JPH0586778U - 自走台車の段差乗り越え装置 - Google Patents

自走台車の段差乗り越え装置

Info

Publication number
JPH0586778U
JPH0586778U JP3514792U JP3514792U JPH0586778U JP H0586778 U JPH0586778 U JP H0586778U JP 3514792 U JP3514792 U JP 3514792U JP 3514792 U JP3514792 U JP 3514792U JP H0586778 U JPH0586778 U JP H0586778U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive wheel
supported
self
wheel
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3514792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580567Y2 (ja
Inventor
徹 中堀
Original Assignee
三輪精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三輪精機株式会社 filed Critical 三輪精機株式会社
Priority to JP1992035147U priority Critical patent/JP2580567Y2/ja
Publication of JPH0586778U publication Critical patent/JPH0586778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580567Y2 publication Critical patent/JP2580567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】駆動輪2を、台車本体1に作用する段差8から
の抗力に抗して、該台車本体1に対して相対的に前方へ
移動し得るように支持し、この駆動輪2の台車本体1に
対する前方への相対的な移動に伴う、前方部に対する突
き上げ作用等により、前方の補助輪3に作用する荷重を
軽減する自走台車の段差乗り越え装置。 【効果】段差に当接して現にその段差を乗り越えようと
している前方の補助輪に作用する荷重を軽減することが
できるので、自走台車の段差乗り越え性能を改善でき
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自走台車に関するもので、特に補助輪が段差に当接することによっ て、進行方向に対する抗力を受けた場合に、その補助輪に作用する荷重を軽減す ることにより、その段差の乗り越え性能の改善を図った自走台車の段差乗り越え 装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種、自走台車の段差乗り越え装置として、補助輪にスキー状等の各 種形状のガイド部材を付設したものが知られている(特開昭64−44301号 公報参照)。図6は、この従来例を示した概略図で、図中、1は台車本体、2は 駆動輪、3は補助輪をそれぞれ示す。駆動輪2は適宜の支持手段4を介して前記 台車本体1に支持され、補助輪3は適宜の支持手段5を介して、前記台車本体1 に対して方向転換自在に支持されている。しかして、この各補助輪3は、前記段 差乗り越え手段として付設されたガイド部材6の斜面による誘導機能を利用して 床面7に存在する段差8を乗り越えるように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の段差乗り越え手段は、前記ガイド部材6の斜面によ る誘導機能によりある程度、段差乗り越え上の効用はあるものの、現に段差8を 乗り越えようとしている補助輪3にかかる荷重を軽減するものではないため、充 分な段差乗り越え性能を具備しているとはいえなかった。 本考案は、このような事情に鑑み、前述のように、現に段差を乗り越えようと している前方の補助輪3にかかる荷重を軽減することにより、更に段差乗り越え 性能に対する改善を図った自走台車を提供するところにその目的がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記課題を解決するため、基本的構成として、駆動輪を台車本体に 対して、補助輪を介して台車本体に作用する抗力に抗して、相対的に前方へ移動 し得るように支持し、この駆動輪の台車本体に対する前方への相対的な移動によ って、前記補助輪に作用する荷重を軽減するという技術手段を採用した。 この荷重軽減手段の最も単純な態様例として、駆動輪の台車本体に対する前方 への相対的な移動に伴う台車本体上の重心の後方への相対的移動によって生じる 前方補助輪に対する荷重軽減作用の利用がある。 本考案は、この他、駆動輪の前方への前記相対的移動によって、更に積極的に 前記補助輪に作用する荷重を軽減する手段として次の構成を採用した。 すなわち、それぞれ伸縮可能に構成された一対のスライドロッド機構の各下端 部を駆動輪側の適宜部位にそれぞれ回動自在に支持するとともに、各上端部を台 車本体側の離間した適宜部位にそれぞれ回動自在に支持することにより、前記駆 動輪を前記台車本体に対して相対的に前方へ移動し得るように支持するという構 成を採用した。 また、他の態様例として、前記台車本体側に形成された山形のスリット部と、 該スリット部に案内されて移動し得るように支持された支軸部とからなるスリッ ト案内機構を介して、前記駆動輪を前記台車本体に対して相対的に前方へ移動し 得るように支持するという構成を採用した。 さらに、他の態様例として、それぞれ両端を回動自在に連結した4本の連結部 材からなるリンク機構を用い、該リンク機構の上下に対向する連結部のうち、上 方の連結部を前記台車本体側に支持するとともに、前記駆動輪を下方の連結部に 支持し、かつ左右に対向する2個の連結部を、上方への変位を制限するように前 記台車本体側に形成したストッパ壁部に対して接離自在に配設するという構成を 採用した。
【0005】
【作用】
以上の技術手段の採用により、駆動輪の台車本体に対する前方への相対的な移 動に伴う台車本体上の重心の後方への相対的移動によって生じる前方補助輪に対 する荷重軽減作用や、更に積極的な前記各荷重軽減手段による、駆動輪の台車本 体に対する前方への相対的な移動に伴って生じる前方補助輪に対する突き上げ作 用によって、床面の段差に当接して現にその段差を乗り越えようとしている前方 補助輪に作用する荷重を軽減することができるので、自走台車の段差乗り越え性 能を改善できる。
【0006】
【実施例】
以下、図1〜図5を用いて本考案の実施例に関して説明する。 図1は本考案の実施例の要部を示した概略図、図2は同実施例が段部を乗り越 える途中の状態を示した概略図、図3はその要部の作動の前後の状態を示した作 動説明図である。図中、1は台車本体で、駆動輪2の前後に補助輪3を配設して いる点で前記従来例と同様である。なお、5は支持手段で、前記補助輪3を方向 転換自在、かつ適宜サスペンション機構によって上下動自在に支持している。7 は床面、8は段差を示す。 次に、本考案の特徴である前記駆動輪2の台車本体1に対する支持構造に関し て説明する。図中、9,10はスライドロッド機構で、図3に示すように、それ ぞれシリンダ状の外側部材11,12と、該外側部材11,12の内面に摺動自 在に嵌合したスライドロッド13,14とから構成され、該スライドロッド機構 9,10を介して前記駆動輪2を台車本体1に対して前後に移動し得るように支 持している。すなわち、一対のスライドロッド機構9,10を用い、それぞれの 上端部に形成された軸支部15,16を介して台車本体1側に適宜の間隔を設け て回動自在に枢着するとともに、それぞれの下端部に形成された軸支部17,1 8を介して駆動輪2の回転軸19の軸受け部20に回動自在に枢着することによ り、駆動輪2を台車本体1に対して前後移動自在に支持している。この場合、駆 動輪2と台車本体1との間に、別途、図示しないスプリング等を用いた補助支持 手段を用いて、前記軸受け部20自体の揺動を防ぐとともに前後の移動は許容す るように、駆動輪2を前後から斜め方向に支持したり、前記外側部材11,12 の内側上下端部とスライドロッド13,14との間に図示しないスプリング等の 緩衝手段を介在させると具合いがよい。なお、図中、21は前後の補助輪3のガ イド部材で、それぞれ補助輪3の駆動輪2側の、該補助輪3の方向転換の邪魔に ならない台車本体1の適宜部位に装着されている。この場合、周囲の配置を選ぶ ことにより、このガイド部材21を補助輪3との関係において適宜の部位に配設 し得るのはいうまでもない。
【0007】 しかして、前記自走台車が、図2に示すように、段差8に差し掛かり補助輪3 が段差8の垂直壁面に当接すると、その垂直壁面から進行方向に対する抗力を受 ける。このため、台車本体1は前進を阻まれるため、駆動輪2がその抗力に抗し て該台車本体1に対して相対的に前方へ移動する。この場合、この駆動輪2の前 方への移動により、その回転軸19が、図3に示すように、水平方向に一定の距 離Sh移動したとすると、前方のスライドロッド機構9の方は、スライドロッド 13の上端部が外側部材11の上端部内面に当接しているため、図示の如く、軸 支部15を中心に前方に回動することになる。他方、後方のスライドロッド機構 10の方は、そのスライドロッド14が下方に摺動して自由に伸び得る状態にあ るため、前記前方のスライドロッド機構9の回動に伴って、回動しながら伸長す ることになる。この結果、前記駆動輪2の回転軸19は、図3の如く、距離Sv だけ下方に変位することとなるため、台車本体1は床面7からの反作用により、 図2の如く、前方部が上方に突き上げられて、前方の補助輪3にかかる荷重を軽 減するので、段差8の乗り越えが容易になる。このようにして前方の補助輪3が 段差8を乗り越えると、段差8からの抗力は消滅するため、駆動輪2は元の位置 に復帰する。さらにこの駆動輪2が段差8を乗り越えて、後方の補助輪3が該段 差8に差し掛かった場合には、今度は駆動輪2によって該補助輪3を引き上げる 方向になるため台車本体1の前進に対する方向性がよく、しかも前記台車本体1 自体がガイド部材21の斜面に誘導されて上方に押し上げられるため、比較的容 易に乗り越えることができる。またこの場合、前記ガイド部材21は、前述のよ うに、台車本体1側に装着したので、従来のように補助輪3に装着する場合とは 違って、その斜面の大きさや、角度、形状、取付け部位等に関する選択の自由度 が大きいので、予測される段差8の大きさ等に合わせて対応することが極めて容 易である。なお、自走台車の進行方向が逆転した場合には、前後の補助輪3が方 向転換をして、その向きが逆になるだけで、同様の段差乗り越え作用を奏するこ とはいうまでもない。
【0008】 図4は、駆動輪2の支持機構に関する他の実施例の要部を示したもので、駆動 輪2が台車本体1側に形成された山形のスリット部22と、該スリット部22に 案内されて移動し得るように支持された支軸部23とからなるスリット案内機構 を介して、台車本体1に対して相対的に前方へ移動し得るように支持された点で 特徴を有する。しかして、この場合には、前方の補助輪3が段差8に差し掛かっ て、駆動輪2が段差8からの抗力に抗して台車本体1に対して相対的に前進する と、その前進に伴って前記支軸部23が下方に変位するので、これにより前記実 施例の場合と同様の荷重軽減作用を得ることができる。なお、この場合、前記支 軸部23の中立位置をスプリング等を介在させて規制するように構成せてもよい 。また、前記スリット部22の形状を山形に替えて水平方向の直線状を採用して もよく、この場合には、前記駆動輪2の前方への移動に伴う重心の移動によって 、前方の補助輪3に作用する荷重の軽減が図れる。
【0009】 図5は、さらに駆動輪2の支持機構に関する他の実施例の要部を示したもので ある。この実施例は、駆動輪2を、それぞれ両端を回動自在に連結した4本の連 結部材24a〜24dからなるリンク機構を用い、該リンク機構の上下に対向す る連結部25a,25cのうち、上方の連結部25aを前記台車本体1側に支持 するとともに、前記駆動輪2を下方の連結部25cに支持し、かつ左右に対向す る他の2個の連結部25b,25dを、上方への変位を制限するように前記台車 本体1側に形成したストッパ壁部26に対して接離自在に配設した点で特徴を有 する。しかして、この場合には、前方の補助輪3が段差8に差し掛かって、駆動 輪2が段差8からの抗力に抗して台車本体1に対して相対的に距離Shだけ前進 すると、その前進に伴って前記リンク機構の連結部材24aを除く連結部材24 b〜24dが、図示の如く、回動して駆動輪2が下方に距離Svだけ変位するの で、これにより前記実施例の場合と同様の荷重軽減作用を得ることができる。な お、この場合にも、スプリング等を用いて中立状態に付勢したり、駆動輪2が水 平移動するようにリンク機構を設定してもよく、この場合には、駆動輪2の前方 への移動に伴う重心の移動によって、前方の補助輪3に作用する荷重の軽減が図 れる。 なお、以上の説明においては、駆動輪2の前後に補助輪3を配設した場合に関 して説明したが、補助輪3を前方にのみ配設した場合等、他の態様にも適用し得 るのはいうまでもない。
【0010】
【考案の効果】
本考案は、以上の構成により、上述のように、床面の段差に当接して現にその 段差を乗り越えようとしている前方の補助輪に作用する荷重を軽減することがで きるので、自走台車の段差乗り越え性能を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例の要部を示した概略図であ
る。
【図2】 同実施例の段差乗り越え状態を示した概略図
である。
【図3】 同実施例の要部に関する作動説明図である。
【図4】 他の実施例の要部を示した概略図である。
【図5】 他の実施例の要部を示した概略図である。
【図6】 従来例の要部を示した概略図である。
【符号の説明】
1‥‥台車本体 2‥‥駆動輪 3‥‥補助輪 4,5‥‥支持手段 6‥‥ガイド部材 7‥‥床面 8‥‥段差 9,10‥‥スライ
ドロッド機構 11,12‥‥外側部材 13,14‥‥スラ
イドロッド 15〜18‥‥軸支部 19‥‥回転軸 20‥‥軸受け部 21‥‥ガイド部材 22‥‥スリット部 23‥‥支軸部 24a〜24d‥‥連結部材 25a〜25d‥‥
連結部 26‥‥ストッパ壁部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪及び補助輪を備える自走台車にお
    いて、該駆動輪を、前記補助輪を介して台車本体に作用
    する抗力に抗して、該台車本体に対して相対的に前方へ
    移動し得るように支持し、この駆動輪の台車本体に対す
    る前方への相対的な移動により前記補助輪に作用する荷
    重を軽減することを特徴とする自走台車の段差乗り越え
    装置。
  2. 【請求項2】 それぞれ伸縮可能に構成された一対のス
    ライドロッド機構の各下端部を駆動輪側の適宜部位にそ
    れぞれ回動自在に支持するとともに、各上端部を台車本
    体側の離間した適宜部位にそれぞれ回動自在に支持する
    ことにより、前記駆動輪を前記台車本体に対して相対的
    に前方へ移動し得るように支持した請求項1記載の自走
    台車の段差乗り越え装置。
  3. 【請求項3】 前記台車本体側に形成された山形のスリ
    ット部と、該スリット部に案内されて移動し得るように
    支持された支軸部とからなるスリット案内機構を介し
    て、前記駆動輪を前記台車本体に対して相対的に前方へ
    移動し得るように支持した請求項1記載の自走台車の段
    差乗り越え装置。
  4. 【請求項4】 それぞれ両端を回動自在に連結した4本
    の連結部材からなるリンク機構を用い、該リンク機構の
    上下に対向する連結部のうち、上方の連結部を前記台車
    本体側に支持するとともに、前記駆動輪を下方の連結部
    に支持し、かつ左右に対向する2個の連結部を、上方へ
    の変位を制限するように前記台車本体側に形成したスト
    ッパ壁部に対して接離自在に配設した請求項1記載の自
    走台車の段差乗り越え装置。
JP1992035147U 1992-04-27 1992-04-27 自走台車の段差乗り越え装置 Expired - Lifetime JP2580567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035147U JP2580567Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 自走台車の段差乗り越え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035147U JP2580567Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 自走台車の段差乗り越え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586778U true JPH0586778U (ja) 1993-11-22
JP2580567Y2 JP2580567Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=12433795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992035147U Expired - Lifetime JP2580567Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 自走台車の段差乗り越え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580567Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084965A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Xuanzhuang Yang 車輪の支持構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100261U (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 株式会社 テクトピアアトムス 運搬台車
JPS6182875U (ja) * 1984-11-06 1986-05-31
JPS6442967U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH0492786A (ja) * 1990-08-09 1992-03-25 Nissan Motor Co Ltd 無人台車の走行装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100261U (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 株式会社 テクトピアアトムス 運搬台車
JPS6182875U (ja) * 1984-11-06 1986-05-31
JPS6442967U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH0492786A (ja) * 1990-08-09 1992-03-25 Nissan Motor Co Ltd 無人台車の走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084965A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Xuanzhuang Yang 車輪の支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580567Y2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001090426A (ja) スライドドアの支持機構
JP3365960B2 (ja) 手動操舵式ハンドガイドローラ
JPH0586778U (ja) 自走台車の段差乗り越え装置
JP2730809B2 (ja) 管路内面作業装置
JPH0487891A (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JP2951219B2 (ja) 自在車輪の向き変向装置
JPH0647077U (ja) ステアリングハンドルのチルト装置
JP4033629B2 (ja) 産業車両
JPH0413242Y2 (ja)
JPS6020553Y2 (ja) 乗用玩具のハンドル装置
JPH07237568A (ja) 移動農機のクローラ調節装置
JPS6036316Y2 (ja) 遠隔操縦オ−トバイ玩具
JPS6020528Y2 (ja) 傾斜地用作業車の走行装置
JPS6285770A (ja) 自動車用スポイラ装置
JPS5917736Y2 (ja) 自動車のステアリングリンク機構
JPS5920448Y2 (ja) 片側ア−ム式スキッドステアショベルロ−ダの横振れ防止装置
JP2846422B2 (ja) 作業車
JP2864293B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS588004Y2 (ja) 農用トラクタ−等の操作レバ−
JPH0546514U (ja) 運転室の前窓収納装置
JP3025641B2 (ja) 作業車の操作部構造
JPH0356688Y2 (ja)
JPH0578667U (ja) 特殊走行車のハンドル部振り換え装置
JPS6139659Y2 (ja)
JP4431223B2 (ja) 押動式散布機