JPH0586362U - 消火器ケースの取り付け部構造 - Google Patents

消火器ケースの取り付け部構造

Info

Publication number
JPH0586362U
JPH0586362U JP2679392U JP2679392U JPH0586362U JP H0586362 U JPH0586362 U JP H0586362U JP 2679392 U JP2679392 U JP 2679392U JP 2679392 U JP2679392 U JP 2679392U JP H0586362 U JPH0586362 U JP H0586362U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguisher
extinguisher case
mounting bracket
main body
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2679392U
Other languages
English (en)
Inventor
敏美 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Co Ltd
Original Assignee
Daiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Co Ltd filed Critical Daiken Co Ltd
Priority to JP2679392U priority Critical patent/JPH0586362U/ja
Publication of JPH0586362U publication Critical patent/JPH0586362U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】取付用ブラケットに対する消火器ケースの位置
合わせを容易に行なえるようにすることを目的とする。 【構成】消火器ケースを埋め込むべく、建物内の壁面28
に形成した凹部29内に枠型の取付用ブラケット27を固定
し、この取付用ブラケット27の内部に消火器ケースの本
体部1を嵌入させた状態において取付用ブラケット27の
前端部両側に形成された爪部31を前記本体部1両側の溝
部30に係合させてなり、消火器ケースを取付用ブラケッ
ト27に嵌め込むことにより、消火器ケースは本体部1両
側の溝部30に取付用ブラケット27の爪部31が係合して支
持される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はオフィスビル、ホテル、病院などの建物の壁面に埋め込まれる消火器 ケースの取り付け部構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から建物に消火器を設置するのに、建物の壁面に埋め込まれた消火器ケー スに消火器を収納する方法が知られている。
【0003】 前記従来の消火器ケースとしては例えば図19〜図22に示すように、全体がアル ミニウムを材料として一体に形成されたものが知られている。以下、図面に基づ き説明すると、41は消火器42を立てて収納する凹部43を持つ本体部44と、この本 体部44の前端部における外周を覆う縁部45を一体に備えた消火器ケースで、この 消火器ケース41は予じめ建物の壁面46に埋め込まれた枠型の取付用ブラケット47 に前方より嵌め込まれ、後端部がねじ止めにより取付用ブラケット47に支持され るように構成されている。
【0004】 消火器ケース41が取付用ブラケット47に支持された状態において、前記縁部45 の裏面は建物の壁面46に当接する。 48は前記消火器ケース41の本体部44の幅方向中央における後端部前面にねじ止 めにより取り付けられたフックで、本体部44に収納される消火器42の後面の係合 金具が係合して消火器42を起立状態で支持し得るようになっている。なお、フッ ク48は位置固定状態に設けられている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の消火器ケース41は建物の壁面46に埋め込まれた取付用ブラケット47 に前方より嵌め込まれ、後端部がねじ止めにより取付用ブラケット47に支持され るように構成されているが、消火器ケース41が取付用ブラケット47に嵌め込まれ たとき、消火器ケース41の外面と取付用ブラケット47の内面との間で隙間が存在 して消火器ケース41のがたつきが生じ、そのため消火器ケースを本体部1両側の 溝部30に取付用ブラケット27の爪部31が係合して支持する必要があるとともに、 消火器ケース41を取付用ブラケット47にねじ止めするとき、取付用ブラケット47 のねじ孔に消火器ケース41の後端部の孔を合わせるのに手間を要し、作業能率が 悪いという問題があった。
【0006】 本考案はこのような課題を解決するもので、取付用ブラケットに対する消火器 ケースの支持を容易に行なえるようにすることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本考案は、消火器ケースを埋め込むべく、建物内の 壁面に形成した凹部内に枠型の取付用ブラケットを固定し、この取付用ブラケッ トの内部に消火器ケースの本体部を嵌入させた状態において取付用ブラケットの 前端部両側に形成された爪部を前記本体部両側の溝部に係合させてなるものであ る。
【0008】
【作用】
この構成により、消火器ケースを取付用ブラケットに嵌め込んだとき消火器ケ ースは本体部両側の溝部に取付用ブラケットの爪部が係合して位置決め支持され 、消火器ケースの支持強度を増すために消火器ケースを取付用ブラケットにねじ 止めするときでも、取付用ブラケットのねじ孔に消火器ケースの後端部の孔を合 わせる位置合わせを容易に行なえる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について、図面に基づいて説明する。 図1〜図18において、1は左側本体部材2aと右側本体部材2bからなる胴部 2と、この胴部2の上端にビス止めされる上板部3と、同じく胴部2の下端にビ ス止めされる底板部4とからなる本体部である。前記左側本体部材2aと右側本 体部材2bは胴部2の後端部中央における後方突出部5a、5bにこの後方突出 部5a、5bを外側から包むように結合部材6を鉛直方向にスライド嵌合させて いる。詳しくは後方突出部5a、5bの側部に鉛直方向に向いて形成した溝部7 a、7bに結合部材6の両側の突部6a、6bを係合させている。8は前記結合 部材6によって組み合わされた胴部2の後方突出部5a、5bの内側に鉛直方向 に形成されるフック取り付け用の溝部で、この溝部8の両側にフック9の両側係 合片9a、9aが鉛直方向にスライド可能に係合しており、フック9の中央板部 9bに設けたねじ孔9cに螺合させたねじ軸10の先端を前記溝部8の中央内面に 押し当てることによりフック9が前方に押し返されて前記両側係合片9a、9a が前記溝部8の内側に係止するように構成されている。
【0010】 11は前記上板部3を胴部2の上端に固定するビス、12は前記底板部4を胴部2 の下端に固定するビスである。なお、上板部3の前端部には上向きの折曲片3a が、底板部4の前端部には下向きの折曲片4aがそれぞれ形成されている。13a 、13bは前記胴部2を形成する前記左右の本体部材2a、2bの前端部に鉛直方 向全長に亘って形成された係合片で、これら係合片13a、13bに長尺状の額縁部 材14a、14bが鉛直方向にスライド嵌合し、前記上板部3と底板部4の折曲片3 a、4aに長尺状の額縁部材14c、14dが水平方向にスライド嵌合して設けられ 、これら額縁部材14c、14dで本体部1の前端部を囲んでいる。15は前記本体部 1の前端部上端に載って設けられる標識板で、この標識板15の下端は前記上板部 3の折曲片3aに係合する額縁部材14cの上面の溝部16に嵌入しており、また標 識板15の上端は本体部1から上方に延びる両側の額縁部材14a、14bの上端間に 設けた長尺状の額縁部材14eの下面の溝部17に嵌入し、さらに標識板15の両側は 前記両側の額縁部材14a、14bの溝部18に嵌入している。
【0011】 ところで、前記5本の額縁部材14a〜14eの内、上板部3の折曲片3aに係合 する額縁部材14c以外の他の額縁部材14a、14b、14d、14eは断面形状が同じ で、これら4本の額縁部材14a、14b、14d、14eの隣り合う端部間はL型の連 結金具19とねじ軸20によりそれぞれ連結されている。即ち、額縁部材14a、14b 、14d、14eの溝部21の隣り合う端部に連結金具19の半分づつが挿入され、この 連結金具19のねじ孔19aに螺合させたねじ軸20の先端を前記溝部21の内面に押し 当てることにより連結金具19が前方に押し返されて溝部21の両側に係止するよう に構成されている。また、前記額縁部材14cは溝部22の両端に連結金具23が挿入 され、この連結金具23のねじ孔23aに螺合させたねじ軸24の先端を前記溝部22の 内面に押し当てることにより連結金具23が前方に押し返されて溝部22の両側に係 止するように構成されている。なお、連結金具23は一端部23bが溝部22から突出 し、この一端部23bが前記両側の額縁部材14a、14bの溝部18に嵌入して係止す るようになっている。上記構成の消火器ケースの左側本体部材2aと右側本体部 材2b、上板部3、底板部4、結合部材6、額縁部材14a〜14e、標識板15はア ルミニウムなどの金属板や合成樹脂により作られている。26は前記標識板15の前 面に貼り付けられるステッカーである。
【0012】 次に、27は消火器ケース設置前において、建物の壁面28の凹部29に埋め込まれ た枠型の取付用ブラケットで、この取付用ブラケット27は複数枚の鉄板を溶接な どにより組み合わせて作られており、後端部が前記凹部29の内面にねじ止めなど で固定されている。ところで、この取付用ブラケット27には上記構成の消火器ケ ースの左右の本体部材2a、2bの前端部両側の溝部30に弾性的に係合する爪部 31を前端部両側に有するとともに、前記標識板15の裏面に当接してねじ止めする 押さえ板32を上端に有している。
【0013】 そこで、消火器ケースを建物の壁面に埋め込むように設置するときは、消火器 ケース設置前において、取付用ブラケット27を建物の壁面28の凹部29に埋め込ん で取り付けておき、この取付用ブラケット27に前方より消火器ケースを嵌め込む 。このとき額縁部材14a〜14eの裏面が建物の壁面28に当接するまで消火器ケー スを取付用ブラケット27に嵌め込むと、消火器ケースの左右の本体部材2a、2 bの前端部両側の溝部30に爪部31が弾性的に係合し、消火器ケースの左右方向の 位置決めがなされる。この状態で、消火器ケースは取付用ブラケット27に支持さ れることになるが、さらに支持強度を増すために前記後方突出部5a、5bおよ び結合部材6の幅方向中央に形成されたねじ挿通孔33および34に前方より雄ねじ 部材35を挿通させて雄ねじ部材35を取付用ブラケット27の後端のねじ孔36にねじ 込んで締め付けることにより、消火器ケースは取付用ブラケット27に強固に支持 されるものである。
【0014】 以上のようにして建物の壁面28の凹部29に埋め込まれて取り付けられた消火器 ケースの内部に消火器37を設置するのであるが、そのとき消火器37の高さ、大き さなどにより、消火器37の後面の係合部材の高さに合わせて前記フック9の高さ 位置を前記ねじ軸10を弛めて自在に調整すればよい。消火器37の後面に係合部材 が無いときは前記フック9を消火器37の邪魔にならない位置に移動させておけば よい。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、消火器ケースを取付用ブラケットに嵌め込んだ とき消火器ケースは本体部両側の溝部に取付用ブラケットの爪部が係合して位置 決め支持され、消火器ケースの支持強度を増すために消火器ケースを取付用ブラ ケットにねじ止めするときでも、取付用ブラケットのねじ孔に消火器ケースの後 端部の孔を合わせる位置合わせを容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における消火器ケースを前方
から見た斜視図である。
【図2】同消火器ケースを後方から見た斜視図である。
【図3】同消火器ケースの分解斜視図である。
【図4】同消火器ケースと取付用ブラケットの斜視図で
ある。
【図5】同消火器ケースと取付用ブラケットの嵌合状態
を前方から見た斜視図である。
【図6】同消火器ケースと取付用ブラケットの嵌合状態
を後方から見た斜視図である。
【図7】同消火器ケースの取り付け状態を示すフック取
り付け部での横断面図である。
【図8】同消火器ケースの取付用ブラケットへの取り付
け状態を示す横断面図である。
【図9】同消火器ケースの標識板取り付け部での縦断面
図である。
【図10】同消火器ケースの額縁部材同志の連結部の分解
斜視図である。
【図11】同消火器ケースの額縁部材同志の連結作業の途
中状態を示す斜視図である。
【図12】同消火器ケースの額縁部材同志の連結状態を示
す断面図である。
【図13】同消火器ケースの額縁部材同志の連結状態を後
方から見た斜視図である。
【図14】同消火器ケースの本体部材に嵌合する額縁部材
と上板部に嵌合する額縁部材との連結部の分解斜視図で
ある。
【図15】同消火器ケースの本体部材に嵌合する額縁部材
と上板部に嵌合する額縁部材の連結作業の途中状態を示
す斜視図である。
【図16】同消火器ケースの本体部材に嵌合する額縁部材
と上板部に嵌合する額縁部材の連結状態を示す断面図で
ある。
【図17】同消火器ケースの本体部材に嵌合する額縁部材
と上板部に嵌合する額縁部材の連結状態を示す斜視図で
ある。
【図18】同消火器ケースのフック取り付け部の斜視図で
ある。
【図19】従来例における消火器ケース取り付け部の斜視
図である。
【図20】同消火器ケース取り付け部の正面図である。
【図21】同消火器ケース取り付け部の縦断面図である。
【図22】同消火器ケース取り付け部の横断面図である。
【符号の説明】
1 本体部 2 胴部 2a 左側本体部材 2b 右側本体部材 3 上板部 4 底板部 27 取付用ブラケット 28 壁面 29 凹部 30 溝部 31 爪部 33,34 ねじ挿通孔 35 雄ねじ部材 36 ねじ孔 37 消火器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消火器ケースを埋め込むべく、建物内の
    壁面に形成した凹部内に枠型の取付用ブラケットを固定
    し、この取付用ブラケットの内部に消火器ケースの本体
    部を嵌入させた状態において取付用ブラケットの前端部
    両側に形成された爪部を前記本体部両側の溝部に係合さ
    せてなる消火器ケースの取り付け部構造。
JP2679392U 1992-04-24 1992-04-24 消火器ケースの取り付け部構造 Pending JPH0586362U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2679392U JPH0586362U (ja) 1992-04-24 1992-04-24 消火器ケースの取り付け部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2679392U JPH0586362U (ja) 1992-04-24 1992-04-24 消火器ケースの取り付け部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586362U true JPH0586362U (ja) 1993-11-22

Family

ID=12203204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2679392U Pending JPH0586362U (ja) 1992-04-24 1992-04-24 消火器ケースの取り付け部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586362U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177845A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Toshiba Corp 数値制御装置
JPS62102301A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Hitachi Ltd プログラマブルコントロ−ラの制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177845A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Toshiba Corp 数値制御装置
JPS62102301A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Hitachi Ltd プログラマブルコントロ−ラの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0140621Y1 (ko) 서랍의 레일고정용 연결꺽쇠
JPH0586362U (ja) 消火器ケースの取り付け部構造
JPH0586361U (ja) 消火器ケース
JPH06464U (ja) 消火器ケース
JPH0239851Y2 (ja)
JPH0317737Y2 (ja)
JPH019846Y2 (ja)
JPS6033203Y2 (ja) 壁パネルの連結具
JPH0347101Y2 (ja)
JP2569616Y2 (ja)
JPH0735986Y2 (ja) 外装材の取付け装置
JPH0647062Y2 (ja) 天井目地構造
JPH0223700Y2 (ja)
JPS6033204Y2 (ja) 壁パネルの接合装置
JPS5812979Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JP2960871B2 (ja) アコーデオンカーテンの取手
JPS589401Y2 (ja) 壁掛電話機の取り付け構造
JPH0749296Y2 (ja) 端子台の電装品箱への取付構造
JPH0734989Y2 (ja) 天井板保持装置
JPS6212752Y2 (ja)
JPH0356571Y2 (ja)
JPS5843250Y2 (ja) 木製側板を有する音響機器の箱体
JP3622571B2 (ja) システム天井のユニット組立構造
JPH021438Y2 (ja)
JP2581463Y2 (ja) 電気装置用取付金具