JPS5917736Y2 - 自動車のステアリングリンク機構 - Google Patents

自動車のステアリングリンク機構

Info

Publication number
JPS5917736Y2
JPS5917736Y2 JP13627578U JP13627578U JPS5917736Y2 JP S5917736 Y2 JPS5917736 Y2 JP S5917736Y2 JP 13627578 U JP13627578 U JP 13627578U JP 13627578 U JP13627578 U JP 13627578U JP S5917736 Y2 JPS5917736 Y2 JP S5917736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
link
center
center link
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13627578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5552478U (ja
Inventor
攻治 田代
一男 片山
良明 向井
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP13627578U priority Critical patent/JPS5917736Y2/ja
Publication of JPS5552478U publication Critical patent/JPS5552478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917736Y2 publication Critical patent/JPS5917736Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車のステアリングリンク機構に関するも
のである。
一般に、自動車のステアリング装置においては、ステア
リングバンドルの操舵角が増すにつれて車輪の切れ角を
減少させることにより、直進時は操縦性を良くし、車輪
の切れ角が大きい時はバンドル操舵力を小さくすること
が行われている。
このような手段として、従来から第1図に示す如く、ス
テアリングシャフト1の回転で゛ピットマンアーム2が
揺動し、該ピットマンアーム2と連動してセンターリン
ク3を左右に揺動させ、タイロッド4を介して車輪5と
連結したナックルアーム6を回転させるようにした独立
懸架車両用のステアリング装置か゛用いられており、こ
の種装置はステアリングシャフト1の回転をピットマン
アーム2の揺動に変換するステアリングギヤ機構7のウ
オームギヤ8、センターギヤ9のギヤ列を不等配列に形
成し、ウオームギヤ8の回転に対するセンターギヤ9の
噛合を変化させる構成としている。
なお、上記センターリンク3は、その一端をピットマン
アーム2と枢着すると共に他端を車体フレーム10にア
イドラアーム11を介して揺動自在に枢着している。
しかしながら、上記の如く、ステアリングギヤをバリア
プルギヤレシオ機構とする場合、ギヤの成形が難しく、
設備、工数、時間等が大幅に増大してコスト高になると
共に、ステアリングギヤの構造が複雑となる問題があっ
た。
この考案は上記問題に鑑みてなされたものであり、セン
ターリンクとピットマンアームとをアシストリンクで連
結し、このリンク機構自身に、前記した従来のステアリ
ングギヤのバリアプルギヤレシオ機構のもっていた機能
を持たせ、バンドルの操舵角の増大に対して車輪の切れ
角が減少するようにしたことを特徴とする自動車のステ
アリングリンク機構を提供せんとするものである。
以下、この考案を第2図に示す一実施例により詳細に説
明する。
なお、第1図に示す部材と同一部材は同一符号を符す。
第2図において、左右の車輪とナックアームを介して連
結したタイロッド4を左右両側に揺動自在に枢着したセ
ンターリンク3は、その左右両端部を左右の車体フレー
ム13の下面に突設した支持ブラケット14にすべり軸
受15を介して車体横方向(左右方向)にのみ摺動自在
に架設する。
上記各支持ブラケット14の左右両側には蛇腹状のシー
ルラバー16を取付は上記すべり軸受部をシールしてい
る。
上記センターリンク3の中心部にはアシストリンク17
の一端を支軸18を介して揺動自在に連結すると共に、
該アシストリンク17の他端をピッチマンアーム2の一
端に支軸19を介して揺動自在に連結している。
該ピットマンアーム2は、ステアリングハンドルにより
回転されるステアリングシャフト1の回転に応じて、ス
テアリングギヤ機構7のウオームギヤ8とセンターギヤ
9の噛合せで、図中支点Aを中心として矢印方向へ揺動
するものであり、該ピットマンアーム2の揺動で上記ア
シストリンク17を介してセンターリンク3を左右矢印
方向へ摺動させるようにしている。
なお、上記ステアリングギヤ機構7のウオームギヤ8と
センターギヤ9のグヤ列は、前記従来例の如き不等配列
ではなく、均等配列にしている。
上記したステアリング装置におけるハンドルの操舵角の
車輪の移動関係を、第3図から第5図を参照して説明す
る。
上記第3図から第5図は、センターリンク3とアシスト
リンク17の連結点C、アシストリンク17とピッチマ
ンアーム2の連結点B、ピットマンアーム2の揺動中心
点Aの位置関係を示す線図であり、第3図は直進時の状
態、第4図は直進の状態から左に角度α1だけ操舵した
状態、第5図は左への操舵角が最大となるように上記角
度α1と同じ角度α2だけ操舵した状態を示すものであ
る。
上記図面から明らかなように、点Aを中心として揺動す
るピットマンアーム2のアシストリンク17との連結点
Bは、図中鎖線で示す軌跡を描き、該連結点Bの移動と
連動してアシストリンク17とセスタ−リンク3との連
結点Cが左右に移動し、直進状態付近では移動量は大き
く、最大操舵角付近では小さくなる。
即ち、第4図に示す如く、直進位置から左へ角度α1だ
け操舵し、点Bが点B。
点からB1点へ移動した時、点CはCoから01へ移動
し、センターリンク3は1、の距離だけ移動する。
これに対し、第5図に示す如く、操舵角が最大となる8
3点へB2点から前記操舵角α1と同じ操舵角α2で操
舵した時、点Cは02点からC3点へ移動し、センター
リンク3は12の距離だけ移動し、該移動量12は1□
〈1、である。
このように、この考案によれば、センターリンクとピッ
トマンアームとをアシストリンクで連結し、該リンク機
構でピットマンアームの操舵角が増大するのに応じてセ
ンターリンクの移動量を減少できるため、ハンドルの操
舵角が増すにつれて車輪の切れ角を減少できる。
したがって、直進時の操作性が良くなり、車輪の切れ角
が大きい時にも小さい操作力で操作できる。
また、ピットマンアームとセンターリンクとの間にアシ
ストリンクを介設する簡単なリンク機構で従来のステア
リングギヤのバリアプルギヤレシオ機能を得ることがで
きる。
その上にステアリングギヤ機構を簡素化でき、ギヤボッ
クスの軽量化、コンパクト化が図れるとともに、ステア
リング装置全体の製造コストを大幅に低下できる等の利
点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステアリング装置を示す図面、第2図は
この考案の一実施例を示す一部を断面した図面、第3図
、第4図及び第5図はこの考案の作用を示す線図である

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ステアリングシャフトの回転で揺動するピットマンアー
    ムと、 車体フレームに車体横方向へのみ移動可能に取付けると
    共に、ナックルアームを介して車輪に連結したタイロッ
    ドを左右両側に揺動自在に枢着したセンターリンクと、 一端を上記ピットマンアームに回動自在に枢着すると共
    に他端を上記センターリンクに回動自在に枢着したアシ
    ストリンクとを備えて、 上記アシストリンクによりピットマンアームの揺動運動
    をセンターリンクの左右摺動運動に変換するようにした
    ことを特徴とする自動車のステアノンブリンク機構。
JP13627578U 1978-10-03 1978-10-03 自動車のステアリングリンク機構 Expired JPS5917736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627578U JPS5917736Y2 (ja) 1978-10-03 1978-10-03 自動車のステアリングリンク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627578U JPS5917736Y2 (ja) 1978-10-03 1978-10-03 自動車のステアリングリンク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5552478U JPS5552478U (ja) 1980-04-08
JPS5917736Y2 true JPS5917736Y2 (ja) 1984-05-23

Family

ID=29107350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13627578U Expired JPS5917736Y2 (ja) 1978-10-03 1978-10-03 自動車のステアリングリンク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917736Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108893A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Nippon Musical Instruments Mfg Keyboard mechanism of electronic musical instrument
DE3216728C2 (de) * 1982-05-05 1984-03-15 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart queR

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5552478U (ja) 1980-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03213469A (ja) 自動車の全輪操舵装置
JPS5917736Y2 (ja) 自動車のステアリングリンク機構
JPH0427067B2 (ja)
JPS6318545B2 (ja)
JPS6234231B2 (ja)
JPS58170670A (ja) 車両の操舵装置
JPS6234230B2 (ja)
JP4405278B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS6160384A (ja) 自動二輪車等車両の操向装置
JPH0224379Y2 (ja)
JPH0321337Y2 (ja)
JPH0733971Y2 (ja) ステアリングリンク装置
JPS5975867A (ja) 車両の操舵装置
JPH0631012B2 (ja) 自動車のフルホイ−ルカバ−
JPS6397468A (ja) 車両の操舵装置
JPH0351260Y2 (ja)
JPS5975869A (ja) 車両の操舵装置
JPH0127977Y2 (ja)
JPH0352383B2 (ja)
JPH0353146B2 (ja)
JPS60182280U (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0352382B2 (ja)
JPS5984671A (ja) 車両の操舵装置
JPH0379222B2 (ja)
JPH0352380B2 (ja)