JPH06269859A - クロージング曲げ方法 - Google Patents

クロージング曲げ方法

Info

Publication number
JPH06269859A
JPH06269859A JP5062098A JP6209893A JPH06269859A JP H06269859 A JPH06269859 A JP H06269859A JP 5062098 A JP5062098 A JP 5062098A JP 6209893 A JP6209893 A JP 6209893A JP H06269859 A JPH06269859 A JP H06269859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
work
closing
bent
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5062098A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hashimoto
典夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP5062098A priority Critical patent/JPH06269859A/ja
Publication of JPH06269859A publication Critical patent/JPH06269859A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークの撓みによる影響を受けることなく容
易かつ正確にクロージング曲げを行うことのできるクロ
ージング曲げ方法を提供する。 【構成】 押さえ金型6と固定金型3との間に挟み込ま
れたワークWに回転ローラ9を転圧させてそのワークW
を曲げ面6aに沿って折り曲げることにより曲げ加工を
行う。クロージング形状の曲げ加工品を得る際には、最
終辺の曲げ加工時に、既に曲げ加工された上辺をバキュ
ームパッド16により保持して上方に持ち上げ、その状
態で曲げを行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板材を複数回折り曲げ
て断面が閉じたクロージング形状の曲げ加工品を得るた
めのクロージング曲げ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】比較的薄肉の鋼板等の板材を複数回折り
曲げて図3に示されているような断面が閉じた多角形の
筒体101を得る曲げ加工は、一般にクロージング曲げ
(もしくは袋曲げ)と呼ばれている。
【0003】従来、このようなクロージング曲げに際し
ては、クロージング断面が比較的小断面(一辺が50〜
100mm程度)の加工品の場合には、プレスやプレス
ブレーキにより特殊形状の金型やカム付き金型を用いて
曲げ加工が行われている。その場合、製品精度を高める
ためにクロージング部分に心金を入れて加工することも
行われている。
【0004】一方、クロージング断面が比較的大断面
(一辺が500〜1000mm程度)の加工品の場合に
は、前述のような小断面の加工品のような方法を用いる
ことが困難であることから、図4に示されているように
断面の一部に切り欠き部102が残るように曲げ加工を
行い、この切り欠き部102にその後別の板材103を
溶接等で取り付ける方法や、図5に示されているような
断面コの状の2つの部材104,104を曲げ加工によ
り形成し、これら各部材104,104の対向する端縁
同士を溶接により接合して所望のクロージング形状を得
る方法が用いられている。なお、前者(図4)の方法は
例えば冷蔵庫や洗濯機などの製品に用いられており、後
者(図5)の方法は例えば燃料タンク等の製品に用いら
れている。
【0005】しかしながら、比較的大断面の加工品にお
いて用いられている前述の方法では、いずれも部品が2
つに分割されていることから溶接部分が必要であり、こ
れら溶接部分から液漏れを起こすことがあったり、また
外観品質も悪く、コストアップも避けられないという問
題点があった。なお、このような加工品においては、図
6に示されているようにプレスブレーキを用いてR曲げ
加工を行うことも可能であるが、そうした場合には曲げ
加工時に図示のようにパンチ105がワーク106と干
渉してしまってオーバーベントを行うことができず、出
来上がった製品が口開き状態となって再加工により形を
整える必要があるため、加工工程が複雑化してしまうと
いう問題点がある。
【0006】そこで、このような種々の問題点を解消し
て1枚の板材で完全なクロージング形状の製品を得るた
めに、所謂ベンディングマシンを用いたクロージング曲
げ方法が提案されている。このベンディングマシンは、
所定の半径からなる周面を有する押さえ金型と、この押
さえ金型の下方に配置されその押さえ金型との間にワー
クを挟み込んで固定する固定金型と、前記押さえ金型の
周面に沿って円弧状に移動する曲げ金型とを備え、押さ
え金型と固定金型との間にワークを挟み込んで固定した
状態で曲げ金型を押さえ金型の周面に沿って円弧移動さ
せることで、ワークが所要の曲げ半径に折り曲げられる
ようにされている。
【0007】次に、このベンディングマシンを用いるク
ロージング曲げの加工工程を図7によって説明する。ま
ず、(a)に示されるように曲げ加工すべきワーク10
7の後端縁をNC制御されるストッパ(以下、NCスト
ッパという。)108に当接させてそのワーク107を
位置決めした状態でワーク107の前端部を曲げ加工す
る。次いで、(b)および(c)に示されるようにNC
ストッパ108を前進位置に制御してワーク107の前
端部を順次曲げ加工する。そして、最後に(d)に示さ
れるように一旦ワーク107を装置外に取り出して18
0°方向変換し、今度はワーク107の前端縁を手動ス
トッパ109に当接させて位置決めした状態で、ワーク
107の前端部を曲げ加工して最終製品を得る。なお、
図7において二点鎖線で示されているのは実際に曲げ加
工が行われるワーク107の位置であり、実線で示され
ているのは曲げ加工後にスプリングバックによりワーク
107が戻された位置である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
にベンディングマシンを用いてクロージング曲げを行う
際に、図8に示されているようにワーク107の最終辺
107aの曲げ(図7の(d)の工程)時に上辺107
bと最初に曲げ加工した側辺107cとが二点鎖線位置
から実線位置まで自重で撓むことがあった。このように
上辺107bおよび側辺107cが撓むと、この上辺1
07bの端部がδ1 だけ下方に移動しているため、最終
辺107aを曲げる時その最終辺107aの上端部と側
辺107cの下端部とがδ2 だけオーバーラップして曲
げられなくなり、この曲げを無理に行った場合には側辺
107cも一緒に曲げることとなって正常な曲げ加工が
行えなくなってしまう。
【0009】本発明は、前述のような問題点を解消する
ためになされたもので、ワークの撓みによる影響を受け
ることなく容易かつ正確にクロージング曲げを行うこと
のできるクロージング曲げ方法を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るクロージン
グ曲げ方法は、板材を複数回折り曲げて断面が閉じたク
ロージング形状の曲げ加工品を得るためのクロージング
曲げ方法であって、最終の辺の曲げ加工に際し既に曲げ
加工を行った辺を保持して前記板材の弾性限度内で持ち
上げ、この状態で前記最終の辺の曲げ加工を行い、その
後前記板材の保持を解除することを特徴とするものであ
る。
【0011】
【作用】本発明においては、クロージング曲げの最終工
程における最終の辺の曲げ加工に際して、自重により撓
んでいる既に曲げ加工を行った板材の上辺等が保持され
て板材の弾性限度内で持ち上げられる。そして、この状
態で最終の辺の曲げ加工が行われ、この曲げ加工後に板
材の保持が解除される。このようにすることで、持ち上
げられていた辺は元に戻り突き合わせ面の口開き量は極
小となって正確な閉形状断面の製品が出来上がる。
【0012】
【実施例】次に、本発明によるクロージング曲げ方法の
具体的実施例について、図面を参照しつつ説明する。
【0013】本発明の一実施例に係るクロージング曲げ
方法が適用されるベンディングマシンの要部構成が図1
に示されている。この実施例のベンディングマシンの曲
げ機構部1には、この曲げ機構部1にワークWを搬入す
るホイールコンベヤ2と、このホイールコンベヤ2の端
部近傍に設けられる固定金型3と、この固定金型3の上
方にホイールコンベヤ2を横断する方向に延設され図示
されない押さえシリンダの作動によって昇降動される板
押さえビーム4と、前記固定金型3の前方(図1で左
方)に配設される曲げビーム5とを備えている。
【0014】前記板押さえビーム4の下端には、一側に
一定の曲げ半径Rの円弧をなす曲げ面6aを有する押さ
え金型6が取り付けられており、この押さえ金型6の曲
げ面6aに沿ってワークWが押圧されることでそのワー
クWが前記曲げ半径Rで曲げ加工されるようになってい
る。
【0015】一方、前記押さえ金型6の下方には架台7
上にシム8を介して固定金型3が固定されており、この
固定金型3はシム8の板厚を変更することで押さえ金型
6の移動方向に沿って高さを調整できるようになってい
る。
【0016】また、前記曲げビーム5は、両端縁に設け
られるビーム縁5aと、これらビーム縁5a間に介在さ
れるブロック5bとを備え、両ビーム縁5aの上端部が
架台5に取り付けられている図示されないブラケットに
揺動可能に支持され、それによってこの曲げビーム5は
前記押さえ金型6の曲げ面6aに沿って揺動可能とされ
ている。ここで、曲げビーム5の揺動中心は、曲げ面6
aの曲げ中心6bの移動線(鉛直線)上に位置してお
り、実際の曲げ加工に際してはこの揺動中心に曲げ中心
6bが一致するよう押さえ金型6の下限位置すなわち固
定金型3の高さが調整される。
【0017】また、前記曲げビーム5の両ビーム縁5a
間には回転ローラ9が回転可能に支持されている。この
回転ローラ9は、各ビーム縁5aに形成されている長孔
5cを介して支持されており、この長孔5c内での回転
ローラ9の位置が調整されることによってその回転ロー
ラ9と曲げビーム5の揺動中心との軸間距離が調整され
るようになっている。
【0018】また、曲げビーム5の下端には、架台5に
揺動可能に支持されている曲げシリンダ10のロッドの
先端が枢支されている。この曲げシリンダ10が作動さ
れると、曲げビーム5は曲げ中心6bを中心として図1
で実線位置から二点鎖線位置まで矢印P方向に揺動さ
れ、それに伴って回転ローラ9も同様に曲げ中心6bを
中心として揺動される。
【0019】前記曲げビーム5のブロック5bの前面に
はまた、位置ずれ防止手段としての複数個の第1ワーク
保持装置11が設けられている。これら第1ワーク保持
装置11は、上下動シリンダ12とその上下動シリンダ
12のロッドの先端に取り付けられているバキュームパ
ッド13とを有し、固定金型3上にワークWが位置決め
されたときに作動されて曲げ動作が開始するまで各バキ
ュームパッド13によりワークWを保持し、それにより
ワークWの位置ずれを防止する。
【0020】また、板押さえビーム4の上方には、この
板押さえビーム4の延設方向と同方向に図示されない支
持ビームが片持ち支持され、この支持ビームには複数個
の第2ワーク保持装置14が設けられている。これら第
2ワーク保持装置14は、上下動シリンダ15とその上
下動シリンダ15のロッドの先端に取り付けられている
バキュームパッド16とを有し、クロージング曲げ加工
におけるワークWの最終辺の曲げ時に既に曲げられた辺
を保持・上昇せしめる役目をする。なお、これらバキュ
ームパッド16は、上限位置,下限位置およびワーク保
持位置でそれぞれ停止するように上下動シリンダ15に
よって制御されるようになっている。
【0021】次に、前述のように構成されているベンデ
ィングマシンを用いて行われるワークWの曲げ加工動作
を説明する。まず、曲げ加工に先立って加工すべきワー
クWの板厚と押さえ金型6の曲げ半径Rとに応じて固定
金型3の高さと回転ローラ9の位置とを調整する。すな
わち、押さえ金型6と固定金型3との間にワークWを挟
み込んだ状態において、曲げビーム5の揺動中心が押さ
え金型6の曲げ中心6bに一致するようにシム8を調整
して固定金型3の高さを調整するとともに、回転ローラ
9を長孔5c内で移動させることによってその回転ロー
ラ9の回転中心と曲げビーム5の揺動中心との間の軸間
距離を調整し、それによって回転ローラ9の上端が固定
金型3の上面に一致するようにする。
【0022】次いで、押さえシリンダを作動させて押さ
え金型6を上方へ退避させた状態で、ホイールコンベヤ
2によってワークWを曲げ機構部1に搬入する。ワーク
Wが所定の搬入位置まで搬入されてその前端部を固定金
型3および回転ローラ9に載せた状態で位置決めされる
と、第1ワーク保持装置11の上下動シリンダ12を作
動させるとともにバキュームパッド13を作動させて、
各バキュームパッド13によってワークWの下面を吸着
・保持し、それによってワークWの位置ずれを防ぐ。こ
の状態で押さえシリンダ8の作動によって押さえ金型6
を下降させ、ワークWをこの押さえ金型6と固定金型3
との間に挟み込んで固定する(図1の実線位置)。
【0023】こうしてワークWが所定位置にセットされ
ると、第1ワーク保持装置11によるワークWの保持を
解除した後、曲げシリンダ10を作動させて曲げビーム
5を曲げ中心6bを中心として上方へ揺動させると、回
転ローラ9はワークWを転圧しつつやはり曲げ中心6b
を中心として上方へ所定位置(図1の二点鎖線位置)ま
で移動し、それによりワークWは押さえ金型6の曲げ面
6aに押圧されて曲げ半径Rで折り曲げられる。このと
きワークWはスプリングバック量を見込んで曲げ角度よ
り所定角度余分に曲げられる。そして、所定角度までの
折り曲げが完了すると、曲げシリンダ10を逆方向に作
動させて回転ローラ9を図1の実線位置まで戻し、1回
の曲げ加工が完了する。
【0024】得ようとする曲げ加工品が断面の閉じたク
ロージング形状の場合には、一辺の曲げ加工が終了する
と、一旦ワークWを前方(図1で左方)へ移動させて再
度位置決めした後次の辺の曲げ加工を行う。こうして、
最終辺の1つ前の辺までの曲げ加工を同様の工程により
行うことができる。なお、これら各工程は従来例として
示されている図7(a)〜(c)の工程と同様である。
【0025】以下、最終辺の曲げ加工の手順を図2によ
って説明する。この最終辺の曲げ加工に際しては、ワー
クWを180°方向変換してそのワークWの前端縁を位
置決めした状態で、前述の各工程と同様に第1ワーク保
持装置11の各バキュームパッド13によりワークWの
下面を吸着・保持するとともに、ワークWを押さえ金型
6と固定金型3との間に挟み込んで固定する。
【0026】この後、(a)に示されているように第2
ワーク保持装置14を上下動シリンダ15(図1参照)
の作動により下限位置まで下降させ、バキュームパッド
16によって既に曲げ加工され自重により下方にθ1
け撓んだ状態にあるワークWの上辺W1 を吸着保持す
る。次いで、(b)に示されているようにバキュームパ
ッド16を予め設定されているワーク保持位置まで上昇
させる。ここで、このワーク保持位置は、ワークWのコ
ーナBの角度∠Bが90°+θ2 となるとともに、この
ワークWをその弾性限度内で持ち上げるような所定の位
置に設定されている。
【0027】次に、このようにワークWの上辺W1 がバ
キュームパッド16で保持された状態で、(c)に示さ
れているように第1ワーク保持装置11によるワークW
の保持を解除した後、曲げシリンダ10を作動させて前
述の曲げ加工と同様にして最終辺W2 の曲げを行う。こ
のときの曲げ加工についてもワークWはスプリングバッ
ク量を見込んでコーナDの角度∠Dが90°−θ3 とな
るまで曲げられる。この場合、上辺W1 がバキュームパ
ッド16により持ち上げられた状態にあるので、最初に
曲げ加工した側辺W3 の下端と最終辺W2 の上端との間
にはクリアランスmが形成され、これら側辺W3 と最終
辺W2 とが干渉することはない。
【0028】次いで、曲げシリンダ10を元の位置に復
帰させると、(d)に示されているように最終辺W2
∠Dが90°となる位置に戻り、この状態で(e)に示
されているようにバキュームパッド16による上辺W1
の保持を解除することで、側辺W3 と最終辺W2 との突
き合わせ面のクリアランス(口開き量)nはほぼ零とな
って最終曲げ加工品が出来上がる。
【0029】本実施例によれば、多角形閉断面形状(ク
ロージング形状)を有する筒体の曲げ加工を行う際に、
突き合わせ面の口開き量をほぼ零にすることができるの
で、後工程で再成形加工したり、ワークを2分割して後
で溶接するといった手間を省くことができ、また曲げ加
工中に機械内部にオペレータが手を入れてワークを持ち
上げたりすることによる事故の発生を未然に防ぐことが
でき、この曲げ加工を容易かつ正確に行うことができ
る。また、このように突き合わせ面の口開き量をほぼ零
にできるので、この突き合わせ面の自動溶接が可能とな
る。
【0030】また、本実施例のベンディングマシンにお
いては、回転ローラ9をワークWに転圧して曲げ加工を
行っているので、ワークWに擦り傷を付けるようなこと
がない。
【0031】前記実施例においては、第1ワーク保持装
置11および第2ワーク保持手段14によるワークWの
保持をバキュームパッド13,16をそれぞれ用いたも
のとしたが、これらバキュームパッドに代えて電磁マグ
ネットを用いることもできる。
【0032】また、回転ローラ9を支持する曲げビーム
5の駆動方式としては、前記実施例の如く一点を中心と
して揺動運動を行わせるようにする代わりに、2軸制御
のNC駆動装置を用いて円弧補間することにより揺動運
動を行わせるようにすることも可能である。
【0033】また、本実施例では四角形断面のクロージ
ング曲げについて説明したが、本発明は、その他の多角
形断面のクロージング曲げについても適用できるのは言
うまでもない。さらに、この多角形の辺数を相当量多く
することで、円形断面のクロージング曲げを行うことも
可能である。
【0034】
【発明の効果】本発明は、前述のように構成されている
ので、多角形閉断面形状(クロージング形状)を有する
筒体の曲げ加工を行う際に、ワークの撓みによる影響を
受けることなく、またワークに擦り傷を付けることな
く、しかもオペレータに対する危険性も回避して容易か
つ正確にクロージング曲げを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るクロージング曲げ方法
が適用されるベンディングマシンの要部構成図
【図2】本発明の一実施例における最終辺の曲げ工程説
明図
【図3】クロージング形状の曲げ加工品の斜視図
【図4】クロージング形状の曲げ加工品を得るための従
来の加工方法の第1の例を示す図
【図5】クロージング形状の曲げ加工品を得るための従
来の加工方法の第2の例を示す図
【図6】クロージング形状の曲げ加工品を得るための従
来の加工方法の第3の例を示す図
【図7】ベンディングマシンを用いてクロージング形状
の曲げ加工品を得るための加工工程説明図
【図8】従来の曲げ加工において辺同士が干渉する状態
を示す説明図
【符号の説明】
1 曲げ機構部 3 固定金型 5 曲げビーム 6 押さえ金型 6a 曲げ面 6b 曲げ中心 9 回転ローラ 10 曲げシリンダ 14 第2ワーク保持装置 W ワーク W1 上辺 W2 最終辺 W3 側辺

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材を複数回折り曲げて断面が閉じたク
    ロージング形状の曲げ加工品を得るためのクロージング
    曲げ方法であって、最終の辺の曲げ加工に際し既に曲げ
    加工を行った辺を保持して前記板材の弾性限度内で持ち
    上げ、この状態で前記最終の辺の曲げ加工を行い、その
    後前記板材の保持を解除することを特徴とするクロージ
    ング曲げ方法。
JP5062098A 1993-03-22 1993-03-22 クロージング曲げ方法 Withdrawn JPH06269859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062098A JPH06269859A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 クロージング曲げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062098A JPH06269859A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 クロージング曲げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06269859A true JPH06269859A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13190239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062098A Withdrawn JPH06269859A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 クロージング曲げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06269859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116689562A (zh) * 2023-08-07 2023-09-05 山东宏天重工股份有限公司 一种用于钢材成型的折弯卷板一体机
CN116921513A (zh) * 2023-09-14 2023-10-24 广州市德晟机械有限公司 一种自动化吊耳折弯机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116689562A (zh) * 2023-08-07 2023-09-05 山东宏天重工股份有限公司 一种用于钢材成型的折弯卷板一体机
CN116689562B (zh) * 2023-08-07 2023-11-10 山东宏天重工股份有限公司 一种用于钢材成型的折弯卷板一体机
CN116921513A (zh) * 2023-09-14 2023-10-24 广州市德晟机械有限公司 一种自动化吊耳折弯机
CN116921513B (zh) * 2023-09-14 2023-12-12 广州市德晟机械有限公司 一种自动化吊耳折弯机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003136161A (ja) ヘミング加工装置およびヘミング加工方法
JPH0215829A (ja) 板材の曲げ加工機械
JPH06269858A (ja) ベンディングマシン
EP1057579B1 (en) Device for butt laser welding of metal sheets (tailored blanks), having magnetic rollers for moving the sheets to the welding position and magnetically active clamps for clamping the sheets
JP2579530B2 (ja) ヘミング成形方法
JPH06269859A (ja) クロージング曲げ方法
JPH08197149A (ja) 被ヘミング材のクランプ装置
JP3122126B2 (ja) 金属薄板を反対方向に屈曲する方法
JP3664089B2 (ja) ロールヘミング加工方法
JPH06297046A (ja) ヘミング加工方法およびヘミング加工装置
EP1057580A1 (en) Device for butt laser welding of metal sheets (tailored blanks), having a locating template which is offset relative to the welding axis
JP2801170B2 (ja) 長尺物の曲げ加工装置
JP2602953Y2 (ja) 折曲げ機のワーク架台
JPH10249455A (ja) ヘミング装置及びヘミング方法
JPH06519U (ja) ベンディングマシン
JPS61222638A (ja) 縁曲げ装置
JPH0217250B2 (ja)
JP2002102942A (ja) プレス金型装置
JP3895861B2 (ja) 板材折曲げ加工機の曲げ加工方法およびその装置
JP2002224842A (ja) シーム溶接方法と溶接軌跡誘導装置
JPH03264120A (ja) 板材形状矯正装置及び方法並びに板材形状矯正装置付板材操作装置及びプレスブレーキ装置
JP2685291B2 (ja) 板材用曲げ加工装置
JP2542595Y2 (ja) フランジ立てローラー加工装置
JP3168557B2 (ja) 折曲げ加工機
JPH0649213B2 (ja) 枠材製造用折曲げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530