JPH0367643B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367643B2
JPH0367643B2 JP57090407A JP9040782A JPH0367643B2 JP H0367643 B2 JPH0367643 B2 JP H0367643B2 JP 57090407 A JP57090407 A JP 57090407A JP 9040782 A JP9040782 A JP 9040782A JP H0367643 B2 JPH0367643 B2 JP H0367643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
engine
frame
transmission
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57090407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58205411A (ja
Inventor
Isao Ishida
Masabumi Saeki
Kihachiro Hase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP9040782A priority Critical patent/JPS58205411A/ja
Publication of JPS58205411A publication Critical patent/JPS58205411A/ja
Publication of JPH0367643B2 publication Critical patent/JPH0367643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乗用型田植機の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、小型の乗用型田植機として、1輪の前輪
および2輪の後輪を有し、この前輪と後輪の間の
機体にエンジンを搭載し、該エンジンの上方に操
縦座席を設けて作業者が乗車して運転操縦できる
走行車に、田植作業部を昇降リンクを介して昇降
可能に装着したものが、例えば特開昭56−88712
号公報により知られている。この先行技術の乗用
型田植機においては、機体フレームの前部にアー
ム式ハンドルにより舵取りを行う前輪を設け、機
体フレームの左右両側に一対のチエンケースの基
部を枢着してチエンケースの後部に後輪を軸支
し、機体フレームの後部に田植作業部を昇降可能
に装着した昇降リンクの昇降操作を、手動によつ
て行うようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため、小型でコンパクトな乗用型田植機で
あり、かつ操縦操作に特徴を有していながらも、
機体の重量バランスが十分にとれておらず、走行
性が不安定であり、また、田植作業部の昇降操作
に大きな力を要するという問題点があつた。
本発明は、上記の問題点を改善するために提案
されたものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、前輪およ
び後輪を有し作業者が乗車して運転操縦できる走
行車に、田植作業部を昇降可能に装備してなる田
植機であつて、 上記走行車は、左右のフレームを前部および後
部で連結して機体フレームを構成し、この機体フ
レームには、前部にトランスミツシヨンケースを
配置し、該トランスミツシヨンケースの後方にエ
ンジンを配設し、後部に左右一対の後輪を設ける
と共に、エンジンの側方に田植作業部を昇降させ
るための油圧シリンダを配設してなることを特徴
とする。
〔作用〕
上記の構成によつて、左右のフレームを前部お
よび後部で連結して機体フレームを構成し、その
前部にトランスミツシヨンケースを配置し、該ト
ランスミツシヨンケースの後方にエンジンを配設
し、後部に左右一対の後輪を設けたから、機体に
重量バランスが良好となり、安定して走行する。
また、油圧シリンダがエンジン側方に配設される
ことで、機体の前後長さが短くなり機体がコンパ
クト化されると共に、旋回性能が向上する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
図面において、第1図および第2図は本発明に
よる乗用田植機の全体を示す側面図および平面図
であつて、図中Aは走行車、Bはその後部に装備
された田植作業部である。
走行車Aは、前輪2と後輪3の間にトランスミ
ツシヨンケース1が配置され、本発明ではこのミ
ツシヨンケース1を母体として、その前部中央よ
り前方斜め上方へ向けて前輪伝動フレーム4が延
設してあり、この伝動フレーム4の前端部に、前
輪2が、支持腕となる伝動ケース5を介してステ
アリング可能に支持されている。
また、上記トランスミツシヨンケース1には、
その両側より、後方でかつ僅か斜め下方に向けて
左右一対の後輪伝動ケース6が、ミツシヨンケー
ス1に対して平面門形をなすように延設してあ
り、その各ケース6の後端部に後輪3がそれぞれ
軸支されている。
しかしてトランスミツシヨンケース1を母体と
して、これより前後に延設される前輪伝動フレー
ム4、後輪伝動ケース6によつて側面視が〓〓図
形で、平面斜が―〓図形となる機体フレームが
構成される。そしてこれら前輪伝動フレーム4お
よび後輪伝動ケース6の内部には、それぞれ後述
する前輪駆動用伝動系、後輪駆動用伝動系が内装
されて、前輪2および後輪3に回転駆動力が伝達
されるよう構成されている。
後輪伝動ケース6は、前記したようにミツシヨ
ンケース1に対して平面門形をなすような形態に
配置構成されるもので、この左右の後輪伝動ケー
ス6,6に跨がつて、第2図、第3図から明らか
なように両伝動ケース6,6間に架設部材7が橋
架されており、さらに、この架設部材7とトラン
スミツシヨンケース1とに跨がつてエンジン台8
が取付けられていて、この上にエンジン9が搭載
されている。また、架設部材7には、その上面に
左右一対の支柱からなるリンクフレーム10が立
設されており、このリンクフレーム10の上端位
置から、エンジン9およびミツシヨンケース1の
上方を通つて前輪伝動フレーム4の前端上部に跨
がるように鞍形の座席11が配設されている。
しかしてエンジン9は、その前側がミツシヨン
ケース1および前輪伝動フレーム4により、側部
が左右一対の後輪伝動ケース6,6により、上側
が前後に延びる座席11により、さらに、後側が
架設部材7とリンクフレーム10とにより、四方
が囲まれた形態となる。そして、エンジン9に付
属する燃料タンク12が、座席11の後部下側に
位置するよう配置され、また座席11の左右に
は、フエンダー13が設けてあり、この左右のフ
エンダー13に連続して座席11の前方下位には
左右にステツププレート14が設けられていて、
作業者はこのステツププレート14上に足を載せ
て座席11に着座できるようになつている。また
座席11に搭乗して運転操縦が行なえるように、
前輪伝動フレーム4の前端部には、その上方に操
縦ハンドル15がハンドル軸16を介して軸支さ
れ、このハンドル操作により前輪2のかじ取りが
行なえるようになつている。
走行車Aには、前記リンクフレーム10に、平
行四辺形の上側リンク杆17、下側リンク杆18
を介して田植作業部Bが装着されており、上側リ
ンク杆17の端部に設けられた揺動アーム19
に、前記エンジン9の側方に配設された油圧シリ
ンダ20のピストンロツド先端が連繁されてい
て、ピストンの伸縮によりリンク杆17,18の
各後端部が上下に移動して田植作業部Bを昇降動
作させ得るようになつている。
田植作業部Bは、従来周知のものと同様の構造
のもので、左右方向に所定のストロークで往復移
動する苗載せ台21と、この苗載せ台21の苗取
出口に対向して配設される植込体22とを有し、
かつ下側にはフロート23を備えていて、田面上
を滑走し得るよう構成されたもので、そのセンタ
フロート23a上には従来の田植機にみられるよ
うにフロートの上下動に応動して切換え動作され
る油圧の切換バルブ24が設けられ、例えば耕盤
の凹凸により走行車Aが傾動した際に、その切換
えバルブ24により前記走行車A側の油圧シリン
ダ20を作動させ、田植作業部Bを上下動させ
て、田植作業部Bが常時田面を基準として滑走し
得るように構成されている。
なお、この実施例における乗用田植機の伝動系
は、例えば第4図に示すように、エンジン9の出
力軸からベルト伝動系25,26を介してトラン
スミツシヨン伝動系27および油圧ポンプ28
(該油圧ポンプは油圧シリンダ20に圧油を供給
するもの)へ動力伝達し、またトランスミツシヨ
ン伝動系27では公知のように変速歯車列を経
て、これから前輪伝動フレーム4内に内装された
前輪駆動用伝動系29を介して前輪2へ、また後
輪伝動ケース6内に内装された後輪駆動用伝動系
30を介して後輪3へ、それぞれ動力伝達され
る。またトランスミツシヨン伝動系27より、別
の田植作業部駆動用伝動系31が動力分岐されて
後方へ延び、田植作業部Bの苗載せ台横移動機構
32、植込体駆動機構33等に動力伝動されるも
のである。
上記のように走行車Aの構成では、 トランスミツシヨンケース1およびそれより
前後に延設される前輪伝動フレーム4、後輪伝
動ケース6、後輪伝動ケース6,6を連結する
架設部材7が機体フレームを兼ねるので、フレ
ーム構成が簡略化されると共に、比較的重量の
重いトランスミツシヨンケース1が走行車の前
後方向中央でかつ低位置に配置されるところか
ら、機体の重量バランスが良好となり、安定し
た走行性が得られる。
また、エンジン9は、トランスミツシヨンケ
ース1に対して平面門形に配置構成される左右
一対の後輪伝動ケース6,6間に配置され、そ
の左右の後輪伝動ケース6,6間に生じる空間
を利用してエンジン9を配置した構成であるか
ら、デツトスペースを利用してエンジンを配置
でき、しかもエンジン9は、側面から見て後輪
伝動ケース6で遮えぎられるような位置まで、
その配置位置を下げることが可能で、低位置に
配置することができる。
さらに、エンジン9は、その前側がトランス
ミツシヨンケース1および前輪伝動フレーム4
により、上側が前後に延びる座席11により、
左右側部が後輪伝動ケース6により、さらに後
部が架設部材7およびリンクフレーム10によ
り、四方が囲まれた空間に配置されるから、エ
ンジンの保護効果が高く、また、上記前後左右
の枠組みによりリンクフレーム10の支持強度
も高められ、田植作業部Bを装着するリンクフ
レーム部の剛性を高めることができる。
さらにまた、前輪2と後輪3との間の機体に
エンジン9を搭載し、エンジン9の側方に配設
したシリンダ機構(油圧シリンダ20)により
揺動アーム19を介して上下リンク杆17,1
8を回動して田植作業部Bを昇降させ、エンジ
ン9の上方に座席11を設けたので、機体の前
後長さが短くなり機体がコンパクト化され、軽
量化が図られると共に、機体の圃場端における
旋回時の操作性が向上する。
〔発明の効果〕
かくて本発明によれば、左右のフレームを前部
および後部で連結して機体フレームを構成し、そ
の前部にトランスミツシヨンケースを配置し、該
トランスミツシヨンケースの後方にエンジンを配
設し、後部に左右一対の後輪を設けたから、比較
的に重量の大きいトランスミツシヨン、エンジン
などの重量物が低く設置できることにより、全体
として走行車の重心を大巾に下げることができ、
重量バランスがよく、走行の安定性を向上するこ
とができると共に、デツトスペース空間を有効に
利用してエンジンを設置することで、走行車の小
型化が容易になる。
また、田植作業部を昇降する昇降リンクを作動
させるための油圧シリンダを、エンジンの側方に
配設したから、田植機全体の前後長さを短くする
ことができ、小型、コンパクト化できると共に、
旋回半径が小さく、かつ旋回操作時における操作
性が良好となる。
なお、上記実施例では、後輪伝動ケース6がミ
ツシヨンケース1に対して固定されている場合を
示したが、この後輪伝動ケース6は前端側を枢支
点として上下にスイング可能にして後車輪3を耕
盤の凹凸に沿つて走行できるようにしてもよい。
この場合、架設部材7は上記後輪伝動ケース6に
は接続されない。また、この実施例における前輪
2は1輪で三輪型の乗用田植機を示したが、本発
明は四輪型の乗用田植機に適用できること勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による乗用田植機の
全体の側面図、第2図は同平面図、第3図は走行
車の部分の背面図、第4図は伝動系の概略図であ
る。 A……走行車、B……田植作業部、1……トラ
ンスミツシヨンケース、2……前輪、3……後
輪、4……前輪伝動フレーム、5……伝動ケー
ス、6……後輪伝動ケース、7……架設部材、8
……エンジン台、9……エンジン、10……リン
クフレーム、11……座席、12……燃料タン
ク、13……フエンダー、14……ステツププレ
ート、15……操縦ハンドル、16……ハンドル
軸、17……上側リンク杆、18……下側リンク
杆、19……揺動アーム、20……油圧シリン
ダ、21……苗載せ台、22……植込体、23…
…フロート、24……切換バルブ、25,26…
…ベルト伝動系、27……トランスミツシヨン伝
動系、28……油圧ポンプ、29……前輪駆動用
伝動系、30……後輪駆動用伝動系、31……田
植作業部駆動用伝動系、32……苗載せ台横移動
機構、33……植込体駆動機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前輪および後輪を有し作業者が乗車して運転
    操縦できる走行車に、田植作業部を昇降可能に装
    備してなる田植機であつて、 上記走行車は、左右のフレームを前部および後
    部で連結して機体フレームを構成し、この機体フ
    レームには、前部にトランスミツシヨンケースを
    配置し、該トランスミツシヨンケースの後方にエ
    ンジンを配設し、後部に左右一対の後輪を設ける
    と共に、エンジンの側方に田植作業部を昇降させ
    るための油圧シリンダを配設してなることを特徴
    とする乗用田植機。
JP9040782A 1982-05-26 1982-05-26 乗用田植機 Granted JPS58205411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040782A JPS58205411A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040782A JPS58205411A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 乗用田植機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248701A Division JP2580937B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205411A JPS58205411A (ja) 1983-11-30
JPH0367643B2 true JPH0367643B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=13997726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040782A Granted JPS58205411A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205411A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688712A (en) * 1979-12-20 1981-07-18 Iseki Agricult Mach Steering handle of three wheel type smalllsized riding rice transplanter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688712A (en) * 1979-12-20 1981-07-18 Iseki Agricult Mach Steering handle of three wheel type smalllsized riding rice transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58205411A (ja) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3712404A (en) Hillside tractor
US3484964A (en) Center steering four-wheel drive vehicle
US3933224A (en) Fork lift truck
JPH0367643B2 (ja)
JPH08112006A (ja) 農業用トラクタの作業機連結構造
JPH0367642B2 (ja)
JP2580937B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0115294Y2 (ja)
JPH0636652Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JPH0446523B2 (ja)
JPS6115987Y2 (ja)
JPS6330513Y2 (ja)
JPH081603Y2 (ja) 管理作業車
JPS6242661Y2 (ja)
JPH0559750A (ja) 作業機を昇降可能に装着する走行車両
JPS5811963B2 (ja) 乗用型田植機
JPH02310183A (ja) 農作業機
JP2694852B2 (ja) 前部作業機装着車輌
JPH0244644Y2 (ja)
JPH0516839A (ja) 4輪型乗用管理機
JPH0356166Y2 (ja)
JPH0636653Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JPS5942811Y2 (ja) 田植機における予備苗継ぎ装置
JPS6334494Y2 (ja)
JPH0328726Y2 (ja)