JP2864424B2 - 電子学習機 - Google Patents

電子学習機

Info

Publication number
JP2864424B2
JP2864424B2 JP5495990A JP5495990A JP2864424B2 JP 2864424 B2 JP2864424 B2 JP 2864424B2 JP 5495990 A JP5495990 A JP 5495990A JP 5495990 A JP5495990 A JP 5495990A JP 2864424 B2 JP2864424 B2 JP 2864424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
information
confirmation test
test
presenting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5495990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03257481A (ja
Inventor
博幸 菊川
辰裕 池戸
欣作 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOIKUSHA KK
Brother Industries Ltd
Original Assignee
KYOIKUSHA KK
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOIKUSHA KK, Brother Industries Ltd filed Critical KYOIKUSHA KK
Priority to JP5495990A priority Critical patent/JP2864424B2/ja
Publication of JPH03257481A publication Critical patent/JPH03257481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864424B2 publication Critical patent/JP2864424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子学習機に関し、さらに詳言すれば理解度
の確認ができる学習機に関する。
(従来技術) 従来の電子学習機は複数の問題と、問題に対する正解
答、それぞれの問題に対応する確認テスト問題と、確認
テスト問題に対応する正解答とが記憶してあり、問題を
出題し解答することによりその問題に対応した確認テス
ト問題が記憶され、必要に応じてその確認テスト問題を
さらに出力し、出力された確認テスト問題を解答するこ
とにより理解度を確認するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、通常学習問題数と同数程度の確認テス
ト問題を記憶させているため、問題記憶領域を有効に利
用できなく、また学習者にとって確認テスト問題の学習
を行なう際、通常学習問題を解答するのと同程度の時間
を必要とするという問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたも
ので、確認テスト問題を通常学習問題と共用することに
よって、確認テスト問題を必要最小限度のものとするこ
とができて記憶領域を有効に利用できる電子学習機を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の電子学習機は第1図に示す如く、複数の問題
と各問題に対応させた問題情報と問題が確認テスト問題
の対象となる問題であることを示すために問題に付随さ
せた確認テスト問題情報と各問題に対する正解答とを記
憶させた第1記憶手段11と、問題および正解答を各別に
提示する提示手段12と、学習する問題群出題の指示およ
び確認テスト問題学習指示をする指示手段13と、指示手
段13により指示された問題群を第1記憶手段11中から検
索して提示手段12に指示させる第1制御手段14と、第1
制御手段14による制御のもとに提示手段12に提示された
問題中確認テスト問題情報を付随している問題の問題情
報を検索し、検索した問題情報を実質的に第2記憶手段
15に記憶させる第2制御手段16と、指示手段13による確
認テスト問題学習指示により第2記憶手段15に記憶の問
題情報を参照して該問題情報に対する問題を第1記憶手
段11から検索し、検索された問題を確認テスト問題とし
て提示手段12に提示させる第3制御手段17とを備えたこ
とを特徴とする。
(作 用) 指示手段13により学習する問題群出題を指示したとき
は、指示された問題群が第1記憶手段11から第1制御手
段14によって検索され、提示手段12に提示される。第1
制御手段14による制御のもとに提示手段12に提示された
問題中、確認テスト問題情報を付随している問題の問題
情報は第2制御手段16により検索され、第2記憶手段15
に記憶される。したがって第2記憶手段15に記憶されて
いる問題情報は、出題された問題であって、かつ確認テ
スト問題情報を付随している問題に対する問題情報であ
る。
指示手段13により確認テスト問題学習を指示したとき
は、第3制御手段17により第2記憶手段15に記憶の問題
情報が参照されて、第1記憶手段11に記憶の問題中から
第2記憶手段15に記憶の問題情報に対する問題が検索さ
れ、検索された問題が確認テスト問題として提示手段12
に提示される。
この確認テスト問題の学習により学習者は自己の理解
度が判る。
また、出題問題中の一部を確認テスト問題としている
ため、第1記憶手段には別途確認テスト問題を独立して
記憶させる必要はなくなる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
本発明の一実施例における電子学習機は、中央処理装
置(CPU)1、RAM2、プートストラッププログラムを記
憶させたROM3、キー入力装置4、表示装置5、印字装置
6、読み出し書き込み可能な不揮発性の外部記憶装置7
を備えている。
外部記憶装置7は学習機の制御手順が記憶されている
教授部領域7A、各学習項目に対する複数の問題と、問題
に対応させた問題情報と、問題が確認テスト問題の対象
となる問題であることを示すために問題に付随させた確
認テスト問題情報と、各問題に対する正解答とが記憶さ
れている問題・解答部領域7B、学習者に対する出題情
報、出題問題中確認テスト問題情報が付された問題の問
題情報を少なくとも記憶する管理情報部領域7Cを備えて
おり、例えばフレキシブルディスク記憶装置で構成され
ている。外部記憶装置7は各教科毎に用意されている。
RAM2には外部記憶装置7に対応して教授部領域2A、問
題・解答部領域2B及び管理情報部領域2Cのほかに、表示
装置5に出力するべき画面情報および印字装置6に出力
するべき印字情報を編集する表示用RAM領域2Dを備えて
おり、電源投入により外部記憶装置7の教授部領域7Aの
記憶内容がRAM2の教授部領域2Aに書き込まれ、さらに後
述するキー入力装置4からの出力信号にともなって問題
・解答部領域7Bの記憶内容の一部が、管理情報部領域7C
の記憶内容の一部または全部が、RAM2の対応する領域に
書き込まれる。さらに管理情報部領域2Cの記憶内容は、
その記憶内容に変更があったときは変更の都度、管理情
報部領域2Cに書き込んで管理情報部領域7C内の記憶内容
の更新を行なう。
キー入力装置4はメニュー表示を指示するためのメニ
ュー表示キー41、正解答表示を指示するための正解答キ
ー42、確認テストの実行を指示する確認テストキー43
終了を指示するための終了キー44等のファンクション選
択のためのキー、さらにカーソルキー411、実行キー
412、スクロールキー413、テンキー414等を備えてい
る。カーソルキー411は表示装置5の画面上に表示され
るカーソル(項目等を選択するための網掛け表示)を移
動させるキー、実行キー412は項目の選択や機能の実行
のためのキーである。
上記の如く構成された本発明の一実施例における作用
を、第3図のフローチャートにしたがって、英語学習の
場合における模擬テストの場合を例に説明する。
電源の投入によりROM3に記憶されたプートストラップ
プログラムにともなって教授部領域7Aの記憶内容が教授
部領域2Aに書き込まれ、続いて教授部領域2に書き込ま
れたメニューデータは表示用RAM領域2Dに書き込まれて
表示用RAM領域2D上で画面用のデータに展開され、メニ
ューが表示装置5の画面上に表示される。メニュー表示
の一例は第4図に示す如くである。
第4図のメニュー表示に続いてキー入力装置4からの
キー入力の有無が判別され、キー入力があった場合に次
のステップへと進む(ステップS1)。
この状態で所望の学習種別(チェックシート)(C
S)、文法、読解、作文、模擬テスト等)にカーソル位
置を移動させ、実行キー412を押圧することによって学
習種別が選択される。学習種別の選択によって例えば模
擬テスト(過去の入学試験問題)が選択されたものとす
る。ここでCSは単語、熟語および一問一答型式の問題の
ことを示している。
上記したカーソルの移動位置および実行キー412の押
圧によって模擬テストが選択されたと判別される(ステ
ップS2)。この判別は教授部領域2Aに読み込まれたプロ
グラムにより判別される。模擬テストが選択されたと判
別されると、第5図(a)に示す如く模擬テストに付番
された模擬テスト番号指示のための画面が表示される。
この画面の模擬テスト番号を参照して、学習者により模
擬テスト番号がテンキー414によって入力されるのを持
つ(ステップS3)。
ステップS3において模擬テスト番号が入力されると、
指定された模擬テスト番号に対する模擬テスト問題、問
題情報および確認テスト問題情報が問題・解答部領域7B
から検索され、検索された模擬テスト問題等が問題・解
答部領域2Bにコピーされた後、表示用RAM領域2Dに表示
のために展開され、表示装置5に模擬テスト問題が表示
される(ステップS4)。なお簡単のためにステップS4
おいては模擬テスト問題の表示の場合を示している。模
擬テスト問題の印刷のときはカーソルを第5図(a)に
示す印刷指示表示位置にまて移動し、実行キー412を押
下することにより、模擬テスト問題が印刷のために表示
用RAM領域2Dに展開され、印字装置6により印刷され
る。また模擬テスト問題に対する正解答を表示するとき
は正解答キー42を押下することにより模擬テスト問題に
対する正解答が表示装置5に表示される。また模擬テス
ト問題に対する正解答を印刷するときは、第5図(a)
に示す印刷指示表示装置にまでカーソルを移動し、正解
答キー42を押下することにより模擬テスト問題に対する
正解答が印字装置6により印刷される。
ステップS4に続いて問題・解答部領域2Cに記憶の情報
中、確認テスト問題情報が検索され、検索された確認テ
スト問題情報が付された問題の問題情報が管理情報部領
域2Cにコピーされ、管理情報部領域2Cに記憶した問題情
報は管理情報部領域7Cにコピーされる(ステップS5)。
入力キー装置4から入力されたキーコードが確認テス
トキー43の出力であると判別されたとき(ステップ
S6)、確認テスト問題が存在するか否かが判別される
(ステップS7)。確認テスト問題の存否は管理情報部領
域7Cに記憶されている問題情報の有無をチェックするこ
とによりなされる。管理情報部領域7Cに記憶の問題情報
の有無でチェックするのは、模擬テスト問題の学習直後
に確認テスト問題の学習が指示される場合のみでなく、
この間に一度電源を遮断した後に確認テスト問題の学習
がなされる場合もあるためである。ステップS7において
確認テスト問題が存在すると判別されたときは第5図
(b)に示す如く現在の確認テスト問題数が表示され
る。この表示にしたがって、カーソル位置を表示指示位
置にまで移動し、実行キー412を押下したときは、管理
情報部領域7Cに記憶されている問題情報に対する問題が
問題・解答部領域7B中から検索され、問題情報に対応す
る問題が問題・解答部領域2Bにコピーされる。このコピ
ーされた問題が確認テスト問題として模擬テスト問題の
場合と同様に表示装置5に表示される(ステップS8)。
ステップS8において印刷する場合、確認テスト問題の正
解答の表示および印刷する場合も、模擬テスト問題の場
合と同様である。なお、確認テスト問題として出題され
る問題は、模擬テスト問題中において確認テスト問題情
報が付随させてある問題であり、独立した確認テスト問
題を問題・解答部領域7Bに記憶させておく必要はない。
ステップS8に続いて終了キー44が押下されたときは、
(ステップS9)、管理情報部領域7Cに記憶されている問
題情報の記憶は消去される(ステップS10)。
模擬テスト指示がされず、または/および確認テスト
キー43が押下されないときは他の処理がなされる(ステ
ップS11)。
なお、上記において出題された模擬テスト問題中、確
認テスト問題情報が付随する問題の問題情報を管理情報
領域2Cおよび7Cに記憶させる例を説明した。これに代わ
って、管理情報領域7Cに予め問題情報と、確認テスト問
題情報と、出題情報とを第6図に模式的に示す如く、対
応して記憶させておき、電源投入と共に管理情報部領域
2Cにコピーし、出題された問題に対して出題情報として
フラグを立て、該フラグ情報を管理情報部領域7Cにコピ
ーして管理情報領域7Cの出題情報を更新し、確認テスト
キー43が押下されたとき、確認テスト問題情報が付随
し、かつ出題情報としてフラグが立っている問題情報に
対する問題を問題・解答部領域7Bから検索するようにし
ても同様である。この場合も、出題問題中の確認テスト
問題情報が付随する問題に対する問題情報を記憶するの
と実質的に同様である。
なお、さらに上記は模擬テスト問題を選択した場合を
例に説明したが、英語以外の学習教科、模擬テスト以外
の学習項目の場合も同様である。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、学習項目の問題中
の一部を確認テスト問題とすることができ、確認テスト
問題の量を適当に選択することができると共に、問題等
を記憶する第1記憶手段の記憶容量を有効に利用するこ
とができる。すなわち学習項目の問題中の一部が確認テ
スト問題として共用されるための、第1記憶手段の記憶
容量は少なくてすむ。また逆に第1記憶手段の記憶容量
を同一とすれば学習項目の問題数を多くとることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図は本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート。 第4図および第5図は本発明の一実施例の作用の説明に
供する表示メニュー画面の一例に示す図。 第6図は本発明に一実施例における管理情報部領域(7
C)における記憶内容の一部を示す模式図。 11……第1記憶手段、12……提示手段、13……指示手
段、14……第1制御手段、15……第2記憶手段、16……
第2制御手段、17……第3制御手段。
フロントページの続き (72)発明者 山田 欣作 東京都東村山市恩多町1―12―3 株式 会社教育社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09B 7/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の問題と各問題に対応させた問題情報
    と問題が確認テスト問題の対象となる問題であることを
    示すために問題に付随させた確認テスト問題情報と各問
    題に対する正解答とを記憶させた第1記憶手段と、問題
    および正解答を各別に提示する提示手段と、学習する問
    題群出題の指示および確認テスト問題学習指示をする指
    示手段と、指示手段により指示された問題群を第1記憶
    手段中から検索して提示手段に提示される第1制御手段
    と、第1制御手段による制御のもとに提示手段に提示さ
    れた問題中確認テスト問題情報を付随している問題の問
    題情報を検索し、検索した問題情報を実質的に第2記憶
    手段に記憶させる第2制御手段と、指示手段による確認
    テスト問題学習指示により第2記憶手段に記憶の問題情
    報を参照して該問題情報に対する問題を第1記憶手段か
    ら検索し、検索された問題を確認テスト問題として提示
    手段に提示させる第3制御手段とを備えたことを特徴と
    する電子学習機。
JP5495990A 1990-03-08 1990-03-08 電子学習機 Expired - Fee Related JP2864424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5495990A JP2864424B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 電子学習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5495990A JP2864424B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 電子学習機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03257481A JPH03257481A (ja) 1991-11-15
JP2864424B2 true JP2864424B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12985209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5495990A Expired - Fee Related JP2864424B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 電子学習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864424B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03257481A (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136081B2 (ja) 学習支援システム
JP2864424B2 (ja) 電子学習機
JP2789466B2 (ja) 電子学習機
JP2864423B2 (ja) 電子学習機
JP2789462B2 (ja) 電子学習機
Jones TICCIT and CLIPS: The early years
McLean From recommendations to reality: Designing effective online tutorials
JP2669047B2 (ja) 電子学習機
JP2627163B2 (ja) 電子学習機
KR102497994B1 (ko) 티치던트 학습법의 구현을 위한 학습단말기 및 그 제어방법
JP2627181B2 (ja) 電子学習機
JPH0269793A (ja) 格納情報表示装置
JP2671036B2 (ja) 電子学習機
JP2718171B2 (ja) 電子学習機
JP2789464B2 (ja) 電子学習機
JP2940921B2 (ja) 電子学習機
JP2521135B2 (ja) 電子学習機
JP2789465B2 (ja) 電子学習機
JP2780893B2 (ja) 学習システム
JP2671037B2 (ja) 電子学習機
Bushnell Monograph No. 2 of the technological development project
JP3003539U (ja) テスト問題自動作成装置
JP2864631B2 (ja) 電子学習機
JP2671038B2 (ja) 電子学習機
Atkinson Initial Instruction in Reading under Computer Control-The Stanford Project

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees