JPH0585541A - 折曲げ成形箱 - Google Patents

折曲げ成形箱

Info

Publication number
JPH0585541A
JPH0585541A JP25208291A JP25208291A JPH0585541A JP H0585541 A JPH0585541 A JP H0585541A JP 25208291 A JP25208291 A JP 25208291A JP 25208291 A JP25208291 A JP 25208291A JP H0585541 A JPH0585541 A JP H0585541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
side plate
base plate
pressure pad
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25208291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643682B2 (ja
Inventor
Shuichi Sone
修一 曽根
Seiji Shibazaki
清次 柴崎
Nobuhiro Hara
伸博 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP25208291A priority Critical patent/JP2643682B2/ja
Publication of JPH0585541A publication Critical patent/JPH0585541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643682B2 publication Critical patent/JP2643682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の折曲げ成形箱は、折曲げ成形機で折曲
げ成形される際に不都合な変形を生じることがなく、前
記折曲げ成形機の可動率を向上できるようにした。 【構成】本発明は、長方形をなすベース板と、このベー
ス板の一対の長辺に夫々別々に一体に連なって折曲げら
れた一対の第1側板と、前記ベース板の一対の短辺に夫
々別々に一体に連なって折曲げられた一対の第2側板と
を備えた板金製の折曲げ成形箱に適用される。そして、
前記ベース板と第1側板と第2側板とがなす4つの隅角
部に、少なくとも前記第1側板に位置して設けられた切
欠溝によって形成される隅孔を夫々設け、前記第1側板
の全長寸法からこの第1側板の長さ方向両端を基準とし
た前記切欠溝の切込み深さの2倍の寸法を差引いて表さ
れる前記隅孔間の間隔寸法を、前記第2側板の全長寸法
と同じかそれよりも短くしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属の一枚板を折曲げ
て成形される折曲げ成形箱に関する。
【0002】
【従来の技術】板金製折曲げ成形箱の中には、図11に
示すように長方形をなすベース板aの一対の長辺に第1
側板bを夫々別々に一体に連ねて折曲げるとともに、ベ
ース板aの一対の短辺に第2側板cを夫々別々に一体に
連ねて折曲げてなるものがある。
【0003】この種の箱を成形するには、成形箱の形状
に合致したプレス型を用いる場合の他、パネルベンダー
と通称される折曲げ成形機を用いる場合がある。プレス
型は大量生産には適するが、多品種少量の生産にはコス
ト面から適当ではない。これに対してコスト面から折曲
げ成形機は多品種少量の生産に適する。
【0004】すなわち、折曲げ成形機は、固定のダイの
上面と上下動可能なプレッシャパッドの下面との間にブ
ランクを挟持するとともに、このブランクの折曲げ予定
部分をダイとプレッシャパッドの刃先部から突出させ、
ダイおよびプレッシャパッドに対して上下動する上部ポ
ンチまたは下部ポンチを上下動させて、これらにより前
記折曲げ予定部分を直角に折曲げる構成である。この成
形機のプレッシャパッドは、中央ブロック型の両側に必
要数のセグメント型を取付けてなり、そのセグメント型
はブランクの折曲げ予定部分の長さに合わせて増減され
るものである。したがって、セグメント型を増減するプ
レッシャパッドの調整により多品種の折曲げに対応でき
るものである。
【0005】このような折曲げ成形機を用いて図11に
示した折曲げ成形箱を成形するには、図10に示すブラ
ンクdが用いられていた。同図中eはベース板aと第1
側板bとの境界をなす折曲げ予定線、fはベース板aと
第2側板部cとの境界をなす折曲げ予定線である。折曲
げ予定線eの長さは第1側板bの全長と同じであるとと
もに、折曲げ予定線fの長さは第2側板cの全長と同じ
であり、したがって、折曲げ予定線eは折曲げ予定線f
よりも長くなっている。
【0006】そのため、前記折曲げ成形機でブランクd
における第1側板bをベース板aに対して折曲げる場合
には、折曲げ予定線eの長さに適合した長さにプレッシ
ャパッドの長さを調整して第1側板bの折曲げ加工を行
い、また、第2側板cをベース板aに対して折曲げる場
合には、折曲げ予定線fの長さに適合した短い長さにプ
レッシャパッドの長さを調整して第2側板cの折曲げ加
工を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のような構成の折
曲げ成形箱においては、それを折曲げ成形機で製造する
に当たって、夫々長さが異なる折曲げ予定線e,fに合
わせてプレッシャパッドの長さを調整する必要があり、
その調整のたびに折曲げ成形機を休止しなければならな
い。したがって、プレッシャパッドを調整する手数がか
かることは勿論のこと、折曲げ成形機の可動率が低下す
るという問題があった。
【0008】なお、長さが長い折曲げ予定線eに合わせ
たプレッシャパッドを用いて、第1,第2の両側板b,
cのいずれかを曲げると、この曲げられた側板が次に前
記プレッシャパッドをセットする際の邪魔となるが、長
さが短い折曲げ予定線fに合わせたプレッシャパッドを
用いる場合には、両側板b,cを曲げることが可能であ
り、このようにすれば可動率を向上できる。しかし、そ
の場合には、折曲げ予定線e全体をプレッシャパッドで
押さえることができず、折曲げ予定部のプレッシャパッ
ドより食み出した部分が、曲げ成形に伴い歪んだりねじ
れたりするという問題を生じるので、このようにして曲
げ成形することは好ましくない。
【0009】本発明の目的は、折曲げ成形機によって折
曲げ成形されるものにあって、その曲げ成形の際に不都
合な変形を生じることないとともに、前記折曲げ成形機
の可動率を向上できる折曲げ成形箱を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、四角形をなす
ベース板と、このベース板の一対の一辺に夫々別々に一
体に連なって折曲げられた一対の第1側板と、前記ベー
ス板の一対の他辺に夫々別々に一体に連なって折曲げら
れた一対の第2側板とを備えた板金製の折曲げ成形箱に
適用され、前記目的を達成するために、前記ベース板と
第1側板と第2側板とがなす4つの隅角部に、少なくと
も前記第1側板に位置して設けられた切欠溝によって形
成される隅孔を夫々設け、前記第1側板の全長寸法から
この第1側板の長さ方向両端を基準とした前記切欠溝の
切込み深さの2倍の寸法を差引いて表される前記隅孔間
の間隔寸法を、前記第2側板の全長寸法と同じかそれよ
りも短くしたものである。
【0011】
【作用】本考案の折曲げ成形箱の構成において、その4
つの隅角部に設けた隅孔は、少なくとも第1側板に設け
た切込溝によって形成されるので、ベース板とこれの一
対の一辺に連なる第1側板との間の折曲げ予定線の長さ
を前記切込溝の切込み深さに応じて短くする。それによ
って、第1側板における前記隅孔間の間隔寸法を第2側
板の全長寸法と同じかそれよりも短くしたから、結局の
ところ前記隅孔により、前記折曲げ予定線の長さを、ベ
ース板とこれの一対の他辺に連なる第2側板との間の折
曲げ予定線と同じかそれよりも短くできる。
【0012】したがって、折曲げ成形機を用いて例えば
長方形の折曲げ成形箱を折曲げ成形する場合に、ベース
板の短辺を押さえるプレッシャパッドをそのまま使用し
て、このパッドでベース板の長辺を押さえることを可能
とするとともに、ベース板の長辺を押さえての第1側板
の折曲げ加工において、前記隅孔を形成する切欠溝が、
前記プレッシャパッドから食み出して位置されるから、
この食み出し部分においてはベース板および第1側板に
わたりプレッシャパッドから加えられる成形力が作用す
ることがない。
【0013】
【実施例】以下、図1〜図5を参照して本発明の第1実
施例を説明する。
【0014】図2は本発明の第1実施例に係る板金製の
折曲げ成形箱を示し、この箱1は図1に示すように打ち
抜かれた一枚のブランク2を、図3〜図5に示す折曲げ
成形機を用いて折曲げ加工することにより成形されたも
のである。
【0015】折曲げ成形箱1は、長方形をなすベース板
3と、このベース板3の一対の長辺に夫々別々に一体に
連なって折曲げられた一対の第1側板4と、ベース板3
の一対の短辺に夫々別々に一体に連なって折曲げられた
一対の第2側板5とを備えている。なお、この実施例は
最も簡略した基本モデルであって、実際の成形箱におい
ては各側板4,5に対して縁曲げ加工その他必要な曲げ
加工が施されるものである。
【0016】両第1側板4は、これらとベース板3との
境をなす折曲げ予定線6(図1に点線をもって表示す
る。)を稜線とするようにして、ベース板3に対し直角
に折曲げることにより設けられている。同様に、両第2
側板5も、これらとベース板3との境をなす折曲げ予定
線7(図1に点線をもって表示する。)を稜線とするよ
うにして、ベース板3に対し直角に折曲げることにより
設けられている。なお、これら第1,第2の側板4,5
の端部同志は互いに接して連続しているとともに、必要
に応じてスポット溶接その他の連結手段により相互に連
結されるようになっている。
【0017】ベース板3と第1側板4と第2側板5とが
なす4つの隅角部には、切欠溝8(図1参照)によって
形成される隅孔9(図2参照)が夫々設けられている。
切欠溝8はブランク2の打ち抜きと同時に設けられるも
ので、本実施例の場合には図1に示すようにベース板3
と第1側板4と第2側板5との3者にわたって設けら
れ、図1に示す点Pを中心として描かれる円形状の構成
である。
【0018】したがって、第1側板4においてはその両
端部に切欠溝8が位置されることにより、これらの間に
想定される前記折曲げ予定線6の長さAが、第1側板4
の全長寸法Bよりも短くなっている。前記折曲げ予定線
6の長さAは、第1側板4の全長寸法Bからこの第1側
板4の長さ方向両端を基準とした切欠溝8の切込み深さ
Cの2倍の寸法を差引いて表される前記隅孔9間の間隔
寸法A′(図2参照)と同じである。そして、折曲げ予
定線6の長さAと前記間隔寸法A′は、第2側板5の全
長寸法Dと同じかそれよりも短く定められている。
【0019】図1に示したブランク2を曲げ加工する折
曲げ成形機は、図3〜図5に示されるように上面が平ら
な固定のダイ11と、この上面に対して上下動可能なプ
レッシャパッド12と、これらダイ11およびプレッシ
ャパッド12に対して上下動する上部ポンチ13、およ
び下部ポンチ14とを具備している。
【0020】固定して設けられるダイ11は、図3を描
いた紙面に直交する方向に長く延びているとともに、そ
の上端部には前方に向けて突出する先端先細状の刃先部
11aを有し、この刃先部11aの下方空間にブランク
2の折曲げられた部分を位置させることができるように
してある。
【0021】ダイ11の上面との間にブランク2を挟持
するプレッシャパッド12は、図3中矢印xu,xdで示す
上下方向に移動自在に設けられているとともに、ダイ1
1と同様に図3を描いた紙面に直交する方向に長く延び
ている。このプレッシャパッド12の下端部にも前方に
向けて突出して前記刃先部11aに重なるように配置可
能な先端先細状の刃先部12aが設けられ、この刃先部
12aの上方空間にブランク2の折曲げられた部分を位
置させることができるようにしてある。
【0022】上部ポンチ13および下部ポンチ14はダ
イ11およびプレッシャパッド12の前側に配置され
て、図3中矢印xu,xdで示す上下方向および矢印yf,yb
で示す前後方向に夫々に移動自在に設けられている。ダ
イ11とプレッシャパッド12との間に挟持されたブラ
ンク2を折曲げるために、上部ポンチ13は矢印xd方向
に下降され、下部ポンチ14は矢印xu方向に上昇される
とともに、これらの上下動の際使用されない方のポンチ
は邪魔にならない位置に退避されるようになっている。
これら上下両ポンチ13,14の矢印yf,yb方向の動き
は、ブランク2の板厚などに応じて前記刃先部11a,
12a先端縁に対する前後方向位置を調節するためであ
る。
【0023】プレッシャパッド12は、図4および図5
に示すように図示しない昇降装置に着脱可能に支持され
た中央ブロック型15の両側に、必要数のセグメント型
16を取付けて形成されている。同一構成をなす各セグ
メント型16は折曲げ成形する箱の大きさに応じて、そ
の使用数が増減されるもので、その増減は前記中央ブロ
ック型15を外して、その抜き跡を利用してなされる。
なお、中央ブロック型15のみを使用する場合には、こ
のブロック型15の長さ寸法Xがプレッシャパッド12
の最小長さを形成するのもであり、例えば 220mmであ
り、また、必要により中央ブロック型15につなげて使
用されるセグメント型16の厚みYは例えば16.5mmで
ある。
【0024】図2に示した折曲げ成形箱1を前記折曲げ
成形機により成形するには、折曲げ成形機におけるプレ
ッシャパッド12の長さを、曲げ成形しようとするブラ
ンク2に合わせて調整する。この調整の基準はブランク
2の第2側板5であり、この側板5の全長寸法Dと略同
じ寸法となるようにプレッシャパッド12の長さE(図
1参照)が調整される。
【0025】この調整の後に、まず、ダイ11の上面に
ブランク2を供給した後、プレッシャパッド12を下降
させて、これとダイ11との間に図4に示すように挟持
する。この場合、ダイ11の上面へのブランク2のセッ
トは、ブランク2の第1側板4よりも短い第2側板5の
うちの一方を、ダイ11およびプレッシャパッド12の
刃先部11a,12aより前方に突出させるとともに、
この一方の第2側板5とベース板3との間の折曲げ予定
線7を刃先部11aの先端縁に一致させる。次に、上部
ポンチ13を下降させて、それにより前記一方の第2側
板5をベース板3に直角に下方へ折曲げる。このL形曲
げ加工においてダイ11の刃先部11aが曲げの基準と
して用いられる。
【0026】この第1曲げ工程の後、プレッシャパッド
12および上部ポンチ13を夫々上昇させ、ブランク2
を 180゜水平に回動させてから、このブランク2を前記
第1曲げ工程と同様にしてダイ11およびプレッシャパ
ッド12間に挟持する。この場合、ダイ11の前後方向
の幅が折曲げ予定線7間の幅よりも小さいので、先に折
曲げられた一方の第2側板5が、前記挟持の邪魔になる
ことはない。そして、再び上部ポンチ13を下降させ
て、それにより両刃先部11a,12aより前方に突出
されている他方の第2側板5を、ベース板3に直角に下
方へ折曲げる。
【0027】この第2曲げ工程の後、プレッシャパッド
12および上部ポンチ13を夫々上昇させ、折曲げられ
た第2側板5が上を向くようにブランク2を反転させて
から、このプランク2を90゜水平に回動させて、その第
1側板4の一方を、ダイ11およびプレッシャパッド1
2の刃先部11a,12aより前方に突出させるととも
に、この一方の第1側板4とベース板3との間の折曲げ
予定線6を刃先部11aの先端縁に一致させる。次に、
前記第1,第1曲げ工程で使用したプレッシャパッド1
2をそのまま用いて、これを下降させる。
【0028】そうすると、プレッシャパッド12は、折
曲げられた第2側板5に当たることなくこれらの間に入
り込んで、ブランク2をダイ11との間に挟持する。こ
の挟持は、ブランク2における切欠溝8の切込み深さC
とそれに基づく隅孔9間の間隔寸法A′と第2側板5の
全長寸法Dとの関係により実現できる。なお、この状態
でのブランク2とプレッシャパッド12との関係は、図
1に示されている。
【0029】この後、下部ポンチ14を上昇させ、それ
により前記一方の第1側板4をベース板3に直角に上方
へ折曲げる。このL形曲げ加工においてプレッシャパッ
ド12の刃先部12aが曲げの基準として用いられる。
【0030】この第3曲げ工程の後、プレッシャパッド
12および上部ポンチ13を夫々上昇させ、ブランク2
を 180゜水平に回動させてから、このブランク2を前記
第3曲げ工程と同様にしてダイ11およびプレッシャパ
ッド12間に挟持する。この場合、プレッシャパッド1
2の前後方向の幅は折曲げ予定線6間の幅よりも小さい
ので、先に折曲げられた一方の第1側板4が、前記挟持
の邪魔となることはない。そして、再び下部ポンチ14
を下降させて、それにより両刃先部11a,12aより
前方に突出されている他方の第1側板4を、ベース板3
に直角に下方へ折曲げる。
【0031】以上によりブランク2の各側板4,5が夫
々折曲げられて折曲げ成形箱1が成形される。この場合
に、既述のように第1,第2側板4,5の長さの違いに
応じてプレッシャパッド12の長さを調整する必要がな
く、前記の折曲げ成形作業ができるので、折曲げ成形機
の可動率を向上できる。
【0032】また、前記の曲げ成形に代えて、ブランク
2の一方の第2側板5を下部ポンチ14の上昇により上
方に直角に曲げてから、ブランク2をダイ11上で 180
゜水平に回動させ、そして、ブランク2の他方の第2側
板5を下部ポンチ1の上昇により上方に直角に曲げ、次
に、ブランク2を90゜水平にダイ11上で回動させて、
一方の第1側板4を下部ポンチ14の上昇により上方に
直角に曲げてから、ブランク2をダイ11上で 180゜水
平に回動させ、そして、ブランク2の他方の第1側板4
を下部ポンチ14の上昇により上方に直角に曲げること
により、折曲げ成形箱1を成形しても良い。このように
して折曲げ成形箱1を折曲げ成形する場合には、ブラン
ク2を上下に反転する必要がなく、ダイ11上で水平に
回動するだけでよいから、折曲げ成形機による曲げ成形
の能率を向上できる。なお、上部ポンチ13は各側板
4,5にフランジを折曲げ加工する場合などにおいて、
下部ポンチ14による側板4,5の折曲げに先立って必
要により使用されるものである。
【0033】そして、前記の折曲げにおいて第1側板4
と第2側板5との長さが異なるにも拘らず、第1側板4
を曲げる際にダイ11およびプレッシャパッド12がブ
ランク2を押さえた部分から、折曲げ予定部分の一部が
食み出すことがないので、第1側板4の折曲げに伴って
折曲げ成形箱1の隅角部に不都合な変形を生じることが
ない。
【0034】図6および図7は本発明の第2実施例を示
している。この実施例においては、ブランク2の切欠溝
8をスリット状の構成として第1側板4にのみ設けてい
る。この点以外の構成は前記第1実施例と同じであるか
ら、同様構成部分については第1実施例と同一符号を付
して、その説明を省略する。
【0035】そして、この第2実施例において、例えば
第2側板5の全長寸法Dがプレッシャパッド12の中央
ブロック型15の長さ寸法X、すなわち、プレッシャパ
ッド12の最小長さ寸法と同じ 220mmであり、第1側
板4の全長寸法Bが 230mmである場合には、切欠溝8
は少なくとも5mmの切込み深さCで設けられる。
【0036】それにより、図3〜図5に示した折曲げ成
形機において、そのプレッシャパッド12に中央ブロッ
ク型15のみを使用して、前記第1実施例と同様の工程
を経て第2側板5を曲げてから第1側板4を曲げること
により、図7に示す折曲げ成形箱1を形成できる。な
お、この成形において、仮にプレッシャパッド12の中
央ブロック型15の両側に一つのセグメント型16を連
結したとすると、セグメント型16の厚みが16.5mmで
あるので、セグメント型16が取付けられたプレッシャ
パツド12を折曲げられた第2側板5間に入れることが
できず、曲げ成形ができない。したがって、既述のよう
な切欠溝8をブランク2に設けることにより、本発明の
所期の目的を達成できるものである。
【0037】図8および図9は、図3〜図5に示す折曲
げ成形機のプレッシャパッド12の最小長さ寸法よりも
少し長く、かつ同一寸法の第1,第2の側板4a,5a
を持つ折曲げ成形箱1aに適用した例を示している。こ
の例においてはブランク2aに、第1実施例と同様にベ
ース板3aと第1側板4aと第2側板5aとの3者にわ
たり図8に示す点Pを中心として描かれる円形状の切欠
溝8aを設けている。
【0038】第1側板4の両端部に位置された切欠溝8
a間に想定される前記折曲げ予定線6aの長さH、およ
び第2側板5aの両端部に位置された切欠溝8a間に想
定される前記折曲げ予定線7aの長さIは、いずれも同
じであるとともに、両側板4a,5aの全長寸法Jより
も夫々短くしてある。しかも、これらの長さH,Iは、
プレッシャパッド12の最小長さ寸法をなす中央ブロッ
ク型15の長さ寸法Xと同じかそれよりも短く定められ
ている。したがって、第1側板4a(または第2側板5
a)の全長寸法H(またはI)からこれら側板4a,5
aの長さ方向両端を基準とした切欠溝8aの切込み深さ
Kの2倍の寸法を差引いて表される前記隅孔9間の間隔
寸法A′は、中央ブロック型15の長さ寸法Xと同じか
それよりも短く定められている。
【0039】そして、このようなブランク2aを図3〜
図5に示した折曲げ成形機で第1実施例と同じ工程を経
て曲げることにより、プレッシャパッド12が最小長さ
寸法220mmであるにも拘らず、これよりも少し長い各
側板4a,5aを折曲げて、隅角部に不都合な変形を生
じることなく、図9に示す折曲げ成形箱1aを曲げ成形
できる。
【0040】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、少
なくとも第1側板に設けた切込溝によって4つの隅角部
に隅孔を形成し、ベース板とこれの一対の一辺に連なる
第1側板との間の折曲げ予定線の長さを、ベース板とこ
れの一対の他辺に連なる第2側板との間の折曲げ予定線
と同じかそれよりも短くしたから、折曲げ成形機を用い
て成形する場合に、ベース板の前記一辺を押さえるプレ
ッシャパッドをそのまま使用して、このパッドでベース
板の前記他辺を押さえることが可能であり、したがっ
て、側板の長さに合わせてプレッシャパッドの長さを調
整する手数および休止期間が省略されて、前記折曲げ成
形機の可動率を向上できる。しかも、折曲げに際して、
前記隅孔を形成する切欠溝によって成形箱の隅角部に不
都合な変形を生じることがなく、折曲げ成形箱の品質を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る折曲げ成形箱を展開
して示す図。
【図2】同第1実施例に係る折曲げ成形箱を示す斜視
図。
【図3】折曲げ成形箱を成形する折曲げ成形機の構成を
示す図。
【図4】折曲げ成形機がブランクを挟んだ状態を示す斜
視図。
【図5】折曲げ成形機が備えるプレッシャパッドの一部
を示す正面図。
【図6】本発明の第2実施例に係る折曲げ成形箱を展開
して示す図。
【図7】同第2実施例に係る折曲げ成形箱を示す斜視
図。
【図8】本発明の第3実施例に係る折曲げ成形箱を展開
して示す図。
【図9】同第3実施例に係る折曲げ成形箱を示す斜視
図。
【図10】従来例に係る折曲げ成形箱を展開して示す
図。
【図11】同従来例に係る折曲げ成形箱を示す斜視図。
【符号の説明】 1…折曲げ成形箱、2…ブランク、3…ベース板、4…
第1側板、5…第2側板、8…切欠溝、9…隅孔、A′
…隅孔間の間隔、B…第1側板の全長、C…切欠溝の切
込み深さ、D…第2側板の全長。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角形をなすベース板と、このベース板
    の一対の一辺に夫々別々に一体に連なって折曲げられた
    一対の第1側板と、前記ベース板の一対の他辺に夫々別
    々に一体に連なって折曲げられた一対の第2側板とを備
    えた板金製の折曲げ成形箱において、 前記ベース板と第1側板と第2側板とがなす4つの隅角
    部に、少なくとも前記第1側板に位置して設けられた切
    欠溝によって形成される隅孔を夫々設け、前記第1側板
    の全長寸法からこの第1側板の長さ方向両端を基準とし
    た前記切欠溝の切込み深さの2倍の寸法を差引いて表さ
    れる前記隅孔間の間隔寸法を、前記第2側板の全長寸法
    と同じかそれよりも短くしたことを特徴とする折曲げ成
    形箱。
JP25208291A 1991-09-30 1991-09-30 折曲げ成形箱 Expired - Fee Related JP2643682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25208291A JP2643682B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 折曲げ成形箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25208291A JP2643682B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 折曲げ成形箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585541A true JPH0585541A (ja) 1993-04-06
JP2643682B2 JP2643682B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=17232305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25208291A Expired - Fee Related JP2643682B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 折曲げ成形箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643682B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200453816Y1 (ko) * 2008-09-04 2011-05-30 삼성포장(주) 포장용 박스
WO2016147249A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 三菱電機株式会社 エレベータの操作盤
JP2016205581A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社荏原製作所 カップリングガード
CN109127881A (zh) * 2018-07-02 2019-01-04 江苏赫芝电气有限公司 一种铝合金板盖裁切、折弯一体机
CN114309271A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 江苏爱博电气有限公司 一种电气柜生产用板材弯折设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200453816Y1 (ko) * 2008-09-04 2011-05-30 삼성포장(주) 포장용 박스
WO2016147249A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 三菱電機株式会社 エレベータの操作盤
CN107406230A (zh) * 2015-03-13 2017-11-28 三菱电机株式会社 电梯操作盘
US10519003B2 (en) 2015-03-13 2019-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Elevator operation panel
JP2016205581A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社荏原製作所 カップリングガード
CN109127881A (zh) * 2018-07-02 2019-01-04 江苏赫芝电气有限公司 一种铝合金板盖裁切、折弯一体机
CN114309271A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 江苏爱博电气有限公司 一种电气柜生产用板材弯折设备
CN114309271B (zh) * 2021-12-31 2022-10-28 江苏爱博电气有限公司 一种电气柜生产用板材弯折设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643682B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643682B2 (ja) 折曲げ成形箱
JP3742569B2 (ja) 金属パネルの製造方法
JPH07314045A (ja) 折曲げ加工装置
JP3413140B2 (ja) プレス機による追い抜き加工方法
JP7089997B2 (ja) 箱曲げ用パンチ金型及び箱曲げ用金型セット
JP2007152417A (ja) 曲げ金型装置及び曲げ加工方法
JP2001252721A (ja) プレス装置の型構造
JPH09239456A (ja) 絞り加工方法及び絞り型
JPH10192981A (ja) 板材の曲げ加工方法およびその方法に用いる金型
JP3616051B2 (ja) 帯刃切断装置
JP3257981B2 (ja) 立体絵柄浮出し物品とその製造方法
JPH03295637A (ja) 紙容器ブランクシートの製造方法
JP3529448B2 (ja) 切断型
JPS6041289Y2 (ja) 折曲げ装置
JP3545024B2 (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
JP3429242B2 (ja) 打抜き刃およびシート打抜き型
JP2680420B2 (ja) 自動二輪車用フェンダーの加工方法
WO2019225673A1 (ja) 角部成形用ダイ及びその製造方法並びに角部成形方法
JP2019104028A (ja) 補助溝形成指令装置及び板状ワークの折曲げ加工方法並びに板状ワーク
JP2000024717A (ja) 箱状体の角部形成装置
JP6216610B2 (ja) ヘミング加工装置及びヘミング加工方法
JPH0634015Y2 (ja) 折曲げ金型
JPH084167Y2 (ja) 折曲げ機の金型
JP2924224B2 (ja) 負角部の曲げ成形方法
JPH09122761A (ja) ベンダーの微調整位置決め用クランプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees