JPH0587981U - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPH0587981U
JPH0587981U JP027435U JP2743592U JPH0587981U JP H0587981 U JPH0587981 U JP H0587981U JP 027435 U JP027435 U JP 027435U JP 2743592 U JP2743592 U JP 2743592U JP H0587981 U JPH0587981 U JP H0587981U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
pattern
hole
dielectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP027435U
Other languages
English (en)
Inventor
欣孝 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP027435U priority Critical patent/JPH0587981U/ja
Publication of JPH0587981U publication Critical patent/JPH0587981U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スルーホールを通じてプリント基板の部品実
装面からその裏面へ半田が流出することを防止する。 【構成】 プリント基板12において、誘電体基板3の
両面には、それぞれパターン4が形成されており、プリ
ント基板12の上面12bのパターン4の先端には、ラ
ンド6が形成されている。また、ランド6近傍のパター
ン4とこのランド6と誘電体基板3をはさんで対向する
パターン4との間には、両パターン4を電気的に接続す
るのに必要最小限の径でスルーホール7が設けられてい
る。さらに、プリント基板12の下面12aにおいて、
レジスト13は、スルーホール7の開口部7aの径を小
さくするように形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電気機器あるいは電子機器に用いられ、スルーホール近傍に設けら れたランドにチップ部品等の表面実装部品を実装するプリント基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は従来のプリント基板1の構成を示すものであり、図2(a)はチップ部 品2を実装したプリント基板1の一部を示す構造断面図、同図(b)は同図(a )の上面図である。
【0003】 図2(a),(b)に示すように、プリント基板1において、誘電体基板3の 両表面には、パターン4が形成されており、誘電体基板3の上面に形成されたパ ターン4の先端部には、チップ部品2の電極2aとパターン4とを半田5によっ て接続するためのランド6が形成されている。また、ランド6とこのランド6と 誘電体基板3をはさんで対向するパターン4との間には、誘電体基板3を貫通し 、ランド6とこのランド6と誘電体基板3をはさんで対向するパターン4とを電 気的に接続するスルーホール7が設けられている。さらに、プリント基板1の上 面1aにおいて、ランド6を除く部分にはレジスト8が形成されており、プリン ト基板1の下面1bにおいては、スルーホール7の周囲を除く部分にレジスト8 が形成されている。
【0004】 このようなプリント基板1のランド6に、チップ部品2の電極2aを半田付け すると、図2(a)に示すように、半田5はランド6からスルーホール7を通じ てプリント基板1の下面1bに流れ込んで固まる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来のプリント基板1においては、半田5がランド6だけ ではなく、スルーホール7の内部およびプリント基板1の下面1bにまで広がる ため、図2(a)に示すように、ランド6上において、チップ部品2を固定する ための半田5が不足し、高信頼性を得る半田付けができないという問題があった 。 したがって、半田5の不足を補うために、再度半田付けをする必要があり、作 業工数が増えるという問題もあった。
【0006】 また、プリント基板1の下面1bにチップ部品等の表面実装部品を取り付ける 場合、プリント基板1のランド6にチップ部品2を取り付けた後、プリント基板 1の下面1bにクリーム半田を印刷する。この場合の方法としては、図3に示す ような孔9を有する金属マスク10をプリント基板1の下面1bに密着させ、金 属マスク10の孔9からクリーム半田を押し出してプリント基板1の下面1bに 付着させる方法がある。
【0007】 ところで、プリント基板1の上面1aからスルーホール7を通じてプリント基 板1の下面1bに流れてきた半田5は、盛り上がった状態で固まっている。その ため、このプリント基板1の下面1bに金属マスク10を密着させようとした場 合、盛り上がった半田5の先端が金属マスク10の表面に接触し、プリント基板 1と金属マスク10との間に隙間11ができる。したがって、このような状態で クリーム半田印刷を行うと、クリーム半田は所望の印刷箇所以外にも流れてしま うため、高精度の半田印刷をすることができないという問題があった。 この考案は、上述した事情に鑑みてなされたもので、半田が部品実装面からス ルーホールを通じてその裏面に流出しないプリント基板を提供することを目的と する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述した問題点を解決するために、 誘電体基板と、該誘電体基板の上面および下面にそれぞれ形成された第1およ び第2のパターンと、該第1のパターンの端部に形成されたランドと、前記第1 のパターンの前記ランド近傍に、前記誘電体基板を前記上面から前記下面に貫通 して形成され、前記第1のパターンと前記第2のパターンとを電気的に接続する スルーホールと、前記誘電体基板の上面および下面にそれぞれ形成され、前記第 1および第2のパターンを覆う第1および第2のレジストとからなるプリント基 板において、 前記第1のパターンと前記第2のパターンとを電気的に接続するのに必要最小 限の径で、前記スルーホールを形成し、 前記スルーホールの開口部の径を小さくするように、前記第2のレジストを形 成した ことを特徴とする。
【0009】
【作用】
上記プリント基板によれば、スルーホールの一方の開口部に形成されている第 2のレジストは、スルーホールの他方の開口部から流入してくる半田の流れを止 め、その半田がスルーホールの他方の開口部から流出することを防ぐ。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例について説明する。 図1はチップ部品2を実装した本実施例によるプリント基板12の一部を示す構 造断面図である。この図において、図2、図3の各部と対応する部分には同一の 符号を付けて、その説明を省略する。
【0011】 図1に示すように、スルーホール7は、その径が従来に比べて小さく形成され ており、しかも、その電気的特性が損なわれず、かつ、物理的に構成可能な最小 限の径で形成されている。また、レジスト13は、プリント基板12の下面12 aにおいて、スルーホール7の開口部7aの径を小さくするようにして形成され ている。そのため、スルーホール7の開口部7aにおいて、レジスト13が構成 する孔14の径は、スルーホール7の径より小さくなっている。
【0012】 したがって、プリント基板12の上面12bに形成されているランド6に、半 田5を用いてチップ部品2を固定する際、プリント基板12の上面12bにおけ るスルーホール7の開口部7bからスルーホール7内部に流入した半田5は、ス ルーホール7の開口部7aに形成されているレジスト13によって止められ、ス ルーホール7の開口部7aからプリント基板12の下面12aには流出しない。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のプリント基板を用いれば、半田が部品実装面か らスルーホールを通じてその裏面へ流出することを避けることができ、チップ部 品の電極とプリント基板のランドは十分な量の半田で固定されるため、製品の信 頼性が向上する。 また、チップ部品の取付部に半田の補充をする必要がないため、作業工数を削 減することができる。 さらに、金属マスクをプリント基板の裏面に密着させることができるため、プ リント基板の裏面において、高精度のクリーム半田印刷をすることが可能である 。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるプリント基板12の
一部を示す構造断面図である。
【図2】従来のプリント基板1の一部を示す構造断面図
である。
【図3】クリーム半田印刷をする場合の図2に示すプリ
ント基板1と金属マスク10との構造断面図である。
【符号の説明】
3 誘電体基板 4 パターン 6 ランド 7 スルーホール 12 プリント基板 13 レジスト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板と、該誘電体基板の上面およ
    び下面にそれぞれ形成された第1および第2のパターン
    と、該第1のパターンの端部に形成されたランドと、前
    記第1のパターンの前記ランド近傍に、前記誘電体基板
    を前記上面から前記下面に貫通して形成され、前記第1
    のパターンと前記第2のパターンとを電気的に接続する
    スルーホールと、前記誘電体基板の上面および下面にそ
    れぞれ形成され、前記第1および第2のパターンを覆う
    第1および第2のレジストとからなるプリント基板にお
    いて、 前記第1のパターンと前記第2のパターンとを電気的に
    接続するのに必要最小限の径で、前記スルーホールを形
    成し、 前記スルーホールの開口部の径を小さくするように、前
    記第2のレジストを形成したことを特徴とするプリント
    基板。
JP027435U 1992-04-24 1992-04-24 プリント基板 Pending JPH0587981U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP027435U JPH0587981U (ja) 1992-04-24 1992-04-24 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP027435U JPH0587981U (ja) 1992-04-24 1992-04-24 プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0587981U true JPH0587981U (ja) 1993-11-26

Family

ID=12221036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP027435U Pending JPH0587981U (ja) 1992-04-24 1992-04-24 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0587981U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998584A (ja) * 1983-11-01 1984-06-06 松下電器産業株式会社 印刷配線板
JP3117868B2 (ja) * 1994-03-02 2000-12-18 株式会社アイチコーポレーション 作業バケット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998584A (ja) * 1983-11-01 1984-06-06 松下電器産業株式会社 印刷配線板
JP3117868B2 (ja) * 1994-03-02 2000-12-18 株式会社アイチコーポレーション 作業バケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000005541A (ko) 납땜 범프 장치, 전자 구성 부재 및 납땜 범프 형성 방법
JPH0587981U (ja) プリント基板
JP2926956B2 (ja) プリント基板
JPS63283051A (ja) 混成集積回路装置用基板
JP2001119119A (ja) 印刷回路基板及び電子部品の実装方法
JP3013544B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0774448A (ja) プリント配線板
JPH0567046U (ja) 両面実装基板
JPS6023904Y2 (ja) 接続構造
JPH06169171A (ja) 導体ピンの接合方法
JPS60175480A (ja) プリント基板への部品取付装置
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JPH0252489A (ja) プリント配線板
JPS6263489A (ja) プリント基板
JPH11186713A (ja) プリント基板接続方法
JPH11145602A (ja) プリント配線基板
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JPH0548257A (ja) プリント基板の製造方法
JPH04359592A (ja) 電子回路装置の製造方法
JPH0525768U (ja) フラツクスのすいあがり防止構造
JPH04291988A (ja) 両面smtプリント基板構造及び両面smtプリント基板に於けるリフロー半田付け方法
JPS5956773U (ja) 両面スル−ホ−ル基板の部品取付構体
JPH0832210A (ja) プリント配線基板の半田ランド形成方法
JPH0623279U (ja) プリント基板
JPS5834763U (ja) 電子回路装置