JPS588004Y2 - 農用トラクタ−等の操作レバ− - Google Patents

農用トラクタ−等の操作レバ−

Info

Publication number
JPS588004Y2
JPS588004Y2 JP9569977U JP9569977U JPS588004Y2 JP S588004 Y2 JPS588004 Y2 JP S588004Y2 JP 9569977 U JP9569977 U JP 9569977U JP 9569977 U JP9569977 U JP 9569977U JP S588004 Y2 JPS588004 Y2 JP S588004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
lever
lowering
machine
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9569977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423804U (ja
Inventor
岩永憲二
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP9569977U priority Critical patent/JPS588004Y2/ja
Publication of JPS5423804U publication Critical patent/JPS5423804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588004Y2 publication Critical patent/JPS588004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、農用トラクター等の乗用型移動農機の作業
機昇降用油圧操作レバーと連動連結した、農用トラクタ
ー等の操作レバーに関するものである。
従来、農用トラクター等の機体後方に昇降自在に装着し
た作業機の上昇又は下降は、操縦席の横側部に設けた作
業機昇降用油圧操作レバーを操作して行なっていたが、
特に畦際のように機体の開山操作と関連して作業機す昇
降操作を行なう場合には、素早い操作を必要とし、この
ため操縦席の横側部に、作業機昇降用油圧操作レバーを
設ける方式にあっては、機体の回向操作が遅れがちにな
るという欠点があった。
この考案は、係る上記の欠点を解消するために提案する
ものであって作業機の昇降操作と機体の回向操作とを同
時に自動的に行なうことを目的とするものであり、以下
図面に示す実施例に基づいて、この考案の詳細な説明を
行なう。
會ず、構成について説明する。
1は、農用トラクター等の乗用型移動農機に釦ける操縦
席のメータパネルを示し、機体の前部に設けた操向装置
(図面省略つと連動連結されたステアリングハンドル2
をメータパネル1の上方に突出して回動可能に支持して
いる。
3ば、操作部3aと連動杆3bからなる操作レバーであ
って、この連動杆3bの一端を機枠(同図省略)に、他
端をメータパネル1の裏面に固着している軸受部ITに
支承し、メータパネル1の上方に突出した該操作レバー
3の操作部3aを、メータパネル10表面に沿わせるよ
うにL字型に屈曲形成し、この操作レバー3の操作部3
aの先端がステアリングハンドル2の操作輪部2aに略
略沿って回動できるように構成している。
また、メータパネル1の下方にトいては、上記操作レバ
ー3の連動杆3bの一端から案内棒4を突設し、この案
内棒4は、連動杆3bに対して直角に、かつ、操作部3
aの軸中心と連動杆3bの軸中心を含む平面上に存する
ように固着し、この案内棒4には案内棒4の長手方向に
沿って上下移動可能なスライダー5を嵌挿している。
また6は、クランク状の連杆で、連杆6の一端をスライ
ダー5の後部に、連杆6の他端をメータパネル1の裏面
に取りつけられている軸受部γに軸支して、連杆6を揺
動自在に枢着して、との連杆6は第3図釦よび第4図に
示すように操作レバー3の操作部3aを、連動杆3bの
軸を中心に左右に回動したとき、連杆6の立上り部6a
が追随して左右に揺動し、連杆6とスライダー5の連動
部に釦ける枢着中心の軌跡が、第4図のように半径γの
円弧を描き、その間スライダー5を案内棒4に沿って上
下移動するように構成している。
なお、10は一端をスライダーの前部に取りつけたワイ
ヤーで、このワイヤー10の他端は第5図に示すように
、レバーガイド11に下端を軸16によって枢着された
作業機昇降用油圧操作レバー13と連結され、ワイヤー
10の移動によって図示外の油圧昇降リフトを「上げ」
の状態(Aの位置)に維持したり、「下げ」の状態(B
の位置)に維持すべく構成している。
また、符号8,8はワイヤー10の周囲を被覆する誘導
管9を案内棒4に固定するための取付部材、12はレバ
ーガイド11にワイヤー10を取うつけるための取付部
材である。
つぎに、作用について説明する。
機体の後方に取つつけ、牽引してきた作業機を畦1祭で
上昇させながら方向転換する場合には、ステアリングハ
ンドル20回動操作と並行して、操作レバー3の操作部
3aの先端側を、ステアリングハンドル2の操作輪部2
aに沿って、機体の回向側へ回動する。
すると、連動杆3b上に操作部3aから一定距離を隔て
て平行に固着されている案内棒4が回動を始め、このと
き一端がメータパネル1の裏面の軸受部Tに、他端がス
ライダー5に連結されて、回転運動を直線往復運動に変
換すべく作用する連杆6の働きで、この案内棒4に嵌合
支持されているスライダー5が案内棒4の長手方向に沿
って下降するので、ワイヤー10は第4図に示すように
スライダー5の下降とともに作業機昇降用油圧操作レバ
ー13側に移動し、その変位量lに等しい行程だけレバ
ーガイド11内に支持された作業機昇降用油圧操作レバ
ー13を回動させ、その結果第5図に示すように上記作
業機昇降用油圧操作レバー13を下降の位置Bから上昇
の位置Aに移動させることができる。
また、機体の回向操作を終えて再び作業機を下降する場
合には、ステアリングハンドル2の復l操作とともに、
操作レバー3の操作部3aを機体の前後方向と一致させ
る方向に回動修正し、案内棒4の下方に係止しているス
ライダー5を上昇させて、ワイヤー10を引張すながら
、前記作業機昇降用油圧操作レバー13を「上げ」の位
置Aから「下げ」の位置Bに回動し、この作業機昇降用
油圧操作レバー13と連動連結された図示外の油圧伝動
機構を介して、作業機を下降させることができるもので
ある。
さらに、この考案の優れたところは、ステアリングハン
ドル2を右へ回動しても、會た左へ回動しても回向する
・祭にはスライダー5とともに移動するワイヤー10の
移動変位量が左右とも同一であり、かつ操作レバー30
回動角に比例したワイヤー10の移動変位量が得られる
ことである。
しかも、この考案はステアリングハンドル2と操作レバ
ー3とが連動連結されていないので、路上走行に釦ける
回向時には、上記操作レバー3を作業機上げの状態(図
面ではaの範囲)に保持して、ステアリングハンドル2
を単独に回動しさえすれば、機体の後方に連結された作
業機が上下に移動することもなく、回向操作が可能とな
るものである。
以上説明したように、この考案はメータパネル1上に突
出したステアリングハンドル2の操作輪部2aに略々沿
って、回動可能に構成された操作レバー3と、操縦席の
近傍に取りつけた作業機昇降用油圧操作レバー13とを
、連動部材を介して連動連結してなる農用トラクターの
操作レバーであるから、回向に際して従来のように座席
の側部に設けた作業機昇降用油モ操作レバー13を片手
で操作しながら素早い回向操作をする必要もなく、常に
ステアリングハンドル20回向操作とともに、回向側へ
操作レバー3を則すだけで機体の後方に装着した作業機
を上昇させることが可能で、また、回向後もステアリン
グハンドル2の復帰操作とともに、操作レバー3をもと
の位置に戻せば作業機の下降とともに畦際近くから作業
を開始することができ、しかも、その操作はきわめて簡
単で、確実に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示すものであって、第1図
は、この考案に係る操作レバーを装着した農用トラクタ
ーのメータパネル部の斜視図、第2図はその側断面図、
第3図は要部の斜視図、第4図は1部を省略した第3図
の正面図、第5図は、農用トラクターの座席側部に設け
た作業機昇降用油圧操作レバーとレバーガイドの斜視図
である。 符号の説明、2a・・・操作輪部、3・・・操作レバー
5・・・スライダー、6・・・連杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロントパネル1上に突出したステアリングハンドル2
    の操作輪部2aに略々沿って、回動可能に構成された操
    作レバー3と、操縦席の近傍に取りつけた作業機昇降用
    油圧操作レバー13とを、連動部材を介して連動連結し
    てなる農用トラクターの操作レバー。
JP9569977U 1977-07-20 1977-07-20 農用トラクタ−等の操作レバ− Expired JPS588004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9569977U JPS588004Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 農用トラクタ−等の操作レバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9569977U JPS588004Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 農用トラクタ−等の操作レバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423804U JPS5423804U (ja) 1979-02-16
JPS588004Y2 true JPS588004Y2 (ja) 1983-02-14

Family

ID=29028887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9569977U Expired JPS588004Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 農用トラクタ−等の操作レバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588004Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957224U (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 ヤンマー農機株式会社 トラクタ−における油圧昇降レバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423804U (ja) 1979-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588004Y2 (ja) 農用トラクタ−等の操作レバ−
JPH0123216Y2 (ja)
JPH081921Y2 (ja) トラクタにおけるトレッドの調節装置
JPS6031938Y2 (ja) トラクタの操作構造
JPS6020528Y2 (ja) 傾斜地用作業車の走行装置
JPS5811124Y2 (ja) ロ−タリ作業機の耕深表示機構
JPS6145763Y2 (ja)
JPH0132113Y2 (ja)
JPS645451Y2 (ja)
JP2599225Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JP2605640Y2 (ja) 農用トラクタにおける油圧昇降操作装置
JP2606884Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JPH0132851Y2 (ja)
JPS6342701Y2 (ja)
JPS621873Y2 (ja)
JPS5921098Y2 (ja) 乗用農機における舵取機構
JPS6145765Y2 (ja)
JP2603750B2 (ja) 作業車のアクセル操作構造
JPS6159682B2 (ja)
JPH029605Y2 (ja)
JPS588005Y2 (ja) 農用トラクタ−等の操作レバ−
JP3979882B2 (ja) ロータリの耕深制御装置
JPH0438654Y2 (ja)
JP3501377B2 (ja) 操縦レバー
JPH0337053Y2 (ja)