JPS63137288A - 教育用学習装置 - Google Patents
教育用学習装置Info
- Publication number
- JPS63137288A JPS63137288A JP28485986A JP28485986A JPS63137288A JP S63137288 A JPS63137288 A JP S63137288A JP 28485986 A JP28485986 A JP 28485986A JP 28485986 A JP28485986 A JP 28485986A JP S63137288 A JPS63137288 A JP S63137288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- questions
- control means
- learning
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は例えば語学、法令などの学習を行うための教育
用学習装置に関するものである。
用学習装置に関するものである。
(従来の技術)
近年、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと言う
)などの急aな普及により、パソコンを利用した学習が
注目されている。パソコンを利用した学習は、そのソフ
トさえ確保できれば従来と比較にならぬほどの優れた学
習効果を秦するものである。
)などの急aな普及により、パソコンを利用した学習が
注目されている。パソコンを利用した学習は、そのソフ
トさえ確保できれば従来と比較にならぬほどの優れた学
習効果を秦するものである。
ここで、単なる学習ではなく例えば大学受験のための学
習用としては、試験に出題され易いものを学習する必要
があり、しかも学習に際しては効率良く学占するために
個人の能力に応じて弱点個所を4重点的に繰り返す必要
がある。しかしながら、パソコンなどはその機種が多く
、しかも利用範囲が極めて広いことから、上記要求に応
じた特殊なソフトを機種毎に提供し難いという事情があ
る。
習用としては、試験に出題され易いものを学習する必要
があり、しかも学習に際しては効率良く学占するために
個人の能力に応じて弱点個所を4重点的に繰り返す必要
がある。しかしながら、パソコンなどはその機種が多く
、しかも利用範囲が極めて広いことから、上記要求に応
じた特殊なソフトを機種毎に提供し難いという事情があ
る。
また、仮にそのようなソフトを提供できたてしても、学
習のみを目的とするユーザにとって多機能を有するパソ
コンなどは必ずしも安価なものではなく、目的に合致し
た学習を手軽に行い得るものではない。
習のみを目的とするユーザにとって多機能を有するパソ
コンなどは必ずしも安価なものではなく、目的に合致し
た学習を手軽に行い得るものではない。
そこで本願出願人は、複数の問題とこの問題に対する基
準前とが予め記1!された第1の記憶手段と、この第1
の記憶手段の記憶内容を表示可能な表示手段と、前記表
示手段に表示された問題に対する解答表示より、その解
答と使用者の悩裡に浮かんだ解答との一致、不一致の結
果または前記表示手段に表示された問題がその該当する
分野において正しいか否かの結果を書き込み可能な第2
の記憶手段と、前記第1の記憶手段の記憶内容を前記表
示手段に表示1tilJt[lすると共に、表示された
問題に対する解答結果を前記第2の記憶手段に出き込み
制御する暗記制御手段及び前記第2の記憶手段に書き込
まれた解答結果より不正解回数の多い問題類に前記第1
の記憶手段の記憶内容を前記表示手段に表示制御する弱
点補強制御手段を有して成る制御部とを具備することを
特徴とする教育用学習機を先に提案した(特願昭6O−
095171)。これによれば、個人の能力に応じて効
率の良い学習を手軽に行うことができる。
準前とが予め記1!された第1の記憶手段と、この第1
の記憶手段の記憶内容を表示可能な表示手段と、前記表
示手段に表示された問題に対する解答表示より、その解
答と使用者の悩裡に浮かんだ解答との一致、不一致の結
果または前記表示手段に表示された問題がその該当する
分野において正しいか否かの結果を書き込み可能な第2
の記憶手段と、前記第1の記憶手段の記憶内容を前記表
示手段に表示1tilJt[lすると共に、表示された
問題に対する解答結果を前記第2の記憶手段に出き込み
制御する暗記制御手段及び前記第2の記憶手段に書き込
まれた解答結果より不正解回数の多い問題類に前記第1
の記憶手段の記憶内容を前記表示手段に表示制御する弱
点補強制御手段を有して成る制御部とを具備することを
特徴とする教育用学習機を先に提案した(特願昭6O−
095171)。これによれば、個人の能力に応じて効
率の良い学習を手軽に行うことができる。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記教育用学習機においては、(1)個
人単位での使用を目的としており当該教育用学習機によ
る学習結果の総合的な判定及び他人の学習結果との比較
検討を行うことができない。
人単位での使用を目的としており当該教育用学習機によ
る学習結果の総合的な判定及び他人の学習結果との比較
検討を行うことができない。
(2)問題内容を変更する場合に、所望の問題が格納さ
れた記憶媒体(例えばROMボード)を新たに購入する
必要があり、問題変更に費用がかかるなどの新たな問題
点を生ずるに至った。
れた記憶媒体(例えばROMボード)を新たに購入する
必要があり、問題変更に費用がかかるなどの新たな問題
点を生ずるに至った。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、その目
的とするところは、学習結果の総合的な判定及び他人の
学習結果との比較検討を容易に行うことができ、且つ問
題変更に伴う費用の削減を図ることができる教育用学習
装置を提供することにある。
的とするところは、学習結果の総合的な判定及び他人の
学習結果との比較検討を容易に行うことができ、且つ問
題変更に伴う費用の削減を図ることができる教育用学習
装置を提供することにある。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明は、問題を表示し該問題の解答を要求することに
より学習を可能とする学習機と、この学習機で表示する
問題及びその問題の解答結果を記憶するICカードと、
このICカードへの間居書き込み及び解答結果の読み出
しを行うICカードターミナルとを有するものである。
より学習を可能とする学習機と、この学習機で表示する
問題及びその問題の解答結果を記憶するICカードと、
このICカードへの間居書き込み及び解答結果の読み出
しを行うICカードターミナルとを有するものである。
(作 用)
上記構成において、問題及びその解答結果の記憶媒体と
してICカードを使用し、このICカードを介して学習
機とICカードターミナルとの間の情報交換を可能とす
ることで上記問題点を解決するようにしている。すなわ
ち、学習機においてICカードに冒き込まれた解答結果
をICカードターミナルにおいて読み出し、この読み出
し情報に基づいて学習結果の総合的な判定及び他人の学
習結果との比較検討を容易に行うことができ、また、I
Cカードの記憶内容を書き換えることができるため、記
憶媒体を新たに購入することなく問題変更が可能となり
問題変更に伴う費用の削減を図ることができる。
してICカードを使用し、このICカードを介して学習
機とICカードターミナルとの間の情報交換を可能とす
ることで上記問題点を解決するようにしている。すなわ
ち、学習機においてICカードに冒き込まれた解答結果
をICカードターミナルにおいて読み出し、この読み出
し情報に基づいて学習結果の総合的な判定及び他人の学
習結果との比較検討を容易に行うことができ、また、I
Cカードの記憶内容を書き換えることができるため、記
憶媒体を新たに購入することなく問題変更が可能となり
問題変更に伴う費用の削減を図ることができる。
(実施例)
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すものである。
同図に示すように本実施例装置は、学習機1.スレーブ
ICカード2.マスタICカード3.ICカードターミ
ナル4.プリンタ5.パーソナルコンピュータ(パソコ
ン)6を有する。
ICカード2.マスタICカード3.ICカードターミ
ナル4.プリンタ5.パーソナルコンピュータ(パソコ
ン)6を有する。
学習機1は、後に詳述するように、問題を表示し該問題
の解答を学習者に要求することにより、当該問題の属す
る分野の学習を可能とするものである。スレーブICカ
ード2はこの学習機1で表示する問題(学習教材)及び
その問題の解答結果(学習データ)を記憶するものでお
り、これが本発明におけるICカードに相当する。また
、マスクICカード3は、前記ICカードターミナル4
の実行プログラム、あるいはソースデータとしての問題
を保有するものである。尚、ICカード2゜3としては
32にバイトのものを適用している。
の解答を学習者に要求することにより、当該問題の属す
る分野の学習を可能とするものである。スレーブICカ
ード2はこの学習機1で表示する問題(学習教材)及び
その問題の解答結果(学習データ)を記憶するものでお
り、これが本発明におけるICカードに相当する。また
、マスクICカード3は、前記ICカードターミナル4
の実行プログラム、あるいはソースデータとしての問題
を保有するものである。尚、ICカード2゜3としては
32にバイトのものを適用している。
ICカードターミナル4は、後に詳述するように、前記
スレーブICカード2への問題書き込み及び解答結果の
読み出しを行うものである。プリンタ5は、ICカード
ターミナル4を介してスレーブICカード2内の解答結
果などを取り込み、これを印刷するものでおり、パソコ
ン6は、オリジナル問題の作成、解答結果(学習データ
)の処理等を行うものでおる。
スレーブICカード2への問題書き込み及び解答結果の
読み出しを行うものである。プリンタ5は、ICカード
ターミナル4を介してスレーブICカード2内の解答結
果などを取り込み、これを印刷するものでおり、パソコ
ン6は、オリジナル問題の作成、解答結果(学習データ
)の処理等を行うものでおる。
次に、前記学習@1の詳細について第2図及び第3図を
基に説明する。第2図に示すようにこの学習機1は、キ
ーボード81表示部10.制御部11、スレーブICカ
ードインタフェース14゜メモリ15.カセットデツキ
インタフェース16゜スピーカ(又はへッドフオン)1
9を有する。
基に説明する。第2図に示すようにこの学習機1は、キ
ーボード81表示部10.制御部11、スレーブICカ
ードインタフェース14゜メモリ15.カセットデツキ
インタフェース16゜スピーカ(又はへッドフオン)1
9を有する。
キーボード8は、問題選択及び解答入力などを行う各種
キーを有して成る。表示部10は、問題文及び入力され
た解答などの表示を行うものである。制御部11はこの
学習機1の動作制御を司るものでおり、機能的に、前記
スレーブICカード2に記憶された問題を所定の順に前
記表示部10に表示する第1の表示制御手段(暗記制御
!別機能と、咳問題の過去の解答結果に基づき不正解回
数の多い順に該問題を前記表示部10に表示する第2の
表示制御手段(弱点補強制御機能)と、該問題を任意の
順に前記表示部10に表示する第3の表示制御手段(テ
スト制御機能)とを有し、ハード的にはCPU (中央
処理装@)12と、制御プログラムを記憶するメモリ1
3とを有して構成される。そしてスレーブICカードイ
ンタフェース14は、スレーブICカード2と制御部1
1とを結合するものであり、スレーブICカードリーダ
ライタとも称される。また、カセットデツキ18と制御
部11とを結合するカセットデツキインタフェース16
を備えているためカセットデツキ18の接続が可能とな
り、カセットデツキ18の再生音をスピーカ(又はヘッ
ド7オン)19で流すことで語学学習の実効を図ること
ができる。尚、この場合、カセットテープに記録された
同期信号で問題文の表示を切り換えるようにするとよい
。
キーを有して成る。表示部10は、問題文及び入力され
た解答などの表示を行うものである。制御部11はこの
学習機1の動作制御を司るものでおり、機能的に、前記
スレーブICカード2に記憶された問題を所定の順に前
記表示部10に表示する第1の表示制御手段(暗記制御
!別機能と、咳問題の過去の解答結果に基づき不正解回
数の多い順に該問題を前記表示部10に表示する第2の
表示制御手段(弱点補強制御機能)と、該問題を任意の
順に前記表示部10に表示する第3の表示制御手段(テ
スト制御機能)とを有し、ハード的にはCPU (中央
処理装@)12と、制御プログラムを記憶するメモリ1
3とを有して構成される。そしてスレーブICカードイ
ンタフェース14は、スレーブICカード2と制御部1
1とを結合するものであり、スレーブICカードリーダ
ライタとも称される。また、カセットデツキ18と制御
部11とを結合するカセットデツキインタフェース16
を備えているためカセットデツキ18の接続が可能とな
り、カセットデツキ18の再生音をスピーカ(又はヘッ
ド7オン)19で流すことで語学学習の実効を図ること
ができる。尚、この場合、カセットテープに記録された
同期信号で問題文の表示を切り換えるようにするとよい
。
第3図はこの学習機1の外観を示すものである。
キーボード8を構成する各種キーとしては、メンブレン
式入力キー8a、ストローク式ファンクションキー8b
、4カーソルキー80が挙げられ、メンブレン武人カキ
−8aとしてはカタカナキー。
式入力キー8a、ストローク式ファンクションキー8b
、4カーソルキー80が挙げられ、メンブレン武人カキ
−8aとしてはカタカナキー。
アルファベットキー、数字キー、スペースキー。
シフトキーなどが挙げられ、ストロークファンクション
キー8bとしてはテストキー、弱点キー。
キー8bとしてはテストキー、弱点キー。
採点キー、終了キー、ヒントキー、OXキーなどが挙げ
られる。また、9はこの学習機1の電源スィッチである
。表示部10としては大型液晶ディスプレイ(LCD)
を適用し、問題の見やすさを図っている。
られる。また、9はこの学習機1の電源スィッチである
。表示部10としては大型液晶ディスプレイ(LCD)
を適用し、問題の見やすさを図っている。
次に、前記ICカードターミナル4の詳細について第4
図及び第5図を基に説明する。第4図に示すようにこの
ICカードターミナル4は、表示部21.操作パネル2
2.マスクICカードインタフェース23.スレーブI
Cカードインタフェース24.ホストコンピュータイン
タフェース25、プリンタインタフェース27.制御部
29を有する。
図及び第5図を基に説明する。第4図に示すようにこの
ICカードターミナル4は、表示部21.操作パネル2
2.マスクICカードインタフェース23.スレーブI
Cカードインタフェース24.ホストコンピュータイン
タフェース25、プリンタインタフェース27.制御部
29を有する。
表示部21はオペレーションガイド及びエラーメツセー
ジの表示を行うものでおり、操作パネル22はこのIC
カードターミナル4の機能選択を行う、ものである。マ
スクICカードインタフェース23.スレーブICカー
ドインタフェース24゜ホストコンピュータインタフェ
ース25.プリンタインタフェース27はそれぞれマス
クICカード3.スレーブICカード2−1.2−2.
・・・。
ジの表示を行うものでおり、操作パネル22はこのIC
カードターミナル4の機能選択を行う、ものである。マ
スクICカードインタフェース23.スレーブICカー
ドインタフェース24゜ホストコンピュータインタフェ
ース25.プリンタインタフェース27はそれぞれマス
クICカード3.スレーブICカード2−1.2−2.
・・・。
2−n、ホストコンピュータ(ここでは第1図のパソコ
ン6に相当する)26と、制御部29とを結合するもの
である。制御部29は、このICカードターミナル4の
動作制御を司るものであり、機能的に、外部(ここでは
ホストコンピュータ26)からのICカードのデータ読
み書きを可能とするリモート制御手段と、ICカードの
記憶デ−タ消去を制御するイレーズ制御手段と、ICカ
ード間のデータ模写を制御するコピー制御手段と、IC
カード記憶データの外部印刷(プリンタ28による)を
制御するプリント制御手段とを有し、ハード的にはCP
LJ30及び第1.第2のメモリ31.32を有して構
成される。ここで第1のメモリ31は制御プログラムを
保有するものであり、第2のメモリ32は実行プログラ
ム及びデータを一時的に記憶するものである。
ン6に相当する)26と、制御部29とを結合するもの
である。制御部29は、このICカードターミナル4の
動作制御を司るものであり、機能的に、外部(ここでは
ホストコンピュータ26)からのICカードのデータ読
み書きを可能とするリモート制御手段と、ICカードの
記憶デ−タ消去を制御するイレーズ制御手段と、ICカ
ード間のデータ模写を制御するコピー制御手段と、IC
カード記憶データの外部印刷(プリンタ28による)を
制御するプリント制御手段とを有し、ハード的にはCP
LJ30及び第1.第2のメモリ31.32を有して構
成される。ここで第1のメモリ31は制御プログラムを
保有するものであり、第2のメモリ32は実行プログラ
ム及びデータを一時的に記憶するものである。
第4図はこのICカードターミナル4の外観を示すもの
でめる。表示部21には液晶ディスプレイが適用される
。操作パネル22にはREMOTE (リモート)キー
22 a 、 ERASE(イレーズ)キー22b、C
0PY(コピー)キー22G、PRIN丁(プリント)
キー22dが並設されている。各キーは前記制御部29
における各制御手段を選択実行させるものである。また
、マスクICカード3を挿入するマスクICカード挿入
部34と、スレーブICカード2を挿入するスレーブI
Cカード挿入部35とが設けられている。尚、33は本
ターミナル4の電源スィッチである。
でめる。表示部21には液晶ディスプレイが適用される
。操作パネル22にはREMOTE (リモート)キー
22 a 、 ERASE(イレーズ)キー22b、C
0PY(コピー)キー22G、PRIN丁(プリント)
キー22dが並設されている。各キーは前記制御部29
における各制御手段を選択実行させるものである。また
、マスクICカード3を挿入するマスクICカード挿入
部34と、スレーブICカード2を挿入するスレーブI
Cカード挿入部35とが設けられている。尚、33は本
ターミナル4の電源スィッチである。
次に、上記構成の作用について説明する。
学習機1は、通常塾又は自動車教習所などにおいて複数
台用意され、塾生(生徒)又は教召生にスレーブICカ
ード2と共に貸し出される。スレーブICカード2には
、後に詳述するように、ICカードターミナル4におい
て所定の問題が占き込まれている。このスレーブICカ
ード2を学習機1に装着し、キーボード8を操作するこ
とで問題を表示部10に表示し、該問題の解答を、再び
キーボード8を介して入力することで学習が行われる。
台用意され、塾生(生徒)又は教召生にスレーブICカ
ード2と共に貸し出される。スレーブICカード2には
、後に詳述するように、ICカードターミナル4におい
て所定の問題が占き込まれている。このスレーブICカ
ード2を学習機1に装着し、キーボード8を操作するこ
とで問題を表示部10に表示し、該問題の解答を、再び
キーボード8を介して入力することで学習が行われる。
ストロークファンクションキー8bにおけるテストキー
を押せば第3の表示制御手段(テスト制御機能)が選択
され、弱点キーを押せば第2の表示制御手段(弱点補強
制御機能)が選択され、テストキー及び弱点キーのいず
れをも押さなければ第1の表示制御手段(暗記制御機能
)が自動選択される。第1の表示制御手段によればスレ
ーブICカード2に記憶された問題が所定の順に表示さ
れ、第2の表示制御手段によれば該問題が不正解回数の
多い順に表示され、第3の表示制御手段によれば該問題
が任意の順に表示される。解答入力は、出題形式に応じ
てカタカナキー、アルファベットキー、数字キーあるい
はoXキー等を使って行われる。
を押せば第3の表示制御手段(テスト制御機能)が選択
され、弱点キーを押せば第2の表示制御手段(弱点補強
制御機能)が選択され、テストキー及び弱点キーのいず
れをも押さなければ第1の表示制御手段(暗記制御機能
)が自動選択される。第1の表示制御手段によればスレ
ーブICカード2に記憶された問題が所定の順に表示さ
れ、第2の表示制御手段によれば該問題が不正解回数の
多い順に表示され、第3の表示制御手段によれば該問題
が任意の順に表示される。解答入力は、出題形式に応じ
てカタカナキー、アルファベットキー、数字キーあるい
はoXキー等を使って行われる。
第11図は学晋機1における表示部10の表示例を示す
ものである。同図においては、高校入試対策テスト用の
漢字問題が表示され、カタカナキーを使って入力された
解答、基準解との比較結果(YES、No>、不正解の
場合の基準解、過去の正誤状態が併せて表示されている
。尚、この表示内容によれば、1番から10番までの解
答及び採点を終了し、次に11番目の漢字の読みがなを
入力することになる。
ものである。同図においては、高校入試対策テスト用の
漢字問題が表示され、カタカナキーを使って入力された
解答、基準解との比較結果(YES、No>、不正解の
場合の基準解、過去の正誤状態が併せて表示されている
。尚、この表示内容によれば、1番から10番までの解
答及び採点を終了し、次に11番目の漢字の読みがなを
入力することになる。
上記のようにして行った学習の結果(解答結果)はスレ
ーブICカード2の所定のエリアに全て書き込まれ、後
述するように学習結果の判定等に供されることになる。
ーブICカード2の所定のエリアに全て書き込まれ、後
述するように学習結果の判定等に供されることになる。
次に第6図乃至第10図を基にICカードターミナル4
及びその周辺機器の作用について説明する。
及びその周辺機器の作用について説明する。
このICカードターミナル4は、プリンタ5及びパソコ
ン6と共に通常塾又は自動車教習所等に設置される。
ン6と共に通常塾又は自動車教習所等に設置される。
第6図において、ICカードターミナル4の電源スィッ
チ3jをオンすると(ステップ31)、第2のメモリ3
2内の自己診断プログラムの実行により、本ターミナル
4の自己診断が行われ(ステップS2)、障害があるか
否かの判断が行われる(ステップS3)。この判別にお
いて障害有りと判断された場合には、表示部21にエラ
ー表示が行われ(ステップS4)、障害無しと判断され
た場合には、操作パネル22のキー人力待ちとなる。そ
してオペレータがリモートキーを押した場合には制御部
30におけるリモート制御手段(リモート機能)が選択
され、イレーズキーを押した場合にはイレーズ制御手段
(イレーズ機能)が選択され、コピーキーを押した場合
にはコピー制御手段(コピー機能)が選択され、プリン
トキーを押した場合にはプリント制御手段(プリント機
能)が選択される。
チ3jをオンすると(ステップ31)、第2のメモリ3
2内の自己診断プログラムの実行により、本ターミナル
4の自己診断が行われ(ステップS2)、障害があるか
否かの判断が行われる(ステップS3)。この判別にお
いて障害有りと判断された場合には、表示部21にエラ
ー表示が行われ(ステップS4)、障害無しと判断され
た場合には、操作パネル22のキー人力待ちとなる。そ
してオペレータがリモートキーを押した場合には制御部
30におけるリモート制御手段(リモート機能)が選択
され、イレーズキーを押した場合にはイレーズ制御手段
(イレーズ機能)が選択され、コピーキーを押した場合
にはコピー制御手段(コピー機能)が選択され、プリン
トキーを押した場合にはプリント制御手段(プリント機
能)が選択される。
〈リモート機能〉
次に第7図を基にリモート機能について説明する。
リモートキー22aによりリモート制御手段が選択され
ると、表示部21に、ホストコンピュータとの接続診断
を開始する旨の表示が行われ(ステップS6)、ホスト
コンピュータ26(ここではパソコン6に相当)との接
続診断が行われる(ステップS7)。そして障害が有る
か否かの判別が行われ(ステップ38)。この判別にお
いて障害有りと診断された場合には表示部21にエラー
表示が行われ(ステップS9)、障害無しと判断された
場合には、リモートプログラムが格納されているマスク
ICカードのセットを指示する表示が行われる(ステッ
プS’IO>。オペレータはこの表示に従ってマスクI
Cカード3を本ICカードターミナル4の挿入部34に
挿入することでマスクICカードをセットする。次にリ
モート制御手段はマスクICカード3がセットされたか
否かの判別を行い(ステップ511)、この判別におい
てYESと判断された場合には、マスタICカード3よ
りリモートプログラムを読み出し、これを第1のメモリ
31に円き込む(ステップ512)。そしてこの第1の
メモリ31内のりモートプログラムをCPU30で実行
する(ステップ$13)。これにより、本ICカードタ
ーミナル4の遠隔操作が可能となり、ホストコンピュー
タ26を操作することにより、スレーブICカード2の
データをホストコンピュータ26に転送することもでき
、逆にホストコンピュータ26側のデータをスレーブI
Cカード2に吉ぎ込むこともできる。従ってこのリモー
ト機能を用いれば、学習機1の使用者から回収したスレ
ーブICカード2内の学習結果のデータ処理等を行うこ
ともできるし、パソコンで作成したオリジナル問題をス
レーブICカード2に書き込むこともできる。
ると、表示部21に、ホストコンピュータとの接続診断
を開始する旨の表示が行われ(ステップS6)、ホスト
コンピュータ26(ここではパソコン6に相当)との接
続診断が行われる(ステップS7)。そして障害が有る
か否かの判別が行われ(ステップ38)。この判別にお
いて障害有りと診断された場合には表示部21にエラー
表示が行われ(ステップS9)、障害無しと判断された
場合には、リモートプログラムが格納されているマスク
ICカードのセットを指示する表示が行われる(ステッ
プS’IO>。オペレータはこの表示に従ってマスクI
Cカード3を本ICカードターミナル4の挿入部34に
挿入することでマスクICカードをセットする。次にリ
モート制御手段はマスクICカード3がセットされたか
否かの判別を行い(ステップ511)、この判別におい
てYESと判断された場合には、マスタICカード3よ
りリモートプログラムを読み出し、これを第1のメモリ
31に円き込む(ステップ512)。そしてこの第1の
メモリ31内のりモートプログラムをCPU30で実行
する(ステップ$13)。これにより、本ICカードタ
ーミナル4の遠隔操作が可能となり、ホストコンピュー
タ26を操作することにより、スレーブICカード2の
データをホストコンピュータ26に転送することもでき
、逆にホストコンピュータ26側のデータをスレーブI
Cカード2に吉ぎ込むこともできる。従ってこのリモー
ト機能を用いれば、学習機1の使用者から回収したスレ
ーブICカード2内の学習結果のデータ処理等を行うこ
ともできるし、パソコンで作成したオリジナル問題をス
レーブICカード2に書き込むこともできる。
〈イレーズ機能〉
次に第8図を基にイレーズ機能について説明する。
イレーズキー22bによりイレーズ制御手段が選択され
ると、表示部21に、記憶データ消去予定のICカード
のセットを指示する表示が行われ(ステップ514)、
この表示に従ってオペレータは該当するICカードをI
Cカードターミナル4にセットする。次に、ICカード
のセットが完了したか否かの判別が行われ(ステップ5
15)、この判別においてYESと判断された場合には
、第2のメモリ32内のイレーズプログラムをCPU3
0で実行することにより、該ICカードの記憶内容を消
去する(ステップ816)。尚、ここにいうICカード
にはスレーブICカード及びマスクICカードの双方が
含まれる。
ると、表示部21に、記憶データ消去予定のICカード
のセットを指示する表示が行われ(ステップ514)、
この表示に従ってオペレータは該当するICカードをI
Cカードターミナル4にセットする。次に、ICカード
のセットが完了したか否かの判別が行われ(ステップ5
15)、この判別においてYESと判断された場合には
、第2のメモリ32内のイレーズプログラムをCPU3
0で実行することにより、該ICカードの記憶内容を消
去する(ステップ816)。尚、ここにいうICカード
にはスレーブICカード及びマスクICカードの双方が
含まれる。
〈コピー態能〉
次に第9図を基にコピー機能について説明する。
コピーキー22Gによりコピー制御手段が選択されると
、表示部21に、コピーするデータが格納されているマ
スクICカードのセットを指示する表示が行われ(ステ
ップ517)、この表示に従ってオペレータは該当する
マスクICカードをICカードターミナル4にセットす
る。次に、マスクICカードのセットが完了したか否か
の判別が行われ(ステップ818)、この判別において
YESと判断された場合には、コピー先のスレーブIC
カード2のセットを指示する表示が行われ(ステップS
19>、この表示に従ってオペレータは該当するスレー
ブICカードをセットする。
、表示部21に、コピーするデータが格納されているマ
スクICカードのセットを指示する表示が行われ(ステ
ップ517)、この表示に従ってオペレータは該当する
マスクICカードをICカードターミナル4にセットす
る。次に、マスクICカードのセットが完了したか否か
の判別が行われ(ステップ818)、この判別において
YESと判断された場合には、コピー先のスレーブIC
カード2のセットを指示する表示が行われ(ステップS
19>、この表示に従ってオペレータは該当するスレー
ブICカードをセットする。
次に、スレーブICカードのセットが完了したか否かの
判別が行われ(ステップ520)、この判別においてY
ESと判断された場合には、第2のメモリ32内のプリ
ントプログラムをCPU30で実行することにより、マ
スクICカード3のデータをスレーブICカード2に書
き込む(ステップ521)。
判別が行われ(ステップ520)、この判別においてY
ESと判断された場合には、第2のメモリ32内のプリ
ントプログラムをCPU30で実行することにより、マ
スクICカード3のデータをスレーブICカード2に書
き込む(ステップ521)。
〈プリント機能〉
次に第10図を基にプリント別能について説明する。
プリントキー22dによりプリント制御手段が選択され
ると、表示部21に、プリントプログラムが格納されて
いるマスクICカードのセットを指示する表示が行われ
(ステップ322)、オペレータはこの表示に従って該
当するマスクICカードをICカードターミナル4にセ
ットする。
ると、表示部21に、プリントプログラムが格納されて
いるマスクICカードのセットを指示する表示が行われ
(ステップ322)、オペレータはこの表示に従って該
当するマスクICカードをICカードターミナル4にセ
ットする。
次に、マスクICカードのセットが完了したか否かの判
別が行われ(ステップS23> 、この判別においてY
ESと判断された場合には、マスクICカードよりプリ
ントプログラムを読み出し、これを第1のメモリ31に
書ぎ込み(ステップ524)、そしてプリントアウトす
るデータが格納されているスレーブICカード2のセッ
トを指示する表示を行う(ステップ525)。この表示
に従ってオペレータは、該当するスレーブICカード2
をICカードターミナル4にセットする。次に、スレー
ブICカード2のセットが完了したか否かの判別が行わ
れ(ステップ526) 、この判別においてYESと判
断された場合には、第1のメモリ31内のプリントプロ
グラムをCPU30で実行する(ステップ527)。こ
れにより、スレーブICカード2内のデータ(字消結果
等)がプリンタ5に転送され、ここで印刷される。
別が行われ(ステップS23> 、この判別においてY
ESと判断された場合には、マスクICカードよりプリ
ントプログラムを読み出し、これを第1のメモリ31に
書ぎ込み(ステップ524)、そしてプリントアウトす
るデータが格納されているスレーブICカード2のセッ
トを指示する表示を行う(ステップ525)。この表示
に従ってオペレータは、該当するスレーブICカード2
をICカードターミナル4にセットする。次に、スレー
ブICカード2のセットが完了したか否かの判別が行わ
れ(ステップ526) 、この判別においてYESと判
断された場合には、第1のメモリ31内のプリントプロ
グラムをCPU30で実行する(ステップ527)。こ
れにより、スレーブICカード2内のデータ(字消結果
等)がプリンタ5に転送され、ここで印刷される。
このように本実施例にあっては、学習機1においてスレ
ーブICカード2に書き込まれた解答結果をICカード
ターミナル4において読み出し、この読み出し情報に基
づいて学習結果の総合的な判定及び他人の字画結果との
比較検討を容易に行うことができ、また、前記スレーブ
ICカード2の記憶内容を前記ICカードターミナル4
において書き換えることができるため、ROMボード等
め記憶媒体を新たに購入することなく問題変更が可能と
なり、問題変更に伴う費用の削減を図ることができる。
ーブICカード2に書き込まれた解答結果をICカード
ターミナル4において読み出し、この読み出し情報に基
づいて学習結果の総合的な判定及び他人の字画結果との
比較検討を容易に行うことができ、また、前記スレーブ
ICカード2の記憶内容を前記ICカードターミナル4
において書き換えることができるため、ROMボード等
め記憶媒体を新たに購入することなく問題変更が可能と
なり、問題変更に伴う費用の削減を図ることができる。
また、ICカードターミナル4にパソコン6を接続する
ことにより、オリジナル問題を作成することができると
いう利点を有する。
ことにより、オリジナル問題を作成することができると
いう利点を有する。
ざらに、所定の順に問題を表示する第1の表示制御手段
と、過去の解答結果に基づき不正解回数の多い順に問題
を表示する第2の表示制御手段と、任意の順に問題を表
示する第3の表示制御手段とを有して学習機1を構成す
ることにより、効率の良い学習を手軽に行うことができ
る。また、外部からのICカードのデータ読み書きを可
能とするリモート制御手段と、ICカードの記憶データ
消去を制御するイレーズ制御手段と、ICカード間のデ
ータ模写を制御するコピー制御手段と、ICカード記憶
データの外部印刷を制御するプリントill制御手段と
を有してICカードターミナル4を構成することにより
、ICカードにあけるデータの取り扱いを適確に行うこ
とができる。特に、リモート制御手段及びプリント制御
手段の実現に際して、実行プログラム(それぞれリモー
トプログラム、プリントプログラム)をマスクICカー
ド3より読み出し、それをCPU30で実行させるよう
にしているため、リモートプログラムが格納されている
マスクICカード3の交換により、異機種のホストコン
ピュータ26(パソコン6)との接続が可能となり、ま
た、プリントプログラムが格納されているマスクICカ
ード3の交換により、プリンタ5によるプリントアウト
のフォーマット変更を容易に行うことができるという利
点をも有する。
と、過去の解答結果に基づき不正解回数の多い順に問題
を表示する第2の表示制御手段と、任意の順に問題を表
示する第3の表示制御手段とを有して学習機1を構成す
ることにより、効率の良い学習を手軽に行うことができ
る。また、外部からのICカードのデータ読み書きを可
能とするリモート制御手段と、ICカードの記憶データ
消去を制御するイレーズ制御手段と、ICカード間のデ
ータ模写を制御するコピー制御手段と、ICカード記憶
データの外部印刷を制御するプリントill制御手段と
を有してICカードターミナル4を構成することにより
、ICカードにあけるデータの取り扱いを適確に行うこ
とができる。特に、リモート制御手段及びプリント制御
手段の実現に際して、実行プログラム(それぞれリモー
トプログラム、プリントプログラム)をマスクICカー
ド3より読み出し、それをCPU30で実行させるよう
にしているため、リモートプログラムが格納されている
マスクICカード3の交換により、異機種のホストコン
ピュータ26(パソコン6)との接続が可能となり、ま
た、プリントプログラムが格納されているマスクICカ
ード3の交換により、プリンタ5によるプリントアウト
のフォーマット変更を容易に行うことができるという利
点をも有する。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施
が可能であるのはいうまでもない。
上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施
が可能であるのはいうまでもない。
[発明の効果コ
以上詳述したように本発明によれば、学習結果の総合的
な判定及び他人の学習結果との比較検討を容易に行うこ
とができ、且つ問題変更に伴う費用の削減を図ることが
できる教育用学習装置を提供することができる。
な判定及び他人の学習結果との比較検討を容易に行うこ
とができ、且つ問題変更に伴う費用の削減を図ることが
できる教育用学習装置を提供することができる。
第1図は本発明の一実施例たる教育用学習装置の説明図
、第2図は本実施例装置における学習機のブロック図、
第3図は同外観斜視図、第4図は本実施例装置における
ICカードターミナルのブロック図、第5図は同外観斜
視図、第6図乃至第10図は前記ICカードターミナル
における各機能を説明するためのフローチャート、第1
1図は前記学習機における表示の一例を示す説明図であ
る。 1・・・学習派、2・・・ICカード、4・・・ICカ
ードターミナル。 土雪留壌・ 第3図 第1 41Cry−ドクーミ丁ル 弔5図 ノし−ズ・1咬“1!ヒ 第8図
、第2図は本実施例装置における学習機のブロック図、
第3図は同外観斜視図、第4図は本実施例装置における
ICカードターミナルのブロック図、第5図は同外観斜
視図、第6図乃至第10図は前記ICカードターミナル
における各機能を説明するためのフローチャート、第1
1図は前記学習機における表示の一例を示す説明図であ
る。 1・・・学習派、2・・・ICカード、4・・・ICカ
ードターミナル。 土雪留壌・ 第3図 第1 41Cry−ドクーミ丁ル 弔5図 ノし−ズ・1咬“1!ヒ 第8図
Claims (3)
- (1)問題を表示し該問題の解答を要求することにより
学習を可能とする学習機と、この学習機で表示する問題
及びその問題の解答結果を記憶するICカードと、この
ICカードへの問題書き込み及び解答結果の読み出しを
行うICカードターミナルとを有することを特徴とする
教育用学習装置。 - (2)前記学習機は、前記ICカードに記憶された問題
を所定の順に表示する第1の表示制御手段と、該問題の
過去の解答結果に基づき不正解回数の多い順に該問題を
表示する第2の表示制御手段と、該問題を任意の順に表
示する第3の表示制御手段とを有する特許請求の範囲第
1項に記載の教育用学習装置。 - (3)前記ICカードターミナルは、外部からのICカ
ードのデータ読み書きを可能とするリモート制御手段と
、ICカードの記憶データ消去を制御するイレーズ制御
手段と、ICカード間のデータ模写を制御するコピー制
御手段と、ICカード記憶データの外部印刷を制御する
プリント制御手段とを有する特許請求の範囲第1項又は
第2項にに記載の教育用学習装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28485986A JPS63137288A (ja) | 1986-11-29 | 1986-11-29 | 教育用学習装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28485986A JPS63137288A (ja) | 1986-11-29 | 1986-11-29 | 教育用学習装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63137288A true JPS63137288A (ja) | 1988-06-09 |
Family
ID=17683951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28485986A Pending JPS63137288A (ja) | 1986-11-29 | 1986-11-29 | 教育用学習装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63137288A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012501006A (ja) * | 2008-08-25 | 2012-01-12 | ビグル トーイズ ホールディング ビー.ブイ. | プロセッサと、複数のボディ部と、を有し、複数の視覚物(visualization)の組み合わせを異なるボディ部の複数の外側表面を用いて少なくとも一面に形成することができるように、各ボディ部が複数の外側表面に視覚物(visualization)を有するベースステーション |
-
1986
- 1986-11-29 JP JP28485986A patent/JPS63137288A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012501006A (ja) * | 2008-08-25 | 2012-01-12 | ビグル トーイズ ホールディング ビー.ブイ. | プロセッサと、複数のボディ部と、を有し、複数の視覚物(visualization)の組み合わせを異なるボディ部の複数の外側表面を用いて少なくとも一面に形成することができるように、各ボディ部が複数の外側表面に視覚物(visualization)を有するベースステーション |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4820167A (en) | Electronic school teaching system | |
US5596698A (en) | Method and apparatus for recognizing handwritten inputs in a computerized teaching system | |
Kirkwood | Infusing higher-order thinking and learning to learn into content instruction: A case study of secondary computing studies in Scotland | |
Linn et al. | Can experts' explanations help students develop program design skills? | |
JP4001464B2 (ja) | 教育支援システム | |
Hennings | Input: Enter the word-processing computer | |
JP3136081B2 (ja) | 学習支援システム | |
JPS61252575A (ja) | 教育用学習機 | |
Miller et al. | Theoretical considerations in selecting language arts software | |
JP2516323B2 (ja) | 対話型学習装置 | |
JPS63137288A (ja) | 教育用学習装置 | |
JPH065449B2 (ja) | 対話型漢字学習装置 | |
JPH0679197B2 (ja) | 対話型学習装置 | |
US20020182577A1 (en) | Question reproducible exercise book and question reproducible system | |
JP2789463B2 (ja) | 電子学習機 | |
JP2789462B2 (ja) | 電子学習機 | |
JP3003539U (ja) | テスト問題自動作成装置 | |
JP2864424B2 (ja) | 電子学習機 | |
JP3054561U (ja) | シート教材の複製システム | |
Alkalay | Using computers for independent exploration in precalculus | |
JPH0581905B2 (ja) | ||
KR20000063549A (ko) | 컴퓨터를 이용한 교육장치 | |
Yin | Dynamic learning patterns during individualized instruction | |
Bernhardt | Reading and writing between the lines: An interactive approach using computers | |
JPH08179681A (ja) | コンピュータ支援学習方法および装置 |