JPH0132851Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132851Y2
JPH0132851Y2 JP16599884U JP16599884U JPH0132851Y2 JP H0132851 Y2 JPH0132851 Y2 JP H0132851Y2 JP 16599884 U JP16599884 U JP 16599884U JP 16599884 U JP16599884 U JP 16599884U JP H0132851 Y2 JPH0132851 Y2 JP H0132851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sled
reaping
lever
operating
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16599884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16599884U priority Critical patent/JPH0132851Y2/ja
Publication of JPS6180630U publication Critical patent/JPS6180630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132851Y2 publication Critical patent/JPH0132851Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、単輪バインダーにおける湿田作業の
適応性向上のための橇調節装置に係るものであ
る。
従来の技術 機体の前部に刈取部を備え、機体の後方に延設
したハンドルで運転操作しながら刈取結束を行う
単輪バインダーでは、湿田適応性を向上させるた
め、刈取部の下端側左右に巾広の橇を装着したも
のが知られている。
本考案が解決しようとする問題点 ところが、従来の如く刈取部の下端側に固定の
橇を装着したものでは橇の長さが短かいので湿田
の適応性が充分でなく、しかも刈取部の前端を持
上げて機体を後進させると、第5図に示すように
橇の後部及び刈取部後部に泥溜りが生じ、遂には
後進不能となる欠点がある。逆に湿田の適応性を
良くするため、単に橇の後部を延長して長くする
と、湿田の適応性は向上されても、後進時に刈取
部の前端を持上げると、延長した橇の後部が低く
なつて泥中に没入し、一層後進性が悪くなる問題
点がある。
本考案は上記の如き実状に鑑み、これらの問題
点を解消すべく創案されたものであつて、橇を長
くして湿田の深さに対する適応性を充分にしたも
のでありながら、後進時にも橇の後部が泥中に没
入することなく円滑に作業を行うことができる単
輪バインダーの橇調節装置を提供することを目的
としたものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため本考案が講じた技術的
手段は、刈取部の下端側に左右の橇を備え、機体
後方に運転操作ハンドルを延設した単輪バインダ
ーにおいて、上記橇の後部には刈取部の後端近傍
の支軸を軸心として上方に回動自在な延設部を設
け、上記延設部を運転操作ハンドルの手元操作部
材に連動連結し、該操作部材の操作により水平位
置と斜め後方上方位置とに調節自在に構成したこ
とを特徴とするものである。
考案の作用 上記の如く構成することにより、運転操作位置
において手元操作部材の操作で橇の後部に設けた
回動自在な延設部を水平位置に調節すると、刈取
部の下端側に設けた左右の橇が長くなつて浮力が
増大し、機体前進時の湿田適応性を良好にするこ
とができる。そして機体を後進させる際には、手
元操作により延設部を斜め後方上方位置に調節す
れば、刈取部の前端を持上げても橇の後部が下つ
て泥中に没入することはなく、刈取部の後部に発
生しようとする泥溜りを、刈取部の後端近傍の支
軸を軸心として上方に回動した延設部が押え込む
状態となるので円滑に機体を後進させることがで
きる。
実施例 本考案の構成を図面に示された実施例について
説明すれば、1は単輪バインダーであつて、機体
の前部に刈取部2を備え、該刈取部2から機体の
後方に向つて運転操作ハンドル3が延設されてお
り、上記刈取部2と運転操作ハンドル3の間に位
置する伝動ケース4の車軸5に軸支した車輪6の
回転駆動によつて前後進する。
7,7は刈取部2下端側の左右に夫々設けた巾
広の橇であつて、該橇7,7の後部には、それぞ
れ刈取部2の後端近傍の支軸8を軸心として上下
に回動自在の延設部9が設けられている。そして
上記延設部9は回動自在に枢結したリンク10、
リンク11からなる屈伸リンクを介して運転操作
ハンドル3の基端側に連結されている。12は運
転操作ハンドル3に設けた握りレバー13と上記
リンク11を連動連結するワイヤ、14はリンク
11と運転操作ハンドル3の基端部間に張設され
たスプリングであつて、上記握りレバー13を握
るとリンク10,11がスプリング14の付勢に
抗し、折曲状に回動して延設部9を橇7の斜め後
方上方に回動させ、手元調節レバー13を緩める
とスプリング14の付勢によりリンク10,11
が開いて延設部9は水平位置となるようになつて
いる。15は屈伸リンクの位置規制用ストツパ
ー、16は握りレバー13解除用の補助レバーで
あり、握りレバー13と補助レバー16により手
元操作部材を構成している。
また、伝動ケース4は車軸5に軸支した車輪
6、および後端に一体的に装着されたエンジン2
2とともに、伝動ケース4後方へ刈取部への動力
出力部Aを支点として前部の刈取部に対し上下揺
動自在となつており、刈取部への動力伝達軸兼刈
取部支持フレーム23側の支点Bに枢着したリン
ク17と伝動ケース4側の支点Cに枢着したリン
ク18を支点Dで枢結して形成された屈伸リンク
により確実に支持されている。そしてこの屈伸リ
ンクは伝動ケース4に立設した回動レバー19に
連動連結されており、回動レバー19を回動調節
してレバーガイド20のノツチに掛止すれば前記
屈伸リンクの角度が変更されて容易に車輪6の高
さを調節することができる。21は回動レバー1
9をレバーガイド20のノツチ側に常時押圧付勢
する弾機である。
上記の如き構成において、機体を圃場で前進さ
せる際には、握りレバー13を緩めると、スプリ
ング14の付勢によりリンク10,11が開いて
橇7の後部に設けた延設部9を水平位置とするこ
とができるので、従来の刈取部2の下端側に設け
た橇に比べ長さが長くなつて浮力が増大し、湿田
適応性が良好となつて、整然と刈取結束作業を行
うことができる。そして機体を後進させる際に
は、握りレバー13を握ればスプリング14に抗
して延設部9を橇7の斜め後方上方に回動させる
ことができるので、刈取部2の前端を持上げて後
進しても延設部9が泥中に没入することはなく、
第3図に示すように後進中、刈取部2の後部に発
生しようとする泥溜りを、刈取部2の後端近傍の
支軸8を軸心として上方に回動した延設部9が押
え込む状態となるので、円滑に後進させることが
できる。
また、回動レバー19を回動操作してレバーガ
イド20のノツチに掛止させれば、第4図に示す
ように容易に車輪6を上下動させることができて
るので湿田での車輪の沈下具合に応じてワンタツ
チで車輪の上下調節が可能となり、また圃場から
道路への機体の出し入れや、高い畦の乗り起え時
には車輪を下降させることが迅速にでき刈取部後
端やエンジン後端の地面えの接当が解除されて作
業能率を向上させることができる。
考案の効果 これを要するに本考案は、刈取部の下端側に左
右の橇を備え、機体後方に運転操作ハンドルを延
設した単輪バインダにおいて、上記橇の後部には
刈取部の後端近傍の支軸を軸心として上方に回動
自在な延設部を設け、上記延設部を運転操作ハン
ドルの手元操作部材に連動連結し、該操作部材の
操作により水平位置と斜め後方上方位置とに調節
自在に構成したから、橇の後部に設けた延設部を
水平位置として刈取部の下端側に設けた左右の橇
を延長させれば、浮力が増大して、湿田適応性を
一段と良好にできるものでありながら、後進時に
は運転操作位置において手元操作をするのみで延
設部を斜め後方上方位置とすることができるの
で、橇の後部が泥中に没入しない許りでなく、後
進中に刈取部の後部に発生しようとする泥溜りを
刈取部の後端近傍を支軸として上方に回動した延
設部が押え込む状態となつて円滑に機体を後進さ
せることができ作業能率を向上させることができ
る極めて有用な実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る単輪バインダーの橇調節装
置の実施例を示すものであつて、第1図は側面
図、第2図は平面図、第3図は後進時の側面図、
第4図は畦起え時の側面図、第5図は従来例を示
す側面図である。 図中、1……単輪バインダー、2……刈取部、
3……運転操作ハンドル、7……橇、8……支
軸、9……延設部、13……手元調節レバーであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取部の下端側に左右の橇を備え、機体後方に
    運転操作ハンドルを延設した単輪バインダーにお
    いて、上記橇の後部には刈取部の後端近傍の支軸
    を軸心として上方に回動自在な延設部を設け、上
    記延設部を運転操作ハンドルの手元操作部材に連
    動連結し、該操作部材の操作により水平位置と斜
    め後方上方位置とに調節自在に構成したことを特
    徴とする単輪バインダーの橇調節装置。
JP16599884U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0132851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16599884U JPH0132851Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16599884U JPH0132851Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180630U JPS6180630U (ja) 1986-05-29
JPH0132851Y2 true JPH0132851Y2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=30723834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16599884U Expired JPH0132851Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0132851Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956605B2 (ja) * 2009-12-21 2012-06-20 株式会社クボタ コンバインの刈取り部昇降構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180630U (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860334B2 (en) Walk-behind tiller
EP0154925A2 (en) Sweeping apparatus
JPH0132851Y2 (ja)
WO1996037092A1 (fr) Machine agricole
JPS588004Y2 (ja) 農用トラクタ−等の操作レバ−
JP3688148B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPS6322830Y2 (ja)
JPH029605Y2 (ja)
JPS63122029U (ja)
JPS5831472Y2 (ja) 一輪型刈取結束機
JPS5832569Y2 (ja) トランスプランタ
JPH0728829Y2 (ja) 農機の高さ姿勢制御機体フレーム構造
JPH0132824Y2 (ja)
JPH0142401Y2 (ja)
JPH0446523B2 (ja)
JPS6211742Y2 (ja)
JPH0120810Y2 (ja)
JPS6211260Y2 (ja)
JPS5936996Y2 (ja) 一輪型刈取機
JPS6334494Y2 (ja)
JPS6349128Y2 (ja)
JPH0349983Y2 (ja)
JPS624065Y2 (ja)
JP2947226B2 (ja) 歩行型田植機
JPS6112164Y2 (ja)