JPH1163028A - スプラグ型ワンウェイクラッチ - Google Patents

スプラグ型ワンウェイクラッチ

Info

Publication number
JPH1163028A
JPH1163028A JP9229234A JP22923497A JPH1163028A JP H1163028 A JPH1163028 A JP H1163028A JP 9229234 A JP9229234 A JP 9229234A JP 22923497 A JP22923497 A JP 22923497A JP H1163028 A JPH1163028 A JP H1163028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
way clutch
sprag
sprags
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9229234A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Muramatsu
和彦 村松
Hirofumi Shirataki
浩文 白瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Warner KK
Original Assignee
NSK Warner KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Warner KK filed Critical NSK Warner KK
Priority to JP9229234A priority Critical patent/JPH1163028A/ja
Priority to US09/138,523 priority patent/US6138803A/en
Publication of JPH1163028A publication Critical patent/JPH1163028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/02Clutches in which the members have interengaging parts disengaged by a contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member
    • F16D11/06Clutches in which the members have interengaging parts disengaged by a contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member with clutching members movable otherwise than only axially, e.g. rotatable keys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部品点数を増加させることなく、内外輪の一
方と保持器との間に所定の摩擦力を得ることができるワ
ンウェイクラッチを提供する。 【解決手段】 半径方向に離間され、相対回転自在に同
心状に配置されると共に内周軌道面を有する外輪5及び
該外輪内に配置され環状の外周軌道面を有する内輪4
と、該外輪及び該内輪間に配置されて該外周軌道面と該
内周軌道面との間でトルクを伝達する複数のスプラグ2
と、該スプラグを保持する環状の保持器と、該保持器と
共に該スプラグを保持し、該スプラグを噛み合い方向に
付勢するスプリング部材と、前記保持器を軸方向で保持
するため、前記内輪または前記外輪のいずれか一方に固
定された環状のリテーナ7とから成るワンウェイクラッ
チにおいて、前記リテーナは、軸方向内方に向かって突
出した突部7aを有し、前記突部が前記保持器の軸方向
端部と当接することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車(特に自
動車用の自動変速機)、二輪車や産業機械などの駆動装
置内でトルク伝達、バックストップ等の部品として使用
されるワンウェイクラッチ(カムクラッチ)に関するも
のであり、より詳細には保持器と外輪との間にドラグト
ルク(引きずりトルク)を与えるための構成の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カムとして機能するスプラグを
備えたスプラグ型ワンウェイクラッチ100(ダブルケ
ージタイプ)は図10に示すように、外輪110と、外
輪110に対して相対回転自在に配置された内輪120
と、外輪110と内輪120との間に配置された環状の
内側保持器135及び外側保持器136と、内側及び外
側保持器135及び136に等配に保持された複数のス
プラグ130と、スプラグ130を噛み合い方向に付勢
するスプリング部材138と、外輪110及び内輪12
0の同心性を維持するため、軸方向の両端に配置された
エンドベアリング132とから成っている。
【0003】ワンウェイクラッチ100のエンドベアリ
ング132は、軸方向で脱落するのを防止するため、そ
れぞれ外輪に固定された環状のスナップリング131と
環状のリテーナ134により軸方向で保持されている。
また、スプラグはリボンスプリング138によって内外
輪の軌道面と噛み合う方向の起きあがりモーメントを与
えられている。
【0004】一般に、ワンウェイクラッチにおいては、
外輪の回転に急加減速があるとスプラグは慣性のため外
輪軌道面で滑り、噛み合いのタイミングが遅れるので外
側保持器と外輪との間に摩擦力(引きずりトルク)を与
え、常に一体で回転させることがある。これは、外輪の
動きを敏速に外側保持器に伝えるとともに、スプラグの
動きを確実にするためである。このため、外側保持器の
円周面に切り欠きを設け、すなわちT−バー加工やi−
バー加工をし、これを変形させて外輪に圧入したり、ま
たは切り欠きの代わりに外側保持器にドラグクリップ等
を取り付けたりして所定の摩擦力を得ている。例えば、
特開平1−188726号公報参照。
【0005】例えば、図10では、外輪110の内側軌
道面に摺擦して摩擦力を与えるため、外側保持器136
の周方向の一部にi−バー137が加工されている。こ
のi−バー137により所定の引きずりトルクが得られ
るため、外輪110と外側保持器136は常に一体で回
転する。
【0006】また、内外輪間に保持器が一つだけ設けら
れたワンウェイクラッチ(シングルケージタイプ)で
は、内外輪のいずれかとの間に摩擦力をもたせる部材と
して側板に切り欠き加工を施していた。例えば、米国特
許明細書5,038,903号参照。
【0007】
【発明が解決すべき問題点】しかしながら、外側保持器
の円周方向に切り欠きを設けるため、保持器の強度の問
題や、また加工面での問題があった。また、内外輪間に
保持器が一つだけ設けられたワンウェイクラッチ(シン
グルケージタイプ)では、側板を用いない場合、従来の
ようにドラグを持たせることが困難であった。
【0008】従って、本発明の目的は、部品点数を増加
させることなく、内外輪の一方と保持器との間に所定の
摩擦力(引きずりトルク)を得ることができるワンウェ
イクラッチを提供することである。特に、シングルケー
ジタイプのワンウェイクラッチにおいて内外輪の一方と
保持器との間に所定の摩擦力を得ることが容易なワンウ
ェイクラッチを提供することである。
【0009】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明のスプラグ型ワンウェイクラッチは、半径
方向に離間され、相対回転自在に同心状に配置されると
共に内周軌道面を有する外輪及び該外輪内に配置され環
状の外周軌道面を有する内輪と、該外輪及び該内輪間に
配置されて該外周軌道面と該内周軌道面との間でトルク
を伝達する複数のスプラグと、該スプラグを保持する環
状の保持器と、該保持器と共に該スプラグを保持し、該
スプラグを噛み合い方向に付勢するスプリング部材と、
前記保持器を軸方向で保持するため、前記内輪または前
記外輪のいずれか一方に固定された環状のリテーナとか
ら成るワンウェイクラッチにおいて、前記リテーナは、
軸方向内方に向かって突出した突部を有し、前記突部が
前記保持器の軸方向端部と当接することを特徴としてい
る。
【0010】
【発明の実施の態様】本発明によると、ワンウェイクラ
ッチのリテーナを介して外輪または内輪と保持器との間
に摩擦力を得ることができるので、保持器に特殊な加工
をせずにすみ、また部品点数が増加することもない。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。尚、以下説明する実施例は本発明を例示として説明
するものであって、本発明を限定するものではないこと
は言うまでもない。尚、各図面中同一部分は同一符号で
表わしてある。
【0012】図1乃至図4は、本発明の第1実施例のシ
ングルケージタイプのスプラグ型ワンウェイクラッチ1
0を示している。図1は、本発明の第1実施例のシング
ルケージタイプのスプラグ型ワンウェイクラッチの軸方
向正面図である。図2は、図1のワンウェイクラッチの
軸方向断面図である。尚、図1は図2をA方向から見た
正面図である。図3は、図2をB方向から見たワンウェ
イクラッチの正面図である。図4は、図2のワンウェイ
クラッチの詳細を示す軸方向一部断面図である。
【0013】スプラグ型ワンウェイクラッチ10は、図
2に示す矢印C方向で自動変速機の摩擦係合装置(不図
示)などに接続されている外輪4と、外輪4の内側であ
って外輪4と同心に配置される内輪5とを備え、内輪5
の外周軌道面と外輪4の内周軌道面との間に配された複
数のスプラグ2と、スプラグ2を円周等分に保持する環
状の保持器1と、内輪5との間でスプラグ2を保持する
ガータスプリング3とから成っている。ガータスプリン
グ3は、スプラグを保持し各スプラグの動きを一つにす
る。また、スプラグ2と外輪4の内周軌道面及び内輪5
の外周軌道面との間で噛み合いに必要な所定の摩擦力を
与える。
【0014】保持器1は、外輪4に固定されたリテーナ
7の突部7aに所定の引きずり摩擦力が与えられてい
る。リテーナ7の詳細は図4により後述する。
【0015】図3は、図2のワンウェイクラッチ10を
B矢視方向から見た正面図であり、スプラグ2、ガータ
スプリング3、ブロックベアリング6の配置状態を示し
ている。ブロックベアリング6は、内輪5の外周軌道面
に摺擦しながら外輪4と内輪5とを同心状に保つ軸受の
機能を果たす。図3から分かるように、保持器1には半
径方向に貫通する複数の窓1a及び1bが円周方向に所
定の間隔で設けられている。
【0016】窓1aにはスプラグ2が揺動自在に嵌合
し、窓1bにはブロックベアリング6が嵌合している。
本例では保持器1は、円周方向でスプラグ2を計8個、
一対のスプラグ2の間にブロックベアリング6を1個ず
つ計4個保持している。尚、スプラグ2及びブロックベ
アリング6の個数は任意に選択できることは言うまでも
ない。
【0017】ガータスプリング3は、スプラグ2の外周
面から所定の深さで刻設された周方向に貫通する溝2a
(特に、図4参照)及びブロックベアリング6にスプラ
グ2の溝2aと同様に刻設された溝6aに嵌装されてい
る。
【0018】次に、図4を用いて本発明の第1実施例の
ワンウェイクラッチ10の詳細を説明する。保持器1
は、円筒部1cと、円筒部1cの軸方向一端から一体に
半径方向外方に延在する環状のフランジ部1dとを備え
ている。円筒部1cには円周方向等分の所定位置に半径
方向に貫通する前述の窓部1aが設けられており、スプ
ラグ2はこの窓部1aに嵌合している。
【0019】環状のフランジ部1dの外周縁部には、円
周方向の全周にわたって環状の段部1eが設けられてい
る。一方で、外輪4のリテーナ7側の軸方向端部には、
軸方向外縁から刻設され、2つの環状の壁面4bと4c
とで画成される環状の段部4dが設けられている。
【0020】図4から明らかなように、保持器1の段部
1eは、外輪4の段部4dの壁面4bと衝合することで
図4において軸方向右方への移動を制限される。また、
壁面4cと衝合することで、半径方向外方への移動を制
限されている。
【0021】環状のリテーナ7は、半径方向外方の縁部
で円周方向等分に所定個数設けられ、軸方向に延在する
波形の断面を有するフランジ部7bを備えている。フラ
ンジ部7bは、フランジ部7bと相補的形状の波形断面
を有する外輪の半径方向外方の縁部4aにカシメ等によ
り固定されている。この結果、リテーナ7が外輪4に対
して固定状態に保持される。
【0022】リテーナ7は、保持器1のフランジ部1d
に対向する位置で、フランジ部1dに向かって突出する
突部7aを備えている。突部7aは、フランジ部1dと
接触するように所定距離リテーナ7の本体から突出延在
している。突部7aが保持器1のフランジ1dと摺擦す
ることで、保持器1と外輪4との間に所定の引きずりト
ルクを与え、保持器1と外輪4とを常時一体に回転させ
る。
【0023】図1に示すように、突部7aはリテーナ7
の周方向円周等分に6個設けられているが、突部の個数
は任意に選択できることは言うまでもない。
【0024】図5乃至図8は、第1実施例のワンウェイ
クラッチ10に用いることのできるリテーナ7の突部の
例を示したものである。
【0025】図5の(a)および(b)は、それぞれリ
テーナ7の一部破断正面図及び断面図である。環状のリ
テーナ7の円周方向の一部に半径方向内側からほぼ中間
まで延在する切込み7cが設けられ、切込み7cにより
画成される板状部は折り曲げられ軸方向内方に突出する
突部7aとなっている。突部7aは保持器1のフランジ
部1dに当接している。このように形成された突部7a
を用いた例が図1乃至図4及び図9(後述)に示されて
いる。
【0026】図6乃至図8は、第1実施例に適用可能な
上述の突部7aの変形例を示すものである。
【0027】図6の(a)および(b)は、それぞれリ
テーナ7の一部破断正面図及び断面図である。環状のリ
テーナ7の円周方向の一部であって半径方向のほぼ中間
部に、プレス加工などによりほぼ円形の突部17aが設
けられる。突部17aは、軸方向内方に突出し、保持器
1のフランジ部1dに当接している。
【0028】図7の(a)および(b)は、それぞれリ
テーナ7の一部破断正面図及び断面図である。環状のリ
テーナ7の円周方向の一部であって半径方向のほぼ中間
部に、打ち抜きなどによりスリット27bを設け、半径
方向の内縁部と一体の板状部を折り曲げにより、軸方向
内方に突出させ突部27aとする。突部27aは、図5
に示す突部7aとは逆に、半径方向外方に自由端を有す
る。突部27aは、軸方向内方に突出し、保持器1のフ
ランジ部1dに当接している。
【0029】図8の(a)および(b)は、それぞれリ
テーナ7の一部破断正面図及び断面図である。環状のリ
テーナ7の円周方向の一部であって半径方向のほぼ中間
部に、打ち抜きなどにより平行な直線である2つのスリ
ット37bを設け、その後プレス加工などにより軸方向
内方に突出させ、突部37aとする。突部37aは、軸
方向内方に突出し、保持器1のフランジ部1dに当接し
ている。
【0030】図6乃至図8に示す突部17a、27a及
び37aも、突部7aと同様に、リテーナ7の周方向円
周等分に6個設けるが、これらの突部の個数も任意に選
択できることは言うまでもない。
【0031】図1、図5乃至図8に示したとおり、必要
な引きずりトルク(ドラグトルク)としての摩擦力を外
輪と保持器との間に与えられるように、かつリテーナの
剛性との関係で、各突部7a、17a、27a及び37
aは、リテーナ7を外輪に取り付けるためのフランジ部
7bと円周方向の同位置に設けられている。但し、突部
とフランジ部7bとの位置関係及び形状は、上述の説明
及び図示のものに限定されるものではない。
【0032】次に、図9を参照してダブルケージタイプ
のワンウェイクラッチに本発明を適用した第2実施例を
説明する。
【0033】図9は、カムとして機能するスプラグを備
えたスプラグ型ワンウェイクラッチ50(ダブルケージ
タイプ)の軸方向一部断面図である。ワンウェイクラッ
チ50は、更に、外輪20と、外輪20に対して相対回
転自在に配置された内輪30と、外輪20と内輪30と
の間に配置された環状の内側保持器35及び外側保持器
36と、内側及び外側保持器35及び36に円周方向等
配に保持された複数のスプラグ40と、スプラグ40を
噛み合い方向に付勢するスプリング部材38と、内側及
び外側保持器35及び36が軸方向に移動するのを防止
すると共に外輪20及び内輪30の同心性を維持するた
め、軸方向の両端に配置されたエンドベアリング32と
から成っている。
【0034】ワンウェイクラッチ50のエンドベアリン
グ32は、軸方向で脱落するのを防止するため、それぞ
れ外輪20に固定された環状のスナップリング31と環
状のリテーナ34により軸方向で保持されている。ま
た、スプラグ40は不図示のリボンスプリングによって
内外輪の軌道面と噛み合う方向の起きあがりモーメント
を与えられている。
【0035】前述の第1実施例と同様に、環状のリテー
ナ34は、半径方向外方の縁部で円周方向等分に任意の
個数設けられ、軸方向に延在する波形の断面を有するフ
ランジ部34bを備えている。フランジ部34bは、フ
ランジ部34bと相補的形状の波形断面を有する外輪の
半径方向外方の縁部20aにカシメ等により固定されて
いる。この結果、リテーナ34が外輪20に対して固定
状態に保持される。
【0036】リテーナ34は更に、エンドベアリング3
2に対向する位置でエンドベアリング32に向かって突
出する突部34aを備えている。突部34aは、エンド
ベアリング32の軸方向の端面と接触するように所定距
離リテーナ34の本体から軸方向に突出延在している。
また、エンドベアリング32の突部34aと摺擦しない
裏面は、内側及び外側保持器35、36の軸方向端部に
当接している。突部34aがエンドベアリング32と摺
擦することで、内側及び外側保持器35、36と外輪2
0との間に所定の引きずりトルクを与え、内側及び外側
保持器35、36と外輪20とを常時一体に回転させ
る。
【0037】二重保持器を有するワンウェイクラッチに
適用した第2実施例では、引きずりトルクは、外輪20
に固定されたリテーナ34の突部34aと、突部34a
と摺擦するエンドベアリング32とを介して、外輪20
と内側及び外側保持器35、36の間で伝達される、こ
の結果、外輪20と内側及び外側保持器35、36とは
一体的に回転する。
【0038】第2実施例においても、リテーナ34の突
部34aは、図5乃至図8に示した各種の突部として形
成できることは言うまでもない。
【0039】尚、以上説明した第1及び第2実施例で
は、リテーナを外輪側に固定したが、内輪に固定する形
式のものであっても良い。その場合、内輪と保持器との
間で引きずりトルクが発生する。
【0040】
【発明の効果】以上説明した本発明のスプラグ型ワンウ
ェイクラッチによれば、次のような効果が得られる。
【0041】(1) ワンウェイクラッチのリテーナを介し
て外輪または内輪と保持器との間に摩擦力を得ることが
できるので、保持器に特殊な加工をせずにすみ、保持器
の強度低下の恐れもない。また別部品としてドラグクリ
ップ等を必要としないので、部品点数が増加することも
ない。
【0042】(2) 特に、内外輪間に保持器が一つだけ設
けられたワンウェイクラッチ(シングルケージタイプ)
では、側板を用いない場合、引きずりトルクを持たせる
ことが困難であったが、本願によれば、リテーナによっ
て簡単に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のシングルケージタイプの
スプラグ型ワンウェイクラッチの軸方向正面図である。
【図2】図1のワンウェイクラッチの軸方向断面図であ
る。尚、図1は図2をA方向から見た正面図である。
【図3】図2をB方向から見たワンウェイクラッチの正
面図である。
【図4】図2のワンウェイクラッチの詳細を示す軸方向
一部断面図である。
【図5】第1及び第2実施例に用いられるリテーナの第
1例を示す図である。(a)は、一部正面図であり、
(b)は(a)の断面図である。
【図6】第1及び第2実施例に用いられるリテーナの第
2例を示す図である。(a)は、一部正面図であり、
(b)は(a)の断面図である。
【図7】第1及び第2実施例に用いられるリテーナの第
3例を示す図である。(a)は、一部正面図であり、
(b)は(a)の断面図である。
【図8】第1及び第2実施例に用いられるリテーナの第
4例を示す図である。(a)は、一部正面図であり、
(b)は(a)の断面図である。
【図9】本発明の第2実施例を示すワンウェイクラッチ
の軸方向一部断面図である。
【図10】従来のワンウェイクラッチを示す軸方向一部
断面図である。
【符号の説明】
1 保持器 2 スプラグ 3 ガータスプリング 4 外輪 5 内輪 7 リテーナ 7a、17a、27a、37a 突部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半径方向に離間され、相対回転自在に同
    心状に配置されると共に内周軌道面を有する外輪及び該
    外輪内に配置され環状の外周軌道面を有する内輪と、該
    外輪及び該内輪間に配置されて該外周軌道面と該内周軌
    道面との間でトルクを伝達する複数のスプラグと、該ス
    プラグを保持する環状の保持器と、該保持器と共に該ス
    プラグを保持し、該スプラグを噛み合い方向に付勢する
    スプリング部材と、前記保持器を軸方向で保持するた
    め、前記内輪または前記外輪のいずれか一方に固定され
    た環状のリテーナとから成るワンウェイクラッチにおい
    て、 前記リテーナは、軸方向内方に向かって突出した突部を
    有し、前記突部が前記保持器の軸方向端部と当接するこ
    とを特徴とするスプラグ型ワンウェイクラッチ。
  2. 【請求項2】 前記ワンウェイクラッチは、単一の保持
    器を有することを特徴とする請求項1に記載のスプラグ
    型ワンウェイクラッチ。
  3. 【請求項3】 前記ワンウェイクラッチは、外側及び内
    側の二重保持器を有すると共に、環状のエンドベアリン
    グを備え、前記リテーナの前記突部は該エンドベアリン
    グを介して前記保持器の軸方向端面と当接することを特
    徴とする請求項1に記載のスプラグ型ワンウェイクラッ
    チ。
JP9229234A 1997-08-26 1997-08-26 スプラグ型ワンウェイクラッチ Pending JPH1163028A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229234A JPH1163028A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 スプラグ型ワンウェイクラッチ
US09/138,523 US6138803A (en) 1997-08-26 1998-08-24 Sprag type one-way clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229234A JPH1163028A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 スプラグ型ワンウェイクラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163028A true JPH1163028A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16888939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9229234A Pending JPH1163028A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 スプラグ型ワンウェイクラッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6138803A (ja)
JP (1) JPH1163028A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317829A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JP2005282856A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Ntn Corp 一方向クラッチおよび軸受複合一方向クラッチ
JP2011236978A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152650A1 (de) * 2001-10-16 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Verschlusssystem für ein Freilaufgetriebe, insbesondere mit ortsfestem Freilauf, und entsprechendes Freilaufgetriebe
JP4188620B2 (ja) * 2002-05-21 2008-11-26 Nskワーナー株式会社 エンドベアリングおよびワンウェイクラッチ装置
US6997295B2 (en) 2002-07-03 2006-02-14 Pederson Jack E Clutch having elements capable of independent operation
FR2856759B1 (fr) * 2003-06-30 2006-07-14 Skf France Dispositif et cage de roue libre.
JP4206021B2 (ja) * 2003-09-29 2009-01-07 Nskワーナー株式会社 ワンウェイクラッチ組立体
DE102008048021A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Schaeffler Kg Gleitscheibe für eine Freilaufkupplung
WO2014157236A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日本精工株式会社 一方向クラッチ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633223Y2 (ja) * 1986-05-16 1994-08-31 本田技研工業株式会社 ワンウエイクラツチ
JPH01188726A (ja) * 1988-01-21 1989-07-28 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ用保持器
JP3411681B2 (ja) * 1994-07-15 2003-06-03 Nskワーナー株式会社 ワンウェイクラッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317829A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JP2005282856A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Ntn Corp 一方向クラッチおよび軸受複合一方向クラッチ
JP2011236978A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US6138803A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140345Y2 (ja)
JPH11141577A (ja) 一方向クラッチ
US5000303A (en) One-way clutch
JPH1163028A (ja) スプラグ型ワンウェイクラッチ
JPH10227319A (ja) 二方向オーバーランニングクラッチ装置
US5024308A (en) One-way clutch and holder for torque transmitting members thereof
JP4087499B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JPH11201194A (ja) 一方向クラッチ
JPH0610233Y2 (ja) ワンウエイクラツチの保持器
JP3547859B2 (ja) 2方向差動クラッチ
US5758755A (en) Sprag type one-way clutch
JP2002005202A (ja) ラチェット型ワンウェイクラッチ
JPH0417869Y2 (ja)
JPH08326786A (ja) ローラ型ワンウェイクラッチ
JP4318343B2 (ja) ステータ用一方向クラッチ組立体
US20060219511A1 (en) One-way clutch and method for assembling same
JPH0134751Y2 (ja)
JP3741783B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH09177835A (ja) 一方向クラッチ
JP2602302Y2 (ja) ワンウェイクラッチ
JP2775607B2 (ja) ワンウエイクラッチ
JP2004263796A (ja) ワンウェイクラッチ及びそのワンウェイクラッチ用保持器の製造方法
JP2557237B2 (ja) ワンウェイクラッチのドラグストリップ
JPH0622630U (ja) ワンウェイクラッチ
JP2939163B2 (ja) 一方向クラッチ