JP3003539U - テスト問題自動作成装置 - Google Patents

テスト問題自動作成装置

Info

Publication number
JP3003539U
JP3003539U JP1994005820U JP582094U JP3003539U JP 3003539 U JP3003539 U JP 3003539U JP 1994005820 U JP1994005820 U JP 1994005820U JP 582094 U JP582094 U JP 582094U JP 3003539 U JP3003539 U JP 3003539U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
test
test question
questions
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005820U
Other languages
English (en)
Inventor
直哉 浜島
Original Assignee
有限会社ステージ・アン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ステージ・アン filed Critical 有限会社ステージ・アン
Priority to JP1994005820U priority Critical patent/JP3003539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003539U publication Critical patent/JP3003539U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単にテスト問題を作成することができて、
問題作成のための労力をきわめて少なくできるテスト問
題自動作成装置を提供する。 【構成】 問題用データを含むテスト問題作成プログラ
ムの記録された記録媒体と、テスト問題作成プログラム
の読込手段と、テスト問題作成プログラムを実行するコ
ンピュータと、その実行時に出題範囲選択画面等を表示
する画像表示手段と、出題数の指定等の指示を入力する
入力手段と、選択された問題を用紙に印刷する印刷手段
とを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、テスト問題自動作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、教師等が漢字テスト問題、英単語テスト問題あるいは古文単語テスト問 題を作成する場合には、その都度教科書等を参考にしながら所望数の問題を作成 し、一つの様式にまとめてテスト用紙に記入しているため、多大の労力が必要で あった。しかも、漢字テスト問題などは、熟語を含む短い例文からなるものもあ るため、問題用の熟語のみならず、その熟語を含む短い例文についても考えねば ならず、問題作成者の負担が大きくなっていた。
【0003】 なお、最近はワープロを用いてテスト問題を作成することもなされているが、 これとても問題用の例文は問題作成者自身が考え、しかもキィーボードから入力 しなければならないため、問題作成者の労力軽減にそれ程役立っているとは言い がたかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこでこの考案は、簡単にテスト問題を作成することができて、問題作成のた めの労力をきわめて少なくできるテスト問題自動作成装置を提供しようとするも のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、多数のテスト問題が複数のグループに分けられている問題用デー タから、出題範囲となるグループを選択し、前記選択されたグループの中から出 題数として指定された数だけランダムに問題を選択して、印刷手段またはデータ 記録媒体へ出力するテスト問題作成プログラムの記憶された記録媒体と、前記記 録媒体のテスト問題作成プログラムを読み込むための読込手段と、前記読込手段 に接続されて前記テスト問題作成プログラムを実行させるためのコンピュータと 、前記コンピュータに接続されて出題範囲の選択、出題数、印刷の指示等を入力 するための入力手段と、前記コンピュータに接続されて前記出題範囲の選択画面 等を表示するための画像表示手段と、前記コンピュータに接続されて問題を印刷 するための印刷手段とを備えるテスト問題自動作成装置に係る。
【0006】
【作用】
この考案のテスト問題自動作成装置において、記録媒体に記憶されているテス ト問題作成プログラムは、問題用データを含んでコンピュータに読み込まれ実行 される。そして、前記テスト問題作成プログラムにしたがって画像表示手段に表 示された出題範囲選択画面において、複数の問題グループから出題範囲にする問 題グループが入力手段により選択指示される。次いで、その後に表示される出題 数指定画面において、入力手段から出題数が入力されると、その数だけのテスト 問題が、前記出題範囲選択画面で選択されたグループの中からランダムに選択さ れる。そして選択された問題が印刷手段により紙に印刷されて所望のテスト問題 用紙が得られる。
【0007】
【実施例】
以下添付の図面に従ってこの考案を詳細に説明する。 図1はこの考案のテスト問題自動作成装置の構成を示すブロック図、図2はこ の考案の一実施例に係るテスト問題自動作成装置の斜視図、図3はその動作を示 すフローチャートである。 また、図4はこの考案の一実施例における動作途中の問題範囲設定画面を示す 図、図5はページ数入力画面を示す図、図6は出題回数を入力する画面を示す図 、図7は問題選択画面を示す図、図8は問題数設定画面を示す図、図9は自動選 択された出題問題の一覧画面を示す図、図10は手動選択された問題の表示画面 を示す図、図11は印刷様式選択画面を示す図である。 さらに図12は、「解答なし」を選んで印刷されたテスト問題用紙を示す図、 図13は「解答つき」を選んで印刷されたテスト問題用紙を示す図である。
【0008】 この考案のテスト問題自動作成装置は、図1に示すように記録媒体と、問題用 データおよびテスト問題作成プログラムの読込手段と、テスト問題作成プログラ ムを実行するコンピュータと、その実行時に出題範囲選択画面等を表示する画像 表示手段と、出題範囲の選択および出題数の指定等の指示を入力する入力手段と 、選択された問題を用紙に印刷する印刷手段とを備える。
【0009】 図2に示すこの考案の一実施例のテスト問題自動作成装置は、記録媒体11と して磁気フロッピィディスクが使用され、読込手段13として磁気フロッピィ駆 動装置がコンピュータ15とともにコンピュータケース17内に収納されている 。また、前記コンピュータ15には、画像表示手段19としてのディスプレィ装 置と、入力手段21としてのキィボードと、印刷手段23としてのプリンタ装置 が接続されている。 なお、前記コンピュータ15は、CPU、メモリ、入出力インターフェィス等 を備えたもので、既にパーソナルコンピューター(マイコン)として知られてい るものが用いられる。また、前記記録媒体11および読込手段13は、ハードデ ィスク装置で代用されたり、光ディスク(コンパクトディスク)とその駆動装置 で代用されることもある。
【0010】 前記記録媒体11には、問題用データを含むテスト問題作成プログラムが記憶 されている。 以下の説明においては、テスト問題が漢字テスト問題の場合を例にして説明す るが、テスト問題が英単語テスト問題あるいは古文単語テスト問題の場合も同様 である。 前記問題用データは、あらかじめ作成された多数のテスト問題、すなわち漢字 テスト問題または英単語テスト問題あるいは古文単語テスト問題が、所定数ごと にまとめられて複数のグループに分けられている。この実施例では、個々のテス ト問題は、教育漢字および常用漢字を使用する熟語の読み取り、または書き取り テスト問題からなり、各々が前記熟語を含む短い文などで構成されている。特に この実施例では、約3000の短文および熟語が30〜50程度ごとにまとめら れて、教育漢字〔1〕〜〔34〕、常用漢字〔1〕〜〔32〕と、完成編の〔読 み〕、完成編の同訓異字〔書き〕、完成編の同音異議語〔書き〕との合計69グ ループに分けられている。 また、前記テスト問題作成プログラムは、前記多数のテスト問題の中から、後 記するように指定された数だけランダムに、あるいは手動により問題を選択して 所定の様式で印刷するものである。
【0011】 前記テスト問題自動作成装置は、前記テスト問題作成プログラムの記録された 記録媒体11が読込手段13にセットされて、前記プログラムがコンピュータ1 5に読み込まれる。そして図3に示すようにテスト問題の作成がスタートする。
【0012】 まず、前記プログラムがスタートすると、画像表示手段19には出題範囲の設 定画面が表示される。この出題範囲の設定画面は、図4に示すように、教育漢字 〔1〕〜〔34〕のグループに分類した教育漢字の問題と、常用漢字〔1〕〜〔 32〕のグループに分類した常用漢字の問題と、完成編の問題を表示し、それら の中から出題する問題の範囲を入力手段21で、ブロックごとに、あるいはペー ジにより選択できるようになっている。 前記出題範囲をブロックで指定する場合は、指定する初めのグループと終わり のグループにカーソルを移動させて各々リターンキーを押すことによりなされる 。たとえば、教育漢字〔1〕〜教育漢字〔10〕までを指定する場合には、教育 漢字〔1〕にカーソルを移動させてリターンキーを押し、次いで教育漢字〔10 〕にカーソルを移動させてリターンキーを押す。
【0013】 また、この実施例では、画面の左下に表示されているように、F1キーを押す ことによりページで出題範囲を設定することもできるようになっている。この場 合のページは、前記教育漢字〔1〕〜完成編にしたがって問題が全部印刷された テキスト(図示せず)のページと対応するもので、そのテキストを参考にしなが ら出題範囲を決めるのに便利である。 ページによる選択が選ばれた場合には、画像表示手段19に図5に示すページ 入力画面が表示され、そのページの数が入力手段21から入力されるようになる 。図は1〜10ページを指定した場合である。
【0014】 前記ブロックによる選択、あるいはページによる選択のいずれが選択された場 合でも、その後、図6に示すテスト回数入力画面が画像表示手段19に表示され る。ここでは、第何回目のテストであるかを、必要に応じて入力手段21から数 字で入力する。また、回数を記入したくないときは、数字を入力することなく、 そのままリターンキーを押す。
【0015】 次に、図7に示すような問題選択画面が画像表示手段19に表示され、出題す る問題の選択が行なわれる。この問題選択画面では、前記出題範囲設定画面で選 択された範囲に含まれる問題が表示される。この画面で、最も左の欄は選択した 問題が書き取りの場合、読み取りの場合が表示され、左から二番目の欄は、 選択されたテスト問題の記載されているテキストのページ数、左から三番目の欄 は、書き取りの場合に答えとなる漢字、読み取りの場合に答えとなる読みが表示 され、また最右欄はテスト問題の例文が表示される。
【0016】 この実施例では、出題する問題の選択をコンピュータにより自動選択する他に 、問題作成者が自由に選択できる手動選択も選べるようになっている。自動選択 の場合は、問題選択画面の下に表示されるようにf・2キーを押すことによりな される。それにより、画像表示手段19には図8に示すような出題問題数の設定 画面が表示され、書き問題の数、読み問題の数が入力手段21から入力されるよ うになっている。
【0017】 出題数を入力すると、テスト問題作成プログラムにしたがってランダムに前記 設定数だけ前記出題範囲からテスト問題が選択され、その選択された問題が画像 表示手段19に出題問題一覧画面として表示される。図9はその画面の一例であ る。この画面でも、左から順に、書き問題には、読み問題には、選択された テスト問題が記載されているテキストのページ数、答えの漢字または読み、例文 が表示される。 なお、自動選択された問題とは違った問題を選択したいときの修正は、画面下 に示されているようにf・3キーを押して前記問題選択画面に戻って行なう。
【0018】 一方、手動選択を選ぶ場合には、前記問題選択画面において直接書き問題また は読み問題を選択する。その選択は、出題する問題の位置にカーソルを移動させ てスペースキーを一度押すと書き問題に、二回押すと読み問題に、また三回押す と選択の解除がなされるようになっている。選ばれた問題は、図10のように、 書き問題については、読み問題についてはが示され、また答えの漢字または 読みも示される。なお、この画面においてf・4キーを押すことにより印刷状態 を画面に表示させることができる。
【0019】 次いで出力の選択を行なう。この出力の選択は、前記選択された問題を印刷手 段23により印刷するか、記録媒体11に記録するかを選択する。両方選択する こともできる。 印刷する場合、この実施例では図9または図10で示した前記問題選択後の画 面でf・5キーを押す。それにより、図11に示すように、印刷様式選択画面が 画像表示手段19に表示される。この印刷様式選択画面は、「解答なし(生徒用 )」か、「解答つき(先生用)」か、あるいは「両方」かを選択するものである 。図12に「解答なし」を選んで印刷されたテスト問題用紙、図13に「解答つ き」を選んで印刷されたテスト問題用紙を示す。この問題用紙は、前記の問題の 他に、組、番号、氏名、得点を記入する欄が印刷されており、そのまま使用する ことができる。 また、記録媒体11に記録する場合には、図9または図10で示した問題選択 後の画面でf・6キーを押す。それにより、ファィル名入力画面となり、ファイ ル名を入力する。この記録されたファイルは、他のワープロ等によってその後問 題が印刷されたり、あるいは出題した問題を後日確認するためなどに利用される 。
【0020】
【考案の効果】
以上図示し説明したように、この考案のテスト問題自動作成装置によれば、問 題作成者が問題文の作成、あるいは入力を行なう必要がなく、きわめて簡単、か つ短時間で漢字テスト問題、または英単語テスト問題あるいは古文単語テスト問 題を作成することができる。しかも、問題の選択を自動でランダムに行なうこと ができるため、同じ出題範囲を繰り返し指定した場合でも、同一出題内容になら ず、効率よく学習効果を高めることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のテスト問題自動作成装置の構造を示
すブロック図である。
【図2】この考案の一実施例のテスト問題自動作成装置
の斜視図である。
【図3】その動作を示すフローチャートである。
【図4】この考案の一実施例における動作途中の問題範
囲設定画面を示す図である。
【図5】ページ数入力画面を示す図である。
【図6】出題回数を入力する画面を示す図である。
【図7】問題選択画面を示す図である。
【図8】問題数設定画面を示す図である。
【図9】自動選択された出題問題の一覧画面を示す図で
ある。
【図10】手動選択された問題の表示画面を示す図であ
る。
【図11】印刷様式選択画面を示す図である。
【図12】「解答なし」を選んで印刷されたテスト問題
用紙を示す図である。
【図13】「解答つき」を選んで印刷されたテスト問題
用紙を示す図である。
【符号の説明】
11 記録媒体 13 読込手段 15 コンピュータ 19 画像表示手段 21 入力手段 23 印刷手段

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のテスト問題が複数のグループに分
    けられている問題用データから、出題範囲となるグルー
    プを選択し、前記選択されたグループの中から出題数と
    して指定された数だけランダムに問題を選択して、印刷
    手段またはデータ記録媒体へ出力するテスト問題作成プ
    ログラムの記憶された記録媒体と、 前記記録媒体のテスト問題作成プログラムを読み込むた
    めの読込手段と、 前記読込手段に接続されて前記テスト問題作成プログラ
    ムを実行させるためのコンピュータと、 前記コンピュータに接続されて出題範囲の選択、出題
    数、印刷の指示等を入力するための入力手段と、 前記コンピュータに接続されて前記出題範囲の選択画面
    等を表示するための画像表示手段と、 前記コンピュータに接続されて問題を印刷するための印
    刷手段とを備えるテスト問題自動作成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、テスト問題が漢字テ
    スト問題、または英単語テスト問題、あるいは古文単語
    テスト問題であるテスト問題自動作成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、記録媒体が
    磁気フロッピィディスクからなるテスト問題自動作成装
    置。
JP1994005820U 1994-04-26 1994-04-26 テスト問題自動作成装置 Expired - Lifetime JP3003539U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005820U JP3003539U (ja) 1994-04-26 1994-04-26 テスト問題自動作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005820U JP3003539U (ja) 1994-04-26 1994-04-26 テスト問題自動作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003539U true JP3003539U (ja) 1994-10-25

Family

ID=43139485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005820U Expired - Lifetime JP3003539U (ja) 1994-04-26 1994-04-26 テスト問題自動作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003539U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187586A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Gakken Co Ltd 学習システム
JPH0511679A (ja) * 1991-07-06 1993-01-22 Kibi Syst Kk 学習問題の作成及び学習成績の処理システム
JPH05134598A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 試験問題作成装置
JPH07104660A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Hitachi Software Eng Co Ltd 教育支援システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187586A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Gakken Co Ltd 学習システム
JPH0511679A (ja) * 1991-07-06 1993-01-22 Kibi Syst Kk 学習問題の作成及び学習成績の処理システム
JPH05134598A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 試験問題作成装置
JPH07104660A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Hitachi Software Eng Co Ltd 教育支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MacArthur et al. Learning disabled students' difficulties in learning to use a word processor: Implications for instruction and software evaluation
Azarmsa Educational computing: Principles and applications
Hennings Input: Enter the word-processing computer
JP3136081B2 (ja) 学習支援システム
JP3003539U (ja) テスト問題自動作成装置
Glynn et al. The design of instructional text: Introduction to the special issue
JPH065449B2 (ja) 対話型漢字学習装置
JPH05134598A (ja) 試験問題作成装置
JPH06274090A (ja) マルチウィンドウcaiシステム
Hyland Literacy for a new medium: Word processing skills in EST
Szilagyi et al. INTRODUCING THE CARD EDITING APPLICATION OF THE LIMSTROM DIDACTIC GAME
JPH05333760A (ja) 電子学習機
Ariew A management system for foreign language tests
Becker Encyclopedias on CD-ROM: Two orders of magnitude more than any other educational software has ever delivered before
JP2007057734A (ja) 教材作成装置
Chapelle et al. Authoring System for Courseware Development: What Should Beginners Look For?
Sullivan Visual markers for navigating instructional texts
JPH0439781A (ja) 電子ブック
Bernhardt Reading and writing between the lines: An interactive approach using computers
Bencivenga Electronic editing as a tool
JP2001272908A (ja) 漢字学習装置
JPH05216388A (ja) 記憶支援装置
JP2864424B2 (ja) 電子学習機
JPS63137288A (ja) 教育用学習装置
Barlow Computers and ESL in Higher Education. An Introduction for Teachers.