JPH0610233Y2 - ワンウエイクラツチの保持器 - Google Patents

ワンウエイクラツチの保持器

Info

Publication number
JPH0610233Y2
JPH0610233Y2 JP1986076934U JP7693486U JPH0610233Y2 JP H0610233 Y2 JPH0610233 Y2 JP H0610233Y2 JP 1986076934 U JP1986076934 U JP 1986076934U JP 7693486 U JP7693486 U JP 7693486U JP H0610233 Y2 JPH0610233 Y2 JP H0610233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
raceway surface
way clutch
annular
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986076934U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188632U (ja
Inventor
芳男 木下
Original Assignee
エヌエスケー・ワーナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌエスケー・ワーナー株式会社 filed Critical エヌエスケー・ワーナー株式会社
Priority to JP1986076934U priority Critical patent/JPH0610233Y2/ja
Priority to US07/051,320 priority patent/US4882941A/en
Priority to DE19873717105 priority patent/DE3717105A1/de
Publication of JPS62188632U publication Critical patent/JPS62188632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610233Y2 publication Critical patent/JPH0610233Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ワンウェイクラッチに関し、より詳細にはワ
ンウェイクラッチの保持器に関する。
(従来の技術) 従来、ワンウェイクラッチ(以下本明細書中ではOWC
と略記する)を産業機械等の回転部分に組込み使用する
場合、振動、慣性等により機能を損なわないため、外輪
もしくは内輪に一定のひきずりトルクを持たせて保持し
ている。
例えば、外輪の回転に急加減速があるとスプラグは慣性
のため外輪軌道面で滑り、摩耗を生ずるので外側保持器
と外輪との間に、摩擦力、すなわちひきずりトルクを与
え、常に一体で回転させる必要がある。これは外輪の動
きを敏速に外側保持器に伝えるとともに、スプラグの自
由な動きを確実にするためである。従って、一定のひき
ずりトルクを得るために外側保持器に切欠き加工、すな
わちTバー加工やiバー加工を施したり、ドラグクリッ
プ等のバネ部材を取り付けたりしていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の保持器は、保持器の一部を切欠い
たものであるため、製造コストが上がり、保持器自体の
強度が低下して寿命を延ばすことができなかった。また
別部材としてドラグクリップ等を取り付ける場合は、部
品点数が増えるため製造コストが上昇し、組立も面倒で
あった。更に、従来の保持器では内外輪の軌道面と接触
する接触面積が小さく、安定したひきずりトルクを得ら
れなかった。
従って、本考案の目的は、保持器の強度低下をもたらさ
ずに安定したひきずりトルクが得られ、製造コストが下
がり安価で構成簡単なOWCの保持器を提供することで
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案は、半径方向に離間さ
れ、相対回転自在に同心状に配置され、軸方向に延在す
る環状の軌道面を有する第1および第2の回転部材と、
この間に配置されて、該軌道面間でトルクを伝達するト
ルク伝達部材と、該トルク伝達部材を円周等分に保持す
る環状の保持器とから成るワンウェイクラッチにおい
て、前記保持器は、半径方向の断面形状において前記軌
道面と異なる形状を有しており、前記第1または第2の
回転部材の軌道面に沿って弾性変形した状態で前記第1
及び第2の回転部材の間に配置されると共に、前記環状
の保持器と前記第1または第2の回転部材の前記軌道面
との間の一部に両者の接触領域が形成されることを特徴
とするワンウェイクラッチの保持器を提供する。
このように、保持器の周面の少なくとも一部を軌道面に
接するように保持器が全体的に該軌道面に対してたわみ
をもたせ、保持器全体をバネとして利用することで、保
持器と外輪もしくは内輪との間に一定のひきずりトルク
をもたせることができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本考案の実施例を詳細に説明
する。尚、図面において同一部分は同一符号で示してあ
る。
第1aおよび1b図は、本考案に係るOWCの保持器を
スプラグ型OWCに適用した実施例を示す。
第1a図は、軸方向で切ったOWC10の断面図であ
る。第1の回転部材、すなわち外輪1はその内周面が軌
道面1aとなっている。第2の回転部材、すなわち内輪
2は外輪1内部に同心配置され、その外周面に軌道面2
aを有している。この構成の結果、外輪1と内輪2とは
軌道面1aと2aとを対向させて、相対回転自在となっ
ている。
外輪1と内輪2とで画成する環状の空間には、両者間に
トルクを伝達するトルク伝達部材、すなわちひょうたん
形のスプラグ3が円周等分に配置され、内外輪間でトル
クを伝達している。スプラグ3は一対の環状の保持器、
すなわち外側保持器5と内側保持器6にそれぞれ設けた
ほぼ矩形の窓8(第1b図)内に保持されている。外側
および内側保持器5,6の窓8はそれぞれバー7と保持
器の両周縁部で画成されている。外側および内側保持器
5,6の間にはリボンスプリング4が配置され、スプラ
グ3に内輪および外輪とかみ合う方向の起き上がりモー
メントを与えている。
内側保持器6は軸方向一端部で垂直に、すなわち半径方
向内方に所定距離延在する環状フランジ6aを有してお
り、フランジ6aの先端で内輪2の軌道面2aと接して
いる。
次に外側保持器5は軸方向一端部で垂直に、すなわち半
径方向外方に所定距離延在する周状フランジ5bを有し
ており、フランジ5bの先端部と外輪1の軌道面1aと
は接触して接触部5aを形成する。接触部5aは第1b
図の斜線部にみられるように、広い領域を有している。
この外側保持器5に接触部5aを形成するには、先ず第
2図に示すように外側保持器5のフランジ5bが外輪1
の軌道面1aと接触する部分を軌道面1aに対し一定の
間隙dを持たせほぼ真円となるように初期成型する。こ
の間隙dは、後述するように外側保持器5に楕円加工を
施した場合に、保持器の機能を損なわないために設けて
ある。
その後、外側保持器5に楕円加工を施して第3図の状態
にする。この後、楕円加工された外側保持器5を外輪1
の軌道面1a内に入れたとき、楕円の長軸上で対向する
外側保持器5のフランジ5bは軌道面1aとの間に接触
部5aを形成する。この接触部5aが軌道面1aと常に
接触して保持器全体がバネと同様の機能を果たし、一定
のひきずりトルクが得られる。
尚、第4図においては、説明の便宜上スプラグは省略し
て概略的に表してある。また第3および4図に示した楕
円形状は説明を明確にするため、多少誇張してあるが、
実際にはスプラグの動きを妨げないように短軸と長軸と
の比は1に近い値であることは言うまでもないであろ
う。
また、保持器は初期より楕円加工しておくこともでき
る。この楕円形状の短軸と長軸との比は使用、取付条件
等に合せ任意である。更に、保持器の楕円形状は、各辺
を半径方向外方へ十分ふくらみを持たせた三角形、四角
形等の多角形状に変更することもできる。すなわち、軌
道径寸法に対して所定のたわみがでるように少なくとも
一部で軌道面と接する接触面が形成されるような形状で
あれば良い。
以上の説明においては、外側保持器全体をたわませて楕
円形状としたが、外側保持器の円筒部分は断面でみて真
円のままとして、フランジを楕円等に加工しても同様の
効果が得られる。また外側保持器のみに接触部を設ける
ことを説明してきたが、内側保持器を同様の形状に加工
して内側保持器が内輪2と接触して両者間にひきずりト
ルクを得ることもできる。この場合は、例えば楕円に加
工したときは、短軸上に内輪との接触部が得られる。更
に、外側および内側保持器の両方を上述の形状とするこ
ともできる。
必要なひきずりトルクは軌道面と保持器の接触面積、た
わみ代および形状で決まるため使用条件に合せ任意なト
ルクが簡単に選べる。
(考案の効果) 上述した本考案に係るOWCの保持器は次のような効果
を有している。
(1)保持器の一部を切り欠くことがないので保持器全
体の強度が高くなる。すなわち、保持器の寿命が延び
る。
(2)接触面積を大きく設定できるので安定したひきず
りトルクが得られる。従って、振動、慣性等の厳しい条
件下でも使用に耐えるものとなる。
(3)切り欠き加工やバネ部材の取付をする必要がない
ので製造コストが下がり安価な製品を供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本考案に係るOWCの保持器の一実施例を
示す軸方向断面図であり、 第1b図は、接触部を示す保持器の上面図であり、 第2図は、本考案の保持器を用いるOWCの半径方向断
面図であり、 第3図は、保持器形状の一例を示す模式図であり、 第4図は、本考案の一実施例である保持器を外輪に嵌合
した状態を示す半径方向断面図である。 [主要部分の符号の説明] 外輪……1 内輪……2 外側保持器……5 接触面……5a 内側保持器……6 ワンウェイクラッチ……10

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】半径方向に離間され、相対回転自在に同心
    状に配置され、軸方向に延在する環状の軌道面を有する
    第1および第2の回転部材と、この間に配置されて、該
    軌道面間でトルクを伝達するトルク伝達部材と、該トル
    ク伝達部材を円周等分に保持する環状の保持器とから成
    るワンウェイクラッチにおいて、 前記保持器は、半径方向断面において前記軌道面の断面
    形状と異なる形状を有すると共に連続した環状の周面を
    有しており、前記第1または第2の回転部材の軌道面に
    沿って弾性変形した状態で前記第1及び第2の回転部材
    の間に配置されると共に、前記保持器の前記連続した環
    状の周面と前記第1または第2の回転部材の前記軌道面
    との間の一部に両者の接触領域が形成されることを特徴
    とするワンウェイクラッチの保持器。
  2. 【請求項2】前記保持器は、ほぼ楕円の環状形状を有す
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の保持器。
  3. 【請求項3】前記保持器は、多角形の環状形状を有する
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の保持器。
JP1986076934U 1986-05-23 1986-05-23 ワンウエイクラツチの保持器 Expired - Lifetime JPH0610233Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986076934U JPH0610233Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 ワンウエイクラツチの保持器
US07/051,320 US4882941A (en) 1986-05-23 1987-05-19 Retainer for one-way clutch
DE19873717105 DE3717105A1 (de) 1986-05-23 1987-05-21 Ringfoermiger halter fuer eine freilaufkupplung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986076934U JPH0610233Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 ワンウエイクラツチの保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188632U JPS62188632U (ja) 1987-12-01
JPH0610233Y2 true JPH0610233Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13619554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986076934U Expired - Lifetime JPH0610233Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 ワンウエイクラツチの保持器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4882941A (ja)
JP (1) JPH0610233Y2 (ja)
DE (1) DE3717105A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391626A2 (en) 2002-08-01 2004-02-25 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022538U (ja) * 1988-06-16 1990-01-09
JP2602302Y2 (ja) * 1991-12-26 2000-01-11 エヌエスケー・ワーナー株式会社 ワンウェイクラッチ
JP2576150Y2 (ja) * 1992-08-24 1998-07-09 エヌエスケー・ワーナー株式会社 ワンウェイクラッチ
US6892868B2 (en) * 2001-07-05 2005-05-17 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch
FR2856759B1 (fr) * 2003-06-30 2006-07-14 Skf France Dispositif et cage de roue libre.
JP2006029541A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ
JP4406600B2 (ja) * 2004-12-27 2010-01-27 Nskワーナー株式会社 一方向クラッチ
JP2006283820A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ及びその組み付け方法
JP4886261B2 (ja) * 2005-09-28 2012-02-29 株式会社ジェイテクト スプラグ型一方向クラッチ用保持器およびスプラグ型一方向クラッチ
JP2009058012A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Nsk Warner Kk 一方向クラッチ用外側保持器
JP2019143777A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 Ntn株式会社 ワンウェイクラッチ用保持器及びそれを備えたスプラグ型ワンウェイクラッチ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2399749A (en) * 1944-01-03 1946-05-07 Gear Grinding Mach Co One-way rotary clutch
US2366843A (en) * 1944-01-24 1945-01-09 Adiel Y Dodge One-way clutch
US2404221A (en) * 1944-07-03 1946-07-16 Adiel Y Dodge One-way clutch
US2677449A (en) * 1950-02-04 1954-05-04 Borg Warner One-way engaging device
US2731122A (en) * 1951-04-10 1956-01-17 Borg Warner One way clutches
US2630896A (en) * 1951-08-02 1953-03-10 Adiel Y Dodge One-way clutch
US2753027A (en) * 1952-02-07 1956-07-03 Borg Warner One-way engaging mechanism
US2832450A (en) * 1955-12-23 1958-04-29 Borg Warner One-way clutches
US2940568A (en) * 1957-03-25 1960-06-14 Borg Warner One-way clutch and drag spring
GB871537A (en) * 1957-03-25 1961-06-28 Borg Warner Improvements in or relating to one-way engaging devices
GB864887A (en) * 1958-03-31 1961-04-12 Borg Warner One-way engaging devices, such as clutches
DE2758841C2 (de) * 1977-12-30 1986-09-04 Stieber Division Der Borg-Warner Gmbh, 6900 Heidelberg Klemmkörper-Freilaufkupplung
JPS60127128U (ja) * 1984-01-31 1985-08-27 エヌエスケー・ワーナー株式会社 ワンウェイクラッチの転動体保持器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391626A2 (en) 2002-08-01 2004-02-25 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188632U (ja) 1987-12-01
DE3717105C2 (ja) 1989-03-09
US4882941A (en) 1989-11-28
DE3717105A1 (de) 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140345Y2 (ja)
US4723851A (en) Double-row angular-contact ball bearing
JPH0610233Y2 (ja) ワンウエイクラツチの保持器
JPH049930B2 (ja)
US5024308A (en) One-way clutch and holder for torque transmitting members thereof
US4252225A (en) Clutch release bearings
US20060137955A1 (en) One-way clutch
JP4087499B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JPH0137614B2 (ja)
JPH0417869Y2 (ja)
JPH0814293B2 (ja) オ−バ−ランニングクラツチ
JPH1163028A (ja) スプラグ型ワンウェイクラッチ
JPH0622630U (ja) ワンウェイクラッチ
JP2594170Y2 (ja) タンデムフリーホイール組立体
US20060060442A1 (en) One-way clutch
GB2217793A (en) Roller bearing assembly
US7766141B2 (en) Outer retainer for one-way clutch
GB2035502A (en) Clutch release bearing assembly
EP0602889B1 (en) Sprag retainer
US20040226798A1 (en) One-way clutch and method for manufacturing cage for one-way clutch
JP2602302Y2 (ja) ワンウェイクラッチ
JP2557237B2 (ja) ワンウェイクラッチのドラグストリップ
KR200206230Y1 (ko) 복열 앵귤러 보올베어링
US8047347B2 (en) Outer retainer for one-way clutch
JPH0313625Y2 (ja)