JP3240540B2 - ハロゲン化銀写真用乳剤及びその生産方法及びそれを用いた写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真用乳剤及びその生産方法及びそれを用いた写真感光材料

Info

Publication number
JP3240540B2
JP3240540B2 JP22130993A JP22130993A JP3240540B2 JP 3240540 B2 JP3240540 B2 JP 3240540B2 JP 22130993 A JP22130993 A JP 22130993A JP 22130993 A JP22130993 A JP 22130993A JP 3240540 B2 JP3240540 B2 JP 3240540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
mol
silver
iridium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22130993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772576A (ja
Inventor
修二 村上
行男 大矢
誠 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22130993A priority Critical patent/JP3240540B2/ja
Publication of JPH0772576A publication Critical patent/JPH0772576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240540B2 publication Critical patent/JP3240540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀感光材料
に関し、詳しくは、潜像安定性に優れ、かつ相反則不軌
特性に優れたハロゲン化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【発明の背景】近年、大量のプリントを短納期で仕上げ
るため、カラー印画紙用感光材料には迅速処理性が望ま
れている。その1つの方法として、使用するハロゲン化
銀乳剤として塩化銀乳剤または塩化銀含有率の高い塩臭
化銀乳剤を用いることにより、発色現像の迅速化を図る
ことが知られている。例えば、米国特許4,183,756号、
同4,225,666号、特開昭55-26589号、同58-91444号、同5
8-95339号、同58-94340号、同58-95736号、同58-106538
号、同58-107531号、同58-107532号、同58-107533号、
同58-108533号、同58-125612号などに上記技術に関する
記載がある。
【0003】しかしながら、塩化銀乳剤又は塩化銀含有
率の高い塩臭化銀乳剤は、相反則不軌特性が悪い(すな
わち、露光照度による感度・階調の変化が大きい)欠点
を有する。そこで、塩化銀乳剤又は塩化銀含有率の高い
塩臭化銀乳剤の相反則不軌特性の改善が望まれた。そこ
で、特開昭51-139323号、同59-171947号などに周期律表
第VIII属金属化合物を含有させることにより、相反則不
軌特性が改良されることが記載されている。しかし、前
記開示技術では、塩化銀または高塩化銀含有率のハロゲ
ン化銀における問題を解決するには十分ではない。
【0004】また、ハロゲン化銀乳剤の相反則不軌改良
にはイリジウム化合物をドープすることが有効であるこ
とが一般的に知られている。例えば、特公昭43-4935号
には、ハロゲン化銀粒子の調製時にイリジウム化合物を
添加することにより、広い露光時間の範囲で階調の変動
が小さいことが開示されている。また、米国特許第4,99
7,751号明細書に、ハロゲン化銀粒子表面からイリジウ
ムを添加することにより、相反則不軌特性が改良される
ことが記載されている。
【0005】しかし、上記問題点はほぼ解決されたもの
の、潜像安定性が悪い、すなわち、露光と処理の間の時
間間隔により濃度の変化が大きいという問題がある。特
に、相反則不軌を改良する化合物としてよく知られてい
るイリジウム化合物を乳剤中にドープすると、確かに相
反則不軌は改良されるが、露光後初期の潜像安定性が著
しく劣化することがツウィッキイによって、ジャーナル
・オブ・フォトグラフィック・サイエンス(Journal of
Photographic Science)33巻、201頁に開示されている
ように、実用上好ましくない。
【0006】特開平3-188437号には、イリジウム化合物
及び鉄化合物を表面層側に含有させることにより相反則
不軌及び露光してから処理するまでの経時による現像濃
度変化を小さくする技術が開示されている。しかしなが
ら、本発明者の検討の結果、これらの技術に従えば相反
則不軌は改良されるものの、まだ、露光後処理するまで
の経過時間の変化により階調が変化するという問題、す
なわち潜像安定性が悪いという問題があり、また、不活
性な処理での軟調化があり実用上の欠陥があることが判
った。
【0007】特開平1-105940号に、イリジウムを特定領
域にドープして初期潜像安定性を改良する技術が公開さ
れているが、さらなる改良が必要である。
【0008】特開平4-9034号においては、比較例で、臭
素イオンを全く含有していない純塩化銀乳剤においてK3
IrBr6を使用しているが、潜像安定性が悪く、軟調であ
り好ましくないと記載されている。
【0009】以上のように、塩化銀含有率の高いハロゲ
ン化銀にイリジウム化合物を添加することによる潜像安
定性の悪化を解決する技術は無かった。なお、以下の公
知例にもイリジウム化合物を添加することが記載されて
いるが、この問題を解決するものではない、すなわち、
リサーチディスクロージャー誌176巻(1978年12月)RD-
17643には、ダイレクトプリント乳剤を作るときに、イ
リジウムの存在下で調整することが知られている。米国
特許第3,923,513の内部潜像型乳剤には、イリジウムの
イオンが有用であるとの記載がある。特開平2-20853号
では、シアノ配位子を有するイリジウム錯体の使用によ
って高感度化の記載がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、潜像
安定性に優れ(すなわち、露光から現像処理の経過時間
に依存することなく安定な画像を得られ)、相反則不軌
特性に優れたハロゲン化銀感光材料を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】鋭意研究の結果、単独で
は潜像安定性の悪いイリジウム化合物であるが、驚くべ
きことに、少なくとも2つの異なる種類のイリジウム化
合物を組み合わせることによって、相反則不軌を劣化さ
せずに潜像安定性(露光から現像までの濃度変動)を改
良することができることを見いだし、本発明の課題を解
決したものである。すなわち、本発明の上記目的は、ハ
ロゲン化銀乳剤粒子のハロゲン組成が、塩化銀含有率50
モル%以上であるハロゲン化銀写真用乳剤において、該
粒子が少なくとも2つの異なる種類のイリジウム化合物
またはその一部を含有することを特徴とするハロゲン化
銀写真用乳剤により達成できた。また、さらに、前記イ
リジウム化合物のうち少なくとも1つは、臭素原子を1
つ以上含有し、かつ、前記イリジウム化合物のうち別の
少なくとも1つは、塩素原子を1つ以上含有しているこ
とが好ましい。また、さらに、ハロゲン化銀乳剤粒子の
ハロゲン組成が、塩化銀含有率95モル%以上であること
が好ましい。また、本発明の上記目的は、これらの乳剤
を含有したハロゲン化銀写真感光材料により達成でき
た。また、本発明の上記目的は、ハロゲン化銀乳剤粒子
のハロゲン組成が、塩化銀含有率50モル%以上であるハ
ロゲン化銀写真用乳剤の生産方法において、該粒子を少
なくとも2つの異なる種類のイリジウム化合物存在下で
生成させることにより達成できた。また、前記イリジウ
ム化合物のうち少なくとも1つは、臭素原子を1つ以上
含有し、かつ、前記イリジウム化合物のうち別の少なく
とも1つは、塩素原子を1つ以上含有していることが好
ましい。また、ハロゲン化銀乳剤粒子のハロゲン組成
が、塩化銀含有率95モル%以上であることが好ましい。
【0012】以下、本発明の詳細を説明する。
【0013】本発明において、粒子をイリジウム化合物
存在下で生成させるとは、乳剤粒子生成に関連する時に
イリジウム化合物が存在していることであり、粒子生成
前の釜に事前にイリジウム化合物を存在させていてもよ
く、粒子生成中に連続または一時的にイリジウム化合物
を添加してもよい。また、異なるイリジウム化合物の添
加時期は、同じでもよく、異なっても良い。好ましく
は、本発明のイリジウム化合物またはその一部が乳剤粒
子中に含まれるのがよい。なお、本発明のイリジウム化
合物の一部とは、Irが形成する錯イオンを示す。
【0014】本発明のハロゲン化銀写真感光材料におい
て、本発明の効果からは、ハロゲン化銀粒子は実質的に
沃度を含まない塩化銀または塩臭化銀粒子であることが
好ましい。また、同じく、塩化銀含有率は90モル%以上
であることが好ましい。さらに好ましくは95モル%以上
である。
【0015】本発明に係わるハロゲン化銀粒子は、均一
組成だけの粒子を用いてもよいが、臭化銀局在相を粒子
表面あるいは内部に有する粒子でもよい。また、組成の
異なる他のハロゲン化銀粒子と混合してもよい。
【0016】また、90モル%以上の塩化銀含有率を有す
るハロゲン化銀粒子が含有されるハロゲン化銀乳剤層に
おいては、該乳剤層に含有される全ハロゲン化銀粒子に
占める塩化銀含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子の
割合は、60モル%以上が好ましく、さらに、80モル%以
上が好ましい。
【0017】本発明に使用されるイリジウム化合物の使
用量は、1×10-12〜1×10-5モル/銀モルの範囲で使
用できるが、好ましくは、1×10-10〜1×10-7モル/
銀モルであり、さらに好ましくは、1×10-9〜1×10-7
モル/銀モルである。
【0018】本発明で使用する少なくとも2つの異なる
種類のイリジウム化合物は、それぞれ異なる配位子を有
する化合物であることが好ましく、さらに、本発明で使
用する少なくとも2つの異なる種類のイリジウム化合物
は、その内の少なくとも1つの種類の化合物は、少なく
とも臭素原子を1つ含有している化合物であることが好
ましい。そして、さらに好ましくは、少なくとも1つの
種類のイリジウム化合物は臭素原子を1つ以上含有して
いる化合物であり、かつ別の少なくとも1つの種類のイ
リジウム化合物は塩素原子を1つ以上含有している化合
物である少なくとも2つの異なる種類のイリジウム化合
物を併用することである。本発明の少なくとも2つの異
なる種類のイリジウム化合物のうち最も好ましいのは、
少なくとも1つの種類のイリジウム化合物が、少なくと
も臭素原子を4つ含有している化合物であり、かつ別の
少なくとも1つの種類のイリジウム化合物が、少なくと
も塩素を4つ含有している化合物であることである。
【0019】本発明のイリジウム化合物の一例を以下に
示すが、本発明はこれに限らない。
【0020】(I−1)K2IrCl6、(I−2)K[IrCl5(N
O)]、(I−3)K[IrBr5(NO)]、(I−4)K3IrCl6
(I−5)K2IrBr6、(I−6)K3[Ir(NO3)6]、(I−
7)IrCl4、(I−8)K2[IrBr5(OH2)]、(I−9)K
2[IrCl5(OH2)]、(I−10)IrBr3、(I−11)(NH4)2[I
rCl6]、(I−12)Na3[IrBr6]、(I−13)Na2[IrB
r6]、(I−14)Na3[IrCl6]、(I−15)[IrCl(NH3)5]C
l2、(I−16)cis-[IrCl2(C2H8N2)2]Cl、(I−17)H2
IrCl6、(I−18)(NH4)2[IrBr6]、(I−19)[Ir4(CO)
12]、(I−20)H2[Ir4Cl8(CO)8]、ハロゲン化銀粒子の
粒径は特に制限はないが、迅速処理性及び感度等、その
他様々な写真性能等考慮すると、好ましくは0.2〜1.6μ
m、更に好ましくは0.25〜1.2μmの範囲である。なお、
ハロゲン化銀粒子の粒径は、該技術分野において一般に
用いられる各種の方法によって測定することができる。
代表的な方法としては、ラブランドの「粒子径分析法」
(A.S.T.M.シンポジウム・オン・ライト・マイ
クロスコピー、1955年、94〜122頁)又は「写真プロセ
スの理論」(ミース及びジェームス共著、第3版、マク
ミラン社発行(1966年))の第2章に記載されている。
すなわち、粒径は、粒子の投影面積または直径近似値を
使って求めることができる。粒子が実質的に均一形状で
ある場合には、粒子分布は直径または、投影面積を用い
てかなり正確に表すことができる。ハロゲン化銀粒子の
粒径分布は、多分散であってもよいし、単分散でもよ
い。好ましくはハロゲン化銀粒子の粒子分布において、
その変動係数が0.22以下、さらに好ましくは、0.15以下
の単分散ハロゲン化銀である。ここで変動係数は粒径分
布の広さを示す係数であり、下記によって定義される。
【0021】変動係数=S/R (ここに、Sは粒径分布の標準偏差、Rは平均粒径を表
す。) ここでいう粒径とは、立方体の形状のハロゲン化銀粒子
の場合はその一辺の長さ、球状のハロゲン化銀粒子の場
合はその直径、また、立方体や球状以外の形状の粒子の
場合は、その投影像を同面積の円像に換算したときの直
径を表す。
【0022】ハロゲン化銀乳剤の調製装置、方法として
は、当業界において公知の種々の方法を用いることがで
きる。
【0023】本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、酸性
法、中性法、アンモニア法の何れで得られたものであっ
てもよい。該粒子は一時に成長させたものであってもよ
いし、種粒子を作った後で成長させてもよい。種粒子を
作る方法と成長させる方法は同じであっても、異なって
もよい。
【0024】また、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物塩
を反応させる形式としては、順混合法、逆混合法、同時
混合法、それらの組合せなど、いずれでもよいが、同時
混合法で得られたものが好ましい。更に同時混合法の一
形式として特開昭54-48521号等に記載されている pAg
コントロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
【0025】また、特開昭57-92523号、同57-92524号等
に記載の反応母液中に配置された添加装置から水溶性銀
塩及び水溶性ハロゲン化物塩水溶液を供給する装置、ド
イツ公開特許2,921,164号等に記載された水溶性銀塩及
び水溶性ハロゲン化物塩水溶液を連続的に濃度変化して
添加する装置、特公昭56-501776号等に記載の反応器外
に反応母液を取り出し、限外濾過法で濃縮することによ
りハロゲン化銀粒子間の距離を一定に保ちながら粒子形
成を行なう装置などを用いてもよい。
【0026】更に、必要で有ればチオエーテル等のハロ
ゲン化銀溶剤を用いてもよい。また、メルカプト基を有
する化合物、含窒素ヘテロ環化合物または増感色素のよ
うな化合物をハロゲン化銀粒子の形成時、または、粒子
形成終了の後に添加して用いてもよい。
【0027】本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は任
意のものを用いることが出来る。好ましい一つの例は、
{100}面を結晶表面として有する立方体である。ま
た、米国特許4,183,756号、同4,225,666号、特開昭55-2
6589号、特公昭55-4273号や、ザ・ジャーナル・オブ・
フォトグラフィック・サイエンス(J. Photogr. Sci.)
21、39(1973)等の文献に記載された方法等により、八
面体、十四面体、十二面体等の形状を有する粒子をつく
り、これを用いることもできる。さらに、双晶面を有す
る粒子を用いてもよい。
【0028】本発明に係るハロゲン化銀粒子は、単一の
形状からなる粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子
が混合された物でもよい。
【0029】本発明においては、ハロゲン化銀粒子を形
成する過程及び/または成長させる過程で、カドミウム
塩、亜鉛塩、鉛塩またはその錯塩、ロジウム塩またはそ
の錯塩、鉄塩またはその錯塩などの化合物を用いて金属
イオンを添加し、粒子内部及び/または粒子表面に包含
させることができる。使用する金属としては、周期律に
おいて第VIA族、第VIIA族、第VIII族、第IIB族、第IIIB
族、第IVB族をあげられ、好ましくは、Mn、Fe、Co、N
i、Zn、Ga、Ge、Mo、Ru、Pd、Cd、In、Sn、W、Re、O
s、Ir、Pt、Tl、Auの塩または錯塩である。これらは単
独あるいは併用して用いることができる。好ましい金属
塩又は錯塩は、特願平2-162332号、同2-253667号、同3-
109173号、同4-251468号、同4-82250号、特開平4-12562
9号、同4-251469号、同4-253081号等に記載されてい
る。また、適当な還元雰囲気下におくことにより、粒子
内部及び/または粒子表面に還元増感核を付与すること
ができる。特に、望ましい化合物の一例としては、鉄化
合物のK2Fe(CN)6、ガリウム化合物のGa(NO3)3等が挙げ
られる。
【0030】ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤は、ハロ
ゲン化銀粒子の成長の終了後に不要な可溶性塩類を除去
してもよいし、あるいは含有させたままでもよい。該塩
類を除去する場合には、リサーチ・ディスクロージャー
RD17643号記載の方法に基づいて行うことができる。
【0031】本発明において、乳剤に用いられるハロゲ
ン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成される粒子で
あってもよく。また、主として粒子内部に形成される粒
子でもよい。しかし、より好ましくは、潜像が主として
表面に形成される表面潜像形成型ハロゲン化銀粒子であ
る。
【0032】また、乳剤は増感色素を用いて所望の波長
域に光学的に増感できる。増感色素としては、シアニン
色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロ
シアニン色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニ
ン色素、スチリル色素、及びヘミオキサノール色素等を
用いることができる。
【0033】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は還
元性物質を用いる増感法、カルコゲン増感剤を用いる増
感法、貴金属化合物を用いる増感法等により増感するこ
とができ、これらの増感法を組み合わせて用いることが
できる。イオウ増感、金増感、及びこれらの組合せであ
る金イオウ増感が特に本発明に好ましい。
【0034】本発明に用いるハロゲン化銀乳剤に適用す
るカルコゲン増感剤としては、イオウ増感剤、セレン増
感剤、テルル増感剤などを用いることができるが、イオ
ウ増感剤が好ましい。イオウ増感剤としてはチオ硫酸ナ
トリウム等のチオ硫酸塩、アリルチオカルバミドチオ尿
素、アリルイソチアシアネート、シスチン、p-トルエン
チオスルホン酸塩、ローダニン等が挙げられる。
【0035】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤に適
用する貴金属増感剤としては、金増感剤が好ましい。金
増感剤としては金の酸化数が1価のものであっても3価
のものであってもよく、塩化金酸、塩化金酸ナトリウ
ム、塩化金酸カリウム等を用いることができる。
【0036】金増感剤の使用量は、ハロゲン化銀乳剤の
種類、金化合物の種類、熟成条件などによって一様では
ないが、通常ハロゲン化銀1モル当たり1×10-9〜1×
10-4モルが好ましく、更に好ましくは1×10-8〜1×10
-5モルである。
【0037】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる色素形成カプラーは各々の乳剤層に対して乳剤層
の感光スペクトル光を吸収する色素が形成されるように
選択されるのが普通であり、青感性乳剤層にはイエロー
色素形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼンタ色素形
成カプラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形成カプラ
ーが用いられる。しかしながら、目的に応じて上記組合
せと異なった用い方でハロゲン化銀カラー写真感光材料
を作ってもよい。
【0038】本発明の感光材料には、色カブリ防止剤、
画像安定化剤、硬膜剤、可塑剤、イラジエーション防止
染料、ポリマーラテックス、紫外線吸収剤、ホルマリン
スカベンジャー、現像促進剤、現像遅延剤、蛍光増白
剤、マット剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤等を任意
に用いることができる。これらの化合物については、例
えば、特開昭62-215272号、同63-46436号等に記載され
ている。また、本発明の感光材料は、当業界公知の発色
現像処理を行うことにより画像を形成することができ
る。
【0039】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが本発明はこれ
らに限定されない。
【0040】実施例1 40℃に保温した2%ゼラチン水溶液1000ml中にpAgコン
トロールドダブルジェット法により、下記(A液)及び
(B液)を pAg6.5、pH3.0に制御しつつ30分かけて同
時添加し、さらに、下記(C液)及び(D液)をpAg7.
3、pH5.5に制御しつつ120 分かけて同時添加した。
【0041】このとき、pAgの制御は特開昭59-45437号
記載の方法により行い、pHの制御は硫酸または水酸化
ナトリウムの水溶液を用いて行った。
【0042】(A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて全量を200mlにした。
【0043】(B液) 硝酸銀 10g 水を加えて全量を200mlにした。
【0044】(C液) 塩化ナトリウム 78.7g 臭化カリウム 0.157g 水を加えて全量を446mlにした。
【0045】(D液) 硝酸銀 190g 水を加えて全量を380mlにした。
【0046】添加終了後、花王アトラス社製デモールN
の10%水溶液と硫酸マグネシウムの30%水溶液を用いて
脱塩を行った後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.
40μm、変動係数(粒径の標準偏差/平均粒径)0.07、
塩化銀含有率99.9モル%の単分散立方体乳剤EMP-1を得
た。
【0047】EMP-1に対して、下記化合物を用いて65℃
で最適増感を行ない緑感性ハロゲン化銀乳剤Em-1を得
た。
【0048】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 安定剤 SB-1 ※ 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS-1 ※ 3×10-4モル/モルAgX ※ SB-1:1-(3-アセトアミドフェニル)-5-メルカプトテ
トラゾール
【0049】
【化1】
【0050】次にEm-1とは、溶液(C液)にイリジウム
化合物I-1を銀モル当り1×10-8モル加えたことのみが異
なる乳剤を調製し、これをEm-2とした。
【0051】さらに、Em-2に添加したイリジウム化合物
I-1の代りに、表2に示すイリジウム化合物を同量モル
添加して、表のように乳剤を作成し、これらをそれぞれ
Em-3〜Em-19とした。なお、乳剤Em-10からEm-16に使用
したそれぞれ2つのイリジウム化合物は、それぞれ等量
ずつ使用し、総量は、Em-2と同じにした。
【0052】さらに、Em-18とEm-19では、以下の化合物
IR-1およびIR-2を溶液(C液)に銀モル当たり1×10-5
モル添加した。
【0053】 IR−1:K2Fe(CN)6 IR−2:Ga(NO3)3 紙支持体の片面にポリエチレンを別の面(写真構成層を
塗設する側の面)に酸化チタンを含有するポリエチレン
をラミネートした支持体上に以下に示す各層を塗設し、
試料101を作成した。
【0054】
【表1】
【0055】尚、硬膜剤としては、H-1を第2層に添加
した。
【0056】H-1:2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-S-トリア
ジン・ナトリウム 試料101のEm-1に代えて、Em-2〜Em-19を各々用いる他は
同様にして、試料102〜119を作製した。
【0057】こうして得られた試料について、以下の方
法で性能を評価し、結果を表2に示した。
【0058】(1) 感度 緑色光にて0.05秒でウェッジ露光し、以下の処理工程に
従って発色現像処理した後、光学濃度計(コニカ製PDA-
65型)を用いてセンシトメトリを行い、かぶり濃度より
0.8高い濃度を得るのに必要な露光量の逆数の対数で感
度を求めた。そして、感度を、イリジウム化合物を添加
していない比較試料101の感度を100としたときの相対感
度で表示した。
【0059】(2) 相反則不軌特性 緑色光にて、上記センシトメトリの時と同じ露光量とな
るように10秒でウェッジ露光を行ない、上記と同様にし
てセンシトメトリを行なった。そして、相反則不軌特性
を、0.05秒で露光したときの感度を100としたときの10
秒露光の試料の相対感度で表した。(値が100に近い方
が、10秒露光と0.05秒露光の感度差が無い、すなわち、
相反則不軌特性が優れていることを示す。) (3) 潜像安定性 緑色光にて0.05秒でウェッジ露光し、露光後10秒後に現
像処理をした試料(以下、試料Aという)と露光後5分
後に現像処理した試料(以下、試料Bという)を作成し
た。この2つの試料を光学濃度計(コニカ製PDA-65型)
を用いて濃度測定した。そして、濃度0.5に一番近い濃
度の試料Aの濃度に対応する露光量を調べた。そして、
この露光量に対応する試料Bの濃度を調べ、これに対応
する試料Aの濃度との差を求めた。そして、この濃度差
を試料Aの濃度を100とした時の値で示した。また、濃
度2.0に一番近い濃度の試料Aの濃度に対応する露光量
を調べた。そして、この露光量に対応する試料Bの濃度
を調べ、これに対応する試料Aの濃度との差を求めた。
そして、この濃度差を試料Aの濃度を100とした時の値
で示した。(この2つの数値は絶対値が小さい方が、露
光後10秒後に現像処理をした試料と露光後5分後に現像
処理した試料の濃度差が小さい、すなわち、潜像安定性
が優れていることを示す。)評価に用いた処理条件は下
記の通りである。
【0060】 処理工程 温 度 時 間 発色現像 35.0 ±0.3 ℃ 45 秒 漂白定着 35.0 ±0.5 ℃ 45 秒 安 定 化 30 〜 34 ℃ 90 秒 乾 燥 60 〜 80 ℃ 60 秒 発色現像液 純 水 800ml トリエタノールアミン 10g N,N-ジエチルヒドロキシルアミン 5g 臭化カリウム 0.02g 塩化カリウム 2g 亜硫酸カリウム 0.3g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 1.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g カテコール-3,5-ジホスホン酸二ナトリウム 1.0g N-エチル-N-β-メタンスルホンアミドエチル -3-メチル-4-アミノアニリン硫酸塩 4.5g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンズスルホン酸誘導体) 1.0g 炭酸カリウム 27g 水を加えて全量を1lとし、pH=10.10 に調整する。
【0061】 漂白定着液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム2水塩 60g エチレンジアミン四酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1lとし、炭酸カリウムまたは氷酢酸
でpH=5.7 に調整する。
【0062】 安定化液 5-クロル-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 1.0g エチレングリコール 1.0g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 2.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g 水酸化アンモニウム(20%水溶液) 3.0g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンズスルホン酸誘導体) 1.5g 水を加えて全量1lとし、硫酸または水酸化カリウムで
pH=7.0 に調整する。
【0063】
【表2】
【0064】表2からわかるように、イリジウム化合物
を単独で使用した試料は、イリジウム化合物を使用して
いないものに比較して、相反則不軌特性が改良される
が、いずれも潜像安定性の劣化を生じる。しかし、試料
No.108〜119のように少なくとも2つの異なる種類のイ
リジウム化合物を併用することによって、イリジウム化
合物を使用していないものに比較して、相反則不軌特性
が良好であり、かつ、イリジウム化合物を単独で使用し
た試料と比較して、潜像安定性が改良(濃度変動が抑
制)されることがわかった。単独では、潜像安定性を劣
化するイリジウム化合物を、2種類以上併用することに
よって潜像安定性が改良されることは、当初予想できず
驚くべきことであった。さらに、粒子形成時に鉄化合物
またはガリウム化合物を添加した試料No.113,114で
は、潜像安定性、相反則不軌、感度のさらなる改良が認
められた。
【0065】実施例2 Em-1,2,3,5,6,8,9,10,12,13,17,18の化学増感時にチオ
硫酸ナトリウム、塩化金酸ナトリウム及びSB-1(※)を用
いる他は、同様に調製した乳剤をそれぞれEm-21〜32と
した。
【0066】※ SB-1:1-(3-アセトアミドフェニル)-5-
メルカプトテトラゾール Em-21〜32をEm-1と同様に塗設した試料をそれぞれ試料N
o.121〜132 とした。これらの試料を実施例1と同様に
評価した。なお、感度はイリジウム化合物を添加してい
ない比較試料121の感度を100としたときの相対感度で表
示した。
【0067】
【表3】
【0068】特に塩化金酸ナトリウム増感を施してある
試料は、高感度化できるが、欠点として、イリジウム化
合物による潜像安定性の劣化がさらに大きくなる。しか
し、試料No.126〜132のように、少なくとも2つの異な
る種類のイリジウム化合物を併用することによって、こ
の欠点を補えることができるため、本発明は金増感をお
こなった場合に特に有効であることがわかった。
【0069】また、実施例1と同様に、さらに、粒子形
成時に鉄化合物を添加した試料No.132では、潜像安定
性、相反則不軌、感度のさらなる改良認められた。
【0070】実施例3 実施例1のEMP-1の調製において、(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更し
て、平均粒径0.71μm(立方体の1辺長)、変動係数0.0
7、塩化銀含有率99.9モル%の単分散立方体乳剤を作成
し、これをEMP-2とした。この乳剤に対して、チオ硫酸
ナトリウム;0.8mg/モルAgX、塩化金酸ナトリウム:1.5
mg/モルAgX、SB−1(※):6×10-4モル/モルAgX及び
増感色素BS-1(※);4×10-4モル/モルAgXを用いて65
℃で最適に増感した。得られた乳剤をEm-41とする。
【0071】EMP-2の調製において溶液(C液)にイリ
ジウム化合物I-1を1×10-8モル/モルAgX加えたことの
み異なる乳剤を調製し、これをEm-42とした。同様に表
5に示すイリジウム化合物を1×10-8モル/モルAgX加
えたことのみ異なる乳剤を調製し、これらをそれぞれEm
-43〜49とした。なお、乳剤Em-44からEm-49に使用した
それぞれ2つのイリジウム化合物は、それぞれ等量ずつ
使用し、総量は、Em-42と同じにした。
【0072】実施例1のEMP-1の調製について(A液)
と(B液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時
間を変更して、平均粒径0.52μm(立方体の1辺長とし
て)変動係数0.07、塩化銀含有率99.9モル%の単分散立
方乳剤EMP-3を作成した。この乳剤に対してチオ硫酸ナ
トリウム;2.0mg/モルAgX、塩化金酸ナトリウム0.3mg/
モルAgX、SB-1(※);7×10-4モル/モルAgX及び増感色
素RS−1( ※);7×10 -5モル/モルAgX を用いて、67℃
で最適に増感した。得られた乳剤をEMP-3とする。
【0073】※ SB-1:1-(3- アセトアミドフェニル)-5
- メルカプトテトラゾール
【0074】
【化2】
【0075】EMP-3の調製において、(C液)にイリジ
ウム化合物(I−1)を1×10-8モル/モルAgX加える
ことのみ異なる乳剤を調製し、これをEm-52とした。同
様に表5に示すイリジウム化合物を1×10-8モル/モル
AgX加えることのみ異なる乳剤を調製し、これらをそれ
ぞれEm-53〜59とした。なお、乳剤Em-54からEm-59に使
用したそれぞれ2つのイリジウム化合物は、それぞれ等
量ずつ使用し、総量は、Em-52 と同じにした。
【0076】次に紙支持体の片面にポリエチレンを、別
の面(写真構成層を塗設する側の面)に酸化チタンを含
有するポリエチレンをラミネートした支持体上に以下に
示す構成の各層を塗設し、多層ハロゲン化銀カラー写真
感光材料試料201を作成した。塗布液は下記のごとく調
製した。なお、質量、体積の値は塗布1m2当りの値であ
る。
【0077】第1層塗布液 イエローカプラーY-1(※);0.80g、色素画像安定化剤S
T-1(※);0.30g、ST-2(※);0.20g、ステイン防止剤H
Q-1(※);0.02g、イラジエーション防止染料AIY-1
(※);0.01g及び高沸点有機溶媒DNP;0.20gに酢酸エ
チル3.3mlを加え溶解し、この溶液を界面活性剤SU-1
(※);0.4ml(20%aq)を含有する10%ゼラチン水溶液1
2ml に超音波ホモジナイザを用いて乳化分散させてイエ
ローカプラー分散液を作成した。尚分散液には防黴剤F-
1(※)を添加した。この分散液を上記条件にて作成した
青感性ハロゲン化銀乳剤(銀0.26g含有)と混合し、塗
布助剤として界面活性剤SU-2(※)、SU-3(※)を添加し、
表面張力を調整し、第1層塗布液を調製した。
【0078】第2層塗布液 硬膜剤H-2(※);0.10g、ステイン防止剤HQ-2(※);0.0
3g、HQ-3(※);0.03g、HQ-4(※);0.05g、HQ-5
(※);0.23g、DIDP(※);0.06gに酢酸エチル3.3mlを
加え溶解し、この溶液を界面活性剤SU-1(※);0.4ml(2
0%aq)を含有する10%ゼラチン水溶液12ml に超音波ホ
モジナイザを用いて乳化分散させて分散液を作成した。
尚分散液には防黴剤F-1(※);0.002gを添加した。この
分散液に、塗布助剤として界面活性剤SU-2(※)、SU-3
(※)を添加し、表面張力を調整し、第2層塗布液とし
た。
【0079】第3層塗布液 マゼンタカプラーM-1(※);0.35g、色素画像安定化剤S
T-3(※);0.15g、ST-4(※);0.15g、ST-5(※);0.15
g、イラジエーション防止染料AIM(※);0.01g及び高
沸点有機溶媒DNP;0.20gに酢酸エチル3.9mlを加え溶解
し、この溶液を界面活性剤SU-1(※);0.4ml(20%aq)
を含有する10%ゼラチン水溶液14ml に超音波ホモジナ
イザを用いて乳化分散させてマゼンタカプラー分散液を
作成した。尚分散液には防黴剤F-1(※)を添加した。こ
の分散液を上記条件にて作成した緑感性ハロゲン化銀乳
剤(銀0.17g含有)と混合し、塗布助剤として界面活性
剤SU-2(※)、SU-3(※)を添加し、表面張力を調整し、第
3層塗布液を調製した。
【0080】第4層塗布液 硬膜剤H-2(※);0.10g、紫外線吸収剤UV-1(※);0.28
g、UV-2(※);0.09g、UV-3(※);0.88g、ステイン防
止剤HQ-1(※);0.03g及び高沸点有機溶媒DNP;0.40g
に酢酸エチル2.6mlを加え溶解し、この溶液を界面活性
剤SU-1(※);0.3ml(20%aq)を含有する10%ゼラチン
水溶液9.4ml に超音波ホモジナイザを用いて乳化分散さ
せて分散液を作成した。この分散液に、塗布助剤として
界面活性剤SU-2(※)、SU-3(※)を添加し、表面張力を調
整し、第4層塗布液とした。
【0081】第5層塗布液 シアンカプラーC-1(※);0.24g、シアンカプラーC-2
(※);0.08g、色素画像安定化剤ST-1(※);0.20g、ス
テイン防止剤HQ-1(※);0.01g及び高沸点有機溶媒HBS-
1(※);0.20g、DOP(※);0.20gに酢酸エチル3.5mlを
加え溶解し、この溶液を界面活性剤SU-1(※);0.4ml(2
0%aq)を含有する10%ゼラチン水溶液13ml に超音波ホ
モジナイザを用いて乳化分散させてシアンカプラー分散
液を作成した。尚分散液には防黴剤F-1(※)を添加し
た。この分散液を上記条件にて作成した赤感性ハロゲン
化銀乳剤(銀0.21g含有)と混合し、塗布助剤として
は、界面活性剤SU-2(※)、SU-3(※)を添加し、表面張力
を調整し、第5層塗布液を調製した。
【0082】第6層塗布液 紫外線吸収剤UV-1(※);0.10g、UV-2(※);0.04g、UV
-3(※);0.16g、ステイン防止剤HQ-1(※);0.01g、イ
ラジエーション防止染料AIC-1(※);0.02g及び高沸点
有機溶媒DNP(※);0.20g、PVP(※);0.03gに酢酸エチ
ル1.1mlを加え溶解し、この溶液を界面活性剤SU-1
(※);0.1ml(20%aq)を含有する10%ゼラチン水溶液
4ml に超音波ホモジナイザを用いて乳化分散させて分
散液を作成した。この分散液に塗布助剤として界面活性
剤SU-2(※)、SU-3(※)を添加し、表面張力を調整し、第
6層塗布液とした。
【0083】第7層塗布液 硬膜剤H-1(※);0.10gに酢酸エチル2.9mlを加え溶解
し、この溶液を界面活性剤SU-1(※);0.3ml(20%aq)
を含有する10%ゼラチン水溶液10ml に超音波ホモジナ
イザを用いて乳化分散させて分散液を作成した。この分
散液に塗布助剤として界面活性剤SU-2(※)、SU-3(※)を
添加し、表面張力を調整し、第7層塗布液とした。
【0084】
【表4】
【0085】※ SB-1:1-(3- アセトアミドフェニル)-5
- メルカプトテトラゾール ST-1: 2,4-ジ-t-ペンチル-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブ
チル)ベンゾエート ST-2: 2,4-ジ-t-ペンチル-ジエチルカルバモイルメトキ
シベンゼン ST-3: 1,4-ジブトキシ-2,5-ジ-t-ブチルベンゼン ST-4: 4-(4-ヘキシルオキシフェニル)チオモルフォリン
-1-ジオキシド ST-1: 1,1-ビス(2-メチル-4-ヒドロキシル-5-t-ブチル
フェニル)ブタン H-1 : 2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-s- トリアジン・ナ
トリウム H-2 : テトラキス(ビニルスルホニルメチル)メタン HQ-1: 2,5-ジ-t-オクチルハイドロキノン HQ-2: 2,5-ジ-sec-ドデシルハイドロキノン HQ-3: 2,5-ジ-sec-テトラデシルハイドロキノン HQ-4: 2-sec-ドデシル-5-sec-テトラデシルハイドロキ
ノン HQ-5: 2,5-ジ(1,1-ジメチル-4-s-ヘキシルオキシカルボ
モイルブチル)ハイドロキノン HBS-1: 1-ドデシル-4-(p-トルエンスルホンアミド)ベン
ゼン DOP : ジオクチルホスフェート TOP : トリオクチルホスフェート DNP : ジノニルフタレート DIDP: ジ-i-デシルフタレート PVP : ポリビニルピロリドン SU-1: スルホ琥珀酸ジ(2-エチルヘキシル)エステル・ナ
トリウム SU-2: トリ-i-プロピルナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム SU-3: スルホ琥珀酸ジ(2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオ
ロペンチル)エステル・ナトリウム F-1 : 2-メチル-5-クロロ-4-イソチアゾリン-3-オン
【0086】
【化3】
【0087】
【化4】
【0088】
【化5】
【0089】試料201において感光性ハロゲン化銀層に
使用の乳剤を表5のように代える他は、試料201と同様
にして試料202〜209を作成した。
【0090】
【表5】
【0091】こうして得られた試料を用いて、露光を行
なうときのフィルタを青色、緑色及び赤色に代える他
は、実施例1と同様にして、露光及び処理を行ない、実
施例1と同様の評価をおこなった。なお、感度はイリジ
ウム化合物を添加していない試料201の感度を100とした
ときの相対感度で表した。得られた結果を第6表に示
す。
【0092】
【表6】
【0093】第6表からわかるように、イリジウム化合
物を単独で使用した試料は、イリジウム化合物を使用し
ていないものに比較して、相反則不軌特性が改良される
が、いずれも潜像安定性の劣化を生じる。しかし、試料
No.203〜209のように、少なくとも2つの異なる種類の
イリジウム化合物を併用することによって、イリジウム
化合物を使用していないものに比較して、相反則不軌特
性が良好であり、かつ、イリジウム化合物を単独で使用
した試料と比較して、潜像安定性が改良(濃度変動が抑
制)されることがわかった。さらに、粒子形成時に鉄化
合物を添加した試料No.209では、潜像安定性、相反則不
軌、感度のさらなる改良が認められた。
【0094】
【発明の効果】本発明により、相反則不軌特性に優れか
つ潜像安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供
することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/09 G03C 1/015 G03C 1/035

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハロゲン化銀乳剤粒子のハロゲン組成が、
    塩化銀含有率50モル%以上であるハロゲン化銀写真用乳
    剤において、 該粒子が少なくとも2つの異なる種類のイリジウム化合
    物またはその一部を含有し、かつ金増感剤により増感さ
    れていることを特徴とするハロゲン化銀写真用乳剤。
  2. 【請求項2】前記イリジウム化合物のうち少なくとも1
    つは、臭素原子を1つ以上含有し、かつ、前記イリジウ
    ム化合物のうち別の少なくとも1つは、塩素原子を1つ
    以上含有していることを特徴とする請求項1のハロゲン
    化銀写真用乳剤。
  3. 【請求項3】ハロゲン化銀乳剤粒子のハロゲン組成が、
    塩化銀含有率95モル%以上であることを特徴とする請求
    項1または2のハロゲン化銀写真用乳剤。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3のハロゲン化銀写真
    用乳剤を含有したハロゲン化銀写真感光材料。
  5. 【請求項5】ハロゲン化銀乳剤粒子のハロゲン組成が、
    塩化銀含有率50モル%以上であるハロゲン化銀写真用乳
    剤の生産方法において、 該粒子を少なくとも2つの異なる種類のイリジウム化合
    物存在下で生成させ、かつ金増感剤により増感されてい
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真用乳剤の生産方
    法。
  6. 【請求項6】前記イリジウム化合物のうち少なくとも1
    つは、臭素原子を1つ以上含有し、かつ、前記イリジウ
    ム化合物のうち別の少なくとも1つは、塩素原子を1つ
    以上含有していることを特徴とする請求項5のハロゲン
    化銀写真用乳剤の生産方法。
  7. 【請求項7】ハロゲン化銀乳剤粒子のハロゲン組成が、
    塩化銀含有率95モル%以上であることを特徴とする請求
    項5または6のハロゲン化銀写真用乳剤の生産方法。
JP22130993A 1993-09-06 1993-09-06 ハロゲン化銀写真用乳剤及びその生産方法及びそれを用いた写真感光材料 Expired - Fee Related JP3240540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22130993A JP3240540B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ハロゲン化銀写真用乳剤及びその生産方法及びそれを用いた写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22130993A JP3240540B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ハロゲン化銀写真用乳剤及びその生産方法及びそれを用いた写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772576A JPH0772576A (ja) 1995-03-17
JP3240540B2 true JP3240540B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=16764784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22130993A Expired - Fee Related JP3240540B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ハロゲン化銀写真用乳剤及びその生産方法及びそれを用いた写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240540B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4137348B2 (ja) 2000-06-13 2008-08-20 富士フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US6562559B2 (en) 2001-07-31 2003-05-13 Eastman Kodak Company High chloride emulsion doped with combination of metal complexes
US6916601B2 (en) 2001-12-28 2005-07-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image-forming method using a silver halide color photographic light-sensitive material, and silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772576A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738068B2 (ja) 写真感光材料およびその現像処理方法
JPH07119976B2 (ja) 迅速処理可能でカブリ防止効果等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3240540B2 (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤及びその生産方法及びそれを用いた写真感光材料
JPH0915771A (ja) ハロゲン化銀乳剤の処理方法及び画像形成方法
US5348848A (en) Method of manufacturing silver halide photographic emulsion and silver halide photographic light-sensitive material comprising the silver halide photographic emulsion
JP2729485B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2865405B2 (ja) 生フィルム保在性が改良された写真記録材料
US6740483B1 (en) Process for doping silver halide emulsion grains with Group 8 transition metal shallow electron trapping dopant, selenium dopant, and gallium dopant, and doped silver halide emulsion
JP2517294B2 (ja) 湿度変化による感度の変動が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2849874B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0814373A2 (en) Silver halide photographic material and image-forming process
JP2838549B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH0693079B2 (ja) 高含有率で塩化銀を含むハロゲン化銀写真感光材料
JP2530470B2 (ja) 塩化銀を高含有率で含むハロゲン化銀カラ―写真感光材料
US6803182B1 (en) Gallium complex composition, process for doping silver halide emulsion grains with gallium complex composition, and gallium-doped silver halide emulsion
JPH06102604A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2517301B2 (ja) 画像形成方法
JP2700498B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05257219A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤の製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH06102606A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10123646A (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法、平板状高塩化銀粒子の形成方法及び異方成長発生剤
JPH05281648A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08171168A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001022018A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH07175156A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees