JPH06519U - ベンディングマシン - Google Patents
ベンディングマシンInfo
- Publication number
- JPH06519U JPH06519U JP4485192U JP4485192U JPH06519U JP H06519 U JPH06519 U JP H06519U JP 4485192 U JP4485192 U JP 4485192U JP 4485192 U JP4485192 U JP 4485192U JP H06519 U JPH06519 U JP H06519U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- die
- center
- workpiece
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 被加工材に擦りキズがつかないようにすると
ともに、被加工材の板厚あるいは曲げ半径等の加工仕様
が変更になった場合に、ベンディングマシンの段取り替
えを迅速に行えるようにする。 【構成】 回転ローラー8を被加工材Wに転圧してこの
被加工材Wを押え金型2の曲げ面2aに沿って折り曲げ
る構成とし、この回転ローラー8は、曲げビーム4の揺
動中心4bとの間の軸間距離を調整可能にこの曲げビー
ム4に支持し、かつ、固定金型3は、被加工材Wの固定
状態において押え金型2の曲げ中心2bが曲げビーム4
の揺動中心4bに一致すべく押え金型2の移動方向に沿
って位置調整可能な構成とする。
ともに、被加工材の板厚あるいは曲げ半径等の加工仕様
が変更になった場合に、ベンディングマシンの段取り替
えを迅速に行えるようにする。 【構成】 回転ローラー8を被加工材Wに転圧してこの
被加工材Wを押え金型2の曲げ面2aに沿って折り曲げ
る構成とし、この回転ローラー8は、曲げビーム4の揺
動中心4bとの間の軸間距離を調整可能にこの曲げビー
ム4に支持し、かつ、固定金型3は、被加工材Wの固定
状態において押え金型2の曲げ中心2bが曲げビーム4
の揺動中心4bに一致すべく押え金型2の移動方向に沿
って位置調整可能な構成とする。
Description
【0001】
この考案は、比較的薄肉の例えば鋼板(以下、「被加工材」という)を一定の 曲げ半径で折り曲げるためのベンディングマシンに関する。
【0002】
従来、このベンディングマシンの一般的なものとしては、図2に示すような構 成のものがあった。このベンディングマシン20は、上下動する押え金型21と 、この押え金型21と対をなして被加工材Wを挟み込んで固定する固定金型22 と、押え金型21に形成された半径Rの周面(以下、この半径を「曲げ半径」と 、周面を「曲げ面」という)21aの中心(以下、「曲げ中心」という)21b を中心として図示上下方向に円弧移動する曲げ金型23とを備えている。
【0003】 この曲げ金型23は、上記曲げ中心21bを中心として上下方向揺動可能に支 持された曲げビーム24に取付けられており、この曲げビーム24の先端(図示 下端)はシリンダ25のロッドに相互に揺動可能に連結され、このシリンダ25 はその後端部で揺動可能に支持されている。
【0004】 このように構成されたベンディングマシン20によれば、被加工材Wは次のよ うにして曲げ加工される。先ず、押え金型21を上方へ退去させるとともに、曲 げ金型23を下方に戻してその上面を固定金型22の上面と面一に位置させて、 両金型22,23の上面に被加工材Wを載せ掛けるようにしてセットする。次に 、押え金型21を下降させて被加工材Wを固定金型22との間に挟み込んで固定 し、然る後、シリンダ25を作動させて曲げビーム24を上方に揺動させ、曲げ 金型23を曲げ中心21bを中心として上方へ円弧移動させる。曲げ金型23の 円弧移動に伴って、被加工材Wは徐々に曲げ面21aに押圧されて上方へ折り曲 げられ、シリンダ25がストロークエンドに到った時点で、被加工材Wは曲げ面 21aに沿って曲げ半径Rに折り曲げられる。
【0005】 ところが、このような構成のベンディングマシン20では、曲げ金型23は被 加工材Wの面上を滑りながら円弧移動して被加工材Wを折り曲げる構成であるた め、被加工材Wに擦りキズがつくという問題があった。そこで、この問題を解決 すべく上記ベンディングマシン20を改良したものに通称「タンゼントベンダ」 と呼ばれるものがあった。
【0006】 このタンゼントベンダ30は、図3に示すように上記説明した一般的なベンデ ィングマシン20における曲げ金型23を、曲げ方向(曲げ面31aの周方向) に沿って相対的にスライド可能に曲げビーム24に装着してなるもので、これに よれば、シリンダ35が作動して曲げビーム34が上方へ揺動すると、曲げ金型 33は被加工材Wに対して滑ることなく円弧移動するので、被加工材Wに擦りキ ズをつけることなく折り曲げることができ、特に軟質材の曲げ加工に好適に用い られていた。
【0007】
しかしながら、このタンゼントベンダ30にあっては、次のような別の問題が あった。 すなわち、曲げ金型33は、曲げビーム34の揺動量(揺動角度)に応じたス ライド量でスライドさせる必要があり、このため、図示は省略したが例えばラッ クとギヤ等からなるスライド機構を用いてこの揺動ビーム34にスライド可能に 支持されている。このため、例えば押え金型31を交換して曲げ半径Rを変更し たような場合には、このスライド機構も取り替える必要があり、その段取りに大 変時間がかかるという問題があった。
【0008】 本考案は、この問題に鑑みなされたもので、被加工物に擦りキズをつけること なく曲げ加工できることはもちろん、曲げ半径Rあるいは被加工材の板厚等の仕 様の変更に対しても迅速に対処することのできるベンディングマシンを提供する ことを目的とする。
【0009】
本考案は上記従来の問題点を解決するため、一定の半径の円弧をなす曲げ面が 形成された昇降動可能な押え金型と、該押え金型と対をなして被加工材を挟み込 んで固定する固定金型と、前記曲げ面の曲げ中心の移動線上の一点を中心として 揺動可能に支持された曲げビームと、該曲げビームに回転可能に支持されて該曲 げビームの揺動に伴って前記曲げ中心を中心として円弧移動し、これにより被加 工材に転圧されて該被加工材を折り曲げる回転ローラーとを備え、該回転ローラ ーは、前記曲げビームの揺動中心との間の軸間距離を調整可能に該曲げビームに 支持され、かつ前記固定金型は、前記被加工材の固定状態において前記押え金型 の曲げ中心が前記曲げビームの揺動中心に一致すべく前記曲げ金型の移動方向に 沿って位置調整可能な構成としたことを特徴とする。
【0010】
上記構成によれば、被加工材は回転ローラーが転圧されることで折り曲げられ るので、この被加工材に擦りキズがつくことはない。
【0011】 また、被加工材の曲げ半径を変更すべく押え金型を交換した場合には、被加工 材の固定状態において曲げ中心が曲げビームの揺動中心に一致するように固定金 型の位置を調整するとともに、上端がこの調整済の固定金型の上面にほぼ一致す るようこの回転ローラーの位置を調整する。これにより、回転ローラーは曲げ中 心を中心として、かつ曲げ面に沿って円弧移動しつつ被加工材に転圧される。
【0012】 このように、この回転ローラーは曲げビームの揺動中心との間の軸間距離を調 整可能であり、かつ固定金型は、曲げ中心を曲げビームの揺動中心に一致させる べく位置調整可能であるので、回転ローラーおよび固定金型の位置調整を調整す るだけで種々板厚あるいは曲げ半径の被加工材を曲げ加工することができ、よっ て被加工材の板厚あるいは曲げ半径の変更があった場合にも迅速に対処すること ができる。
【0013】
次に、本考案の実施例を図1に基づいて説明する。 本例のベンディングマシン1は、一定の曲げ半径Rの円弧をなす曲げ面2aが 形成された昇降動可能な押え金型2と、この押え金型2と対をなして被加工材W を挟み込んで固定する固定金型3と、上記曲げ面2aの曲げ中心2bの移動線上 の一点(揺動中心4b)を中心として揺動可能に支持された曲げビーム4と、こ の曲げビーム4のビーム縁4d,4d間に回転可能に支持されて、曲げビーム4 の揺動に伴って上記曲げ中心2bを中心として円弧移動しつつ被加工材Wに転圧 され、これによりこの被加工材Wを押え金型2の曲げ面2aに沿って折り曲げる 回転ローラー8とを備えている。
【0014】 先ず、押え金型2は、図示省略した昇降装置の一部をなす押えビーム6の先端 (図示下端)に取付けられており、この昇降装置の作動によって上下方向に移動 されるようになっている。
【0015】 この押え金型2の先端には、曲げ半径Rの円弧をなす曲げ面2aが形成されて おり、この曲げ面2aに沿って被加工材Wが押圧されることでこの被加工材Wが 曲げ半径Rに曲げ加工される。この曲げ面2aの中心が曲げ中心2bとされてい る。
【0016】 固定金型3は、シム9を介してベンディングマシン1の架台7に固定されてお り、シム9の板厚を変更することで押え金型2の移動方向に沿って高さを調整で きるようになっている。
【0017】 次に、曲げビーム4は、二枚のビーム縁4d,4dがブロック4cを間に介在 させて一定の間隔をおいて平行に一体化されてなるもので、両ビーム縁4d,4 dの上端部が、上記押え金型2の両側部において、架台7に取付けられたブラケ ット(図示省略)に揺動可能に支持されており、これにより曲げビーム4がこの 揺動中心4bを中心として上下方向に揺動可能に支持されている。ここで、この 曲げビーム4の揺動中心4bは、曲げ面2aの曲げ中心2bの移動線上に位置し ており、実際の曲げ加工に際してはこの揺動中心4bに曲げ中心2bが一致する よう押え金型2の下限の位置すなわち固定金型3の高さが調整される。
【0018】 また、この曲げビーム4の両ビーム縁4d,4d間には、回転ローラー8が回 転可能に支持されている。この回転ローラー8は、両ビーム縁4d,4dのほぼ 中程にそれぞれ形成された長溝孔4a,4aを介して支持されており、これによ りこの回転ローラー8は平行移動して曲げビーム4の揺動中心4bとの間の軸間 距離ひいては曲げ中心2bとの間の芯間距離を一定の範囲で調整できるようにな っている。
【0019】 さらに、曲げビーム4の図示下端部には、シリンダ5のロッドの先端が相互に 揺動可能に連結されており、このシリンダ5は、図示は省略したがその後端側で ベンディングマシン1の架台7に揺動可能に支持されている。これにより、実際 の曲げ加工に際して、すなわち曲げ面2aの曲げ中心2bを曲げビーム4,4の 揺動中心4bに一致させた状態において、このシリンダ5を作動させると、曲げ ビーム4は曲げ中心2bを中心として図示上下方向に揺動し、これに伴って回転 ローラー8が同じく曲げ中心2bを中心として円弧移動する。
【0020】 次に、このように構成された本例のベンディングマシン1を用いて行われる実 際の曲げ加工について説明する。 先ず、曲げ加工を始めるに先立って、このベンディングマシン1のセッティン グが行われる。すなわち、被加工材Wの板厚および押え金型2の曲げ半径Rに合 わせて固定型3と回転ローラー8の位置を調整する。これは、押え金型2を下降 させて被加工材Wを固定型3との間に挟み込んで固定した状態において、曲げ中 心2bが曲げビーム4の揺動中心4bに一致するようシム9を調整して固定型3 の高さを調整し、さらに、回転ローラー8を移動させてその回転中心8aと曲げ ビーム4の揺動中心4bとの間の軸間距離を調整し、これにより回転ローラー8 の上端が上記調整後の固定金型3の上面と一致する状態としておけばよい。
【0021】 このようにして、ベンディングマシン1のセッティングをした後、昇降装置を 作動して押え金型2を上方へ退去させ、被加工材Wを固定金型3および回転ロー ラー8に載せ掛けた状態とし、この状態で押え金型2を下降させて被加工材Wを 固定金型3との間に挟み込んで固定する(このセットされた状態の被加工材Wを 、図中実線で示した)。この被加工材Wのセット状態において、曲げ中心2bは 曲げビーム4の揺動中心4bに一致した状態となっている。
【0022】 こうして被加工材Wをセットした後、シリンダ5を作動させて曲げビーム4を 、曲げ中心2bを中心として上方へ揺動させると、回転ローラー8は曲げ中心2 bを中心として上方へ円弧移動しつつ被加工材Wに転圧され、これにより被加工 材Wは押え金型2の曲げ面2aに押圧されて曲げ半径Rで折り曲げられる。
【0023】 シリンダ5がストロークエンドに達して回転ローラー8が所定の位置(図中、 二点鎖線で示す位置)にまで到った時点で、被加工材Wは所定の角度にまで折り 曲げられて折曲げは完了し、以後シリンダ5は逆方向に作動して回転ローラー8 は図中実線で示した位置にまで戻り、以上で一回の曲げ加工が完了する。
【0024】 本例は以上のように構成したものであり、この構成により次のような作用効果 を奏する。 すなわち、本例のベンディングマシン1によれば、被加工材Wは回転ローラー 8が転圧されることにより折曲げられるので、従来の一般的なベンディングマシ ン20による場合のように被加工材Wに擦りキズがつくことはない。
【0025】 しかも、被加工材Wの曲げ半径Rを変更すべく押え金型2を変更した場合には 、固定金型3および回転ローラー8の位置を調整することで対処することができ る。すなわち、固定金型3の位置調整はシム9を調整することにより、また、回 転ローラー8の位置調整は固定ボルトを緩めて長溝孔4aに沿って移動させれば 足りる。
【0026】 このように、被加工材Wの曲げ半径Rを変更する場合であっても、従来のタン ゼントベンダ30のように一部の機構を交換する必要はなく、従って種々大きさ の曲げ半径Rの曲げ加工を行うに際して、段取り替えに時間をかけることなく迅 速に行うことができるようになる。
【0027】 また、曲げ半径Rを変更することなく被加工材Wの板厚のみを変更した場合で あっても同様であり、押え金型2の曲げ中心2bと曲げビーム4の揺動中心4b の位置ズレを補正すべく、固定金型3および回転ローラー8の位置調整をすれば 足り、曲げ加工のセッティングを迅速に行うことができる。
【0028】
本考案は、被加工材に回転ローラーを転圧してこの被加工材を折り曲げる構成 としたことから、従来の一般的なベンディングマシンのように被加工材に擦りキ ズをつけることなく曲げ加工を行うことができ、しかも、この回転ローラーは曲 げビームの揺動中心との間の軸間距離を調整可能、かつ固定金型は、曲げ中心を 曲げビームの揺動中心と一致させるべく位置調整可能な構成としたことから、被 加工材の板厚またはその曲げ半径等の加工仕様を変更した場合であっても、従来 のタンゼントベンダのように一部の機構を変更する必要はなく、固定金型および 回転ローラーの位置を調整するだけで足り、迅速に段取り替えを行うことができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に関し、要部の側面図である。
【図2】従来の一般的なベンディングマシンの要部の側
面図である。
面図である。
【図3】従来のタンゼントベンダの要部側面図である。
W…被加工材 R…曲げ半径 1…ベンディングマシン 2…押え金型、2a…曲げ面、2b…曲げ中心 3…固定金型 4…曲げビーム、4a…長溝孔、4b…揺動中心 8…回転ローラー 9…シム 20…従来の一般的なベンディングマシン 30…タンゼントベンダ
Claims (1)
- 【請求項1】 一定の半径の円弧をなす曲げ面が形成さ
れた昇降動可能な押え金型と、該押え金型と対をなして
被加工材を挟み込んで固定する固定金型と、前記曲げ面
の曲げ中心の移動線上の一点を中心として揺動可能に支
持された曲げビームと、該曲げビームに回転可能に支持
されて該曲げビームの揺動に伴って前記曲げ中心を中心
として円弧移動し、これにより被加工材に転圧されて該
被加工材を折り曲げる回転ローラーとを備え、該回転ロ
ーラーは、前記曲げビームの揺動中心との間の軸間距離
を調整可能に該曲げビームに支持され、かつ前記固定金
型は、前記被加工材の固定状態において前記押え金型の
曲げ中心が前記曲げビームの揺動中心に一致すべく前記
曲げ金型の移動方向に沿って位置調整可能な構成とした
ことを特徴とするベンディングマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4485192U JPH06519U (ja) | 1992-06-03 | 1992-06-03 | ベンディングマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4485192U JPH06519U (ja) | 1992-06-03 | 1992-06-03 | ベンディングマシン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06519U true JPH06519U (ja) | 1994-01-11 |
Family
ID=12702985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4485192U Pending JPH06519U (ja) | 1992-06-03 | 1992-06-03 | ベンディングマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06519U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108687184A (zh) * | 2018-04-03 | 2018-10-23 | 浙江创大汽车部件有限公司 | 前后梁的折弯设备 |
CN116020920A (zh) * | 2023-03-27 | 2023-04-28 | 二重(德阳)重型装备有限公司 | 弯曲件弯曲成形方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215467A (en) * | 1975-07-29 | 1977-02-05 | Susumu Kawano | Apparatus for bending plate material |
JPS5929769U (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-24 | ミドリ安全工業株式会社 | クランプ式電流計 |
-
1992
- 1992-06-03 JP JP4485192U patent/JPH06519U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215467A (en) * | 1975-07-29 | 1977-02-05 | Susumu Kawano | Apparatus for bending plate material |
JPS5929769U (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-24 | ミドリ安全工業株式会社 | クランプ式電流計 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108687184A (zh) * | 2018-04-03 | 2018-10-23 | 浙江创大汽车部件有限公司 | 前后梁的折弯设备 |
CN108687184B (zh) * | 2018-04-03 | 2024-05-24 | 浙江创大汽车部件有限公司 | 前后梁的折弯设备 |
CN116020920A (zh) * | 2023-03-27 | 2023-04-28 | 二重(德阳)重型装备有限公司 | 弯曲件弯曲成形方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2579530B2 (ja) | ヘミング成形方法 | |
JPH07164059A (ja) | 折曲げ加工装置 | |
JPH06519U (ja) | ベンディングマシン | |
JP2561596Y2 (ja) | ヘミング装置 | |
JPH06269858A (ja) | ベンディングマシン | |
JP3561541B2 (ja) | ロール曲げ装置のサイドロール支持装置 | |
JP3122126B2 (ja) | 金属薄板を反対方向に屈曲する方法 | |
JPH082473B2 (ja) | 金属板材のエッジロール加工方法およびその装置 | |
JPH03169431A (ja) | 可撓性の版板端部の縁曲げ機 | |
JP2602953Y2 (ja) | 折曲げ機のワーク架台 | |
JPH0347063B2 (ja) | ||
JPS5826116Y2 (ja) | 印刷機用版曲げ機 | |
JPS6216822A (ja) | 金属材料の成形加工装置 | |
JP3964987B2 (ja) | ロールフォーミング装置 | |
JPH06269859A (ja) | クロージング曲げ方法 | |
JP3161637B2 (ja) | プレスブレーキ | |
JPH078082Y2 (ja) | 芯高調整機能を備えた長尺棒材の端面揃え装置 | |
JP4189947B2 (ja) | 成型用プレス | |
JPS61222638A (ja) | 縁曲げ装置 | |
JP2685291B2 (ja) | 板材用曲げ加工装置 | |
JP2531034B2 (ja) | 薄板の成形金型 | |
JPH0315215Y2 (ja) | ||
JPS6041289Y2 (ja) | 折曲げ装置 | |
JPH087939Y2 (ja) | 板材折曲げ加工機 | |
JP2549381Y2 (ja) | 箱曲げ用金型装置 |