JPH0446523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446523B2
JPH0446523B2 JP59037745A JP3774584A JPH0446523B2 JP H0446523 B2 JPH0446523 B2 JP H0446523B2 JP 59037745 A JP59037745 A JP 59037745A JP 3774584 A JP3774584 A JP 3774584A JP H0446523 B2 JPH0446523 B2 JP H0446523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice transplanter
hydraulic
main body
weight
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59037745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180511A (ja
Inventor
Isao Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP3774584A priority Critical patent/JPS60180511A/ja
Publication of JPS60180511A publication Critical patent/JPS60180511A/ja
Publication of JPH0446523B2 publication Critical patent/JPH0446523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、田植機本体の下側に上下動可能に支
持されたフロートと、田植機本体に前部を回動支
点として上下に揺動するスウイングアームを介し
て上下動可能に支持された車輪とを具備し、上記
スウイングアームを、上記フロートの上下動で切
換え動作する油圧機構により揺動制御させて田植
機本体を田面基準で走行するよう上下調節する形
式の歩行型田植機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種の歩行型田植機は、一般的に、例え
ば実公昭56−2811号公報に示されているように、
田植機本体のフレーム前部にエンジンが搭載さ
れ、そのエンジンの後側に、ミツシヨン機構が設
置されてその上に油圧機構が装備され、上記油圧
機構の油圧シリンダが、田植機本体の左右巾方向
に関して中央に配置された形態で後方へ延び、そ
のピストンロツド先端が天秤などの手段で各スウ
イングアームに連繋された構造になつている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この種の田植機で問題になるのは、後部に重い
苗載せ台を装備している関係から、前後重量バラ
ンスにおいて後部に片寄ることである。この場
合、上記先行技術のように田植機本体に搭載され
たエンジンの後側に、ミツシヨン機構が設置さ
れ、その上に油圧機構が装備されて油圧機構の油
圧シリンダが後方へ延びる形式のものでは、機体
後部の重量がますます重くなる傾向がある。殊に
油圧機構は、その重量が比較的に重く、機体の前
後重量バランスに大きく影響することから、この
種の歩行型田植機では、フレーム前端にバランス
のための重錘(フロントウエイト)を設けている
ものが多く、このようにすると、全体重量が増大
し、作業者の操作性を悪化すると共に、燃費を悪
化させ、更に、フレーム強度を高める必要が生じ
て、一層、重量の増大をもたらすという不都合が
あつた。
本発明は、上記の問題点を解決することを目的
になされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、田植機
本体の下側に上下動可能に支持されたフロート
と、上記田植機本体に前部を回動支点として上下
に揺動するスウイングアームを介して上下動可能
に支持された車輪とを具備し、上記スウイングア
ームを、上記フロートの上下動で切換動作する油
圧機構により揺動制御させて田植機本体を上下調
節するようにした歩行型田植機において、 上記田植機本体に搭載のエンジンよりも前側に
位置して、上記油圧機構の油圧ケースを配設した
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
上記の構成によつて、フレーム前端にバランス
ウエイト(フロントウエイト)を設けない形態、
またはそのバランスウエイトを軽くした形態で機
体の前後バランスがとれ、従つて、機体の全体重
量が増大することがなく、作業者の操作性は良好
であり、燃費も良く、フレーム強度を高める必要
もない。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。
図において、符号1は田植機本体であり、その
前部フレーム2には、その最前端に油圧機構3が
配置され、その直後にエンジン4が搭載されてい
る。上記油圧機構3は、油圧供給ポンプ、油タン
クなどを内蔵する油圧ケースからなり、また上記
油圧供給ポンプから油圧制御機構を介して圧油供
給・排出の制御をうける油圧シリンダ5,5が左
右に装備されている。
上記エンジン4からは、ベルト伝動系6を介し
て上記油圧機構3の油圧供給ポンプへ駆動力が伝
達され、またベルト伝動系7を介して、田植機本
体1の後部フレーム8に内蔵した動力伝達系に駆
動力が伝達されるようになつている。上記動力伝
達系の最初の部分にはミツシヨン9があり、ここ
で動力伝達の分配がなされる。そして、その動力
伝達の一系統は、車輪スウイングアームを兼ねる
チエンケース10に内装されたチエン伝動系を介
して、チエンケース10の後端に軸支された走行
車輪11に動力を伝達し、他系統は、田植機本体
1の後部に装備されている田植作業部12に動力
を伝達する。上記チエンケース10はその前端が
回動可能に軸支されており、これには上方に延び
る連動アーム13が具備されている。そして、エ
ンジン4の両側を通つて後方に延設された上記油
圧シリンダ5,5のピストン杆14,14に対し
て、上記連動アーム13が、その左右各別のチエ
ンケース10に対して独立に連動連結されてい
る。
なお、上記田植機本体1の下側に配設された前
部フロート15は、その後部がリンク16を介し
て後部フレーム8に枢支され、また前部はリンク
17を介して前部フレーム2の前端寄りに上下動
可能に支持されている。そして、これに連繋され
た連動ロツド18の上端が、上記油圧機構3の油
圧制御機構に連繋されていて、フロート15の上
下動により油圧機構3の油圧制御機構が切換え制
御されるようにしている。
なお図中、符号19は苗載せ台、20は植付
体、21は後部フロート、22はハンドルであ
る。
このような構成の歩行型田植機においては、油
圧シリンダ5,5はそれぞれ独立に制御される。
すなわち、前部フロート15にかかる田面負荷
を、連動ロツド18を介して油圧機構3に伝え、
対応する油圧シリンダ5を制御して、チエンケー
ス10を揺動制御し、走行車輪11を、田植機本
体1に対して上下動して、田面に対する田植機本
体1のレベル制御を行なうのである。このように
して、田植機本体1の姿勢制御を行いつつ、フロ
ート15,21により田面を滑走して田植作業が
行なわれる。
この場合、油圧機構3の油圧ケースをエンジン
4の前側に配置させていることから、その油圧機
構3の時に油圧ケースの重量が機体最前部に作用
し、これが従来の前部バランスをとる重錘(フロ
ントウエイト)の働きをすることから、田植機の
前後バランスは、特別な重錘を用いない形態、ま
たは重錘を軽くした形態で搭載物自体の配置、す
なわち、最前部に油圧機構を配置するという構成
で実現できることになる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上詳述したように、油圧機構3の
油圧ケースをエンジン4の前側に配置させている
ことから、油圧機構3の油圧ケースが、従来、機
体前部に配置されていた重錘を兼ねる結果、その
重錘を省略した形態またはその重錘を軽くした形
態で田植機の前後バランスを適正にでき、したが
つて、全体として機体の軽量化を達成し、小型化
を可能ならしめ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2
図は同側面図、第3図は同正面図である。 1…田植機本体、2…前部フレーム、3…油圧
機構(油圧ケース)、4…エンジン、5…油圧シ
リンダ、6,7…ベルト伝動系、8…後部フレー
ム、9…ミツシヨン、10…チエンケース、11
…走行車輪、12…田植作業部、13…連動アー
ム、14…ピストン杆、15…前部フロート、1
6,17…リンク、18…連動ロツド、19…苗
載せ台、20…植付体、21…後部フロート、2
2…ハンドル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 田植機本体の下側に上下動可能に支持された
    フロートと、上記田植機本体に前部を回動支点と
    して上下に揺動するスウイングアームを介して上
    下動可能に支持された車輪とを具備し、上記スウ
    イングアームを、上記フロートの上下動で切換動
    作する油圧機構により揺動制御させて田植機本体
    を上下調節するようにした歩行型田植機におい
    て、 上記田植機本体に搭載のエンジンよりも前側に
    位置して、上記油圧機構の油圧ケースを配設した
    ことを特徴とする歩行型田植機。
JP3774584A 1984-02-29 1984-02-29 歩行型田植機 Granted JPS60180511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774584A JPS60180511A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774584A JPS60180511A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180511A JPS60180511A (ja) 1985-09-14
JPH0446523B2 true JPH0446523B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=12506011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3774584A Granted JPS60180511A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180511A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572402B2 (en) 2007-10-23 2017-02-21 Nike, Inc. Articles and methods of manufacturing articles
US9795181B2 (en) 2007-10-23 2017-10-24 Nike, Inc. Articles and methods of manufacture of articles
US9788603B2 (en) 2007-10-23 2017-10-17 Nike, Inc. Articles and methods of manufacture of articles
JP5103639B2 (ja) 2010-04-16 2012-12-19 株式会社アシックス 靴のアッパーの前足部の構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164804A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Iseki & Co Ltd Swing device of two-parallel-wheeler for transplanting machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164804A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Iseki & Co Ltd Swing device of two-parallel-wheeler for transplanting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180511A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056158A (en) Rough terrain vehicles
JPH0446523B2 (ja)
JPS6334494Y2 (ja)
JPS6124019Y2 (ja)
CA1134882A (en) Self-propelled, off-road vehicle for loading and transporting trees
JP2580937B2 (ja) 乗用型田植機
JP2586853B2 (ja) 歩行型苗植機
JPH0115294Y2 (ja)
JPH068653Y2 (ja) 2輪2条歩行型田植機
JPS6331533Y2 (ja)
JPS6229241B2 (ja)
JPS6242661Y2 (ja)
JP2572258B2 (ja) 田植機の植付昇降装置
JPH0356166Y2 (ja)
GB2239637A (en) Agricultural vehicle, eg. for cultivation or cutting grass
JP2508787B2 (ja) 乗用型農作業機
JPH0328726Y2 (ja)
JP3427432B2 (ja) 乗用型農作業機の走行車体
JPH05161409A (ja) 歩行田植機
JPS5834966Y2 (ja) 乗用農機における液圧シリンダケ−スの構造
JPS6033766Y2 (ja) 田植機
JPH0327382Y2 (ja)
JPH0732641B2 (ja) 歩行型苗植機
JPH0367643B2 (ja)
JPH0367642B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term