JPH0588607U - フィルタープレスの締付装置 - Google Patents

フィルタープレスの締付装置

Info

Publication number
JPH0588607U
JPH0588607U JP9760991U JP9760991U JPH0588607U JP H0588607 U JPH0588607 U JP H0588607U JP 9760991 U JP9760991 U JP 9760991U JP 9760991 U JP9760991 U JP 9760991U JP H0588607 U JPH0588607 U JP H0588607U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main beam
filter plate
tightening
filter
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9760991U
Other languages
English (en)
Inventor
登 今坂
欽弥 中村
孝 吉川
良夫 君嶋
晴志 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP9760991U priority Critical patent/JPH0588607U/ja
Publication of JPH0588607U publication Critical patent/JPH0588607U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、主梁に厚みを増す幅を持たせて
この主梁幅の中途に固定金具を係嵌する嵌合係止部を設
けることにより、主梁に充分な強度が保有されかつ固定
金具のロック態様も強化されて、締付けの充足と均衡に
よりスチッヂ漏れが解消できるフイルタープレスの締付
装置を提供するにある。 【構成】 前後の固定フレームの両側に一対の主梁を配
置し、この主梁上に多数の濾板をローラとリンク機構を
介して長手方向に伸縮が可能となるように懸架し濾板を
一方の固定フレーム側に伸縮して閉枠し、主梁上に配設
した移動台車を濾板の後端近傍へ位置させ主梁の嵌合係
止部に係合離脱可能な固定金具により、前記の移動した
移動台車を濾板の後端近傍位置で後退不能にロックし、
この移動台車に配設した締付シリンダの伸長により前記
の濾板を最終的に締付けるようにしたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、各濾板間に挾着されている濾布を着脱する際に稼働するフイルタ ープレスの締付装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来におけるこの種フイルタープレスの締付装置としては、例えば実公昭56 −33619号公報、特開昭59−22614号公報、特開昭59−62316 号公報、特開昭59−32911号公報等がある。これらの締付装置は、図示し ないが、いずれも主梁に充分な強度が保有されない構成であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の構成により、従来におけるフイルタープレスの締付装置には次のような 問題点があった。すなわち、いずれも主梁に充分な強度が保有されないので、締 付時に主梁のタワミや曲がりが発生する傾向があった。従って締付力が不足した り不均衡になり、これによってスラッヂ漏れが発生した。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記した従来技術の課題を解決するものであり、主梁に厚みを増 す幅を持たせてこの主梁幅の中途に固定金具を係嵌する嵌合係止部を設けること により、主梁に充分な強度が保有されかつ固定金具のロック態様も強化されて、 締付けの充足と均衡によりスラッヂ漏れが解消できるフイルタープレスの締付装 置を提供することにある。この考案の特徴とするところは、前記の固定フレーム の両側に一対の主梁を配置し、この主梁上に多数の濾板をローラとリンク機構を 介して長手方向に伸縮が可能となるように懸架したフイルタープレスであり、か つ上記の濾板を上記一方の固定フレーム側に縮減して閉枠するようにしたフイル タープレスの装置において、上記濾板の閉枠工程中に、上記の主梁上に配設した 移動台車を濾板の後端近傍へ位置させる移動工程と、主梁の嵌合係止部に係合離 脱可能な固定金具により、前記の移動した移動台車を濾板の後端近傍位置で後退 不能にさせるロック工程と、移動台車と濾板間にあってこの移動台車に配設した 締付シリンダの伸長により前記の濾板を最終的に閉枠する締付工程とによって順 次に締付操作を行うようにしたことにあり、また上記の主梁上に配設した移動台 車の後部位置に油圧シリンダからなる固定装置を設け、この固定装置により側方 へ可動自在の固定金具を前記の主梁の嵌合係止部に嵌合係止して、移動台車に配 設した締付シリンダにより前記の濾板を締付けるようにしたことにある。
【0005】
【作用】
上記の構成により、主梁上に配設した移動台車の後部位置には固定装置を備え て、この固定装置により側方へ可動自在となる固定金具を、上記の主梁に配置し た嵌合係止部に係嵌させて濾板を締付けるようにしたので、閉枠状態にある各濾 板をローラとリンク機構を介して一方の固定フレーム側へ縮減させる閉枠工程中 に、上記の主梁上に配設した移動台車をこの濾板の後端近傍に移動させると、こ の台車の後部に配置されている固定金具が主梁の嵌合係止部と合致することにな る。従ってこの時点で固定装置の稼働により、固定金具を、主梁の長手方向に直 交するようにしてその側毎の嵌合係止部へ係嵌した場合、この嵌合係止部は厚み を増した主梁の中途位置に配置されているため、上記の移動台車を後退不能の状 態に完全にロックすることができる。そしてこのように完全ロックの状態が得ら れたとき、移動台車の締付シリンダを伸長して各濾板を最終的に閉枠することに より、主梁には充分な強度が保有されているので、上記の固定金具の嵌合係止部 に対する完全ロックの態様が容易に強化され、これによって各濾板の締付けも充 足し均衡してスラッヂ漏れ等を確実に解消することができる。
【0006】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。 図1から図5まではこの考案の第1実施例を示す。この実施例におけるフイル タープレスの締付装置を説明すると、まず長手方向の前後位置に固定フレーム1 A、1Bを立設し、この固定フレーム1A、1Bの両側には左右一対の主梁2を 平行態に配置して、この主梁2上に多数の濾板19を、上部両側の各軸部20に 装着したローラ21の転動と、下部両側の各リンク機構22の連結とにより、長 手方向への伸縮が可能となるように懸架したフイルタープレスであり、かつ終端 にあたる濾板19には後面の中央帯に締付シリンダ16を装備したルーズヘッド 17を結合することで一連の濾板群Bに組成したうえ、ルーズヘッド17に隣接 する主梁2上には底部の中央帯にモータ11を配置し、この底部に近傍する下端 位置には主梁2に直交するシャフト(図示せず)を回動自在に配置するとともに 、このシャフトの両端には主梁2の底部に装着したラック14と噛み合うピニオ ン15を軸嵌し、かつこのシャフトとモータ11の軸部とに軸嵌したギヤ12、 13の噛み合い回動を介して長手方向への移動操作を行う台車駆動装置10を装 備した閉枠用の移動台車4を、その両側軸部20に装着したローラ21の転動に より自走可能に懸架し、この態様の濾板群Bを上記一方の固定フレーム1A側に 縮減することで閉枠するようにしたフイルタープレスの締付装置において、移動 台車4を、締付操作時には濾板群Bの後端に近傍する位置でその後退を不能にさ せるために、この位置には次に示す完全ロックに至る各手段が構成されている。 すなわち固定フレーム1A、1Bの両側に架設された一対の主梁2は、図1お よび図5に示すように、主梁本体2の内側上下位置に、長手方向へ平行する複 数の内側梁材2aが溶着されている。この内側梁材2aは、主梁本体2と同一 の素材(例えばムク状の金属材)により形成されている。また主梁本体2の外 側上下位置には、次に示す外側梁材2bが同じく長手方向に平行するように溶着 されている。この外側梁材2bは、2体の内部中空によるチャンネルを、内側梁 材2aと同じ高さ配置にして長手方向へ平行させたのち、この両チャンネルの外 部縦面にはその外方を被覆するに足りる帯状金属板を溶着して一体化したもので ある。従って主梁2は厚みを増す幅を持った複合梁となり、これによって長手方 向に対して充分な強度を保有することができるように構成されている。そしてこ の態様による主梁2の内側梁材2aの中途位置、すなわち閉枠時に移動台車4が 停止する部署の後部にあたる位置の内側梁材2aには、後記する固定金具6の嵌 入が可能となる縦溝形の嵌合係止部3が、この位置の内側梁材2aを固定金具6 に合うように縦方向に削除してこの位置だけが凹所となる態様により形出されて いる。 また主梁2上に前後への伸縮が可能となるように配設した移動台車4の後面側 にあたる上部両側位置には、油圧シリンダ等により形成された左右一対の固定装 置5が、その各上端が支軸7により枢着支持されて側方への揺動が可能となるハ の字形に配置されている。そしてこの固定装置5の各ピストンロッド先端は、同 じく移動台車4の後面両側に上部の支軸8により揺動自在に垂設された角棒形状 の左右一対の固定金具6にその側毎にピン9により枢着連結されて、各ピストン ロッドの伸長又は短縮により固定金具6の揺動操作が可能である。従って移動台 車4が閉枠位置に到達した時点で、上記の固定装置5を伸長したときは、各固定 金具6が上部の支軸8を中心に揺動して、その側毎における主梁2の嵌合係止部 3内に嵌入し、これによって移動台車4を後退不能な完全ロックの状態に維持さ せることが可能なように構成されている。移動台車4は、その前面側の中央帯に 配備した締付シリンダ16のピストンロッド16aをルーズヘッド17に連結す る際に、このルーズヘッド17の後面中央帯に取付けられているカギ形金具のル ーズ連結手段18に遊嵌状に連結されて、移動台車4の走行による濾板群Bの伸 縮の応答性を円滑にし、全体としてフイルタープレスにおける濾板の締付装置に 組成されている。 上記の構成による締付装置を備えたフイルタープレスの濾板群B内で濾過およ び圧搾操作を行う場合は、まず濾板群Bに対する閉枠工程の直後において、主梁 2上に配設した移動台車4を濾板群Bの後端近傍へ位置させる移動工程と、上記 により移動した移動台車4を濾板群Bの後端近傍位置で後退不能にさせるロック 工程と、移動台車4と濾板群B間にあってこの移動台車4に配設した締付シリン ダ16の伸長により濾板群Bを最終的に閉枠する締付工程とによって、濾過およ び圧搾に至る締付操作を行う。 まず第1の締付工程は次のようにして行う。すなわちそれまでは図4のように 閉枠の状態にある濾板群Bを、ローラ21とリンク機構22を介して一方の固定 フレーム1A側へ縮減させる閉枠工程の直後に、濾板群Bを一方側に密着状態に 縮減するために、移動台車4に装備されている駆動装置10を稼働すると、モー タ11とギヤ12、13を介してシャフト(図示せず)が濾板群Bの縮減方向に 回転を開始する。従って上記シャフト上に軸嵌されているピニオン15と主梁2 の底部に配置されたラック14との噛み合いにより、移動台車4が主梁2上にお けるローラ21の転動をもって濾板群Bを閉枠する方向に移動し、これによって 濾板群Bを図1に示す一方の固定フレーム1A側へ容易に縮減することができる 。 次に第2のロック工程は次のようにして行う。すなわち上記の工程により、移 動台車4が閉枠方向の規定位置まで移動した時点で、図1に示すように、この台 車4の後部面に配備された油圧シリンダによる固定装置5を伸長操作すると、そ れまでは左右の主梁2から離れる方向に位置していた固定金具6が、支軸8を支 点にして垂直態様となる主梁2側へ押されて揺動することになる。その際固定金 具6が垂直態様となるように揺動して来る主梁2の位置には縦溝形の凹所による 嵌合係止部3が形成されているため、各固定金具6はその側毎の嵌合係止部3内 へ嵌入することができる。従ってその直後に締付シリンダ16を押圧操作して濾 板群Bを密着させるその反動により、移動台車4を上記の規定位置に完全にロッ クすることができる。この場合主梁2は、主梁本体2の両側面に梁材2a、 2bを溶着して厚みを増す方向に幅を持つ複合梁に形成されているため、充分な 強度が保有されて、上記の完全ロックの態様を容易に支持することができる。 また第3の締付工程は次のようにして行う。すなわち上記の工程により移動台 車4が規定位置にロックしたことを確認した時点で、締付シリンダ16になおも 継続的な伸長操作を与えると、濾板群Bは、主梁2の嵌合係止部3に対しての固 定金具6の係嵌をもってする完全ロックの支持により、各濾板19間が圧接状の 確実な密着状態になる。従ってこの時点で濾板群Bに対する最終的な閉枠のため の締付操作を完了することができ、これによってこの状態の濾板群B内にスラリ 等を供給することにより、濾過および圧搾等によるスラリ脱水作業を円滑容易に 行うことができる。 図6および図7はこの考案の第2実施例を示すものである。この実施例におけ るフイルタープレスの締付装置は、移動台車4の固定金具6が主梁2の側部の規 定位置で嵌合係止部3の係止孔3aと主梁2の貫入孔2cと係合するようにした 構成が、前記の第1実施例と違うだけで、その他の部分は第1実施例と全く同様 に構成されている。従って同様の構成部分はその説明を省略する。 図6および図7に示すように、この第2実施例におけるフイルタープレスの締 付装置は、移動台車4を、締付操作時に濾板群Bの後端に近傍する位置でその後 退を不能にさせるために、この位置には次に示す完全ロックに至る各手段が構成 されている。 すなわち固定フレーム1A、1Bの両側に架設された一対の主梁2は、各主梁 本体2の上面で少なくとも移動台車4が嵌合係止部3を介して開枠から閉枠に 至る間に移動することになる、ほぼその主梁高さの中央の、規定位置に、該移動 台車4を係止する嵌脱自在の貫入孔2cが設けられている。上記嵌合係止部3は 縦断面がほぼh形で、このhの上端部分を主梁2の内側方向へ若干量だけ平面状 に屈曲した形状によって、前記移動台車4の背面に溶着等の手段によって固着さ れ、かつ、主梁2のほぼ上半部をまたがるように該主梁2に遊冠している。そし てこの嵌合係止部3の中途高さ位置すなわち主梁2の中間高さ位置で、かつ移動 台車4が閉枠時において停止する位置の後部にあたる主梁本体2と嵌合係止部 3の双方の面部には、後記する丸棒形の固定金具6を挿入するための係止孔3a 、貫入孔2cが内外面を貫通する状態で設けられている。 次に移動台車4の後面側にあたる中途高さの両側位置には、嵌合係止部3の内 側に油圧シリンダ等により形成された左右一対の固定装置5が対称状に配置され ている。そしてこの固定装置5の各ピストンは、前記した嵌合係止部3の係止孔 3a内に挿入が可能となる丸棒形に形成されている。従って移動台車4が閉枠位 置に到達した時点で、固定装置5を伸長したときは、主梁2の貫入孔2cに係合 可能に各固定金具6がその側毎における嵌合係止部3の係止孔3a内に挿入され 、これによって移動台車4を後退不能な完全ロックの状態に維持させることが可 能なように構成されている。 この第2実施例における締付装置を備えたフイルタープレスの濾板群B内で濾 過および圧搾操作を行う場合も、移動台車4を閉枠の規定位置でロックする以外 は、第1実施例と全く同様である。従ってこの同様の範囲における説明は省略す る。 この実施例におけるロック工程は次のようにして行う。すなわち上記の工程に より、移動台車4が閉枠方向の規定位置まで移動した時点で、図6に示すように 、この台車4の後部面に配備された油圧シリンダによる固定装置5を伸長操作す ると、それまでは左右の主梁2から離れていた固定金具6が、ピストン操作によ りその外方へ突出することになる。その際、固定金具6が突出して来る嵌合係止 部3の位置には係止孔3aが形成されているため、各固定金具6はその側毎の係 止孔3aと主梁2の貫入孔2cとを挿通することになる。従ってその直後に締付 シリンダ16を押圧操作して濾板群Bを密着させるその反動により、移動台車4 を上記の規定位置に完全にロックすることができる。この場合主梁2は、本例に よって、ロック構造のために、ほぼ中央に貫入孔2cが存在するのみで、構造的 欠陥を有しないので、充分な強度が保有されて、上記の完全ロックの態様を容易 に支持することができる。
【0007】
【考案の効果】
この考案は、前後の固定フレームの両側に一対の主梁を配置しこの主梁上に多 数の濾板をローラとリンク機構を介して長手方向に伸縮が可能となるように懸架 したフイルタープレスでありかつ上記の濾板を上記一方の固定フレーム側に縮減 して閉枠するようにしたフイルタープレスの締付装置において、上記濾板の閉枠 工程中に、上記の主梁上に配設した移動台車を濾板の後端近傍へ位置させる移動 工程と、上記により移動した移動台車を濾板の後端近傍位置で後退不能にさせる ロック工程と、上記の移動台車と濾板間にあってこの移動台車に配設した締付シ リンダの伸長により前記の濾板を最終的に閉枠する締付工程とによって順次に締 付操作を行うようにしたことにあり、また上記の主梁上に配設した移動台車の後 部位置に固定装置を備えてこの固定装置により側方へ可動自在となる固定金具を 、上記の主梁に設置した嵌合係止部に係嵌して上記の濾板を締付けるようにした ことを特徴とするものである。従ってこの考案では主梁に厚みを増す幅を持たせ てこの主梁幅の中途に固定金具を係嵌する嵌合係止部を設けたので、主梁に充分 な強度が保有されかつ固定金具のロック態様も強化されて、締付けの充足と均衡 によりスラッヂ漏れが容易確実に解消できる等の効果がある。 また、主梁に、締付装置のための追加補強が不要となるので、本考案はコスト 低減効果も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例における締付装置を備え
たフイルタープレスの平面図。
【図2】同じく一部削除による側面図。
【図3】図1のA−A線における縦断面図。
【図4】同じく一部削除をもって濾板の閉枠状態を示す
側面図。
【図5】図1のC部詳細斜視図。
【図6】同第2実施例における締付装置の要部を図1の
A−A線に相当する位置で示す縦断面図。
【図7】(イ)及び(ロ)はD部の詳細図であり、図7
(イ)は主梁と嵌合係止部との関係を示す斜視図、図7
(ロ)は主梁の一部の斜視図。
【符号の説明】
1A,1B 固定フレーム 2 主梁 3 嵌合係止部 3a 係止孔 4 移動台車 5 固定装置 6 固定金具 19 濾板 21 ローラ 22 リンク機構 B 濾板群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 君嶋 良夫 東京都中央区佃2丁目17番15号 月島機械 株式会社内 (72)考案者 小島 晴志 東京都中央区佃2丁目17番15号 月島機械 株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後の固定フレームの両側に、梁幅の方
    向に厚みをもつ複合梁に形成した一対の主梁を配置し、
    この主梁上に多数の濾板をローラとリンク機構を介して
    長手方向に伸縮が可能となるように懸架したフイルター
    プレスであり、かつ、前記濾板を前記一方の固定フレー
    ム側に伸縮して閉枠するようにしたフイルタープレスの
    締付装置であって、前記の主梁上に配設した移動台車の
    後部位置に油圧シリンダからなる固定装置を設け、この
    固定装置により側方へ可動自在の固定金具を前記の主梁
    の嵌合係止部に嵌合係止して、移動台車に配設した締付
    シリンダにより前記の濾板を締付けるようにしたことを
    特徴とするフイルタープレスの締付装置。
JP9760991U 1991-09-19 1991-09-19 フィルタープレスの締付装置 Pending JPH0588607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9760991U JPH0588607U (ja) 1991-09-19 1991-09-19 フィルタープレスの締付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9760991U JPH0588607U (ja) 1991-09-19 1991-09-19 フィルタープレスの締付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588607U true JPH0588607U (ja) 1993-12-03

Family

ID=14196963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9760991U Pending JPH0588607U (ja) 1991-09-19 1991-09-19 フィルタープレスの締付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588607U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506082A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 アンドリッツ・テクノロジー・アンド・アセット・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング フィルタプレス
JP2014079684A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Ishigaki Co Ltd フィルタープレスの脱水方法並びに閉板装置
JP2014108416A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Ishigaki Co Ltd フィルタープレスの開板方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586711B2 (ja) * 1979-03-27 1983-02-05 工業技術院長 高強度炭素材の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586711B2 (ja) * 1979-03-27 1983-02-05 工業技術院長 高強度炭素材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506082A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 アンドリッツ・テクノロジー・アンド・アセット・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング フィルタプレス
JP2014079684A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Ishigaki Co Ltd フィルタープレスの脱水方法並びに閉板装置
JP2014108416A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Ishigaki Co Ltd フィルタープレスの開板方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1944214C3 (de) Schienenlos verfahrbarer Dreh kranunterwagen
DE2408685C3 (de) Frachtumschlag- und Transporteinrichtung
DE3144686A1 (de) "vorrichtung zur montage von fahrzeugkarosserien"
AT392102B (de) Schienen-zieh- bzw. -verschiebe-vorrichtung
WO2006027167A1 (de) Tragstruktur für ein kraftfahrzeug
AT402830B (de) Schienenziehvorrichtung zum längsverschieben von schienen verlegter gleise
CN104439862B (zh) 双侧翻焊接工装
JPH0588607U (ja) フィルタープレスの締付装置
DE60319555T2 (de) Untergestell für baumaschine
DE3423415C2 (ja)
CN108385529B (zh) 盖梁钢筋骨架拼装台
DE2042970B2 (de) Feststellvorrichtung fur einen Schubrahmen eines Heckbaggers od dgl
KR100598551B1 (ko) 강관의 정형이음장치
DE102008057369A1 (de) Typenvariable Fügestation
JP3014283B2 (ja) セグメントの真円保持装置
JPH0796869A (ja) クローラ式建設機械の下部走行体
DE4412067C2 (de) Aufbau für die Ladefläche eines Fahrzeuges mit Tragrohr
CN204277355U (zh) 双侧翻焊接工装
CN214189847U (zh) 一种单油缸双向作用的底盘伸缩结构
US4511469A (en) Filter press of movable twin head type
EP0002047B1 (de) Walzgerüst, beispielsweise Universalwalzgerüst
EP1053124A1 (de) Entfaltbare dachkonstruktion
JPS6372311A (ja) フイルタ−プレスの締付方法とその装置
CN220929391U (zh) 一种适用于小断面隧洞开挖的台架
DE2439968C2 (de) Schalung für Großtafeln aus Stahlbeton