JPH06100883B2 - 学 習 機 - Google Patents

学 習 機

Info

Publication number
JPH06100883B2
JPH06100883B2 JP63313169A JP31316988A JPH06100883B2 JP H06100883 B2 JPH06100883 B2 JP H06100883B2 JP 63313169 A JP63313169 A JP 63313169A JP 31316988 A JP31316988 A JP 31316988A JP H06100883 B2 JPH06100883 B2 JP H06100883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
option
sentences
answer
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63313169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02157891A (ja
Inventor
洋一 山田
信一 大室
博 松村
保雄 毒嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63313169A priority Critical patent/JPH06100883B2/ja
Publication of JPH02157891A publication Critical patent/JPH02157891A/ja
Publication of JPH06100883B2 publication Critical patent/JPH06100883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、選択肢文を含む問題文を取扱う学習機に関す
る。
(ロ)従来の技術 特開昭61−252575号公報及び特開昭58−35581号公報に
開示されているように、従来より、漢字や英単語学習用
の学習機は、数多く提案されており、そのほとんどが問
題を記憶手段に記憶しておき、該問題を読出して表示手
段に表示することにより、学習者に対する出題を行うも
のであった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来は、漢字を表示してその読みを答えさせたり、ある
いは、英単語を表示してその和訳を答えさせる程度のも
のであったので、記憶手段に記憶されが問題をそのまま
読出して表示しても何ら不都合はなかった。
ところが、問題によっては、複数の選択肢文を含むもの
もあり、このような問題の場合、単に記憶されている問
題をそのまま読出すと、選択肢文の表示順序が常に一定
となってしまい、このため、学習者は同一問題を複数回
行うことにより、選択肢文の位置もしくは選択肢文に付
された番号又は記号によって正解を覚えてしまい、学習
効果が上がらなくなるという課題があった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、少なくとも同一問題に関する選択肢文の表示
順序を出題毎に変更する手段を設けて、上記課題を解決
するものである。
(ホ)作用 本発明では、同一問題が出題される毎に、問題中に含ま
れる選択肢文の順序が変更されるので、学習者が選択肢
文の位置や付加番号又は記号により、その問題の正解を
覚えてしまうということがなくなる。
(ヘ)実施例 第1図は、本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
り、(1)は出題キー(2),解答キー(3),終了キ
ー(4)を有する入力手段、(5)は処理部、(6)は
表示手段、(7)は各問題毎に、問題主文と4つの選択
肢文を各々エリア(7a)及び(7b)に記憶した問題ファ
イル、(8)は問題と同じ順序でその解答を記憶し、解
答として各選択肢についての正誤データ○×を記憶した
解答ファイル、(9)は選択肢文の表示順序の変更のた
めに1〜4の数字の順序を変更する順序変更部、(10)
はレジスタ、(11)は読出すべき問題No.を指示するカ
ウンタ、(12)は問題ファイル(7)から読出された各
選択肢文、及び、解答ファイル(8)からの各選択肢の
正誤データに、順に番号を付与する選択肢番号付与部で
ある。
以下、第2図のフローチャートを参照しながら、本実施
例の処理内容を詳述する。
先ず、本実施例では、電源投入により初期画面を表示し
た後、キー受付状態になり、ここで、出題キー(2)が
押下されると、押下毎にカウンタ(11)の内容CNTをイ
ンクリメントし、この内容CNTが示すNo.の問題文を問題
ファイル(7)から読出し、表示手段(6)に表示す
る。そして、CNTが最終問題No.「N」を越えると、CNT
は「1」に戻される。又、解答キー(3)が押下された
ときは、カウンタ内容CNTが示すNo.の解答を、解答ファ
イル(8)から読出し表示手段(6)に表示する。更
に、終了キー(4)が押下されたときは、カウンタ内容
CNTを「1」に戻した後、初期画面に復帰する。
しかしながら、本実施例では、出題キー(2)が押下さ
れると、押下毎に順序変更部(9)が起動し、ここで、
第4図のフローチャートに示すように、2〜4の範囲で
乱数の発生を行い、この乱数と一致するレジスタ(10)
内の数値と「1」が入れ替えられる。例えば、レジスタ
(10)の状態が第3図(イ)の状態であり、乱数として
「3」が発生したとすれば、「3」と「1」が入れ替え
られ、レジスタ(10)の状態は第3図(ロ)となる。次
に、3〜4の範囲で再び乱数の発生を行い、この乱数と
「2」の入れ替えを行う。即ち、乱数として「4」が発
生すれば、「4」と「2」を入れ替え、レジスタ状態
は、第3図(ロ)から第3図(ハ)となる。更に、レジ
スタ(10)内の3と4を入れ替え、結果としてレジスタ
状態は、第3図(ニ)となる。
このように、レジスタ(10)の内容を変更した後、処理
部(5)は、CNTで示される問題No.の問題主文を問題フ
ァイル(7)から読出して表示し、次に、上記レジスタ
(10)の数値順に選択肢文を読出し、選択肢番号付与部
(12)で読出した選択肢文に順に〜の番号を付与し
て、表示手段(6)に表示する。従って、第5図(イ)
の如く問題主文及び各選択肢文が問題ファイル(7)に
記憶されているときに、順序変更部(9)により、レジ
スタ(10)の内容が第3図(ニ)のように変更されたと
すれば、表示手段(6)には、第5図(ハ)に示すよう
に、第4の選択肢文「VLDLの減少」が番号と共に最初
に表示され、2番目に第3の選択肢文「多発性神経炎」
が番号と共に表示され、3番目に第1の選択肢文「低
血糖」が番号と共に、そして、最後に第2の選択肢文
「血清γ−GTPの減少」が番号と共に表示される。
以上、説明した選択肢文の表示順序の変更は、出題キー
(2)の押下毎に行われるため、再び同一の問題が読出
されたときには、前回と違う順序で選択肢文が表示され
ることとなる。
又、解答キー(3)を押下したときは、CNTが示す問題N
o.に対する解答を解答ファイル(8)から読出すが、選
択肢文の表示順序の変更に合わせて、解答、ここでは、
各選択肢文の正誤データ○×の表示順序も変更する。即
ち、レジスタ(10)の数値順に正誤データを読出し、番
号付与部(12)で読出した正誤データに順に〜の番
号を付与して、表示手段(6)に表示する。例えば、第
5図(イ)に示した問題の解答として、各選択肢の正誤
データが第5図(ロ)の如く解答ファイル(8)に記憶
されているとき、レジスタ(10)の内容が第3図(ニ)
となれば、第5図(ハ)に示すように、第4の正誤デー
タ×にを付与して最初に表示し、2番目に第3の正誤
データ○にを付与して表示し、3番目に第1の正誤デ
ータ○にを付与して表示し、最後に第2の正誤データ
×にを付与して表示する。
以上の実施例は、各問題を出題する毎に、選択肢文の表
示順序を変更する例であるが、CNTがNを越えるときだ
け、即ち、N問全問を1通り出題し終る毎に、順序変更
部(9)を起動するようにしても、同一問題については
選択肢文の表示順序を変更することができる。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、問題文中の選択肢文の表示順序が変更
されるので、学習者が選択肢文の位置又は付与番号によ
り、正解を覚えてしまうことがなくなり、より効果的な
学習が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図、第2
図は実施例の概略処理内容を示すフローチャート、第3
図は実施例におけるレジスタの変化状態を示す図、第4
図は実施例における順序変更部の処理内容を示すフロー
チャート、第5図は実施例における表示例を示す図であ
る。 (1)…入力手段、(2)…出題キー、(3)…解答キ
ー、(5)…処理部、(6)…表示手段、(7)…問題
ファイル、(8)…解答ファイル、(9)…順序変更
部、(10)…レジスタ、(12)…選択肢番号付与部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松村 博 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 毒嶋 保雄 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−92426(JP,A) 特開 昭59−131385(JP,A) 特公 昭60−42940(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】問題主文と該問題主文に対する複数の選択
    肢文とを含む問題を複数問題記憶した記憶手段を備え、
    該手段から読出した問題を表示手段に表示する学習機に
    おいて、少なくとも同一問題に関する前記複数の選択肢
    文の表示順序を出題毎に変更する手段を設けたことを特
    徴とする学習機。
JP63313169A 1988-12-12 1988-12-12 学 習 機 Expired - Lifetime JPH06100883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313169A JPH06100883B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 学 習 機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313169A JPH06100883B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 学 習 機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157891A JPH02157891A (ja) 1990-06-18
JPH06100883B2 true JPH06100883B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=18037937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313169A Expired - Lifetime JPH06100883B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 学 習 機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100883B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132126A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Pegasus Planning:Kk 学習支援システム
JP2004258403A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Takeshi Suzuki 学習システム
JP7019770B1 (ja) * 2020-09-29 2022-02-15 瑞穂 東海林 コンピュータシステム及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492426A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Gakken Co Ltd Individual learning device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02157891A (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0193996B1 (en) Electronic information display systems
US4355984A (en) Teaching device
JP3811992B2 (ja) 電子学習機
US4551818A (en) Electronic apparatus for translating one language into another
JPH06100883B2 (ja) 学 習 機
JPH069045B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPS6336665B2 (ja)
JP3313749B2 (ja) 電子学習機
JPH0269793A (ja) 格納情報表示装置
JPH0962175A (ja) 文書処理装置
JPH02205885A (ja) 電子学習装置
JP2864423B2 (ja) 電子学習機
JP2627181B2 (ja) 電子学習機
EP0631677B1 (en) Method of and apparatus for storing and displaying a document
JP2864424B2 (ja) 電子学習機
JP3528199B2 (ja) 電子学習機
JPH01189677A (ja) 電子学習機
JP2003050538A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびそのプログラム
JP2521135B2 (ja) 電子学習機
JPH05265367A (ja) 電子学習機
JPH01189681A (ja) 電子学習機
JPH0287182A (ja) 電子学習機
JPH05265368A (ja) 電子学習機
JPS63229482A (ja) 自己学習機能を有する学習装置
JPH05188849A (ja) 電子学習機