JPH02157891A - 学習機 - Google Patents

学習機

Info

Publication number
JPH02157891A
JPH02157891A JP31316988A JP31316988A JPH02157891A JP H02157891 A JPH02157891 A JP H02157891A JP 31316988 A JP31316988 A JP 31316988A JP 31316988 A JP31316988 A JP 31316988A JP H02157891 A JPH02157891 A JP H02157891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
sentence
choice
displayed
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31316988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100883B2 (ja
Inventor
Yoichi Yamada
洋一 山田
Shinichi Omuro
大室 信一
Hiroshi Matsumura
松村 博
Yasuo Dokushima
毒嶋 保雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63313169A priority Critical patent/JPH06100883B2/ja
Publication of JPH02157891A publication Critical patent/JPH02157891A/ja
Publication of JPH06100883B2 publication Critical patent/JPH06100883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (り産業上の利用分野 本発明は、選択肢文を含む問題文を取扱う学習機に関す
る。
(ロ)従来の技術 特開昭61−252575号公報及び特開昭58−35
581号公報に開示されているように、従来より、漢字
や英単語学習用の学習機は、数多く提案され工おり、そ
のほとんどが問題を記憶手段に記憶しておき、該問題を
読出して表示手段に表示することにより、学習者に対す
る出題を行うものであった。
(八)発明が解決しようとする課題 従来は、漢字を表示してその読みを答えさせたり、ある
いは、英単語を表示してその和訳を答えさせる程度のも
のであったので、記憶手段に記憶された問題をそのまま
読出して表示しても何ら不都合はなかった。
ところが、問題によっては、複数の選択肢文を含むもの
もあり、このような問題の場合、単に記憶されている問
題をそのまま読出すと、選択肢文の表示順序が常に一定
となってしまい、このため、学習者は同一問題を複数回
行うことにより、選択肢文の位置もしくは選択肢文に付
された番号又は記号によって正解を覚えてしまい、学習
効果が上がらなくなるという課題があった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、少なくとも同一問題に関する選択肢文の表示
順序を出題毎に変更する手段を設けて、上記課題を解決
するものである。
(ホ)作用 本発明では、同一問題が出題される毎に、問題中に含ま
れる選択肢文の順序が変更されるので、学習者が選択肢
文の位置や付加番号又は記号により、その問題の正解を
覚えてしまうということがなくなる。
くべ)実施例 第1図は、本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
り、(1〉は出題キー(2〉、解答キー(3)。
終了キー(4)を有する入力手段、(5)は処理部、(
6)は表示手段、り7)は各問題毎に、問題主文と4つ
の選択肢文を各々エリア(7a)及び(7b)に記憶し
た問題ファイル、(8)は問題と同じ順序でその解答を
記憶し、解答として各選択肢についての正誤データ○×
を記憶した解答ファイル、(9)は選択肢文の表示順序
の変更のために1〜4の数字の順序を変更する順序変更
部、(10)はレジスタ、(11)は読出すべき問題集
を指示するカウンタ、(12)は問題ファイル(7)か
ら読出された各選択肢文、及び、解答ファイル(8〉か
らの各選択肢の正誤データに、順に番号を付与する選択
肢番号付与部である。
以下、第2図のフローチャートを参照しながら、本実施
例の処理内容を詳述する。
先ず、本実施例では、電源投入により初期画面を表示し
た後、キー受付状態になり、ここで、出題キー(2)が
押下されると、押下毎にカウンタ(11)の内容CNT
をインクリメントし、この内容CNTが示す陶の問題文
を問題ファイル(7〉から読出し、表示手段〈6)に表
示する。そして、CNTが最終問題No、’ N Jを
越えると、CNTは「1゜に戻される。又、解答キー(
3)が押下されたときは、カウンタ内容CNTが示す馬
の解答を、解答ファイル(8)から読出し表示手段〈6
)に表示する。
更に、終了キー(4)が押下されたときは、カウンタ内
容CNTをrl、に戻した後、初期画面に復帰する。
しかしながら、本実施例では、出題キー(2〉が押下さ
れると、押下毎に順序変更部(9)が起動し、ここで、
第4図のフローチャートに示すように、2〜4の範囲で
乱数の発生を行い、この乱数と一致するレジスタ(10
)内の数値とrl、が入れ替えられる。例えば、レジス
タ(10)の状態が第3図(イ〉の状態であり、乱数と
して「3」が発生したとすれば、「3」と「1」が入れ
替えられ、レジスタ(10)の状態は第3図(ロ)とな
る。次に、3〜4の範囲で再び乱数の発生を行い、この
乱数と「2」の入れ替えを行う。即ち、乱数として「4
」が発生すれば、r4.と「2」を入れ替え、レジスタ
状態は、第3図(ロ)から第3図(ハ)となる。更に、
レジスタ(10)内の3と4を入れ替え、結果としてレ
ジスタ状態は、第3図(ニ)となる。
このように、レジスタ(10)の内容を変更した後、処
理部(5)は、CNTで示される問題集の問題主文を問
題ファイル(7)から読出して表示し、次に、上記レジ
スタ(10)の数値順に選択肢文を読出し、選択肢番号
付与部(12)で読出した選択肢文に順に■〜■の番号
を付与して、表示手段(6)に表示する。従って、第5
図(イ)の如く問題主文及び各選択肢文が問題ファイル
(7)に記憶されているときに、順序変更部〈9)によ
り、レジスタ(10)の内容が第3図(ニ)のように変
更されたとすれば、表示手段(6)には、第5図(ハ)
に示すように、第4の選択肢文’VLDLの減少」が番
号■と共に最初に表示され、2番目に第3の選択肢文1
多発性神経炎」が番号■と共に表示され、3番目に第1
の選択肢文1低血糖」が番号■と共に、そして、最後に
第2の選択肢文「血清7−GTP(7)減少ヨが番号■
と共に表示される。
以上、説明した選択肢文の表示順序の変更は、出題キー
(2〉の押下毎に行われるため、再び同一の問題が読出
されたときには、前回と違う順序で選択肢文が表示され
ることとなる。
又、解答キー(3)を押下したときは、CNTが示す問
題集に対する解答を解答ファイル(8)から読出すが、
選択肢文の表示順序の変更に合わせて、解答、ここでは
、各選択肢文の正誤データ○×の表示順序も変更する。
即ち、レジスタ(10)の数値順に正誤データを読出し
、番号付与部(12)で読出した正誤データに順に■〜
■の番号を付与して、表示手段(6)に表示する。例え
ば、第5図(イ)に示した問題の解答として、各選択肢
の正誤データが第5図(ロ)の如く解答ファイル(8)
に記憶されているとき、レジスタ(10)の内容が第3
図(ニ)となれば、第5図(ハ)に示すように、第4の
正誤データ×に■を付与して最初に表示し、2番目に第
3の正誤データ○に■を付与して表示し、3番目に第1
の正誤データ○に■を付与して表示し、最後に第2の正
誤データ×に■を付与して表示する。
以上の実施例は、各問題を出題する毎に、選択肢文の表
示順序を変更する例であるが、CNTがNを越えるとき
だけ、即ち、N間全問を1通り出題し終る毎に、順序変
更部(9)を起動するようにしても、同一問題について
は選択肢文の表示順序を変更することができる。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、問題文中の選択肢文の表示順序が変更
されるので、学習者が選択肢文の位置又は付与番号によ
り、正解を覚えてしまうことがなくなり、より効果的な
学習が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図、第2
図は実施例の概略処理内容を示すフローチャート、第3
図は実施例におけるレジスタの変化状態を示す図、第4
図は実施例における順序変更部の処理内容を示すフロー
チャート、第5図は実施例における表示例を示す図であ
る。 (1〉・・・入力手段、 (2)・・・出題キー  (
3)・・・解答キー  (5)・・・処理部、 (6)
・・・表示手段、(7)・・・問題ファイル、(8)・
・・解答ファイル、(9)・・・順序変更部、 (10
)・・・レジスタ、 (12)・・・選択肢番号付与部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)問題主文と選択肢文とを含む問題を記憶した記憶
    手段を備え、該手段から読出した問題を表示手段に表示
    する学習機において、少なくとも同一問題に関する前記
    選択肢文の表示順序を出題毎に変更する手段を設けたこ
    とを特徴とする学習機。
JP63313169A 1988-12-12 1988-12-12 学 習 機 Expired - Lifetime JPH06100883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313169A JPH06100883B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 学 習 機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313169A JPH06100883B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 学 習 機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157891A true JPH02157891A (ja) 1990-06-18
JPH06100883B2 JPH06100883B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=18037937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313169A Expired - Lifetime JPH06100883B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 学 習 機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100883B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132126A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Pegasus Planning:Kk 学習支援システム
JP2004258403A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Takeshi Suzuki 学習システム
JP2022056206A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 瑞穂 東海林 コンピュータシステム及びコンピュータプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492426A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Gakken Co Ltd Individual learning device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492426A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Gakken Co Ltd Individual learning device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132126A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Pegasus Planning:Kk 学習支援システム
JP2004258403A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Takeshi Suzuki 学習システム
JP2022056206A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 瑞穂 東海林 コンピュータシステム及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100883B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011949A (en) Study support system
US5018976A (en) Teaching system for enhancing the learning of sets of facts
Barnwell Learning strategies in second language acquisition By J. Michael O'Malley and Anna Uhl Chamot
JPH08179683A (ja) 英単語学習装置
JPH02157891A (ja) 学習機
JPS61252575A (ja) 教育用学習機
Braunfeld et al. Fractions for low achievers
US20140356847A1 (en) Learning Tool
JP5121074B2 (ja) 核型分析学習プログラムおよび核型分析学習装置、染色体画像切り出しプログラムおよび染色体画像切り出し装置
Foulke Increasing the braille reading rate
JPH0269793A (ja) 格納情報表示装置
JPH05188852A (ja) 電子学習機
Hall Helpful hints for writing dissertations in comparative politics
JPS6145357A (ja) 対話型学習システムにおける同義語解答入力表示方式
JPH01189681A (ja) 電子学習機
Escoe To learn to read between the lines, students have to be taught how to read between the lines
JPH01187586A (ja) 学習システム
JPH01241588A (ja) 単語学習機
JPH01189682A (ja) 電子学習機
Walz The dictionary as a primary source in language learning
GARGER Learning styles: A state of the art and a curriculum design for application
JP2002157347A (ja) 教育システム
JPH04344686A (ja) アンケート提示装置
JPH0683261A (ja) 電子学習機
Fennell Further comment on the service course