JPS6041289Y2 - 折曲げ装置 - Google Patents

折曲げ装置

Info

Publication number
JPS6041289Y2
JPS6041289Y2 JP11171080U JP11171080U JPS6041289Y2 JP S6041289 Y2 JPS6041289 Y2 JP S6041289Y2 JP 11171080 U JP11171080 U JP 11171080U JP 11171080 U JP11171080 U JP 11171080U JP S6041289 Y2 JPS6041289 Y2 JP S6041289Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bending
flat plate
die
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11171080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737516U (ja
Inventor
進 巻上
Original Assignee
株式会社 アマダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 アマダ filed Critical 株式会社 アマダ
Priority to JP11171080U priority Critical patent/JPS6041289Y2/ja
Publication of JPS5737516U publication Critical patent/JPS5737516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041289Y2 publication Critical patent/JPS6041289Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、折曲げ装置に係わり、更に詳しくは、例え
ば板材を箱形状に折曲げ加工する場合の側板の折曲げ装
置に関するものである。
一般に、板材を長方形の箱形状に加工する場合は、長辺
の長さに合った金型によって、先ず短辺の側面を折曲げ
、次に曲げられた短辺の側面に前記金型を挿入し、長辺
の側面を折曲げ、そして、4隅を溶接加工していた。
しかし、上記のような折曲げ加工では、4隅の円滑な曲
線を得ることができないため、第1図に示すように、側
面に溶接用の間隙が形成されるように横曲げ部QA、Q
r3.Qc、Qoを設けていた。
しかしながら、板材を第1図に示すような箱形状に折曲
げる場合、一つの金型で折曲げることはできない場合が
あり、従来は長い金型と、短かい金型とを適宜、取り換
えて折曲げ加工を行なっていた。
このため、作業能率及び安全性等が著しく低下する等の
問題があった。
この考案は上記の問題を解決するために案出されたもの
で、その目的とするところは、例えば箱形状の4隅を円
滑な曲線とするための横曲げ部等の側板を折曲げる折曲
げ装置を提供するものである。
以下、添付図面に基づき、この考案の好適な一実施例に
ついて説明する。
第2図、第3図及び第4図は、この実施例に係わる折曲
げ装置1の正面説明図、側面説明図及び平面説明図であ
って、第2図における左右にはC型のフレーム3a、3
bが連結板5にボルト等を介して固定されている。
そして、前記連結板5の上部には、工作物を載置する平
板5aが設けられている。
そして、前記フレーム3a、3bには、主として曲げ金
型移動装置7と、板押え装置9とが設けられている。
先ず、前記曲げ金型移動装置7について説明すると、第
4図に示すようにフレーム3aの内側には張出板11が
フレーム3aと一体的に設けられており、この張出板1
1には固定板13が固定されている。
前記固定板13には第3図に示すように、上部と下部と
に各々突出フランジ13a、13aが設けられており、
このフランジ13a、13aには、曲け′板15がピン
17,17によって回転自在に軸支されている。
そして、前記曲げ板15の前面には曲げ金型19がボル
ト21を介して、着脱自在に設けられている。
また、前記曲げ板15の下部にはボルト如き係止部材2
3が設けられており、前記係止部材23の突出部23a
の長さは調節自在で、前記突出部23aの先端が前記平
板5aの側面に当接して、前記曲げ板15の回転角を規
制するように設けられている。
また、前記曲げ板15の後面には突出体25が一体的に
設けられており、この突出体25の一端には、ピン27
を介して回転自在に連結杆29が設けられている。
前記連結杆29の一端はシリンダ本体31のピストンロ
ッド33に固定されており、また前記シリンダ本体31
は、フレーム3bに固定されたフランジ35に、固定板
37とピン39を介して回転自在に軸支されている。
次に板押え装置9について説明すると、第2図及び第3
図に示すように、フレーム3a、3bの上部にシリンダ
取付板41がボルト43によって固定されており、さら
に前記シリンダ取付板41の上部にはボルト45によっ
てシリンダ本体47が固定されている。
そして、前記シリンダ本体47のシリンダ冶ツド49の
先端には、球面軸受51を介して摺動板53が昇降自在
に設けられている。
前記摺動板53にはガイド溝55.55が形成されてお
り、このガイド溝55.55に係合する複数のキー57
が、フレーム3aに固定されたフランジ59,59に設
けられている。
また、前記摺動板53の下部の両側面には、ピン61.
61によって、連結板63.63が回転自在に軸支され
ている。
さらに前記連結板63゜63の一端にはピン65を介し
て、板押え金型67が支持され、平行リンク的な機構と
なっている。
なお、前記摺動板53の下部に設けられたピン69は、
第3図において連結板63が時計方向に回動するのを規
制するものである。
次に、上記の構成からなるこの実施例の作動について説
明する。
先ず、板材を第1図に示すように、横曲げ部QAt Q
ag Qct QDを短辺の側面PA、PCに形成され
るように切断加工する。
次に、長辺の長さに合った金型によって、先ず短辺の側
面PA、P0を折曲げ、次に短辺の側面の間に前記金型
を挿入し、長辺の側面PB、PDを折曲げる。
よって、横曲げ部QA、QB、Qo、QDを除いては、
すべて一つの金型によって折曲げられることになる。
次に、上記の板材を前記C型フレーム3a、3bの開口
部より、側面PAが前記固定板13に当接するように平
板5a上に載置する。
そして、例えば連結板5に設けられた突出自在の突きあ
て(図示せず)等により、側面PBを介して、板材の位
置決めを行なう。
次に、板押え装置9における前記シリンダ本体47のピ
ストンロッド49を伸張作動させ、球面軸受51を介し
て、摺動板53を下降させる。
このとき、前記摺動板53はガイド溝55とキー57と
によって、前記フランジ59.59に沿って下降する。
また、前記板押え金型67も、連結板63等を介して下
降する。
そして、前記板押え金型67の底面が板材の底面に当接
すると、連結板63は第3図においてピン61を中心に
反時計方向に回転し、板押え金型67は右方向へと摺動
する。
そして、板押え金型67の後面は、板材の側面PAを押
圧するとともに、板押え金型67の底面は、板材の底面
を押圧する。
よって、板材は板押え金型67と、平板5a及び固定板
13との間で強固に挾持され、板材の横曲は部QAは曲
げ金型19に当接する。
次に上記の状態において、曲は金型移動装置7における
前記シリンダ本体31のピストンロッド33を伸長作動
させ、連結杆29を介して、ピン17.17を中心に曲
げ板15を回動させる。
よって、前記曲げ板15に設けられた曲げ金型19も回
動腰板材の横曲げ部QAを折曲げることになる。
そして、前記曲げ金型19が所定の角度だけ回転し、前
記係止部材23の突出部23aが平板5aに当接すると
き、前記ピストンロッド33の伸張作動を止めて、横曲
げ部QAの折曲げ加工を完了する。
なお、折曲げ角度の調節は、前記係止部材23の突出部
23aの長さを調節することによって行なわれる。
そして、上記の板材の横曲げ部QAの折曲げ完了後、曲
げ金型移動装置7におけるシリンダ本体31のピストン
ロッド33を収縮作動させ、曲げ板15を回動し、曲げ
金型19と、板材の横曲げ部QAとを離反させる。
さらに、板押え装置9におけるシリンダ本体47のピス
トンロッド49を収縮作動させ、前記摺動板53を上昇
させることにより、板押え金型67を板材から離反させ
る。
また、位置決めのための突きあて等も離反させる。
次に、板材を水平方向に半回転させ、上記と同様に横曲
げ部Qcを折曲げる。
また、横曲げ部QB、Qoの折曲げは、この側板折曲げ
装置1と左右対象に構成した側板折曲げ装置によって、
上記と同様に折曲げれば、第1図に示すようにすべての
側面の折曲げが完了することになる。
なお、板材の板厚が変更されるときは、前記突出フラン
ジ13に設けられたピン17に、所定の偏心量をもった
偏心軸を設けて上記と同様に折曲げ加工を行なう。
以上のごとき実施例の説明より理解されるように、要す
るに本考案の要旨は実用新案登録請求の範囲に記載のと
おりであるから、その記載より明らかなように、工作物
を載置する平板と曲げ金型を回動自在に支承する固定板
とは直角状に配置してあり、第1図に示されるごとき工
作物の横曲げ部QAの折曲げも容易に行ない得るもので
ある。
また、上記横曲げ部を折曲げるとき、工作物は、板押え
金型によって平板と固定板とに2方向へ押圧固定される
ので、工作物の底面と側面とが直角に保持された状態と
なり、横曲げ部の折曲げが正確に行なわれるものである
なお、本考案は前記実施例に限るものではなく、適宜の
変更を行なうことにより、その他の態様でも実施し得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は箱形状に折曲げ加工された板材の斜視図、第2
図はこの考案に係わる折曲げ装置の正面説明図、第3図
は第2図の側面説明図、第4図は第2図の平面説明図で
ある。 図面中に表わされた主要な符号の説明、3at3b・・
・・・・フレーム、5a・・・・・・平板、13・・・
・・・固定板、67・・・・・・板押え金型、19・・
・・・・曲げ金型。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂直状に立設したフレームに、箱形状の工作物を載置す
    る平板5aを固定して設け、この平板5aの上面と直交
    する固定板13を平板5aの後部側に立設し、前記工作
    物の底面を上記平板5aに、また工作物の側面を上記固
    定板13に押圧固定するための板押え金型67を、前記
    平板5aの上方に昇降自在に設けられた摺動板53の下
    部に前後方向へ揺動自在に装着して設け、前記工作物の
    側面に備えられた横曲げ部を折曲げるための曲げ金型1
    9を、前記平板5aの上面と直交するピン17を介して
    前記固定板13の側部に回動自在に枢着してなることを
    特徴とする折曲げ装置。
JP11171080U 1980-08-08 1980-08-08 折曲げ装置 Expired JPS6041289Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171080U JPS6041289Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 折曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171080U JPS6041289Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 折曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737516U JPS5737516U (ja) 1982-02-27
JPS6041289Y2 true JPS6041289Y2 (ja) 1985-12-16

Family

ID=29472806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11171080U Expired JPS6041289Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 折曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041289Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737516U (ja) 1982-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648451B2 (en) Machine for covering packaging boxes
US3258948A (en) Sheet metal forming apparatus
JPS6041289Y2 (ja) 折曲げ装置
CN212733679U (zh) 一种高精密超长折弯机
US4498328A (en) Press device
JPH08224619A (ja) ワーク曲げ加工方法およびその装置
JP2643682B2 (ja) 折曲げ成形箱
US5067339A (en) Cutting and forming tool for complicated flat structures
JPS6013550Y2 (ja) パネル加工装置
JPH0195829A (ja) ユニバーサル成形型、及び熱間成形加工方法
JPH082473B2 (ja) 金属板材のエッジロール加工方法およびその装置
JPS582494Y2 (ja) 回転曲げ工具
JPS6320408Y2 (ja)
CN214769960U (zh) 一种阴极扁钢焊接装置
JPH0377135B2 (ja)
JPH0741527Y2 (ja) 板材の段曲げ金型
JPH054901Y2 (ja)
JPH0237454Y2 (ja)
JPH06519U (ja) ベンディングマシン
JPH0426928B2 (ja)
JP2564215Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2510369Y2 (ja) 曲げ金型
JPH087931Y2 (ja) プレスブレーキ
JPH06154862A (ja) 板材曲げ型装置
JP2601414Y2 (ja) 板材曲げ型装置