又は(IR−1)を1×10-8モル/モルAgX
加えたことのみ異なる乳剤を調製し、これをそれぞれE
m −17、Em−18とした。
【0075】Em −17及びEm −18の増感において塩化
金酸ナトリウム1.5mg/モルAgXを加えることのみ異なる
乳剤を調製し、それぞれこれをEm−19、Em−20とし
た。
【0076】実施例1のEMP −1の調製について(A
液)と(B液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添
加時間を変更して、平均粒径0.52μm (立方体の1辺長
として)、変動係数0.07、塩化銀含有率99.9モル%の単
分散立方乳剤を作成した。この乳剤に対してチオ硫酸ナ
トリウム;2.0mg/モルAgX 、SB−1;7×10-4モル/モ
ルAgX 及び増感色素RS−1;7×10-5モル/モルAgX を
用いて、67℃で最適に増感した。得られた乳剤をEMP
−3とする。
【0077】
【化4】
【0078】EMP−3の調製において、(C液)に
(I−16)又は(IR−1)を1×10-8モル/モルAgX
加えることのみ異なる乳剤を調製し、これをそれぞれE
m−21、Em−22とした。
【0079】Em −21及びEm −22の増感において、塩
化金酸ナトリウム0.3mg/モルAgXを加えることのみ異な
る乳剤を調製し、それぞれこれをEm−23、Em−24とし
た。
【0080】次に、紙支持体の片面にポリエチレンを、
別の面(写真構成層を塗設する側の面)に酸化チタンを
含有するポリエチレンをラミネートした支持体上に以下
に示す構成の各層を塗設し、多層ハロゲン化銀カラー写
真感光材料試料201を作成した。塗布液は下記のごとく
調製した。
【0081】第1層塗布液 イェローカプラーY−1;26.7g、色素画像安定化剤S
T−1;10.0g、ST−2;6.67g、添加剤HQ−1;
0.67g及び高沸点有機溶媒DNP;6.67gに酢酸エチル
60mlを加え溶解し、この溶液を20%界面活性剤SU−
1;7mlを含有する10%ゼラチン水溶液220ml に超音波
ホモジナイザを用いて乳化分散させてイェローカプラー
分散液を作成した。尚分散液には防黴剤(F−1)を添
加した。この分散液を下記条件にて作成した青感性ハロ
ゲン化銀乳剤(銀8.67g含有)と混合し第1層塗布液を
調製した。
【0082】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に調製した。また、硬膜剤として第2層及び第4
層に(H−2)を、第7層に(H−1)を添加した。塗
布助剤としては、界面活性剤(SU−2)、(SU−
3)を添加し、表面張力を調整した。前記各層の構成を
表4〜表5に示す。
【0083】
【表4】
【0084】
【表5】
【0085】
【化5】
【0086】
【化6】
【0087】
【化7】
【0088】試料201において感光性ハロゲン化銀層に
使用の乳剤を表6のように代える他は、同様にして試料
202〜204を作成した。
【0089】
【表6】
【0090】こうして得られた試料を用いて、露光を行
なうときのフィルタを青色、緑色及び赤色に代える他
は、実施例1と同様にして、露光及び処理を行ない、実
施例1と同様の評価をおこなった。なお、感度を試料20
1の感度を100としたときの相対感度で表した。得られた
結果を表7に示す。
【0091】
【表7】
【0092】表7から、多層ハロゲン化銀カラー感光材
料においても本発明の大きな効果が見られる。特に塩化
金酸ナトリウムによる化学増感をした試料203において
は、同様に増感した比較の試料204に対し、潜像安定性
が顕著に優れることがわかる。
【0093】すなわち、塩化金酸ナトリウムにより化学
増感した試料において本発明は、高感度であり、相反則
不軌特性、潜像安定性を同時に満足できる試料が得られ
ることがわかった。
【0094】実施例4 特開平1-183647号を参考にして粒子表面に臭化銀局在相
を有する乳剤を調製した。
【0095】50℃に保温した3%ゼラチン水溶液に塩化
ナトリウム6gを加え硝酸銀10gを含む溶液と塩化ナト
リウム3.44gを含む溶液とを激しく撹拌しながら添加
し、ついで硝酸銀232gを含む溶液と塩化ナトリウム79.
8gを含む溶液とを激しく撹拌しながら添加した。次い
で、増感色素GS−1を290mg加えて15分間撹拌後、
硝酸銀8gを含む水溶液と塩化ナトリウム0.55g、臭化
カリウム0.5gを含む溶液とを激しく撹拌しながら40℃
で添加、混合した。EMP-1と同様に脱塩水洗、再分散を
行い、平均粒径0.40um、変動係数0.07の乳剤を得た。X
線回折測定したところ、主ピークが塩化銀100%であ
り、副ピークとして塩化銀が60〜90mol%がみとめら
れ、臭化銀相が局在した粒子ができていることがわかっ
た。次いでこの乳剤にチオ硫酸ナトリウム、塩化金酸ナ
トリウム及び前記化合物(SB−1)により最適に化学
増感を施した。こうして得られた乳剤をEm−25とし
た。ただし、Em−25の作成時には使用する塩化ナトリ
ウム79.8gを含む水溶液に化合物(I−16)をEm−2
と同量添加して調製した。表7に示すようにEm−25の
粒子生成時の臭化カリウム含有量を変えて、Em−25と
同様に化学増感した乳剤Em−27を作成した。つぎに、
Br含有率を変えた以外Em−2と同様な乳剤Em−2
6、Em−28、を作成し、Em−25と同様な化学増感し
た乳剤を作成した。これらの乳剤から実施例1と同様に
塗布試料No205〜208を作成し、実施例1と同様評価し
た。
【0096】試料205と試料208の比較からBr局在相を
持つ乳剤では高感度かつ相反則不軌、潜像安定性が良好
な試料が得られることがわかった。また、試料No.206、
208等からBr含有率0.3%mol含有しているほうが良好
である。
【0097】
【発明の効果】本発明により、相反則不軌特性に優れか
つ潜像安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供
することができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀粒子のハロゲン化銀組成が
    塩化銀含有率10モル%以上かつ臭化銀含有率0.1モル%
    以上であり、該ハロゲン化銀粒子は、該粒子の内部又は
    表面に下記一般式(I)で表される化合物の少なくとも
    1種を含有しているか、又は該化合物の存在下で生成さ
    れたハロゲン化銀粒子であるハロゲン化銀粒子を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀乳剤。 一般式(I) Yn1MBrn2Xn3 〔式中、Mは、レニウム、ルテニウム、オスニウム、プ
    ラチナ、パラジウム及びイリジウムから選ばれる元素イ
    オン、Yは、Mの錯陰イオンと対をなすカチオン、X
    は、Mに配位可能な配位子を表し、n1は、0〜3の整
    数を表し、n2≧n3、かつn2+n3=4又は6であ
    る。〕
  2. 【請求項2】 請求項1記載のハロゲン化銀乳剤に金増
    感又は金硫黄増感を行ったことを特徴とするハロゲン化
    銀乳剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のハロゲン化銀乳剤
    を含んでいることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。
JP4253080A 1992-09-22 1992-09-22 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH06102604A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253080A JPH06102604A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
US08/124,312 US5382503A (en) 1992-09-22 1993-09-20 Silver halide emulsion and silver halide photographic light-sensitive material
EP93115291A EP0589438B1 (en) 1992-09-22 1993-09-22 Silver halide emulsion and silver halide photographic light-sensitive material
DE69328808T DE69328808T2 (de) 1992-09-22 1993-09-22 Silberhalogenidemulsion und lichtempfindliches fotografisches Silberhalogenidmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253080A JPH06102604A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06102604A true JPH06102604A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17246217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253080A Pending JPH06102604A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5382503A (ja)
EP (1) EP0589438B1 (ja)
JP (1) JPH06102604A (ja)
DE (1) DE69328808T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730467B1 (en) 1998-01-26 2004-05-04 Eastman Kodak Company Sensitization of cubic AgCl emulsions with improved wet abrasion resistance
US6902879B2 (en) 2001-08-30 2005-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion, silver halide photosensitive material, and novel iridium complex and preparation process thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901713A (en) * 1971-06-02 1975-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd Process for the manufacture of silver halide photographic emulsion containing iridium and rhodium
JPH01196035A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US4835093A (en) * 1988-04-08 1989-05-30 Eastman Kodak Company Internally doped silver halide emulsions
US4933272A (en) * 1988-04-08 1990-06-12 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally modified silver halide grains
JP2811084B2 (ja) * 1989-05-19 1998-10-15 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
JP2664247B2 (ja) * 1989-05-31 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
US5037732A (en) * 1989-08-28 1991-08-06 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally modified silver halide grains
JPH04305644A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0589438A3 (en) 1996-12-04
EP0589438B1 (en) 2000-06-07
EP0589438A2 (en) 1994-03-30
DE69328808T2 (de) 2000-11-16
US5382503A (en) 1995-01-17
DE69328808D1 (de) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738068B2 (ja) 写真感光材料およびその現像処理方法
JPH08211529A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2719540B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05281638A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤の製造方法及び、それを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH06102604A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2535538B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JP2535537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3240540B2 (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤及びその生産方法及びそれを用いた写真感光材料
JP2530843B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS62212640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2907962B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JP2725090B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびこれを用いた画像形成法
JPH04305644A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07113738B2 (ja) 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5362619A (en) High-speed halide photographic light-sensitive material
EP0367248B1 (en) Silver halide crystal grains and silver halide light-sensitive material
JP2756798B2 (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2002287280A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JP2683625B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681172B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2857627B2 (ja) 感度及び耐圧性に優れるハロゲン化銀写真感光材料
JPH05224334A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3395014B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP2894612B2 (ja) 薄膜化されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02946A (ja) 高画質画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料