JP2789464B2 - 電子学習機 - Google Patents

電子学習機

Info

Publication number
JP2789464B2
JP2789464B2 JP1350788A JP1350788A JP2789464B2 JP 2789464 B2 JP2789464 B2 JP 2789464B2 JP 1350788 A JP1350788 A JP 1350788A JP 1350788 A JP1350788 A JP 1350788A JP 2789464 B2 JP2789464 B2 JP 2789464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
questions
learning
display
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1350788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01189675A (ja
Inventor
裕司 黒川
辰裕 池戸
陽一 晴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOIKUSHA KK
Brother Industries Ltd
Original Assignee
KYOIKUSHA KK
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOIKUSHA KK, Brother Industries Ltd filed Critical KYOIKUSHA KK
Priority to JP1350788A priority Critical patent/JP2789464B2/ja
Publication of JPH01189675A publication Critical patent/JPH01189675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789464B2 publication Critical patent/JP2789464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子学習機に関し、さらに詳言すれば問題の
出願順序を出題毎に入れ替える電子学習機に関する。
(従来の技術) 従来の電子学習機は複数の問題と問題のそれぞれに対
する正解答とが記憶させてあり、問題を出題して、出題
問題に対し入力された解答の正誤を判定したり、または
正解答を表示させて、入力された解答を学習者が正解答
と比較して正誤を判定するように構成されている。この
場合に出題は問題群毎に常に一定の順序で行なうように
構成されていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の電子学習機によって同一問題群を繰り
返して学習すると、出題が常に同一順序で行なわれるた
め、学習者は出題のパターンを覚えてしまったりして、
繰返して学習することにより理解度を深めるという本来
の目的が失なわれてしまう問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決した電子学習機を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題を解決するために、第1図に示す
如く複数の問題を記憶させた記憶手段11と、前記問題を
表示するための表示手段12と、繰返し指示にともなって
前記問題中の問題群を無作為に決定しかつ決定された問
題群中の問題を前記表示手段12へ表示し出題させる制御
手段13と、前記問題群の出題毎に前記問題群中における
問題出題の順序を無作為に変更する変更手段14を備え、
前記問題群中から出題される問題群の順序を無作為に変
更するようにした。
さらに同一問題群中の問題の類題を記憶させておい
て、前記種類も含めて出題する順序を無作為に変更する
ようにしてもよい。
(作用) 複数の問題中から出題される問題群が無作為に決定さ
れ、かつ決定された問題群中の問題の順序が出題される
度毎に無作為に変更される。したがって、出題問題群は
無作為に決定されており、さらに同一問題群中において
も出題の度毎に出題の順序が変更されている。この結
果、学習者が学習するときにおいて、出題される問題群
が無作為に決定させられ、さらに問題群中の出題問題の
順序が出題毎に変更させられいて、学習者に出題される
問題群が学習ごとに変えられると共に、問題群中の出題
問題の順序が学習ごとに変えられて、学習者に出題のパ
ターンが覚えられることはない。
さらに上述した如く類題をも含むことにより出題のパ
ターンが覚えられてしまうようなことは益益なくなる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
本発明の一実施例における電子学習機は、中央処理装
置(CPU)1、ブートストラッププログラムを記憶させ
たROM2、RAM3、読み出し書き込み可能な不揮発性の外部
記憶装置4、キー入力装置5およびディスプレイ装置6
を備えている。
外部記憶装置4は学習機の制御手段が記憶されている
教授部領域4A、学習項目目次と、各学習項目に対する複
数の問題および各問題に対する複数の種類と、問題およ
び類題にそれぞれ対する正解答とが記憶されている問題
・解答部領域4B、学習者に対する出題情報、学習状況な
どの情報が記憶されている管理情報領域4Cを備えてお
り、たとえばフレキシブルディスク記憶装置で構成され
ている。
RAM3には外部記憶装置4に対応して教授部領域3A、問
題・解答部領域3Bおよび管理情報3Cのほかにディスプレ
イ装置6に出力するべき画面情報を編集する表示用RAM
領域3Dを備えており、電源投入により外部記憶装置4の
教授部領域の4Aの記憶内容がRAM3の教授部領域3Aに書き
込まれ、さらに後記するキー入力装置5からの出力信号
にともなって問題・解答部領域4Bの記憶内容の一部が、
管理情報領域4Cの記憶内容の一部または全部が、RAM3の
対応する領域に書き込まれる。さらに管理情報領域3Cに
は学習剤の学習項目および出題順序を記憶するバッファ
領域3C1が形成してあるほか、入力された解答と正解答
とを比較照合して採点等するために必要とするバッファ
領域(図示せず)が形成してある。
キー入力装置5にはメニュー表示を指示するためのメ
ニュー表示キー51、正解答表示を指示するための正解答
表示キー52、確認テストの実行を指示する確認テストキ
ー53、問題の繰返し学習を指示する繰返し指示キー54
のファンクション選択のためのキー、さらに、カーソル
キー511、実行キー512、スクロールキー513等を備えて
いる。カーソルキー511はディスプレイ装置6の画面上
に表示されるカーソル(項目等を選択するための網掛け
表示)を移動させる。実行キー512は項目の選択や機能
の実行のためのキーである。
上記の如く構成された本発明の一実施例における作用
を、第3図にしたがって、英語学習の場合に適用した例
で説明する。
電源の投入によりROM2に記憶されたブートストラップ
プログラムにともなって教授部領域4Aの記憶内容が教授
部領域3Aに書き込まれ、続いて教授部領域3Aに書き込ま
れたメニューデータは表示用RAM領域3Dに書き込まれて
表示用ROM領域3D上で画面用のデータに展開され、メニ
ューがディスプレィ装置6の画面上に表示される。メニ
ュー表示の一例は第4図に示す如くである。
この状態で所望の学習種別(チェックシート、文法、
読解、作文、模擬テスト等)にカーソル位置を移動さ
せ、実行キー512を押圧することによって学習種別が選
択される。学習種別の選択によって例えば文法が選択さ
れたものとする。
ここでチェックシート(CS)は単語,熟語および一問
一答型式の問題のことを示している。
学習種別として分法が選択されたときは、文法目次デ
ータが問題・解答部領域4Bから問題・解答部領域3Bに書
き込まれ、表示用RAM領域3D上で画面上のデータに展開
され、ディスプレイ装置6の画面上に表示される。目次
画面の一例は、第5図に示す如くである。
目次画面上において、たとえばカーソル位置を所望の
学習項目番号に対応する位置にまで移動させ、実行キー
512を押圧することによって学習項目番号の選択がなさ
れる。
一方、問題・解答部領域4Bには各学習項目に対して複
数の問題、その学習項目の理解が確実にされているかを
確認するための複数の確認テスト問題および各確認テス
ト問題に対する複数の類題が付番されて格納されている
と共に、これらの正解答が格納されている。
学習項目を選択したときは当該学習項目に対して記憶
させてある複数の問題(確認テスト問題は除外)が問題
・解答部領域4Bから問題・解答部領域3Bに書き込まれ、
表示用RAM領域3Dにおいて表示用のデータに展開され
て、ディスプレイ装置6の画面上に表示される。この出
題された問題を解答していくことにより選択した学習項
目の学習を進めて行く。一学習項目の学習の終了毎(終
了はたとえばその学習項目に対して出題された全問題に
対して正解答の表示がなされたことにより終了とみなし
ている)に管理情報領域3Cのバッファ領域3C1に終了し
た学習項目番号が記憶されている。
一学習項目に対する学習終了に続いて再び目次画面を
表示させて、次の学習項目を選択し上記と同様に学習が
進められる。
しかるに一学習項目に対して確認テスト問題が設けて
あり、所定数(本例では4として説明)の学習項目の学
習が終了したとき、第6図に示す如く、次に学習する学
習項目の選択のために目次画面を表示させたとき確認テ
ストが貯っている旨の表示がなされる。この表示により
学習者がキー入力装置5の確認テストキー53を押圧する
ことにより確認テスト問題の出題のステップに進む(ス
テップS1)。
4種類の学習項目、本例では惑嘆文、付加疑問文、等
等の4種類の学習項目の学習が終了していて確認テスト
問題が貯った旨の表示がなされた場合を例示している。
ステップS1に続いて疑似乱数の発生がなされる(ステ
ップS2)。疑似乱数としてはたとえばCUP1の動作タイミ
ングを決定するためのクロックパルスの計数値によって
得ている。
ステップS2により発生させた疑似乱数に基づき学習項
目に対する確認テスト問題(類題も含む)の出題順序が
決定され(ステップS3)、この出題順序が管理情報領域
3Cのバッファ領域3C1に記憶される(ステップS4)。一
例を具体的に示せば第7図の一部に示す如く学習項目
“A"、“B"、“C"、“D"に対して出題順序が疑似乱数に
よって或るときには学習項目“B"、“D"、“A"、“C"の
出題順序となる。
ステップS4に続いて再び疑似乱数を発生させ(ステッ
プS5)、この疑似乱数に基づき各学習項目に対する確認
テスト問題または類題の選択を行なう。第6図において
〔I〕は確認テスト問題を、〔II〕〜〔V〕はその類題
を示している。ステップS5により発生させられた疑似乱
数に基づいてそれぞれの学習項目内の出題問題を決定し
(ステップS6)、この出題問題に対する情報がステップ
S4と同様に管理情報領域3Cのバッファ領域3C1に記憶さ
れる(ステップS7)。
なお、ステップS5は学習項目それぞれに対して行なわ
れて、学習項目内の出題問題が決定される。第7図に示
す一例では学習項目A〜D、出題問題〔I〕〜〔V〕に
対して〔B−IV〕、〔D−I〕、〔A−II〕、〔C−II
I〕の順序で出題することが記憶される。また、ステッ
プS5において疑似乱数を1回発生させ、その発生疑似乱
数に基づいて出題する問題を決定するようにすることも
できる。この場合はステップS5において発生した疑似乱
数により確認テスト問題および類題中からたとえば出題
問題〔II〕が選択された場合は、〔B−II〕、〔D−I
I〕、〔A−II〕、〔C−II〕の順序で出題することが
記憶されることになる。
ステップS7に続いて管理情報領域3Cのバッファ領域3C
1に記憶された順序を含む出題問題情報により、出題問
題が問題・解答部領域4Bから問題・解答部領域3Bに書き
込まれ、出題の順序にともなって表示用RAM領域3Dに書
き込まれて、表示用RAM領域3D上で画面用のデータに展
開され、ディスプレイ装置6の画面上に表示される(ス
テップS8)。
ステップS8において表示された問題に対し、学習者に
より解答が入力され、正解答表示キーの押圧によりステ
ップS8にて表示された問題の解答が、上記ステップS7
出題順序に対応して、ディスプレイ装置6の画面上に入
力された解答と、正解答とが対比して表示される(ステ
ップS9)。この表示によって両解答を比較することがで
き、この解答によって学習者は学習項目に対する理解の
程度が判る。
ステップS9に続いて繰返し指示キー54が押圧されたと
きは再びステップS2からのプログラムが実行される。こ
の繰返しにより次に出題される学習項目の順序および問
題はステップS2およびS4において発生させた疑似乱数に
基づいて決定されるため、問題群を繰返して学習する場
合、学習毎に出題の順序が変更される。
なお、繰返しが行なわれた場合におけるディスプレイ
装置6の画面上に表示される問題および正解答の表示の
一例は第8図(a)〜(h)示す如くである。第8図
(b)は第8図(a)の出題に対する正解答表示を示し
ている。第8図(c)は第8図(a)の出題の順序のみ
が入れ替えられた場合の問題の表示を、第8図(d)は
第8図(c)の出題に対する正解答表示を示している。
第8図(e)も第8図(a)の出題の順序のみが入れ替
えられた場合の問題の表示を、第8図(f)は第8図
(e)の出題に対する正解答表示を示している。第8図
(g)および(h)は第8図(a)における第2問目が
類題に置換されると共に出題の順序が入れ替わった場合
の問題の表示およびその正解答の表示を示している。
なお、上記した実施例においては、確認テスト問題を
学習する場合を例示したが各学習項目の学習のために記
憶されている複数の問題の場合についても同様に行なう
ことができる。さらにまた、学習種別として文法を選択
した場合を例に説明したが、文法に限る必要はなく他の
学習種別についても同様に構成できる。
また、ディスプレイ装置6の他に出力装置として印字
装置を備えて、出題問題または/および正解答を印字す
るようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、繰返し指示にとも
なって制御手段によって前記問題中の問題群が無作為に
決定され、かつ決定された問題群中の問題が表示手段へ
表示され、さらに出題順序は出題の度毎に無作為に変更
されるために、学習するときにおいて、出題される問題
群が入れ替わり、かつ入れ替わった問題群中の問題が異
なる順序にて出題され、出題される問題の出題順序は無
作為に選択されることになって、学習に際して、一回学
習する度に出題順序が無作為に変更されて、出題順序の
入れ替った問題群が学習者に提供されるため、出題のパ
ターンが学習者に覚えられることはなく、繰返し学習に
よる理解度を深めるという本来の目的が失なわれること
はない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図は本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート。 第4図、第5図、第6図および第8図は本発明の一実施
例の作用の説明に供する表示画面を示す図。 第7図は本発明の一実施例における出題選順序を示す模
式図。 1……CPU、2……ROM、3……RAM、4……外部記憶装
置、5……キー入力装置、6……ディスプレイ装置、11
……記憶手段、12……表示手段、13……制御手段、14…
…変更手段。
フロントページの続き (72)発明者 晴山 陽一 東京都新宿区西新宿1丁目20番2号 ホ ウライビル株式会社教育社内 (56)参考文献 特開 昭62−102784(JP,A) 特開 昭55−147656(JP,A) 特開 昭50−11408(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09B 7/02 G06F 17/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の問題を記憶させた記憶手段と、前記
    問題を表示するための表示手段と、繰返し指示にともな
    って前記問題中の問題群を無作為に決定しかつ決定され
    た問題群中の問題を前記表示手段へ表示して出題をさせ
    る制御手段と、前記問題群の出題毎に前記問題群中にお
    ける問題出願の順序を無作為に変更させる変更手段とを
    備えたことを特徴とする電子学習機。
JP1350788A 1988-01-26 1988-01-26 電子学習機 Expired - Fee Related JP2789464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1350788A JP2789464B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電子学習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1350788A JP2789464B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電子学習機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189675A JPH01189675A (ja) 1989-07-28
JP2789464B2 true JP2789464B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=11835053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1350788A Expired - Fee Related JP2789464B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電子学習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789464B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914534B2 (ja) * 2000-06-11 2012-04-11 イー・カルチャー株式会社 適性診断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147656A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Canon Kk Electronic learning machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01189675A (ja) 1989-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van der Meij Principles and heuristics for designing minimalist instruction
US20130224697A1 (en) Systems and methods for generating diagnostic assessments
Seidel et al. An evaluation model for investigating the impact of innovative educational technology
Hromkovič Contributing to general education by teaching informatics
Kumar Explanation of step-by-step execution as feedback for problems on program analysis, and its generation in model-based problem-solving tutors
Dean How a computer should talk to people
KR20010076697A (ko) 컴퓨터 학습방법
JP2789464B2 (ja) 電子学習機
Boyd et al. Remedial and second language English teaching using computer assisted learning
JP2789462B2 (ja) 電子学習機
KR20220085306A (ko) 영어 작문 학습 방법
JP2627163B2 (ja) 電子学習機
JP2789466B2 (ja) 電子学習機
WO2018105203A1 (ja) 書取り学習支援システム、書取り学習支援サーバ、書取り学習支援装置、書取り学習支援方法、及び書取り学習支援プログラム
Mohammed et al. Clickstream Data from a Formal Languages eTextbook
JP2789463B2 (ja) 電子学習機
Kehrberg Microcomputer software development: New Strategies for a new technology
Schmolitzky A laboratory for teaching object-oriented language and design concepts with teachlets
JP2883534B2 (ja) 電子学習装置
Tscherter Exorciser: automatic generation and interactive grading of structured excercises in the theory of computation
Batchelder et al. Suppes’ work in the foundations of psychology
Mitchell Another look at CS0
Harley Associative memory in mental arithmetic
Zhi Design and Evaluation of Instructional Supports for Novice Programming Environments
JP2864424B2 (ja) 電子学習機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees